[概要][調査票][Abstract][検索]

調査票

調査番号 0014
 
調査名  生命保険に関する全国実態調査(第2回),1979

くらしと保険,1979年7月(総数:4,188人)


【民保の加入実態】
1a.さっそく立入ったことで恐縮ですが,お宅では民間の保険会社の生命保険に入っておられますか。
 <注> 簡易保険,農協の生命共済をここで混入させない。損害保険会社の交通傷害保険や
     市町村の交通共済,労働組合などの生命共済は民間の生命保険ではない。

 1 入っている          75.4
 2 入っていない →(Q2へ)

(ご加入の民間の保険会社の生命保険のことについてうかがいますが……)
1b.(世帯主の加入件数)
 世帯主の方にかけている生命保険の口数は,なん口ですか。
 <注> 職場で加入し,毎月給料天引で掛金を支払っている保険や,グループ保険なども
     忘れないこと。

  入っている(    )口  (N:2,873)平均 2.1件
  X 世帯主は入っていない →(dへ)

1c-1.(世帯主の満期保険金)
 世帯主の方が満期を迎えられた場合,お受け取りになれる満期保険金はいくらになりますか。
 <注> 職場加入のグループ保険,個人加入の定期保険あるいは終身保険は,死亡のとき
     だけ保険金が出て満期保険金はない。

 (    )億(      )十万円  (N:2,654)平均 255.7万円
  X 満期保険金のない保険だけに加入している

1c-2.(世帯主の普通死亡(病気死亡)保険金)
 世帯主の方が病気で死亡された場合,お受け取りになれる普通死亡保険金はいくらになりますか。
 <注> 普通死亡(病気死亡)保険金と災害死亡保険金が異なる種類のときは,普通死亡
     保険金を記入。
     普通死亡保険金が一時金と年金で支払われる種類のときは,一時金と年金総額の
     合計額を記入。

 (    )億(      )十万円  (N:2,873)平均 945.9万円

1c-3.(世帯主の災害死亡保険金)
 では,世帯主の方が災害で死亡された場合,保険金が余分にお受け取りになれるご契約に入っていますか。
 (「入っている」ものに)その場合の保険金を含めると,災害で死亡されたときにお受け取りに
             なれる保険金は合計していくらですか。
 <注> 普通死亡保険金と災害死亡保険金が同額のときは普通死亡保険金を記入し,異なる
     ときは,災害死亡保険金を記入する。
     事故や災害で死亡,怪我のときに支払われる災害保障特約(家族ぐるみの保障の
     つくものもあります)や,傷害特約がついているときは,それをふくめること。
     災害(死亡)保険金が一時金と年金で支払われる種類のときは,一時金と年金総額
     の合計額を記入。

 (    )億(      )十万円  (N:2,873)平均 1,650.7万円

1d.(世帯の加入件数)
 お宅全部で加入している民間の生命保険の口数は,あわせてなん口になりますか。
 <注> 職場で加入し,毎月給料差引で掛金を支払っている保険や,グループ保険も忘れないこと。

 (    )口  (N:3,157)平均 3.2件

1e-1.(満期保険金の総額)
 それではお宅全部では,満期を迎えられた場合にお受け取りになれる満期保険金は,あわせていくらになりますか。
 <注> 職場加入のグループ保険,個人加入の定期保険あるいは終身保険は,死亡のときだけ
     保険金が出て満期保険金はない。

 (    )億(      )十万円  (N:3,008)平均 372.8万円
  X 満期保険金のない保険だけに加入している

1e-2.(普通死亡(病気死亡)保険金の総額)
 それではお宅全部では普通死亡(病気死亡)保険金はあわせていくらになりますか。
 <注> 普通死亡(病気死亡)保険金と災害死亡保険金が異なる種類のときは,普通死亡
     保険金を記入。普通死亡保険金が一時金と年金で支払われる種類のときは,一時
     金と年金総額の合計額を記入。

 (    )億(      )十万円  (N:3,157)平均 1,243.8万円

1e-3.(災害死亡保険金の総額)
 それでは,お宅全部では災害で死亡された場合に保険金が余分にお受け取りになれるご契約に入っていますか。
 (「入っている」ものに)その場合の保険金を含めると災害で死亡されたときにお受け取りに
             なれる保険金は合計していくらになりますか。
 <注> 普通死亡保険金と災害死亡保険金が同額のときは普通死亡保険金を記入し,異なる
     ときは災害死亡保険金を記入する。
     事故や災害で死亡,怪我のときに支払われる災害保障特約(家族ぐるみの保障のつく
     ものもあります)や傷害特約がついているときは,それを含めること。
     災害死亡保険金が一時金と年金で支払われる種類のときは,一時金と年金総額の
     合計額を記入。

 (    )億(      )十万円  (N:3,157)平均 2,143.4万円

1f.(年間払込掛金)
 1年間にお宅で払込まれる民間の生命保険の掛金は,配当金を差し引くと全部でいくらぐらいになりますか。
 <注> 職場などで毎月,掛金を給料差引で払込まれる場合もあるから注意する。

 (         )千円(千円未満4捨5入)  (N:3,157)平均 197.1千円

 (支払方法)
1g-1.掛金の払込方法はどうしていますか。(M.A.)〔回答票1〕(N:3,157)

 1(イ)集金             56.9
 2(ロ)給与差引           32.9
 3(ハ)郵便局,銀行などへの払込み  15.3
 4(ニ)銀行口座からの自動振替    13.9
 5   わからない           1.1

1g-2.掛金の払込方法については,今後どういう方法を希望されますか。(M.A.)〔回答票1〕(N:3,157)

 1(イ)集金             47.8
 2(ロ)給与差引           29.2
 3(ハ)郵便局,銀行などへの払込み  13.6
 4(ニ)銀行口座からの自動振替    17.6
 5   わからない           4.6

 <注>銀行口座からの自動振替とは水道,電気などの公共料金と同じように,
    銀行口座から自動的に掛金を払込む方法です。

1h.(保険会社数)契約をなさっている保険会社の数はいくつですか。(N:3,157)

 (    )社  平均 1.8社

【簡保の加入実態】
2a.お宅では簡易保険に入っておられますか。

 1 入っている          48.2
 2 入っていない →(Q3へ)

(ご加入の簡易保険のことについてうかがいますが……)
2b-1.(世帯主の満期保険金)
 世帯主の方が満期を迎えられた場合,お受け取りになれる満期保険金はいくらになりますか。
 <注> 集団定期や個人で加入の定期保険あるいは終身保険は,死亡のときだけ保険金が
     出て満期保険金はない。

  入っている(      )万円  (N:1,313)平均 139.8万円
  X 満期保険金のない保険だけに加入している
  Y 世帯主は入っていない →(cへ)

2b-2.(世帯主の普通死亡(病気死亡)保険金)
 世帯主の方が病気で死亡された場合,お受け取りになれる普通死亡保険金はいくらになりますか。
 <注> 満期保険金と死亡保険金が異なる種類のときは,死亡保険金を記入。

 (      )万円  (N:1,370)平均 234.9万円

2b-3.(世帯主の災害死亡保険金)
 では,世帯主の方が災害で死亡された場合に,保険金が余分にお受け取りになれるご契約に入っていますか。
 (「入っている」ものに)その場合の保険金を含めると,災害で死亡されたときにお受け取りに
             なれる保険金は合計していくらですか。
 <注> 事故や災害による死亡,怪我のときに支払われる傷害特約がついているときは,それを
     ふくめること。
     普通死亡保険金と,災害死亡保険金が同額のときは,普通死亡保険金を記入し,異なる
     ときは災害死亡保険金を記入する。

 (      )万円  (N:1,370)平均 404.5万円

2c-1.(満期保険金の総額)
 それではお宅全部では,満期を迎えられた場合にお受け取りになれる満期保険金は,あわせていくらになりますか。
 <注> 集団定期や個人で加入の定期保険あるいは終身保険は,死亡のときだけ保険金が出て
     満期保険金はない。

 (      )万円  (N:1,954)平均 180.2万円
  X 満期保険金のない保険だけに加入している

2c-2.(普通死亡(病気死亡)保険金の総額)
 それでは,お宅全部では普通死亡(病気死亡)保険金はあわせていくらになりますか。
 <注> 満期保険金と死亡保険金が異なる種類のときは,死亡保険金を記入。

 (      )万円  (N:2,020)平均 300.2万円

2c-3.(災害死亡保険金の総額)
 それでは,お宅全部では災害で死亡された場合に,保険金が余分にお受け取りになれるご契約に入っていますか。
 (「入っている」ものに)その場合の保険金を含めると,災害で死亡されたときにお受け取りに
             なれる保険金は合計していくらになりますか。
 <注> 事故や災害による死亡,怪我のときに支払われる傷害特約がついているときは,それを
     ふくめること。
     普通死亡保険金と災害死亡保険金が同額のときは,普通死亡保険金を記入し,異なる
     ときは,災害死亡保険金を記入する。

 (      )万円  (N:2,020)平均 504.1万円

2d.(年間払込掛金)
 1年間にお宅で払込まれる簡易保険の掛金は,全部でいくらぐらいになりますか。

 (     )千円(千円未満4捨5入)  (N:2,020)平均 119.6万円

【農協の生命共済の加入実態】
3a.お宅では農業協同組合の生命共済に入っておられますか。

 1 入っている          17.8
 2 入っていない →(Q4へ)

(ご加入の農業協同組合の生命共済のことについてうかがいますが……)
3b-1.(世帯主の満期共済金)
 世帯主の方が満期を迎えられた場合,お受け取りになれる満期共済金はいくらになりますか。
<注> 長期定期生命共済には,満期共済金はない。

  入っている(      )万円  (N:538)平均 169.0万円
  X 長期定期生命共済だけに加入している
  Y 世帯主は入っていない →(cへ)

3b-2.(世帯主の普通死亡(病気死亡)共済金)
 世帯主の方が病気で死亡された場合,お受け取りになれる死亡共済金はいくらになりますか。
<注> 満期の場合と死亡の場合の共済金が異なる種類のときは,死亡共済金を記入。

 (    )億(      )万円  (N:555)平均 528.0万円

3b-3.(世帯主の災害死亡共済金)
 では,世帯主の方が災害で死亡された場合に,共済金が余分にお受け取りになれるご契約に入っていますか。
 (「入っている」ものに)その場合の共済金を含めると,災害で死亡されたときにお受け取りに
             なれる共済金は合計していくらですか。
 <注> 事故や災害による死亡,怪我のときに支払われる災害給付特約や災害死亡割増特約が
     ついているときは,それを含めること。
     普通死亡の場合と,災害死亡の場合の共済金が同額のときは,普通死亡共済金を記入し,
     異なるときは,災害死亡共済金を記入する。

 (    )億(      )万円  (N:555)平均 871.6万円

3c-1.(満期共済金の総額)
 それではお宅全部では,満期を迎えられた場合にお受け取りになれる満期共済金は,あわせていくらになりますか。
 <注> 長期定期生命共済には,満期共済金はない。

 (      )万円  (N:724)平均 269.9万円
  X 長期定期生命共済だけに加入している

3c-2.(普通死亡(病気死亡)共済金の総額)
 それでは,お宅全部では普通死亡(病気死亡)共済金はいくらになりますか。
 <注> 満期の場合と死亡の場合の共済金が異なるときは死亡共済金を記入。

 (    )億(      )万円  (N:745)平均 885.0万円

3c-3.(災害死亡共済金の総額)
 それでは,お宅全部では,災害で死亡された場合に,共済金が余分にお受け取りになれるご契約に入っていますか。
 (「入っている」ものに)その場合の共済金を含めると災害で死亡されたときにお受け取りに
             なれる共済金は合計していくらになりますか。
 <注> 事故や災害による死亡,怪我のときに支払われる災害給付特約や災害死亡割増特約が
     ついているときは,それを含めること。
     普通死亡の場合と災害死亡の場合の共済金が同額のときは,普通死亡共済金を記入し,
     異なるときは,災害死亡共済金を記入する。

 (    )億(      )万円  (N:745)平均 1,441.3万円

3d.(年間払込掛金)
 1年間にお宅で払込まれる農協の生命共済の掛金は,配当金を差し引くと全部でいくらぐらいになりますか。

 (         )千円(千円未満4捨5入)  (N:745)平均 130.9千円

【配偶者の加入状況】〔世帯主が男性の方に〕
4 ところで,あなたの奥さんは生命保険に入っておられますか。(M.A.)(N:3,852)
 (注 数値は男性世帯主の妻のみで集計した%)

 1 民間の生命保険に入っている  27.5
 2 簡易保険に入っている     16.1
 3 農協の生命共済に入っている   5.4
 4 入っていない         56.3
 5 配偶者はいない

【昭和49年以降加入の民間生命保険】
〔民間の保険会社の生命保険に入っているものに,aよりlまできく。入っていないものはQ6へとぶ〕
5a.(加入年度)
 お宅で加入している民間の生命保険のうち,昭和49年から現在までにお入りになったものがありますか。
 (「ある」と回答した人に)それはいつ契約なさいましたか。全部の契約について
              お答えください。(M.A.)(N:3,157)

 1 S54年                 8.6
 2 S53年                 13.6
 3 S52年                 12.0
 4 S51年                 11.6
 5 S50年                 9.5
 6 S49年                 7.1
 7 S48年までに入った →(Q6へとぶ)   43.3
 8 忘れた →(Q6へとぶ)         7.1

5b.(加入時の世帯主の年令)〔一ばん最近加入の契約についてlまできく〕
 ○○年にお入りになった保険について少しうかがいますが,加入なさった頃のあなた(世帯主)の年令は何才でしたか。

 (    )才  (N:1,585)平均 40.5歳

5c.(子供)その頃,一ばん下の子供さんのご様子についておうかがいします。いくつぐらいでしたか。(N:1,585)

 1 自分が独身       2.1
 2 子供なし       10.7
 3 生まれたてのころ   15.3
 4 未就学のころ     19.1
 5 小・中学生のころ   24.0
 6 それ以上       26.5
 7 忘れた         2.3

5d.(加入の経路)
 ○○年にお入りになった保険にご加入になったのは,どちらかといえばご家庭にセールスマンがきて加入されるようになったのですか,それとも職場にセールスマンがきて加入されるようになったのですか。(N:1,585)

 1 家庭     58.6
 2 職場     30.2
 3 その他    10.9
 4 わからない   0.4

5e.(最初にすすめられた人)〔世帯主が男性の方に〕
  〔Q4で「配偶者はいない」およびQ5-cで「自分が独身」と答えたものはgへとぶ〕
 ○○年にお入りになった保険については,まず最初にどなたがセールスマンの話をお聞きになったのですか。(N:1,471)

 1 わたし(世帯主)が聞いた   49.4
 2 妻が聞いた          41.2
 3 その他             8.9
 4 わからない           0.5

5f.(加入決定者)
 その保険の加入を最終的に決められたのはどなたですか。(N:1,471)

 1 わたし(世帯主)がきめた   56.6
 2 妻がきめた          21.8
 3 夫婦や家族で相談の上きめた  16.9
 4 その他             4.2
 5 わからない           0.5

5g.(加入理由)
 あなたが,その会社の,その保険に加入なさった主な理由はどういうことですか。この中〔回答票2〕ではどれですか。(N:1,585)

 1(イ)希望にあった保険だったので                36.9
 2(ロ)セールスマンが親身になって説明してくれたので       18.3
 3(ハ)セールスマンへの義理で                  22.6
 4(ニ)他社の保険よりも内容がよかったので             3.8
 5(ホ)他社より掛金が安かったので                 1.9
 6(ヘ)新聞,テレビ,雑誌などで,しばしば見聞きした会社なので   0.8
 7   その他(     )                   13.1
 8   忘れた                           2.6

5h.(加入時の目的)
 ○○年にお入りになった保険は,主としてどういう目的で加入されましたか。〔回答票3〕(M.A.)( N:1,585)

 1 (イ)万一のときの家族の生活保障のため    66.9
 2 (ロ)万一のときの葬式代のため         6.0
 3 (ハ)医療費や入院費のため          14.8
 4 (ニ)万一のときのローンや債務の返済のため   2.9
 5 (ホ)災害,交通事故などにそなえて      23.6
 6 (ヘ)老後の生活資金のため           7.1
 7 (ト)子供の教育,結婚資金のため       12.7
 8 (チ)相続および相続税の支払を考えて      0.8
 9 (リ)財産づくりのため             1.2
 10(ヌ)土地,家屋の取得,建築のため       0.5
 11(ル)貯蓄のため               13.3
 12(ヲ)税金が安くなるので            3.4
 13   その他(      )          3.0
 14   忘れた                  0.9

5i.(セールスマンとの関係)
 その契約を取扱ったセールスマンは,前の契約を取扱ったセールスマンですか。(N:1,585)

 1 前の契約を取扱ったセールスマン    38.2
 2 初めてのセールスマン →(SQへ)   56.2
 3 わからない               5.6

SQ.そのセールスマンとの出会いは,どのようなきっかけからですか。(N:890)

 1 親戚,友人,知人  34.2
 2 紹介されてきた   16.9
 3 たびたびきていた  26.2
 4 偶然すすめにきた  17.4
 5 自分で呼んだ     3.3
 6 わからない      2.1

5j.(初めての会社か)〔現在2社以上の保険会社と契約している人に〕
 ○○年にお入りになった保険の会社とは,初めて契約を結ばれたのでしょうか。(N:858)

 1 初めて       41.8
 2 初めてではない   54.5
 3 わからない      3.6

5k.(契約内容の理解度)
 その契約の内容については,どの程度理解されて加入されましたか。この〔回答票4〕中ではどれに近いでしょうか。(N:1,585)

 1(イ)十分理解して     22.2
 2(ロ)まあまあ理解して   58.8
 3(ハ)あまり理解しないで  13.8
 4   わからないまま     5.2

5l.(加入後の連絡)
 ○○年にお入りになった保険を取扱ったセールスマンは,加入後もよく連絡にうかがっていますか。(N:1,585)

 1 よく連絡にくる    31.0
 2 たまに連絡がある   25.2
 3 ほとんど連絡がない  26.9
 4 ぜんぜん連絡がない  16.8

【家計と保険】(全員に)
6 (掛金の支払いにたいする感じ方)
 話が変りますが,あなたはどのようなお考えで掛金を支払っていらっしゃいますか。〔回答票5〕(N:3,789)
 (注 数値は保険加入者のみで集計した%)

 1(イ)家族の生活保障は世帯主の責任なので,必要経費と考えている  41.7
 2(ロ)貯蓄のつもりで支払っている                 29.7
 3(ハ)ほかに生活の保障もないので,仕方がないと思っている     20.8
 4   その他(      )                    3.0
 5   わからない                          4.8
 6   保険には加入していない

7 (家計から考えての掛金)
 お宅では,毎月,最大いくらぐらいまで掛金を支出できるとお考えでしょうか,現在支払っている掛金も含めてお答えください。

 毎月(      )千円くらいまで  平均 年額 36.6万円
 X わからない・考えない

8 これから,くらし全般についてのお考えなりご意見なりを,いろいろおうかがいしたいと思います。

8a.(老後の生活資金として考える額)
 あなたは老後の生活資金として,夫婦で月々少なくともどのくらい必要とお考えですか。
 <注> 聞かれたら「現在の物価水準を基準として回答してください」ということ。

 月々(      )千円くらいは必要  平均 14.2万円
 X わからない・考えない

8b.(万一のときの家族の生活費として考える額)
 いま生活の担い手に万一のことがあったとき,その後の家族の生活資金をまかなうために,どのくらいのお金が必要とお考えですか……1年にいくらで,何年分必要と計算してください。

 1年(      )十万円くらいで約(    )年分  平均 278.4万円で平均 12.7年分
 X わからない・考えない

9a.(老後資金についての考え)
 現在,あなたは老後の生活資金について心配がありますか。

 1 心配がない          22.6
 2 心配はあるが多分大丈夫    39.4
 3 大いに心配だ         23.8
 4 老後のことなど考えていない  14.2

9b.(万一の場合についての考え)
 もし,生活の担い手に万一のことがあった場合,あとのご家族の生活は大丈夫でしょうか。

 1 十分やっていける       14.3
 2 十分ではないが多分大丈夫   52.6
 3 やっていけそうもない     21.8
 4 万一のことなど考えていない  11.3

10(あてにする手段・方法)
10a.あなたは,万一のとき,遺族の生活のために,どのようなことをお考えになっていますか,この〔回答票6〕中からえらんでください。(M.A.)

 1 生命保険(簡保,農協を含む)             50.7
 2 預貯金・貸付信託・金銭信託              31.2
 3 有価証券(株式・公債・社債・金融債・投資信託など)   5.4
 4 財形貯蓄                        4.3
 5 不動産(現在居住している土地・住宅を除く)      12.7
 6 勤務先や組合からの退職金,弔慰金,給付金,互助金   18.1
 7 国民年金や厚生年金などの遺族年金           38.4
 8 損害保険会社の交通傷害保険               5.6
 9 市町村などの交通災害共済(保険)            3.0
 10 家族が働く                       35.9
 11 兄弟や親戚に面倒をみてもらう              4.8
 12 その他                         2.2
 13 とくに考えていない                  11.9

10b.病気や事故などで長期間働けなくなったときのそなえとしては,どのようなことをお考えになっていますか,この〔回答票7〕中からえらんでください。(M.A.)

 1 (災害保障,傷害,疾病入院,成人病)特約付の生命保険(簡保,農協を含む)  37.6
 2 預貯金,貸付信託,金銭信託                         30.4
 3 損害保険会社の(交通傷害,所得補償)保険                   6.8
 4 有価証券(株式,公債,社債,金融債,投資信託など)              3.7
 5 財形貯蓄                                   2.7
 6 不動産(現在居住している土地・住宅を除く)                  9.0
 7 勤務先や組合からの見舞金,給付金,互助金                  12.9
 8 国民年金や厚生年金などの障害年金                      26.5
 9 市町村などの交通災害共済(保険)                       3.2
 10 家族が働く                                 37.9
 11 兄弟や親戚に面倒をみてもらう                         4.8
 12 その他                                    2.6
 13 とくに考えていない                             15.5

10c.老後の生活にそなえるには,どのようなことをお考えになっていますか,この〔回答票8〕中からえらんでください。(M.A.)

 1 生命保険(簡保,農協を含む)             25.6
 2 預貯金,貸付信託,金銭信託              31.4
 3 有価証券(株式,公債,社債,金融債,投資信託など)   5.0
 4 財形貯蓄                        3.9
 5 不動産(現在居住している土地・住宅を除く)       9.9
 6 国民年金・厚生年金・共済年金             60.3
 7 退職金,企業年金                   25.0
 8 子供に養ってもらう                  16.6
 9 その他                         2.4
 10 とくに考えていない                   15.0

(入りたい保険の種類)
11 もし,今後生命保険にお入りになるとしたら,どのような種類の保険に入りたいとお考えでしょうか。この〔回答票9〕中から2つまであげてください。(M.A.)

 1(イ)万一の場合の保障に重点をおいたり,災害や事故にそなえるもの  33.9
 2(ロ)病気や怪我の治療や入院にそなえるもの             22.6
 3(ハ)保障と貯蓄をかねたもの                    22.2
 4(ニ)老後の生活資金の準備に重点をおいたもの            13.3
 5(ホ)子供の教育とか結婚資金の準備に重点をおいたもの         7.7
 6(ヘ)土地家屋の取得,建築の融資がうけられるもの           2.1
 7(ト)貯蓄に重点をおいたもの                     7.3
 8   わからない                          29.7

【民保・簡保・農協への加入・追加加入の意向】
12a.(加入者)〔Q1a,2a,3aで民保・簡保・農協のいずれかに加入しているもの〕
 お宅の保険金は全部で○○○万円になりますが,お宅の生活設計上これで保険は十分とお考えですか,不足気味ですか,それともまだまだ不十分とお考えですか。(N:3,789)

 1 十分 →(Q13へ)       45.5
 2 不足気味だ →(c-1へ)    26.6
 3 まだまだ不十分 →(c-1へ)  19.2
 4 わからない →(c-1へ)     8.7

12b.(非加入者)〔Q1a,2a.3aでいずれにも加入していないもの〕
 お宅で保険にお入りになっていないのは,保険に加入する必要がないからですか,それとも必要性はお感じですか。(N:399)

 1 加入の必要を感じない →(Q13へ)  36.8
 2 多少必要を感じている →(c-1へ)  21.1
 3 必要は十分感じている →(c-1へ)  14.3
 4 わからない →(c-1へ)       27.8

12c-1.(民保の加入・追加加入意向)
 民間の生命保険だけについてお考えいただきたいのですが……
 今後民間の生命保険に加入したい(追加加入したい)というお気持がありますか。(N:2,317)

 1 近く加入したい           3.0
 2 余裕が出来たら加入したい     41.2
 3 その気持は全くない →(dへ)   38.9
 4 わからない・その他 →(dへ)   16.9

(非加入者はQ13へとぶ)
12c-2.その場合,どのようなかたちで加入したいとお考えですか。〔回答票10〕(N:954)

 1(イ)口数をふやして,あらたに加入したい               39.3
 2(ロ)現在加入の保険の金額を増額したい                20.8
 3(ハ)現在加入の保険を下取り(転換)に出して,あらためて加入したい  15.8
 4(ニ)現在加入の保険を解約して,あらたに加入したい           4.4
 5   わからない                           19.7

12d.(保険は必要だと思いながら,民保に加入しない理由)〔c-1で「その気持は全くない」「わからない,その他」のものに〕
 民間の生命保険にお入りになる(追加加入する)お気持がないのは,どうしてですか。〔回答票11〕(M.A.)(N:1,293)

 1 (イ)簡保や農協の生命共済に加入したいので      5.6
 2 (ロ)経済的な余裕がないので            34.3
 3 (ハ)そう急ぐこともないと考えている         4.7
 4 (ニ)健康上の理由や年令制限のため加入できない   15.7
 5 (ホ)ほかの貯蓄方法のほうが有利だと思うので    10.8
 6 (ヘ)厚生年金など国の社会保障を期待しているので   6.7
 7 (ト)退職金や年金など会社の保障を期待している    4.2
 8 (チ)期間が長すぎるので               9.4
 9 (リ)インフレに弱いから               9.7
 10(ヌ)生命保険やセールスマンが嫌いなので       7.3
 11(ル)セールスマンがこないから            0.4
 12(ヲ)人並みにはもう入っているので          5.9
 13   その他                     4.9
 14   とくに理由はない               22.3

【ここ3年くらいにやめた民間の生命保険】
13a.お宅で昭和51年ごろから今までに,途中でおやめになった民間の生命保険がありますか。
 <注> 下取(転換)に出した保険は「やめた」に含めない。

(ある)
 1 1件          9.6
 2 2件          2.0
 3 3件以上        1.1
 4 ない →(Q14へ)  87.3

13b.(何年くらいつづけたか)
 そのおやめになった保険は,何ヵ月あるいは何年くらいつづけておられましたか。(N:532)
 <注> 2つ以上あれば一番最近やめたものについて(以下dまで同じ)

 (   )ヵ年と(   )ヵ月  平均 70.7月

13c.(やめた理由)
 どうして契約を途中でおやめになったのですか。(M.A.)(N:532)

 1 掛金が払えなくなった               10.3
 2 お金の価値が下がって保険は損だと考えて       7.7
 3 まとまったお金が必要になって            8.8
 4 期間が長すぎるのでいやになって           7.0
 5 義理で入ったものなので              10.5
 6 少額すぎて保険として役に立たないので       18.0
 7 ほかの保険種類とか共済にきりかえた →(dへ)   38.2
 8 セールスマンの話と内容がちがっていて        4.3
 9 集金にこなくなったので               1.9
 10 集金態度が悪いので                 2.8
 11 住居や職場の移転でうやむやになった         1.5
 12 その他・忘れた                   7.1

13d.(きりかえた理由)
 きりかえたのは,なにかお考えがあってのことですか。(M.A.)〔回答票12〕(N:203)

 1(イ)新しい保険種類が出来たので               40.4
 2(ロ)セールスマンにすすめられて,他の保険種類にきりかえた  43.3
 3(ハ)小口の契約を整理するため                12.3
 4(ニ)勤め先で団体(集団)定期保険に加入したので        5.9
 5(ホ)共済制度に加入したので                  4.4
 6   その他                          4.9
 7   忘れた                          0.5

【民間の生命保険セールスマン】
14a.(訪問回数)
 今年になって,生命保険会社のセールスマンが勧誘にきましたか。(お宅ばかりでなく,職場にきたのもふくめてください)……集金にきたセールスマンが勧誘をした場合も,「きた」にしてください。
 〔きたものに〕なん人きましたか。
 〔こないものに〕昨年はきましたか。
 <注> 同じ人がなん回きても「1人」になる。同様に,簡保・農協についてもきく。

(1)民間の生命保険会社のセールスマン
  1 今年はきた(   )人      46.5  平均 2.6人
  2 きたが人数はわからない      16.8
  3 今年は来ない,昨年は来た      8.8
  4 今年も昨年も来ない        27.8

(2)簡易保険の勧誘員
  1 今年はきた(   )人      19.6  平均 1.5人
  2 きたが人数はわからない       7.6
  3 今年は来ない,昨年は来た     10.1
  4 今年も昨年も来ない        62.8

(3)農協の勧誘員
  1 今年はきた(   )人      13.0  平均 1.6人
  2 きたが人数はわからない       4.3
  3 今年は来ない,昨年は来た      5.4
  4 今年も昨年も来ない        77.2

14b.(説明)〔今年になって民間の生命保険会社のセールスマンがきたもの〕
 今年になってからきた生命保険会社のセールスマンから,保険の説明をお聞きになりましたか。(N:2,653)

 1 説明を聞いた          41.4
 2 説明を断わった →(Q15へ)   58.6

14c.(説明の態度)
 セールスマンの説明の態度で特にお気づきになったことはありますか。(M.A.)(N:1,099)

 1 内容を的確に説明してくれた             22.5
 2 適切な保険をすすめてくれた             15.7
 3 生活設計について適切なアドバイスをしてくれた     7.9
 4 こちらの身になって親切に考えてくれた        10.6
 5 押しつけがましいところがなかった           8.0
 6 説明が分からなかった                 5.5
 7 押しつけがましかった                18.7
 8 こちらの都合を考えないで,自分勝手な話ばかりした  12.7
 9 その他(      )                2.7
 10 わからない・とくにない               20.2

【生命保険・生命保険会社】
15(物価と生命保険)
 物価の上昇と生命保険の関係について,このような〔回答票13〕意見がありますが,この中からあなたのお考えに近いものがありましたら,ひとつあげてください。

 1(イ)物価が上がれば,生活費も上がるので,万一の裏づけとして生命保険はもっとふやす必要がある 27.8
 2(ロ)物価が上がれば,先行き損をするので,生命保険はふやす必要がない             22.1
 3(ハ)物価の上昇と生命保険の加入には,特別に関係がない                    24.4
 4   この中にはない,わからない                               25.7

16(生命保険にたいしての知識)
 あなたは生命保険について,このようなこと〔回答票14〕をご存知でしょうか,知っているものを全部あげてください。(M.A.)

 1(イ)解約したときうけとれる金額の範囲内でお金が借りられる               45.4
 2(ロ)掛金が払い込めなくなっても契約をいかせる仕組がある                33.5
 3(ハ)一度効力のなくなった契約もいかせる仕組がある                   19.6
 4(ニ)掛金払込み後4日以内に申し出れば,契約を取り消し,掛金全額が戻ってくる
     制度(クーリング・オフ)がある                          19.3
 5(ホ)保険をやめたときの払戻金は,一般に払い込んだ掛金より少ない            62.2
 6(ヘ)会社の剰余金のほとんどが加入者へ配当金として支払われる              19.6
 7(ト)相続税が安くなる                                 22.4
 8(チ)加入時に故意に病気などについて事実をかくすと,途中で契約を解除されることがある  41.8
 9(リ)加入後10年以上継続している契約には現在特別の配当金が支払われている        20.1
 10   どれも知らない                                  19.7

17(生命保険への意見)
 民間の生命保険会社について,なにかご意見ご要望がありましたら,なんでもお聞かせください。(M.A.)

 1 会社のいろいろなことをもっとよく知らせてほしい      7.9
 2 会社はもうけすぎている                 14.9
 3 会社は地域社会にもっと貢献してほしい           6.8
 4 加入後の事務手続などのサービスをもっとよくしてほしい  13.3
 5 会社のいろいろな施設を利用させてほしい          6.8
 6 契約の内容をわかりやすく知らせてほしい         18.4
 7 加入者の意見や希望を受け入れる機会を作ってほしい     6.8
 8 社員総代会の傍聴や契約者懇談会へ参加させてほしい     0.8
 9 会社は外務員の教育・指導にもっと力を入れてほしい     9.4
 10 その他(      )                  6.8
 11 意見はない                       51.8


【フェースシート】

1.(世帯主の性別)

 1 男  94.3
 2 女   5.7

2.(家族数)

 (   )人  平均 4.0人

3.(家族)お宅には,このような〔回答票15〕方はいらっしゃいますか……こどもさんは,あなたのお子さんに限ります。(M.A.)(注 数値は末子のみで集計した%)

 1 こども,未就学児あり  22.6
 2 小,中学生あり     25.6
 3 高校生あり        6.9
 4 大学生あり        4.3
 5 つとめている子あり   22.8
 6 上記のどれもいない   17.6

4.(年間世帯収入)-税込-〔回答票16〕

 1 (イ)150万円未満      6.5
 2 (ロ)150~200万円未満    9.5
 3 (ハ)200~250万円未満   12.6
 4 (ニ)250~300万円未満   13.7
 5 (ホ)300~350万円未満   12.9
 6 (ヘ)350~400万円未満    9.4
 7 (ト)400~450万円未満    7.0
 8 (チ)450~500万円未満    6.3
 9 (リ)500~550万円未満   
 10(ヌ)550~600万円未満   
 11(ル)600~650万円未満
 12(ヲ)650~700万円未満   10.4(注 9(リ)~12(ヲ)を含む)
 13(ワ)700~800万円未満
 14(カ)800~900万円未満
 15(ヨ)900~1,000万円未満
 16(タ)1,000万円以上     5.1(注 13(ワ)~16(タ)を含む)
 17   不明          6.6
 平均       358.1万円

5.(世帯主年令)

 満(   )才  平均 47.8歳

6.(世帯主学歴)(中退は卒業とする)

 1 小学・(旧)高小,(新)中         41.7
 2 (旧)中・高女,(新)高          39.4
 3 (旧)高・高専・大,(新)高専・短大・大  18.9

7.(世帯主職業)

 (具体的に記入            )
 自営者:1 農林・漁業         11.9
     2 商工・サービス業,自由業  21.4
 被傭者:3 管理職            5.8
     4 事務職           20.6
     5 労務職           31.4
     6 その他            8.9

8.(配偶者職業)(N:3,852)(注 数値は男性世帯主の妻のみで集計した%)

 (具体的に記入            )
 1 農林・漁業              2.2
 2 商工・サービス業,自由業       1.9
 3 自家営業手伝い           19.1
 4 事務職                6.0
 5 労務職               10.7
 6 無職(主婦専業)          60.1
 7 配偶者はいない

9.(住居)

(持家)
  1 1戸建て           71.7
  2 マンション・公営アパート   1.6
(非持家)
  3 借家(個人)         8.9
  4 個人経営アパート       4.6
  5 公団,公営アパート      6.5
  6 官,公社宅          5.6
  7 同居,間借          0.5
  8 その他            0.6

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo