概要 |
調査番号
|
b069
|
調査名
|
モノグラフ中学生の世界 居場所としての学校,2000
|
寄託者
|
ベネッセ教育総合研究所
(寄託時:ベネッセコーポレーション)
|
利用申込先・承認手続き
|
利用方法の詳細はこちら
SSJDAが利用申請を承認したときに利用できる |
教育目的(授業など)の利用
|
教育(授業・卒論等)も可 |
利用期限
|
一年間 |
データ提供方法
|
ダウンロード |
オンライン集計システムSSJDA Data Analysis
|
オンライン集計システム「SSJDA Data Analysis」を用いた分析が可能。
|
調査の概要
|
夏休みを終え2学期を迎えた中学校では,生徒たちの心身の成長や雰囲気の変化などが顕著に見られる。多感な思春期を過ごす中学生の1年間は,いったいどのように変化していくのだろうか。今回の調査では,生徒の発達や心の動きを把握するための調査票を作成し,2000年の6月と11月の2回,同じ生徒たちにほぼ同一の調査を実施したものである。各学校,そして各学級,個人へとデータを追い,生徒たちの学校の居心地には,学級の友達や担任との関わりが大きいことを明らかにしている。
|
データタイプ(量的調査/質的調査/官庁統計)
|
量的調査: ミクロデータ
|
調査対象
|
東京・神奈川・埼玉・群馬の公立中学校1~3年生
|
調査対象の単位
|
個人
|
サンプルサイズ
|
<1回目> 2,167名
男子1,143名・女子1,020名/1年生698名・2年生726名・3年生743名(性別不明 1年1名,3年3名)
<2回目> 2,210名
男子1,174名・女子1,030名/1年生743名・2年生724名・3年生743名(性別不明 1年1名,2年2名,3年3名)
|
調査時点
|
2000-06 ~ 2000-11
<1回目> 2000年6月
<2回目> 2000年11月
|
対象時期
|
2000 ~ 2000
|
調査地域
|
東京都
埼玉県
東京・神奈川・埼玉・群馬
|
標本抽出
|
|
調査方法
|
学校通しによる質問紙調査
|
調査実施者
|
ベネッセコーポレーション
|
DOI
|
10.34500/SSJDA.b069
|
委託者(経費)
|
|
寄託時の関連報告書・関連論文
|
「モノグラフ・中学生の世界 vol.69 居場所としての学校」,ベネッセ教育研究所編,2001年9月,(株)ベネッセコーポレーション
|
SSJDAデータ貸出による二次成果物
|
二次成果物一覧はこちら
|
調査票・コードブック・集計表など
|
[1回目調査票][2回目調査票]
|
主要調査事項
|
<1回目>,<2回目>ともほぼ同じ内容である。(ただし,*印=1回目のみの設問,**印=2回目のみの設問。)
(1)ふだんの生活
勉強時間,テレビ・テレビゲーム時間,手伝い時間,睡眠時間,父母との会話時間,朝食摂取・起床・読書の状況*,塾・おけいこごとの日数*。
(2)学校でのこと
授業の退屈さ,静かな授業中何をするか,部活動への参加,部活動へ参加して感じたこと,学校生活で感じるストレス,中学校で身につくと思うこと,学校が楽しいか,受験勉強開始時期。
(3)まわりの人とのつきあい方
どんな友だちがいるか,まわりの人との人間関係,新学年になってからの人間関係,どんな先生がいるか。
(4)自分自身のこと
健康状態,気になっていること・悩んでいること,同学年の人と比べて得意か,自信があるか,成績,くわしいこと。
(5)考え方
したいと思うこと,1人でできるか*,学校で「どうして…」と思うこと*,校則などについての意見,人生観・価値観,夢・希望の有無,早くおとなになりたいか,結婚したいか,毎日が楽しいか,中学校生活の満足度。
(6)属性,他
性別,学年,どんなクラスか**,今のクラスになってよかったか**,どんな学年か**,今の学年になってよかったか**,今年の6月と比べて変わったと思うこと**,朝学校へ行くのが楽しみか**。
|
公開年月日
|
2006/02/01
|
CESSDAトピック
|
詳細はこちら
義務教育と就学前教育
健康
健康一般とウェルビーイング
社会階層と社会集団
子ども
社会と文化
|
SSJDAオリジナルトピック
|
教育・学習
|
バージョン
|
1 : 2006-02-01
|
特記事項
|
寄託されたデータは、1回目調査と2回目調査をマッチングしたファイル(2396ケース)と2回目調査のみのファイル(2210ケース)の2種類があります。
|