概要 |
調査番号
|
a136
|
調査名
|
モノグラフ小学生ナウ 子どもと体験,1992
|
寄託者
|
ベネッセ教育総合研究所
(寄託時:ベネッセコーポレーション)
|
利用申込先・承認手続き
|
利用方法の詳細はこちら
SSJDAが利用申請を承認したときに利用できる |
教育目的(授業など)の利用
|
教育(授業・卒論等)も可 |
利用期限
|
一年間 |
データ提供方法
|
ダウンロード |
オンライン集計システムSSJDA Data Analysis
|
オンライン集計システム「SSJDA Data Analysis」を用いた分析が可能。
|
調査の概要
|
子どもたちは,家族・学校・地域社会において様々な体験を積み重ね,いろいろなことを学びながら成長するものである。しかし,近年,遊び場の減少,地域の遊び集団の崩壊など子どもたちの生活圏が狭くなり,直接体験が減少し,情報化社会の発展にともない,間接体験が増大している傾向にあるといわれている。そこで,本調査では,全国調査により,子どもたちの体験の実態と意味を多角的にとらえ,構造的に分析することを試みている。
調査項目は,「生活」「お手伝い」「遊び」「自然」「人間関係」「メカ・メディア」「勉強」「文化」「情緒」「病気・ケガ」の10領域の体験についての体験量,都市と郡部との地域差,体験が子どもの自己像や将来の見通しに与える影響,子どもの体験を左右するもの,などきめ細かくなされている。
|
データタイプ(量的調査/質的調査/官庁統計)
|
量的調査: ミクロデータ
|
調査対象
|
全国70校に通う小学6年生
|
調査対象の単位
|
個人
|
サンプルサイズ
|
サンプル数 2,184人(男子 1,125人,女子 1,059人)
|
調査時点
|
1992-06 ~ 1992-07
1992年6~7月
|
対象時期
|
1992 ~ 1992
|
調査地域
|
全国
|
標本抽出
|
各都道府県ごとに50分の1の小学校を無作為に抽出して調査依頼をし,回答のあった70校の小学6年生2,184人。
|
調査方法
|
学校通しによる質問紙調査
|
調査実施者
|
福武書店(現,ベネッセコーポレーション)
|
DOI
|
10.34500/SSJDA.a136
|
委託者(経費)
|
|
寄託時の関連報告書・関連論文
|
「モノグラフ・小学生ナウ Vol.12-6 子どもと体験」,福武書店教育研究所編,1993年3月,(株)福武書店(現,(株)ベネッセコーポレーション)
|
SSJDAデータ貸出による二次成果物
|
二次成果物一覧はこちら
|
調査票・コードブック・集計表など
|
[調査票]
|
主要調査事項
|
(1)属性
性別,家族数,家族構成,きょうだい数,放課後の様子(塾・おけいこごと,スポーツクラブ,勉強時間,テレビ視聴時間)。
(2)体験の量
生活の体験,人間関係の体験,遊びの体験,自然の体験,手伝いの体験,メカ・メディアの体験,勉強の体験,文化的な体験,がまんして勉強する体験,情緒的な体験,病気やケガの体験。
(3)その他
自己像,将来の生活,将来の仕事,家族の様子,夏休みなどに帰るいなか,学校が楽しいか,成績,父親の仕事,母親の仕事,居住地域。
|
公開年月日
|
2006/09/07
|
CESSDAトピック
|
詳細はこちら
義務教育と就学前教育
社会階層と社会集団
|
SSJDAオリジナルトピック
|
教育・学習
|
バージョン
|
1 : 2006-09-07
|
特記事項
|
|