[概要][調査票][Abstract][検索]

調査票

調査番号 0012

調査名  日本人の生活価値観調査,1996

生活意識についての調査,平成8年7月(総数:1,794人)

Q1 〔回答票1〕現在の生活全般について,あなたはどの程度満足していますか。この中ではどうでしょうか。

 非常に満足している   5.8
 まあ満足している   61.7
 どちらともいえない  16.2
 やや不満である    13.3
 まったく不満である   2.6
 わからない       0.3

Q2 〔回答票2~9〕ここに,生活をする上での考え方をあげてあります。1つ1つについてあなたご自身のお考えをお聞かせください。お答えは1~5の番号でお願いします。なお,あなたに該当しないことでも,その立場に立ってお答えください。(それぞれ○は1つだけ)

(注) Ⅰまったくそう思う Ⅱそう思う Ⅲどちらともいえない Ⅳそうは思わない Ⅴまったくそうは思わない Ⅵわからない  のパーセントを表示
                                   Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ
Q2-1 まず,あなたのご家族や人づきあいに対する考え方についておうかがいします。
〔回答票2〕
(1)隣り近所とのつきあいを積極的に行いたい              15.5 46.7 26.0 9.9 1.2 0.6
(2)同じ趣味や関心ごとを持つ人とのつきあいを積極的に広げて行きたい  21.2 52.3 18.3 6.9 0.8 0.5
(3)親子のつきあいも友人のような関係でありたい            18.5 41.4 20.1 16.9 1.7 1.4
(4)誰かしら自分を理解してくれる家族・友人がいないと不安になる    17.0 42.0 16.7 20.7 3.0 0.7
(5)男は男らしく,女は女らしく育てたい                28.6 42.3 16.6 9.6 2.0 1.1
(6)子供の教育のためには,できるだけお金をかけたい           5.9 25.0 34.9 28.0 3.3 3.0
(7)店の人とあまり話をしたくないので,店の人から買うより自動販売機で
  買う方が気が楽である                        2.5 8.2 21.5 52.8 14.4 0.7
(8)自分の考えを主張するより,他の人との和を尊重したい        10.5 39.4 39.0 9.1 1.5 0.6
(9)結婚しても必ずしも子供を持つ必要はない               3.8 16.3 25.9 38.2 13.9 1.8
(10)家族のためには,自分の死後のことも十分考えておきたい       20.6 50.9 16.2 8.8 1.7 1.9
〔回答票3〕
(11)子供には学歴よりも,専門的な技術を身につけさせてやりたい     17.6 44.8 29.0 5.9 0.3 2.5
(12)他人が自分のことをどう思っていてくれるか気になる         3.0 26.6 27.0 35.7 7.2 0.5
(13)親ともめそうなときは,親の言うことを素直に聞いているふりをする方
  がよい                              5.2 27.1 32.4 28.9 4.5 1.9
(14)義理ある人が困っていれば,自分を犠牲にしてでもつくさなければなら
  ない                               4.8 31.9 42.3 17.6 1.7 1.6
(15)状況や相手によって,異なる自分を演じたい             1.8 20.4 32.4 35.4 7.0 3.0
(16)結婚をしないで子どもを産んでもかまわない             1.8 11.1 24.7 38.3 21.9 2.2
(17)仕事のためには,家庭生活が犠牲になることもやむをえない      2.5 24.1 28.7 36.9 6.6 1.2
(18)女性は結婚したら家庭を守ることに専念するのがよい         5.2 24.1 31.8 33.1 5.4 0.4
(19)たとえ子供がいても,相手のことが嫌いになったら離婚したい     3.4 14.9 36.3 33.6 8.6 3.2
(20)多くの人から理解されなくても,気の合った仲間さえわかってくれれば
  よい                               8.2 42.8 27.0 19.5 1.6 0.9
〔回答票4〕
(21)家族の進学・結婚などに備えて,今の生活を切りつめてでも,経済的に
  準備していきたい                         6.2 42.4 28.9 17.3 2.2 3.1
(22)自分の言ったことで,相手を傷つけることがあっても仕方がない    1.7 18.2 27.1 46.2 5.6 1.2
(23)困っている人が近くにいたら放っておけない             8.7 49.6 35.0 5.4 0.3 1.0
(24)結婚相手を決めるときは,家柄を考慮して決めたい          1.8 10.8 23.3 46.7 16.4 1.0
(25)家族の者が死亡した場合の生活のことも,きちんと考えておきたい   14.1 59.4 16.1 7.5 1.0 2.0
(26)いろいろな人から注目されるようなことをしたい           1.6 9.9 26.6 48.4 12.8 0.8
(27)夫婦お互いの同意があれば,入籍しなくてもよい           3.0 17.1 23.7 37.9 15.5 2.9
(28)他人がいやがらせをされているところに出合ったときは,そこからはな
  れて見ぬふりをしたい                       0.9 10.5 37.9 41.0 7.0 2.8
(29)自分と考えの違う人とはつきあいたくない              3.6 24.1 28.5 37.3 5.3 1.1
(30)家族の者に多少負担になっても,自分の納得のいく生き方をしたい   4.3 29.1 30.8 31.8 2.9 1.0
〔回答票5〕
(31)自分にとってプラスとなる人とだけつきあいたい           1.5 13.2 25.0 52.0 7.4 0.9
(32)友人と意見が対立するようなことを話題にするのは,できるだけ避けた
  い                                5.0 40.9 24.8 26.3 2.0 1.0
(33)自分を犠牲にしてでも家族のためならつくしたい           6.7 42.3 35.6 13.6 1.1 0.8
(34)住みよい地域づくりのために,自分から積極的に活動していきたい   4.0 39.1 39.6 14.6 1.4 1.3

Q2-2 次に,生活をする上でのさまざまな考え方についておうかがいします。
〔回答票6〕
(1)ものを選ぶときは,自分の感覚を最も頼りにして決めたい       13.5 52.0 22.1 11.0 0.6 0.8
(2)先のことはともかく,その日その日をできるだけ楽しみながら過ごした
  い                                11.4 40.9 22.3 22.8 2.1 0.6
(3)自分の能力を生かすためには転職や転業も考えたい           7.3 36.5 26.8 20.3 4.5 4.6
(4)他人のプライバシーに関することに興味をそそられる          0.6 10.0 25.3 46.5 16.7 0.9
(5)先のことはわからないから,将来のことをあれこれ考えても無駄だ    5.2 24.5 24.6 39.2 5.4 1.1
(6)たとえどんな仕事でも上司の命令はことわれない            2.5 19.5 31.0 37.9 4.8 4.3
(7)時代の変化に取り残されないように,積極的に努力していきたい     9.7 54.7 22.5 11.0 0.7 1.3
(8)どのような時でも相手の個性を尊重していきたい            8.8 49.4 30.3 8.9 0.7 1.9
(9)他の多くの人が持っているものを持っていないと気になる        1.1 9.3 19.3 52.8 16.8 0.7
(10)何事もテキパキと効率的にすすめないと気がすまない         8.6 38.4 28.1 21.9 2.2 0.8
〔回答票7〕
(11)多少の困難をともなっても,自分が楽しいと思うことを仕事として
  やっていきたい                          12.7 54.6 21.9 7.9 0.7 2.2
(12)将来の生活をいろいろと考えるより,現在の生活を大切にしたい    11.1 48.8 25.6 13.5 0.7 0.3
(13)他人の権利をいちいち尊重していたら,自分に不利になるだけだ    2.4 18.3 37.9 36.2 2.6 2.5
(14)趣味や遊びに熱中しているときが一番幸せだ             16.5 37.1 24.2 19.9 1.7 0.7
(15)服装や身の回りのもので,自分らしさをうまく表現したい       9.9 44.6 22.0 20.2 2.2 1.1
(16)誠実に接していれば,自分を誤解している人も必ずわかってくれる   17.0 56.3 17.2 7.1 1.1 1.3
(17)将来のことを絶えず意識しながら暮らしたい             5.5 39.0 29.4 23.1 2.3 0.8
(18)仕事は単に金をかせぐ手段にすぎない                2.8 14.4 24.9 51.9 4.6 1.4
(19)楽をして多くのお金を儲けることに,抵抗感はない          3.7 18.7 28.0 41.0 6.5 2.2
(20)責任を伴うことはできるだけ避けたい                1.6 17.3 28.2 45.8 5.8 1.3
(21)何かをするときは,これまでの慣習にとらわれずに決めたい      6.4 42.9 33.0 15.1 1.0 1.6
〔回答票8〕
(22)たとえ他人に迷惑をかけるようなことがあっても,権利は権利として
  主張していきたい                         3.6 22.5 37.1 31.3 3.6 2.0
(23)どんなに苦労をしても,自分の夢は実現させたい           6.2 35.0 34.8 20.7 1.6 1.7
(24)多くの人から孤立してでも自分の正しいと思う考えを主張したい    3.8 21.6 36.6 32.9 3.8 1.3
(25)たとえ単調でも,安定している生活の方がよい            13.2 55.2 20.0 9.9 1.1 0.6
(26)努力や訓練が必要なことは,あまりやりたくない           1.3 12.8 24.4 53.6 6.9 1.1
(27)たとえ他の人にどう思われようと,自分のセンスで物を選びたい    8.6 42.3 28.8 18.2 1.3 0.7
(28)できるだけ高い目標をたてて,それに挑戦していきたい        8.4 39.6 29.8 19.4 1.5 1.2
(29)楽しいことしか,したくない                    2.6 11.3 22.9 54.1 8.1 1.1
(30)重要なことは,結果がどうなろうとも,人に頼らず自分で考えて決め
  たい                               9.3 41.5 25.5 21.0 1.7 1.0
(31)他の人が思いつかないような独創的なアイディアを生み出すように努
  力したい                             7.0 35.4 30.1 21.2 3.1 3.2

Q2-3 最後に,社会全般に関するあなたの考え方についておうかがいします。
〔回答票9〕
(1)物事は明確な原則やルールに基づいて決定すべきである        10.9 46.5 28.8 10.6 0.8 2.3
(2)世の中の現象は,いずれは科学で全て解明できるようになる       1.7 12.9 23.5 43.3 12.3 6.2
(3)能力の違う者を同じように扱うことはかえって不平等だ         7.0 37.2 30.4 18.3 2.4 4.7
(4)国が発展するために,個人が犠牲になるのも仕方がない         1.0 8.4 24.5 46.7 16.9 2.5
(5)目上の人の言うことには,原則として従うべきである          2.9 31.9 33.2 27.5 3.5 1.0
(6)社会の一員として何か社会のために貢献したい             9.3 60.6 21.5 6.5 0.8 1.3

Q3 〔回答票10〕あなたは日本の社会全体としてみると「良い社会だ」と思いますか。この中ではどうでしょうか。

 まったくそう思う      1.8
 そう思う         27.1
 どちらともいえない    30.8
 そうは思わない      35.7
 まったくそうは思わない   3.6
 わからない         0.9

Q4 〔回答票11〕あなたは現在の日本の社会について,日頃強く感じていることがありますか。この中から,あてはまるものをいくつでもあげてください。(M.A.)

 個人の自由や権利が尊重されない       13.0
 努力しても報われない            16.0
 正しいことが通らない            26.1
 貧富の差,男女の差など不平等がありすぎる  24.9
 老人・身体障害者など社会的弱者に冷たい   40.1
 風俗が乱れている              42.5
 政治が腐敗している             62.9
 企業の利益が優先されている         34.6
 自然環境を破壊しすぎている         52.3
 個人のプライバシーが守られていない     14.7
 犯罪が増加している             61.9
 倫理観が薄れてきている           33.1
 国際社会でふさわしい役割を果たしていない  20.2
 その他(          )        1.2
 感じていることは特にない           5.4

Q5 〔回答票12〕今から10年後の日本の社会がどうなっているかについておたずねします。(1)~(3)のそれぞれについて,あなたのお考えが(ア)(イ)(ウ)のどれに近いかをお知らせください。まず,(1)についてはどうですか。

(1)
 今より良くなっている    12.7
 現状と同じ         34.3
 今より悪くなっている    43.6
 わからない          9.4
(2)
 今より自由な社会になっている            22.5
 現状と同じ                     34.9
 今よりさまざまな規制が強まった社会になっている   31.5
 わからない                     11.1
(3)
 今より高い福祉水準になっている  26.1
 現状と同じ            29.3
 今より低い福祉水準になっている  35.1
 わからない             9.5

Q6 〔回答票13~14〕あなたは,日頃の生活の中で,どの程度心配や不安を感じていますか。ここにあげたそれぞれの点について,1~5の番号でその程度をお知らせください。

(注) Ⅰ非常に不安を感じる Ⅱやや不安を感じる Ⅲどちらともいえない Ⅳあまり不安を感じない Ⅴまったく不安を感じない Ⅵわからない Ⅶ該当しない
                                 Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ  Ⅶ
〔回答票13〕
(1)自分の不慮の死により家族の者に負担をかけること        18.9 47.4 11.1 18.1 2.6 1.4 0.5
(2)家族の者が死亡するようなことが起こること           26.1 50.2 9.6 10.7 1.7 0.8 0.8
(3)自分が病気や事故にあうこと                  24.8 50.3 9.1 13.4 1.8 0.4 0.2
(4)家族の者が病気や事故にあうこと                29.0 52.9 7.4 8.5 0.9 0.6 0.7
(5)自分の介護が必要となること                  26.3 40.1 13.0 15.6 3.3 1.4 0.2
(6)親の介護が必要となること                   16.3 39.6 10.9 12.3 5.3 1.4 14.1
(7)配偶者の介護が必要となること                 22.4 37.6 11.4 13.2 4.2 1.8 9.4
(8)年をとって身体の自由がきかなくなり,病気がちになること    31.3 43.1 8.9 12.2 2.6 1.8 0.2
(9)老後の生活が経済的に苦しくなること              20.0 40.9 14.5 18.6 3.2 2.5 0.2
(10)交通事故などの事故を起こしたり相手にケガを負わせること   31.4 37.8 10.1 12.8 3.5 1.1 3.3
(11)自分または家族の者が失業すること              18.8 36.3 14.3 21.9 5.5 1.4 1.8
〔回答票14〕
(12)安定した収入が得られなくなること              21.4 42.4 11.6 18.7 3.5 1.4 0.9
(13)子供の教育費が増加し,生活が苦しくなること          8.1 29.4 15.8 17.0 8.1 2.5 19.0
(14)住宅などのローンの返済で,生活が苦しくなること        7.9 23.4 15.4 21.2 11.1 2.6 18.4
(15)十分な資産がたくわえられないこと               9.8 34.2 22.6 23.4 5.6 2.8 1.6
(16)火事または地震・津波・台風などの災害にあうこと       24.2 43.9 11.9 15.2 3.5 1.3 0.1
(17)犯罪に巻き込まれたり,他人から危害を加えられること     19.5 37.2 16.1 21.5 4.3 1.3 0.2
(18)知らない間に,自分についての情報が集められること      16.1 32.8 18.3 23.1 6.1 3.0 0.6
(19)情報化や技術の進歩についていけなくなること          4.8 29.8 24.2 30.5 7.8 2.1 0.7
(20)親子の断絶が起こったり,家族のまとまりがなくなったり,
  対立したりすること                      9.3 27.4 18.3 31.5 10.9 1.5 1.1
(21)職場・学校・近所や友達などにおける人間関係がうまくいかな
  くなること                          7.7 26.7 21.0 32.6 9.4 1.6 0.9

Q7 〔回答票15〕厚生年金,国民年金,健康保険などの社会保障制度についておたずねします。

(1)まず,税金や社会保険料の負担と社会保障の水準について,あなたのお考えはここにあげた(ア)(イ)2つの意見のどちらに近いですか。
 税金や社会保険料が現在よりも増えても,社会保障水準を維持する方がよい        54.1
 税金や社会保険料が現在よりも増えるようなら,社会保障水準が低下してもしかたがない  21.7
 どちらともいえない                                 18.7
 わからない                                      5.5

(2)では,社会保障制度に対するあなたのお考えは,ここにあげた(ア)(イ)2つの意見のどちらに近いですか。
 経済的な生活の安定を考える上で,社会保障制度を大いに頼りにしたい          48.6
 経済的な生活の安定は,あまり社会保障制度に頼らず自分で努力して達成したい      36.9
 どちらともいえない                                  9.9
 わからない                                      4.6

Q8 〔回答票16〕国民年金,厚生年金などの公的年金制度に関して,あなたはどのように考えていますか。お答えは1~4の番号でお願いします。(○はそれぞれ1つだけ)

(注) Ⅰそう思う Ⅱまあそう思う Ⅲあまりそうは思わない Ⅳそうは思わない Ⅴどちらともいえない Ⅵわからない  のパーセントを表示
                           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ
(1)給付があてにできない               26.1 31.9 20.7 16.3 2.5 2.5
(2)老後を安心して暮らしていく上で必要である     59.1 34.2 3.9 1.0 0.9 0.9
(3)仕組みがわかりにくい               31.9 33.5 17.9 12.2 1.7 2.8
(4)掛金が高すぎる                  31.2 31.1 19.6 8.4 5.2 4.6
(5)国の制度だから安心できる             14.8 28.7 28.7 22.9 3.0 2.0
(6)強制加入はおかしい                15.7 20.3 27.0 28.1 5.0 3.7

Q9 〔回答票17〕ここに,生活設計に関する考え方をあげてあります。それぞれの考え方についてあなたご自身のお考えをお聞かせください。お答えは1~5の番号でお願いします。なお,あなたに該当しないことでも,その立場に立ってお答えください。(それぞれ○は1つだけ)

(注) Ⅰまったくそう思う Ⅱそう思う Ⅲどちらともいえない Ⅳそうは思わない Ⅴまったくそうは思わない Ⅵわからない  のパーセントを表示
                                   Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ
(1) 何年後までに何をするというように,きちんと生活設計をたてて
  暮らしたい                            10.0 41.9 26.2 18.3 2.1 1.6
(2) 生活に困らないように,無理してでもできるだけ早い時期から備
  えておきたい                           11.9 50.4 22.8 12.2 1.4 1.2

Q10 〔回答票18〕あなたは貯蓄について,今現在どのようにお考えですか。この中からあてはまるものを1つだけお知らせください。

 無理してでも貯蓄したい        5.0
 多少無理してでも貯蓄したい     37.6
 余裕があれば貯蓄したい       53.0
 貯蓄するより消費を楽しみたい     3.3
 わからない              1.2

Q11 〔回答票19〕ここに,金融機関の商品の選び方についての対照的な意見をあげてあります。(1)から(4)のそれぞれについて,あなたが(ア)(イ)どちらのタイプに近いかをお知らせください。まず,(1)についてはどうですか。(続けて,(2)~(4)を聞く)

(1)できるだけ高い金利の商品を選ぶように,常に注意するほうである         29.9
  ある程度の金利が得られる商品ならば,それほど金利にはこだわらないほうである  55.5
  どちらともいえない                               9.7
  わからない                                   5.0

(2)預貯金や保険は,自分で判断して加入するほうである               66.3
  預貯金や保険は,金融機関の人がすすめるものに加入するほうである        22.0
  どちらともいえない                               8.5
  わからない                                   3.3

(3)いろいろ比較検討した後で預貯金をしたり保険に加入するほうである        53.1
  あまり比較検討などしないで預貯金をしたり保険に加入するほうである       33.8
  どちらともいえない                               9.3
  わからない                                   3.9

(4)多くの人が加入している預貯金や保険に加入するほうである             28.8
  他人とちがっても,自分が納得した預貯金や保険に加入するほうである        56.3
  どちらともいえない                               10.3
  わからない                                   4.6

Q12 〔回答票20〕ここには,病気やケガ,死亡,不意の支出など,不測の事態への備えを,預貯金や保険,有価証券などで行うことについての対照的な考え方があげられています。(1)から(2)のそれぞれについて,あなたが,AとBのどちらのタイプに近いかを1~4の番号でお知らせください。(○はそれぞれ1つだけ)

(注) ⅠAに近い ⅡどちらかというとAに近い ⅢどちらかというとBに近い ⅣBに近い Ⅴどちらともいえない Ⅵわからない  のパーセントを表示
                                   Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ
(1)A:月々や年間に,最低限これだけはという額をきちんと決めて準備したい
  B:最低限これだけは,といった額にとらわれずに,余裕に応じて準備したい
                                   18.9 31.0 17.3 26.9 4.0 1.9
(2)A:不測の事態への準備として蓄えたお金は,それ以外の目的にはなるべく使わないようにしておきたい
  B:不測の事態への準備として蓄えたお金でも,いつでも他の目的に使えるようにしておきたい
                                   16.0 29.5 19.7 28.0 4.7 2.1

Q13 〔回答票21〕ここには,老後の生活のための蓄えを,預貯金や保険,有価証券などで行うことについての対照的な考え方があげられています。(1)から(2)のそれぞれについて,あなたが,AとBのどちらのタイプに近いかを1~4の番号でお知らせください。(○はそれぞれ1つだけ)

(注) ⅠAに近い ⅡどちらかというとAに近い ⅢどちらかというとBに近い ⅣBに近い Ⅴどちらともいえない Ⅵわからない  のパーセントを表示
                                   Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ
(1)A:月々や年間に,最低限これだけはという額をきちんと決めて準備したい
  B:最低限これだけは,といった額にとらわれずに,余裕に応じて準備したい
                                   18.1 27.9 19.4 26.8 6.2 1.7
(2)A:老後生活への準備として蓄えたお金は,それ以外の目的にはなるべく使わないようにしておきたい
  B:老後生活への準備として蓄えたお金でも,いつでも他の目的に使えるようにしておきたい
                                   16.1 28.4 20.8 25.5 7.1 2.0

Q14 〔回答票22~23〕ここに,買い物などについての対照的な行動をあげてあります。(1)から(7)のそれぞれについて,あなたが,AとBのどちらのタイプに近いかを1~4の番号でお知らせください。(○はそれぞれ1つだけ)

(注) ⅠAに近い ⅡどちらかというとAに近い ⅢどちらかというとBに近い ⅣBに近い Ⅴどちらともいえない Ⅵわからない  のパーセントを表示
                                   Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ
〔回答票22〕
(1)A:買い物では,個性的なものを買うほうである
  B:買い物では,無難なものを選ぶほうである            10.6 17.0 21.5 42.7 7.1 1.0
(2)A:高価でも長く使えるものを買うほうである
  B:長く使えなくても安いものを買うほうである           22.2 35.7 14.3 16.0 10.6 1.2
(3)A:メーカーやブランドにこだわるほうである
  B:メーカーやブランドにこだわらないほうである           6.1 14.8 20.0 51.2 7.3 0.6
(4)A:目新しい商品がでたら,人より先に買って試すほうである
  B:目新しい商品がでても,周りの評判を聞いてから買うほうである   3.1 9.8 24.8 52.1 9.4 0.9
〔回答票23〕
(5)A:環境保全のためとはいえ,商品の値段が高くなることは我慢できない
  B:環境保全のためには,商品の値段が高くなっても仕方がない    12.5 24.0 25.4 23.0 11.9 3.2
(6)A:はやりの話題や流行に敏感なほうである
  B:はやりの話題や流行はあまり気にしないほうである         5.4 16.9 24.0 44.8 7.8 1.1
(7)A:商品や店舗に関する情報をよく人に教えるほうである
  B:商品や店舗に関する情報は,人から聞くほうが多い         5.3 12.6 26.6 41.2 12.2 2.1

Q15 〔回答票24〕あなたは,インターネットやパソコン通信をご存知ですか。

 何ができるのかを知っている →(SQ1へ)          35.9
 何ができるのかは知らないが,言葉は知っている →(SQ1へ) 48.7
 まったく知らない →(F1へ)                15.4

SQ1 〔回答票25〕あなたは,インターネットやパソコン通信を利用したことがありますか。この中ではどうでしょうか。(N:1,517)

 日常的に利用している                      4.2
 ときどき利用している                      6.4
 利用したことはあるが,最近は利用していない           3.8
 利用したことはないが,他の人が利用しているのを見たことがある 39.9
 利用したことはないし,他の人が利用しているのを見たこともない 45.7

SQ2 〔回答票26〕あなたは,今後インターネットやパソコン通信を利用してみたいですか。この中から1つだけ選んでください。(N:1,517)

 積極的に利用してみたい →(SQ3へ)            10.1
 利用してみたい →(SQ3へ)                32.3
 それほど利用してみたいとは思わない →(F1へ)       36.5
 全く利用してみたいとは思わない →(F1へ)         19.7
 わからない →(F1へ)                    1.4

SQ3 〔回答票27〕利用してみたいと思う理由をこの中からいくつでもあげてください。(M.A.) (N:643)

 仕事に役立てたいから                      42.8
 色々な情報を集めたいから                    60.7
 インターネットやパソコン通信で買い物をしたいから        20.7
 友人や知り合いと電子メールなどでコミュニケーションをしたいから 30.0
 新しい友人や知り合いを増やしたいから              17.1
 自分の意見・行動を広く伝えたいから               11.0
 何か新しいことができそうだから                 39.7
 時代の流れに乗り遅れたくないから                22.2
 友人や知り合いの話題についていきたいから            10.3
 コンピュータのことをもっと理解したいから            34.7
 その他                              0.9
 NA                               0.5


【今までおうかがいしたことを,統計として分析するために,あなたやご家族のことについてもう少しおたずねします。】

F1 性別
 男     46.9
 女     53.1

F2 あなたの年齢は満でおいくつですか。
 満(   )歳
 16~19  3.6
 20~24  5.0
 25~29  6.4
 30~34  7.1
 35~39  9.7
 40~44  9.1
 45~49  14.2
 50~54  10.9
 55~59  10.6
 60~64  12.4
 65~69  11.0

F3 〔回答票28〕あなたは,結婚なさっていらっしゃいますか。この中ではどうですか。
 未 婚        15.3
 既婚(配偶者あり)  78.0
 既婚(離別)     2.7
 既婚(死別)     3.9

F4 〔回答票29〕あなたのお子さまの中で,一番下のお子さまの年齢はおいくつですか。
 3歳未満        7.2
 3歳以上6歳未満     4.7
 6歳以上12歳未満    9.8
 12歳以上18歳未満   11.5
 18歳以上       45.9
 子供はいない     20.8

F5 〔回答票30〕あなたのご職業は何ですか。この中からお答えください。(S.A.)
 農林漁業の自営者・家族従事者                           5.2
 商工・サービス業の自営者・家族従事者                       14.2
 自由業(医学・法律・宗教・芸術・教育などの分野の自営者)             1.1
 公務員(公立の教職員を含む)                           3.7
 民間企業の管理職(課長級以上)→(SQへ)                     4.1
 民間企業の事務職(一般事務・技術関係の社員,教職員,看護婦など)→(SQへ)    11.3
 民間企業の労務職(技能工,職人,作業員,運転手など)→(SQへ)          15.5
 民間企業の販売・サービス職(販売店員,セールス,接客員,ガイドなど)→(SQへ)  5.6
 民間企業の専門・技術職(勤務医師,弁護士,私大教授,技師,研究員など)→(SQへ) 0.9
 パート                                      8.1
 学生                                       4.2
 無職(専業主婦を含む)                              25.8
 その他(      )                              0.3

(F5で,(オ)~(ケ)のいずれかを答えた人だけに聞く)
SQ 〔回答票31〕あなたの勤めている会社の従業員数は何人くらいですか。本店・支店・工場などすべて含めたおよその人数でお答えください。(N:672)
 30人未満        33.0
 30人以上100人未満    22.5
 100人以上300人未満   12.4
 300人以上500人未満    6.3
 500人以上1,000人未満   6.3
 1,000人以上       17.9
 わからない        1.8

(配偶者がいる人だけに聞く)
F6 〔回答票32〕あなたの配偶者の方のご職業は何ですか。この中からお答えください。(S.A.)
 農林漁業の自営者・家族従事者                       6.4
 商工・サービス業の自営者・家族従事者                  15.2
 自由業(医学・法律・宗教・芸術・教育などの分野の自営者)         0.6
 公務員(公立の教職員を含む)                       5.3
 民間企業の管理職(課長級以上)                      5.6
 民間企業の事務職(一般事務・技術関係の社員,教職員,看護婦など)     8.6
 民間企業の労務職(技能工,職人,作業員,運転手など)          13.6
 民間企業の販売・サービス職(販売店員,セールス,接客員,ガイドなど)   4.3
 民間企業の専門・技術職(勤務医師,弁護士,私大教授,技師,研究員など)  1.4
 パート                                  6.9
 学生                                   0.1
 無職(専業主婦を含む)                         31.2
 その他(      )                          0.3
 NA                                   0.5

(全員に聞く)
F7 〔回答票33〕あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(在学・中退は卒業に含む)
 中学校            23.1
 高校             46.7
 専修学校・各種学校      6.6
 短大・高専          8.2
 大学             13.7
 大学院            0.7
 その他(   )       0.6
 不明             0.4

F8 〔回答票34〕お宅の現在の家族構成をこの中からあげてください。別居されている方,住み込みの使用人の方などは除きます。※(注)「3」と「4」両方に該当する場合は「4」とする。
 一人ぐらし           6.1
 夫婦だけ           17.4
 夫婦と未婚の子供       45.6
 夫婦と既婚の子供        2.2
 夫婦と親だけ          2.4
 世帯主夫婦と親と子供     15.4
 世帯主夫婦と子供と孫      5.2
 その他(     )      5.6
 NA              0.1

F9 〔回答票35〕あなたの現在のお住まいはこの中のどれにあたりますか。
 持ち家(一戸建・住宅ローン返済中)            27.9
 持ち家(一戸建・住宅ローン無し・完済)          44.1
 持ち家(マンションなど集合住宅・住宅ローン返済中)     2.7
 持ち家(マンションなど集合住宅・住宅ローン無し・完済)   0.9
 民間の賃貸住宅(一戸建)                  3.7
 民間の賃貸住宅(集合住宅)                 7.8
 公団・公社・公営の賃貸住宅(一戸建)            0.7
 公団・公社・公営の賃貸住宅(集合住宅)           7.6
 勤め先の社宅・寮(一戸建)                 1.1
 勤め先の社宅・寮(集合住宅)                3.0
 その他(             )            0.3
 NA                            0.1

F10 〔回答票36〕失礼ですが,あなたご自身の昨年1年間の収入は,ボーナスも含め税込みでいくらくらいですか。この中ではどうでしょうか。
 収入はない          19.5
 100万円未満         14.8
 100万円以上200万円未満    10.6
 200万円以上300万円未満    11.3
 300万円以上400万円未満    8.7
 400万円以上500万円未満    8.5
 500万円以上700万円未満    9.0
 700万円以上1,000万円未満   5.9
 1,000万円以上1,500万円未満  2.0
 1,500万円以上2,000万円未満  0.3
 2,000万円以上         0.3
 不明             9.1
 平均          288.7万円

F11 〔回答票36〕それでは,世帯全体の昨年1年間の収入は,ボーナスも含め税込みでいくらくらいですか。この中ではどうでしょうか。
 収入はない           0.6
 100万円未満          2.1
 100万円以上200万円未満     3.7
 200万円以上300万円未満     7.4
 300万円以上400万円未満     8.6
 400万円以上500万円未満    10.6
 500万円以上700万円未満    15.1
 700万円以上1,000万円未満   13.7
 1,000万円以上1,500万円未満   8.1
 1,500万円以上2,000万円未満   2.2
 2,000万円以上         1.4
 不明             26.5
 平均           655.2万円

F12 〔回答票37〕立ち入ったことで恐縮ですが,世帯全体の金融資産残高はいくらぐらいですか。この中ではどうでしょうか。(預貯金,株式,公社債,保険を含めてお答えください。ただし,土地や建物の評価額や負債は除いてください。)
 100万円未満          8.7
 100万円以上500万円未満    15.0
 500万円以上700万円未満    5.9
 700万円以上1,000万円未満   5.2
 1,000万円以上2,000万円未満  7.0
 2,000万円以上3,000万円未満  3.6
 3,000万円以上5,000万円未満  3.2
 5,000万円以上1億円未満    2.0
 1億円以上           0.3
 金融資産はない        4.1
 不明             45.1


【おうかがいすることはこれで終わりです。長時間ありがとうございました。】

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo