東京大学

概要
調査番号 1699
調査名 15歳のお金とくらしに関する知識・行動調査, 2023
寄託者 金融経済教育推進機構
(寄託時:金融広報中央委員会)
利用申込先・承認手続き 利用方法の詳細はこちら

SSJDAが利用申請を承認したときに利用できる
教育目的(授業など)の利用 教育(授業・卒論等)も可

利用期限

一年間
データ提供方法 ダウンロード
オンライン集計システムSSJDA Data Analysis 利用不可
調査の概要  本調査は,義務教育終了段階の子どもの年齢層別目標における金融に関する知識・判断力(金融リテラシー)の状況を把握するために実施したアンケート調査である。義務教育を終了した高校1年生について3,000人を対象にインターネットによるアンケート調査を実施した。設問は,「金融知識・望ましい行動」(金融リテラシー)に関する設問,お金とくらしに関する状況・態度等を問う設問で構成されている。
データタイプ(量的調査/質的調査/官庁統計) 量的調査: ミクロデータ
調査対象 全国の高校1年生
調査対象の単位 個人
サンプルサイズ 3,000人
調査時点 2023年6月15日(木)~2023年7月14日(金)
対象時期
調査地域 日本
全国
標本抽出 非確率: クオータ抽出
国勢調査に基づき,地域別の15歳の人口構成比とほぼ同一に割り付け。
調査方法 自記式調査票:Webベース(CAWI)
インターネット・モニター調査
調査実施者 金融広報中央委員会
DOI
委託者(経費)
寄託時の関連報告書・関連論文 金融広報中央委員会,2024,『「15歳のお金とくらしに関する知識・行動調査 2023年」の概要』,2024年1月
金融広報中央委員会,2024,『「15歳のお金とくらしに関する知識・行動調査2023年」の結果』,2024年1月
SSJDAデータ貸出による二次成果物 二次成果物一覧はこちら
調査票・コードブック・集計表など 調査票
主要調査事項 (1)おこづかい・お年玉について
「おこづかい」をもらっているか,「おこづかい」は主に何でもらっているか,1か月のおこづかい額,「おこづかい」の使い方,今年のお正月に「お年玉」をもらったか,「お年玉」は主に何でもらったか,今年の「お年玉」の合計金額,「お年玉」の1年以内の使い方,「おこづかい帳」をつけているか,「おこづかい帳」を何でつけているか

(2)お金の管理について
銀行や郵便局などに自分の口座があるか,口座の残高を自分で確認しているか

(3)普段の経済行動・持ち物について
インターネットバンキングを利用しているか,買い物をする際の情報はどこから収集しているか

(4)キャッシュレス決済について
キャッシュレス決済を利用したことがあるか,利用したことがあるキャッシュレス決済の種類,キャッシュレス決済の残高や取引履歴の確認はしているか,日常生活の支払手段としてキャッシュレス決済と現金とではどちらを使うことが多いか,現金よりもキャッシュレス決済の時の方がお金を使い過ぎることがあるか

(5)金融経済に関する知識について
「クレジットカード」「プリペイド式の電子マネーカード」「デビットカード」の主な決済方法(前払い/即時払い/後払い),クレジットカードの仕組みに関する知識(借金,分割払い,リボ払い),好景気と不景気での物の値段・生産量や失業者の人数の変化に関する知識,金融商品のリスクとリターン(収益)の関係に関する知識,金融経済に関する正誤テスト,利息に関する理解テスト

(6)普段の生活・経済行動・持ち物について
自分の持ち物を売ってお金を得た経験,持ち物の売却方法,売却したことのある持ち物,ものを買う前に必要なものか考える,買い物では複数のお店や商品と比較する,環境に配慮した商品を買う,レシートやおつりの金額を確認している,購入した商品に欠陥がないか確認し,欠陥があれば返品・交換する,保証書や取扱説明書を保管している,パソコンやスマートフォンでのオンラインゲームの課金トラブルや悪質商法のトラブルに巻き込まれないように日頃から気を付けている,自転車での事故による損害賠償に備えて自転車保険に加入している,自分のスマートフォンやアプリのパスワードを友人が知っている,保護者との会話頻度(仕事,将来の夢や進路,家計や生活設計,社会・政治・経済・金融・国際情勢,など)

(7)インターネット・ニュースについて
1日あたりのインターネット平均利用時間,インターネットの利用内容,新聞・テレビ・ニュースサイトなどで社会・政治・経済・金融・国際に関するニュースを見聞きするか,新聞・テレビ・ニュースサイトなどで社会・政治・経済・金融・国際に関するニュースを見聞きする頻度

(8)社会とお金をめぐる意識について
投資に関する考え,お金より大切なものがある,お金はコツコツ働いて貯めるものである,法律違反でなければ,どんなことをしてお金をかせいでも良い,ギャンブルでお金をかせぐのは良くないことである,困っている人々のためになるのであれば,自分のお金を寄付したいと思う,株式投資をすることは株主として企業の事業を支えることにつながり,それが社会の発展にもつながる

(9)学校での金融教育について
2022年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたことを知っているか,成年年齢が引き下げられたことをどのように思うか,中学校の授業でお金(家計・くらし)のことについて学んだか,中学校の授業で学んだお金(家計・くらし)のことの具体的内容,学校の授業でお金のことについて教えてほしいか,学校の授業で教えてほしいと思うお金のこと

(10)進路・職業選択について
高校卒業後の進路,将来,職業を選択する際に大事にしたいこと

(11)フェイス項目
中学校所在地(地域別),性別,保護者の職業,保護者の学歴(高い方),世帯年収,家庭状況(共働き・片働き・父子母子家庭)
公開年月日 2024/08/01
CESSDAトピック 詳細はこちら

所得、財産、投資・貯蓄
義務教育と就学前教育
SSJDAオリジナルトピック 経済・産業・経営
教育・学習
バージョン 1 : 2024-08-01
特記事項