概要 |
調査番号
|
0722
|
調査名
|
子どものICT利用実態調査,2008
|
寄託者
|
ベネッセ教育総合研究所
(寄託時:ベネッセコーポレーション)
|
利用申込先・承認手続き
|
利用方法の詳細はこちら
SSJDAが利用申請を承認したときに利用できる |
教育目的(授業など)の利用
|
教育(授業・卒論等)も可 |
利用期限
|
一年間 |
データ提供方法
|
ダウンロード |
オンライン集計システムSSJDA Data Analysis
|
利用不可 |
調査の概要
|
1990代後半以降,携帯電話やパソコンといった,いわゆる「ICTメディア」(ICTはInformation and Communication Technologyの略)は急速な発達・普及を遂げ,今や生活するうえで欠かせないものになっている。これに連動して,子どもの世界にもICTメディアは急激に浸透しつつあり,その影響については社会的にも大きな関心事になっている。こうした社会状況を背景として,Benesse教育研究開発センターでは,小学4年生から高校2年生までの子どもたちを対象に,ICTメディアの利用の実態と意識をとらえることを目的に調査を実施した。
本調査の特徴は以下のとおりである。
1.子どもたちのICTメディアの利用の意識と実態を幅広く捉えることができる
携帯電話やパソコンなどのICTメディアについて,利用率や利用内容といった基本的な実態をとらえるとともに,子どもたち自身の意識を把握することができる。また,調査設計においては,コミュニケーションと学習という2つの観点を軸にするとともに,メディアの使い分けといった観点からも実態や意識を把握できるようにしている。
2.発達段階における違いをとらえることができる
小学4年生から高校2年生までの8学年をとおして,できる限り同じ項目を設定して調査を行っており,利用の実態や意識が,成長・発達にともなってどのように異なっているのかを把握することができる。
|
データタイプ(量的調査/質的調査/官庁統計)
|
量的調査: ミクロデータ
|
調査対象
|
小学4年生~高校2年生
|
調査対象の単位
|
個人
|
サンプルサイズ
|
有効回答数: 10,267人
|
調査時点
|
2008-09 ~ 2008-11
2008年9月~11月
|
対象時期
|
2008 ~ 2008
|
調査地域
|
日本
全国
|
標本抽出
|
非確率: 有意抽出
市区町村の人口規模および人口密度を考慮した有意抽出法
※調査対象者が生活する都市の規模によって回答に偏りが生じないようにするため,あらかじめ市区町村の人口規模と人口密度を考慮した3つの地域区分(大都市・中都市・郡部)を設定し,調査地域が全国に散らばるようにサンプリングを行った。
※小・中学生については,3つの地域区分を設定したうえで,各地域区分に該当する市区町村のなかから,ランダムに複数の市区町村を抽出。さらに,抽出した複数の市区町村から,ランダムに学校を抽出し,調査を実施。
※高校生については,3つの地域区分に加え,学校の偏差値層を考慮して学校を抽出し,調査を実施。なお,対象校は全日制普通科(理数科含む)。
※調査対象校はすべて公立。
|
調査方法
|
自記式調査票:紙
学校通しの質問紙による自記式調査
|
調査実施者
|
ベネッセコーポレーション
|
DOI
|
10.34500/SSJDA.0722
|
委託者(経費)
|
|
寄託時の関連報告書・関連論文
|
「研究所報 VOL.53 子どものICT利用実態調査報告書 -小・中・高校生の携帯電話やパソコン利用の意識・実態を探る-」,2009年4月,(株)ベネッセコーポレーション
|
SSJDAデータ貸出による二次成果物
|
二次成果物一覧はこちら
|
調査票・コードブック・集計表など
|
[調査票]
|
主要調査事項
|
(1)フェース事項
学年,性別,地域区分,きょうだい
(2)ふだんの生活
生活時間,各種活動の頻度,テレビゲーム利用,テレビゲームについての意識,など
(3)パソコン
家庭での利用有無,利用頻度・内容,学校でのパソコンに関する教育,利用についての意識,親のかかわり,など
(4)携帯電話
所有状況,利用頻度,利用機能,利用についての意識,対面場面での利用に対する意識,利用で気にしていること,親のかかわり,など
(5)パソコン・携帯電話に対する考え方
科学技術観,コミュニケーション手段の選択,ブログ・掲示板やプロフの利用,など
(6)学習
学習手段の選択,家庭での学習におけるパソコン利用,勉強時間,クラスでの成績,希望する進学段階,など
(7)友だち
友だちとの関係,など
(8)家庭
勉強部屋の有無,親のパソコン利用,親の学歴,など
※調査項目の詳細については,調査票を参照。
|
公開年月日
|
2014/11/17
|
CESSDAトピック
|
詳細はこちら
義務教育と就学前教育
高等教育
情報社会
|
SSJDAオリジナルトピック
|
教育・学習
|
バージョン
|
1 : 2014-11-17
|
特記事項
|
※学校名データは非公開となっています
|