東京大学

概要
調査番号 1296
調査名 niji VOICE 2018(LGBTと職場に関する調査),2018
寄託者 虹色ダイバーシティ 国際基督教大学ジェンダー研究センター
利用申込先・承認手続き 利用方法の詳細はこちら

SSJDAが利用申請を承認したときに利用できる
教育目的(授業など)の利用 教育(授業・卒論等)も可

利用期限

一年間
データ提供方法 ダウンロード
オンライン集計システムSSJDA Data Analysis 利用不可
引用・謝辞の例 二次分析の結果を発表する際には、個票データについて以下の文を付することにより、個票データの出典を明記してください。

二次分析にあたり、東京大学社会科学研究所附属社会調査データアーカイブ研究センターSSJデータアーカイブから
「niji VOICE 2018(LGBTと職場に関する調査),2018」 (虹色ダイバーシティ 国際基督教大学ジェンダー研究センター) の個票データの提供を受けました。
https://doi.org/10.34500/SSJDA.1296

※例えばシリーズで複数調査をご利用になられた場合は調査名の箇所にシリーズ名を記載するなど、状況に応じてご修正いただけると幸いです。ご不明点等ございましたら ssjda@iss.u-tokyo.ac.jp までお問い合わせください。
調査の概要  日本では,職場や社会でカミングアウトするLGBT(レズビアン,ゲイ,バイセクシュアル,トランスジェンダーの頭文字)等の性的マイノリティ当事者がまだ少ないため,どのような困難があり,どんなニーズを持っているのか,把握が難しい。職場等でのLGBT施策を推進するために,その効果を明示する必要がある。
 本調査の目的は,ダイバーシティ施策全体も視野に入れつつ,LGBT等の性的マイノリティが働きやすい職場づくりを推進するための日本のデータを積み上げることである。また,個人情報を削除したデータを公開することで,学術目的の二次分析を可能にし,本調査の成果を広く社会に還元することも目的としている。
データタイプ(量的調査/質的調査/官庁統計) 量的調査: ミクロデータ
調査対象 日本の職場で働いた経験のある人。性的マイノリティの当事者と当事者以外のいずれも対象としている。
調査対象の単位 個人
サンプルサイズ 有効回答数:2,262人(提供データのケース数2,348)
調査時点 2018-06-01 ~ 2018-07-16
2018年6月1日~7月16日
対象時期 2018 ~ 2018
調査地域 全国
標本抽出 ウェブサイト,Twitter,Facebook,Instagram,講演会,既存の虹色ダイバーシティのクライアントへのメールマガジンでの協力依頼等で周知し回答者を募集した(Twitter,Facebookには広告も掲載)。
調査方法  ウェブ上のアンケートフォーム(SurveyMonkey 有料版)を利用して調査を行った。パソコン端末,スマートフォン,タブレット端末から回答することが可能である。
調査実施者
特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ 国際基督教大学ジェンダー研究センター
DOI https://doi.org/10.34500/SSJDA.1296
委託者(経費)
寄託時の関連報告書・関連論文 特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ 国際基督教大学ジェンダー研究センター「niji VOICE 2018―LGBTも働きやすい職場づくり,生きやすい社会づくりのための『声』集め」
SSJDAデータ貸出による二次成果物 二次成果物一覧はこちら
調査票・コードブック・集計表など 調査票
主要調査事項 (1)基本的な属性
・年齢,就労状態,従業上の地位,勤続年数,勤続意向,居住地,同性同士でパートナー登録できる市区町村か
・従業員数,労働時間,業種,職種,役職,収入
・学歴

(2)性自認・性的指向等と職場での扱い
・出生時の性別,性自認,現在の職場での性別,性的指向,アイデンティティ
・カミングアウトしている範囲,性的マイノリティに関する施策(現在の職場の実態,理想)
・職場に性的マイノリティの支援者(アライ)がいるか,職場で見聞きした言動
・就職・転職活動での困難
・職場における差別的言動の頻度(自身が受ける頻度,見聞きする頻度),相談先ごとの相談しやすさ
・仕事満足度,職場の人間関係,職場の雰囲気

(3)健康
・健康診断の受診,慢性的な病気等の有無,休職等の経験
・メンタルヘルス

(4)配偶者・パートナー
・同居者,配偶者・パートナーの有無,配偶者・パートナーの存在による不利な経験
公開年月日 2020/07/16
CESSDAトピック 詳細はこちら

ジェンダーと性別役割
SSJDAオリジナルトピック 社会・文化
バージョン 1 : 2020-07-16
特記事項 以下の設問のデータは非公開です。
Q13,Q21,Q22,Q23,Q25,Q49,Q50