概要 |
調査番号
|
0292
|
調査名
|
第38回学生生活実態調査,2002
|
寄託者
|
全国大学生活協同組合連合会
|
利用申込先・承認手続き
|
利用方法の詳細はこちら
寄託者が利用申請を承認したときに利用できる |
教育目的(授業など)の利用
|
教育(授業・卒論等)も可 |
利用期限
|
一年間 |
データ提供方法
|
ダウンロード |
オンライン集計システムSSJDA Data Analysis
|
利用不可 |
調査の概要
|
この「学生の消費生活に関する実態調査」は,大学生の生活,主に経済的な側面と大学生の意識や行動を明らかにし,結果を生協の諸活動や事業に反映させることで,大学生の生活をより充実したものとする目的で,1963年から毎年10月に実施されており,2002年調査は38回目にあたる。大学生の暮らしは,親がかり故,親元の経済状況を反映して大変厳しいものとなっている。また,学生自身の暮らしも,上昇する失業率に,就職不安は募る一方である。
こうした中で,暮らし方,意識も変化してきており,大学生活の様々な場面で,自分の価値観とこだわりで暮らし方を選択し,限られた収入の中で堅実に,やりたいこと,欲しいものを手に入れている姿が,今回の調査で明らかにされている。
|
データタイプ(量的調査/質的調査/官庁統計)
|
量的調査: ミクロデータ
|
調査対象
|
全国66大学の学生
|
調査対象の単位
|
個人
|
サンプルサイズ
|
(66大学生協)抽出サンプル数37,845人,回収サンプル数12,715人,回収率33.60%
|
調査時点
|
2002-10-01 ~ 2002-10-01
2002/10/01
|
対象時期
|
2002 ~ 2002
|
調査地域
|
日本
全国
|
標本抽出
|
確率: 系統抽出
確率: 層別抽出: 比例割当法
ランダムサンプリング
|
調査方法
|
自記式調査票:紙
郵便及び手渡し
|
調査実施者
|
全国大学生活協同組合連合会
|
DOI
|
10.34500/SSJDA.0292
|
委託者(経費)
|
|
寄託時の関連報告書・関連論文
|
「第38回 学生の消費生活に関する実態調査 報告書 『Campus Life Data 2002~2003』」,2003年3月,全国大学生活協同組合連合会
|
SSJDAデータ貸出による二次成果物
|
二次成果物一覧はこちら
|
調査票・コードブック・集計表など
|
[調査票]
|
主要調査事項
|
(1) 属性
学部,学年,性別及び独身・既婚,大学入試,浪人経験の有無,住居種類・間取りと広さ・風呂設備,通学交通機関,通学時間。
(2) 経済生活
現在と今後の暮らし向き,収入面・支出面の対策,1ヵ月間の収支の内訳,この半年間と今後半年間の特別出費,この半年間のアルバイトの経験・収入額・目的,運転免許の有無・取得時期・申込先・今後1年間の取得予定,海外旅行の経験の有無・回数・申込先・予定等,パソコンの保有状況・パソコンのタイプ・購入時期・購入先・今後の購入計画・機器選定基準,インターネットの利用状況(利用頻度,インターネットによる商品の購入・各種サービスの利用とその際の接続方法),携帯電話(PHS含む)の保有状況・利用料・支払状況,父母の職業と年収。
(3) 日常の生活や行動
1日の食事の時間帯・内容・場所・価格,大学生活(1週間の登校日数・登下校時間・今日の授業コマ数・大学が好きか・学生生活の充実度・大学生活の重点),卒業までに身につけておきたいことの有無,資格(すでに保有・勉強中・今後取得希望のもの,取得のための勉強方法),生協による資格取得のための斡旋・受付の認知・利用,就職(職業の決定,不安感,準備行動),ボランティア活動(関心の有無,参加経験,参加した活動内容,今後の参加意向とその活動内容,参加のきっかけ,生協による紹介活動への賛否),日常生活の中で気にかかっていること,相談できる相手,健康状態,健康面で気にかかっていること,健康維持のためにしていること,食生活で改善したいこと,サークル活動(加入・内容・メンバー・合宿・加入理由),この半年間の病気や事故・けがでの入院・通院,事故の内容。
(4) 生協の活動内容・評価・利用等
生協活動への考え(総代会,一言カード・品揃えカード,投書アンケートの結果反映,生協委員活動の認知,生協運営参加意思,生協ニュース,共済事業の認知度,平和問題への関心,反核・平和の取組み活動,ユニセフ募金の協力,環境問題への関心,生協の環境保護活動,生協の存在,現在の生協への満足度,トータルで見た生協),生協書籍部(最近1ヵ月の利用回数,書籍部の評価・重視点(15項目),書籍部の点数),生協購買部(最近1ヵ月の利用回数,購買部の評価・重視点(15項目),購買部の点数),生協食堂(1週間の利用回数,生協食堂の評価・重視点(16項目),生協食堂の点数)。
|
公開年月日
|
2003/09/09
|
CESSDAトピック
|
詳細はこちら
消費と消費者行動
高等教育
若者
|
SSJDAオリジナルトピック
|
教育・学習
社会・文化
|
バージョン
|
1 : 2003-09-09
|
特記事項
|
本データによる集計は、以下の事情により報告書に記載されている数値「全国総合」とは一致しませんので、ご了承下さい。
ア 「全国総合」の集計に用いられた大学、ウエイトに関する情報は、本データに含まれていません。
イ 本データのケース数は13,282であり、調査者の回収数とは一致しません。
|