[概要][調査票][Abstract][検索]

調査票

調査番号 0123

調査名  老後生活のリスク認識に関する調査,1998


<すべての方に、日常生活などについておうかがいします>
問1 あなたは、日常生活に関する情報をどこから得ていますか。(〇はいくつでも)

 59.3 家族
 55.1 友人、隣人
 35.1 職場の人
 94.4 テレビ・ラジオ
 89.5 新聞
 49.8 雑誌・書籍
 34.3 役所の広報
 53.7 チラシ、折り込み、ダイレクトメールなど
 33.0 商品のパンフレット、カタログ
  3.0 販売員
  5.7 インターネット
 16.4 通信販売
  0.5 その他
  0.1 不明

問2 ここに、日常の行動に関する意見や考え方があげてあります。それぞれについてあなたのお気持ちの程度をお知らせください。(〇はそれぞれ1つずつ)
(注):Ⅰまったくそう思う Ⅱまあそう思う Ⅲあまりそうは思わない Ⅳまったくそうは思わない Ⅴ不明  のパーセントを表示
                                Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
(a)少数の限られた人だけが得られる情報に魅力を感じる     4.4 19.6 54.8 20.4  0.8
(b)常に他の人よりも早く情報に接していたい          8.6 35.9 47.0  7.9  0.6
(c)新しいことをする時は事前に十分に情報を収集してから検討
   するほう                        29.1 53.9 14.7  1.8  0.5
(d)専門家や他の人の意見や提案にしたがって物事を決めること
   が多い                          4.4 40.7 47.7  6.5  0.8
(e)必要な情報なら、お金をかけることも惜しまないほう     6.1 32.0 48.1 12.7  1.1
(f)資産運用は金融機関にまかせないで自分の責任と判断で運用
   したい                         23.8 53.0 19.8  3.0  0.4

問3 あなたの日常生活であてはまる項目をいくつでもお知らせください。(〇はいくつでも)

 63.6 料理をする
 70.2 食器を洗う
 61.7 洗濯をする
 71.0 室内の掃除をする
 72.6 ゴミの収集日がわかる
 68.9 風呂場や浴槽を洗う
 61.7 ふとんを干す
 46.5 荷物の荷造りをする
 86.7 自分の衣類の収納場所を知っている
 70.8 キャッシュカードで現金引き出しをする
 39.1 ビデオの録画予約をする
 51.2 クリーニング屋にいく
 80.3 自分の衣類のサイズを知っている
 81.2 実印・証書類・預金通帳などの保管場所がわかる
  1.0 この中にはない

問4 あなたは、楽しみにしているイベントがありますか。次の中からいくつでもお知らせください。(〇はいくつでも)

 53.1 家族旅行
 34.5 夫婦旅行
 40.6 友達との旅行
 13.0 自分の誕生日
 33.4 子どもや孫の誕生日
 16.2 結婚記念日
 29.2 スポーツ
 33.6 スポーツ観戦
 17.7 (オート)キャンプ・ハイキング
 36.4 音楽鑑賞、演劇鑑賞
 16.4 宝くじ、競馬
 17.2 海水浴、登山
 27.2 催し物、博覧会等
 29.3 お正月、お盆
  6.0 その他
  4.5 特にない

<すべての方に>
問5 ここに、性格を表す言葉があげてあります。それぞれについて、あなたの性格にあてはまるかどうかをお知らせください。(〇はそれぞれ1つずつ)
(注):Ⅰあてはまる Ⅱどちらともいえない Ⅲあてはまらない Ⅳ不明  のパーセントを表示
                          Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ
1 こちらから進んで友達を作ることが少ない   23.2  53.9  22.8  0.1
2 会などの時は人の先に立って働く       26.8  51.5  21.5  0.2
3 実行する前に考えなおしてみることが多い   43.0  45.0  11.7  0.3
4 短い時間に沢山の仕事をする自信がある    37.0  42.4  20.5  0.2
5 ちょっとしたことが仕事の邪魔になる     18.1  49.7  31.6  0.5
6 気持を顔にあらわしやすい          32.7  44.8  22.2  0.3
7 人中にいてもふと淋しくなることがある    17.7  36.7  45.3  0.3
8 人と広くつきあうのが好きである       36.8  45.6  17.4  0.2
9 目上の人の前に出るとかたくなる       20.7  47.8  31.2  0.3
10 何んでもよく考えてみないと気がすまない   28.2  56.5  15.2  0.2
11 てきぱきと物事をかたずける         42.2  46.2  11.5  0.1
12 神経質である                29.9  48.0  22.0  0.2
13 こうふんしやすい              21.7  50.6  27.5  0.2
14 たびたびゆううつになる           12.9  42.7  44.1  0.3
15 誰とでもよく話す              38.6  47.3  13.8  0.2
16 引込みじあんである             15.8  51.7  32.3  0.2
17 用心深いたちである             35.1  51.7  12.9  0.3
18 仕事は人よりずっと速いほうである      31.9  56.4  11.6  0.1
19 心配性である                38.7  45.1  15.9  0.3
20 すぐ不機嫌になる              12.6  52.1  35.1  0.1
21 ぼんやり考えこむくせがある         12.7  44.1  43.0  0.2
22 新しい友達はなかなかできない        14.2  52.3  33.2  0.3
23 人のあつかいがうまい            18.0  64.3  17.6  0.2
24 深く物事を考える傾向がある         27.9  55.6  16.3  0.2
25 動作がきびきびしている           30.7  56.2  12.9  0.2
26 小さいことを気に病む            20.8  49.3  29.7  0.2
27 感情的である                20.3  57.3  22.3  0.1
28 たびたび元気がなくなる           12.4  47.9  39.7  0.1

<すべての方に、家族関係や人間関係についておうかがいします>
問6 次の家庭や家族に関する考え方について、どのようにお考えですか。(a)~(j)のそれぞれについて、あなたのお気持ちに最も近いものをお知らせください。(〇はそれぞれ1つずつ)
(注):Ⅰまったくそう思う Ⅱまあそう思う Ⅲどちらともいえない Ⅳあまりそうは思わない Ⅴまったくそうは思わない Ⅵ不明  のパーセントを表示
                              Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ
(a)家庭に心のより所を求める              21.8 50.1 20.1  6.3  1.5  0.2
(b)男は外で働き、女は家庭を守るのが本来の姿だ      8.8 25.6 33.2 25.0  7.3  0.1
(c)子どもの教育には少々無理をしてもお金をかけるべきだ  7.4 35.3 36.2 18.3  2.7  0.1
(d)親の老後は子どもが経済的な援助をするべきだ      3.3 14.9 41.5 32.8  7.3  0.3
(e)親の体が不自由であれば、子どもが介護するべきだ    6.9 34.0 42.3 14.3  2.2  0.3
(f)個人が自立していれば家族の絆は必要ではない      0.9  4.2 17.4 55.6 21.6  0.2
(g)自分の幸せより家族全体の幸せを重視したい      15.1 44.7 31.3  7.8  0.9  0.2
(h)家族のためには自分の死後のことも十分考えておきたい 14.1 50.1 25.8  8.4  1.3  0.3
(i)先祖から引き継いだ家や土地は子どもに残すべきだ    7.5 30.1 40.9 17.4  3.8  0.3
(j)自分の財産は面倒をみてくれた子に、より多く残したい  7.6 39.4 36.5 13.2  3.0  0.3

問7 妻が夫の親の面倒を見ることについて、あなたはどのようにお考えですか。(〇は1つだけ)

 38.9 妻は夫の親と同居していてもしていなくても面倒をみるべきである
 46.6 妻が夫の親と同居していれば面倒をみるべきである
 13.5 妻は夫の親の面倒をみる義務はない
  1.0 不明

問8 では、妻が夫の親の面倒をみた場合、妻に夫の親の遺産を相続する権利が与えられるべきだという意見について、あなたはどのようにお考えですか。(〇は1つだけ)

 42.6 賛成
 49.5 どちらかといえば賛成
  5.3 どちらかといえば反対
  1.5 反対
  1.2 不明

問9 あなたは、職場以外で趣味・会食・電話・手紙・パソコン通信などを通じて、ひんぱんに接触している友人が何人ぐらいいますか。(具体的な数字を記入してください)

     平均人数 7.78 人

問10 あなたは、近所に次のような人がいますか。(○はいくつでも)

 84.7 外でちょっと立ち話し程度のことをする人
 68.1 物をあげたりもらったりする人
 43.4 お茶や食事を一緒にする人
 33.3 趣味をともにする人
 31.6 相談ごとがあった時、相談する人
 10.0 家事を助け合う人
 20.6 病気の時に助け合う人
 27.8 自治会活動を一緒にする人
  3.9 その他
  1.8 不明

<すべての方に、60歳以降の生活・資産管理などについておうかがいします>
問11 あなたは60歳以降の生活を考えたとき、どの程度の不安をお感じになりますか。ここにあげた65項目それぞれについて、「非常に不安を感じる」、「不安を感じる」、「やや不安を感じる」、「不安を感じない」の中からあなたが最も近いとお感じになるものを1つずつお知らせください。なお、現在60歳以上の方は、現在から将来に向けての不安ということでお考えください。(○はそれぞれ1つずつ)
(注):Ⅰ非常に不安を感じる Ⅱ不安を感じる Ⅲやや不安を感じる Ⅳ不安を感じない Ⅴ不明  のパーセントを表示
                            Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
1 自分の生活費用                    13.6 29.4 40.3 16.7  -
2 配偶者の生活費用                   10.7 27.4 37.9 21.0  3.0
3 親の生活費用                     7.7 17.8 23.4 44.1  7.0
4 自分の医療費用                    14.3 31.2 40.3 14.0  0.1
5 配偶者の医療費用                   12.7 29.4 37.6 17.1  3.2
6 親の医療費用                     9.5 20.0 25.4 37.6  7.4
7 自分の介護費用                    19.7 34.3 35.5 10.4  0.2
8 配偶者の介護費用                   17.1 32.4 33.9 13.5  3.1
9 親の介護費用                     12.1 22.0 24.8 34.2  6.9
10 地域社会との人間関係を維持していくための費用     2.6 15.6 36.5 44.6  0.7
11 資産価値の目減り                  14.1 31.1 34.5 19.3  0.9
12 資産運用の失敗~元本割れ              13.2 26.1 30.6 27.9  2.2
13 資産運用の失敗~期待した利益が得られない      13.2 27.4 29.7 27.9  1.7
14 返済能力の低下                   10.8 25.2 30.8 30.1  3.2
15 社会保障制度の改正(給付の削減など)        31.5 33.8 27.0  6.9  0.9
16 自分の財産管理                    7.3 25.1 41.3 25.4  0.9
17 跡取りがいない                    3.8  7.9 18.5 67.6  2.2
18 相続税対策が不十分                  5.6 15.7 33.8 43.2  1.7
19 自分の相続分の確保                  2.6 10.3 24.4 59.7  3.0
20 自分の死後の相続配分                 2.6  8.2 24.7 63.0  1.5
21 悪徳商法による被害                  8.9 14.4 23.8 51.3  1.6
22 葬式費用                       5.0 13.7 33.1 47.6  0.6
23 慶弔に伴う費用の発生                 3.9 14.9 41.1 39.2  0.9
24 住居を失うこと                   17.3 16.3 23.7 41.8  1.0
25 就業機会が与えられない               11.1 19.8 31.7 34.5  2.9
26 親子関係の悪化                    4.9 10.4 26.2 57.4  1.0
27 友人がいない、できない                2.5  7.0 23.0 66.9  0.7
28 いざという時に頼れる人がいない            4.1  9.9 30.8 54.7  0.5
29 地域社会との人間関係づくり              1.9  8.9 39.9 48.8  0.5
30 地域社会との人間関係の煩わしさ            2.2 10.9 42.0 44.3  0.6
31 孤立化(独居老人)                  7.6 15.4 36.8 39.3  0.9
32 家族内扶養の崩壊                   5.6 13.1 33.2 46.9  1.2
33 配偶者の死                     22.5 25.9 30.2 18.5  2.9
34 自分が配偶者を介護することの精神的・肉体的負担   15.8 24.6 37.0 20.0  2.6
35 自分が親を介護することの精神的・肉体的負担     11.5 21.8 32.5 28.6  5.6
36 熟年離婚                       5.5 10.5 20.2 61.1  2.8
37 適当な再婚相手が見つからない             1.8  6.2 13.3 72.5  6.3
38 子どもと同居、近居できない              1.6  7.6 27.2 61.7  2.0
39 自己存在感の希薄化                  2.5 10.2 33.8 52.0  1.4
40 介護者からの虐待                   6.4 12.4 28.6 50.0  2.6
41 人的交流の場所や機会が不足              2.5 11.3 38.5 46.5  1.2
42 生きがいの喪失                    5.9 14.0 34.9 44.4  0.8
43 家族の役に立てない                  3.7 12.2 34.2 49.0  0.9
44 友人・知人の役に立てない               2.1  9.1 36.5 51.3  1.0
45 地域・社会の人々の役に立てない            1.7  8.9 38.7 49.9  0.8
46 生活を楽しむための能力不足              3.5 13.0 37.2 45.6  0.7
47 情報化・技術革新への不適応              3.7 15.4 44.2 35.5  1.2
48 情報収集能力の不足                  3.5 14.3 44.9 36.4  0.9
49 加齢に伴う能力の低下                 9.6 25.6 48.2 15.9  0.8
50 身につけた能力が使いものにならなくなる        7.7 20.6 43.4 27.5  0.8
51 家事能力の低下                    4.8 18.4 46.6 29.4  0.8
52 視聴覚能力の低下・障害               11.9 25.3 43.9 18.3  0.7
53 記憶力の低下                    12.9 28.3 45.5 12.9  0.3
54 自分の病気、けが                  19.3 29.9 41.2  9.4  0.2
55 配偶者の病気、けが                 19.8 30.6 35.8 10.9  2.8
56 親の病気、けが                   15.2 25.9 30.3 21.8  6.7
57 自分が寝たきり、ぼけ                31.8 25.9 32.0  9.9  0.3
58 配偶者が寝たきり、ぼけ               29.5 25.5 30.0 12.3  2.7
59 親が寝たきり、ぼけ                 23.1 23.4 25.2 21.5  6.8
60 自分の死                      15.5 22.0 30.7 31.1  0.7
61 自分の介護で配偶者に精神的・肉体的負担をかけること 25.5 28.9 32.6 10.9  2.2
62 親の介護で配偶者に精神的・肉体的負担をかけること  16.5 24.1 28.3 24.4  6.7
63 自分の介護で子どもに精神的・肉体的負担をかけること 24.9 29.9 33.4 10.8  1.0
64 配偶者の介護で子どもに精神的・肉体的負担をかけること21.5 28.7 32.8 14.2  2.7
65 持病に伴う生活上の制約               12.3 23.9 38.1 24.8  1.0

<すべての方に>
問12 子どもが結婚した後、あなたが60歳以降に以下の状態になったとしたら、どのような生活を望みますか。ご結婚なさっていない方やお子さんのいらっしゃらない方も、いるものと仮定してお考えください。(○はそれぞれ1つずつ)
(注):Ⅰ子ども夫婦と同居 Ⅱ子ども夫婦とは別居(近居) Ⅲ子ども夫婦とは別居(遠居) Ⅳどちらともいえない Ⅴ不明  のパーセントを表示
                      Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ   Ⅴ
(a)夫婦2人とも元気なら         10.0  60.8  11.6  17.2  0.4
(b)夫婦のいずれかの身体が弱まったら  19.5  53.2  4.1  22.8  0.4
(c)配偶者(夫または妻)が亡くなったら 27.9  41.9  3.7  26.2  0.3

問13 あなたは、60歳以降をどう過ごすかという生活設計(仕事、家庭生活、余暇など)を考えていますか。60歳以上の方は今後の生活設計についてお知らせください。(○は1つだけ)

  7.3 具体的に考えている
 37.1 ある程度考えている
 45.1 あまり考えていない
 10.3 まったく考えていない
  0.1 不明

問14 あなたは、60歳以降に活かせる資格の取得や技能の修得をお考えですか。60歳以上の方は現在の状況をお知らせください。(○は1つだけ)

 15.5 既に取得している
 18.8 現在は取得していないが、今後取得しようと考えている
 19.3 取得していないし、今後とも取得するつもりはない
 46.1 現時点では考えていない
  0.3 不明

問15 あなた(配偶者がおられる場合はご夫婦)は、60歳以降の生活費をどのように心づもりされていらっしゃいますか。次の中からあてはまるものをすべてお知らせください。60歳以上の方は現在の状況をお知らせください。(○はいくつでも)

 41.6 就労収入
 85.1 公的年金(厚生年金等)
 45.9 退職金・企業年金
 32.5 個人年金
 32.7 生命保険
  6.5 損害保険
 56.5 預貯金
  2.9 信託
  6.7 有価証券
  9.4 財産からの収入(配当金、家賃など)
  3.3 子どもなどからの援助
  1.6 生活保護
  1.0 その他
  0.3 不明

問16 あなたは、60歳以降の金融資産の構成について、どのような点を重視したいとお考えですか。次の中から、主なものを2つまでお知らせください。60歳以上の方は現在重視している点をお知らせください。(○は2つまで)

 37.4 利回りの良さ
  4.4 将来の値上がり益(キャピタルゲイン)
 59.5 元本の保証
 27.1 利回りの保証
 16.6 換金・解約のしやすさ
 32.9 出し入れのしやすさ
  1.3 不明

問17 あなた(配偶者がおられる場合はご夫婦)は、60歳までに金融資産として、どのくらい蓄えておきたいと思いますか。老後の趣味や生きがい、交際にかかる費用など生活全般の費用を含めてお知らせください。60歳以上の方は60歳までに実際に蓄えておられた、おおよその金額をお知らせください。また、退職金は除いてお考えください。(○は1つだけ)

  5.4 500万円未満
 13.9 500万円~1,000万円未満
 18.0 1,000万円~2,000万円未満
 15.4 2,000万円~3,000万円未満
 14.4 3,000万円~5,000万円未満
  5.2 5,000万円~7,000万円未満
  1.5 7,000万円~1億円未満
  2.0 1億円以上
 23.6 わからない
  0.6 不明

<すべての方に>
問18 将来の備えとして、以下の生命保険商品のうち、あなた、またはあなたの配偶者が既に加入されているもの、及び今後、加入を検討したいと思うものをお知らせください。(それぞれ○は縦にいくつでも)
(注):Ⅰ既に加入している・本人 Ⅱ既に加入している・配偶者 Ⅲ今後、加入を検討したい・本人 Ⅳ今後、加入を検討したい・配偶者  のパーセントを表示

                                    Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  
(a)個人年金保険 ――――― 老後の年金の受け取りを目的とした保険。 40.4 27.7 10.0  8.0
(b)定期付終身保険 ―――― 万一の場合の保障が、一生涯続く保険。  37.4 31.2  7.3  5.6
   終身保険        貯蓄性も備えている。          
(c)定期付養老保険 ―――― 満期保険金があり、万一の場合は、満期  21.8 16.4  7.7  5.8
               保険金より多くの保険金を受け取ること
               ができる保険。
(d)養老保険    ―――― 満期保険金と万一の場合の保険金が同額で 27.1 18.7  7.6  6.1
   一時払養老保険     貯蓄と保障を兼ねた保険。        
(e)介護保険(特約) ――― 寝たきりや痴呆により介護の必要な状態に  5.6  4.9 19.2 15.3
               なったとき、介護一時金、介護年金などが
               受け取れる保険。
(f)医療保険(特約) ――― 病気やけがで入院・手術した場合に給付金 47.9 38.5  9.1  7.2
   ガン保険(特約)    が受け取れる保険。            
(g)生前給付保険(特約) ― 生存中に死亡保険金と同額または一定の保 10.7  8.7 10.4  7.8
   リビングニーズ特約   険金が受け取れる保険。医療費や人生を充
               実するための資金が確保できる。
                                 不明 16.1 33.3 68.3 73.8
 
<すべての方に、相続についておうかがいします>
問19 あなたは相続人(遺産を受継ぐ資格のある人)になった経験がありますか。(○は1つだけ)

 32.9 ある →付問1へ
 66.9 ない 
  0.2 不明

付問1 あなたの相続経験を通して、遺産分割の協議は円滑に行われましたか。(○は1つだけ)

 64.2 円滑であった
 19.5 おおむね円滑であった
  8.0 多少調整に時間がかかった
  6.1 多くの時間を要した
  2.0 相続人は自分一人であった
  0.2 不明

<すべての方に>
問20 あなたご自身が年老いて、財産の適正な管理や活用、あるいは身の回りの世話についての決定(どの福祉サービスを利用するのか、介護施設に入所したほうがよいのかなど)ができなくなったときは、誰に依頼したいと思いますか。最もあてはまる方を一人だけお知らせください。ただし、親御さんがいらっしゃらないものとしてお答えください。(○は1つだけ)

 58.8 配偶者に
 34.5 子どもに
  3.6 兄弟姉妹に
  2.3 その他
  0.8 不明

問21 では、問20のような財産管理や活用、日常生活の相談・身の回りの決定について、責任をもって対応してくれるサービスがあれば、利用したいと思いますか。(○は1つだけ)

  0.6 既に利用している
 17.7 利用したい
 46.5 関心はあるが、利用するかどうかはわからない
  8.2 関心はあるが利用しない
 10.5 関心がないし利用もしない
 16.3 わからない
  0.1 不明

<すべての方に>
問22 自分の所有する土地(または今後取得される土地)について、第三者に委託して、建物を建てさせ、地代を得たり、テナントやアパートなどの賃貸収入を得る制度(全体の企画から建物の管理運営まで第三者が行う)があれば、老後に利用したいと思いますか。(○は1つだけ)

  2.8 既に利用している
  8.5 利用したい
 23.8 関心はあるが、利用するかどうかはわからない
 10.8 関心はあるが利用しない
 27.2 関心がないし利用もしない
 26.6 わからない
  0.4 不明

問23 資産の相続について、遺言を書くつもりがありますか。(○は1つだけ)

  0.9 既に書いている   →付問1へ
 19.2 いずれは書くつもり → 〃
 36.3 書くつもりはない
 43.4 わからない
  0.2 不明

付問1 正式な遺言書について、作成の段階から遺言内容の実行までを引き受けてくれるサービスがあれば、利用したいと思いますか。(○は1つだけ)

  1.2 既に利用している
 24.5 利用したい
 47.2 関心はあるが、利用するかどうかはわからない
 11.3 関心はあるが利用しない
  9.4 関心がないし利用もしない
  6.5 わからない
  -  不明

<すべての方に>
問24 あなたは次のような制度があれば利用したいと思いますか。(○は1つだけ)
制度:住宅・宅地などの資産を担保にして、そこに住み続けながら老後の生活費や医療費、住宅改造費などの融資を受け、死後にその住宅、宅地などを売却して融資の返済にあてる。
   (リバースモーゲージという制度)

  0.1 既に利用している            
  6.2 利用したい             
 28.5 関心はあるが、利用するかどうかはわからない →付問1、2へ
  9.9 関心はあるが利用しない           →  〃
 18.5 関心がないし利用もしない          →  〃
 36.7 わからない
  0.2 不明

付問1 そのように思われる理由は何ですか。(○は1つだけ)

 15.6 年金やその他の収入で十分だと思うから
  3.3 いざというときの資金は用意してあるから
 36.7 住宅・宅地は子どもに引き継がせたいから
 10.2 住宅・宅地に手をつけるのは不安だから
 10.8 住宅・宅地の担保価値があまりないから
 19.3 内容がよく理解できず、不安があるから
  3.0 その他
  1.2 不明

付問2 では、上記の制度に食事のサービスや家事援助サービス、24時間介護サービスがついていれば、利用したいと思いますか。(○は1つだけ)

 13.2 利用したい
 51.0 関心はあるが、利用するかどうかはわからない
 10.1 関心はあるが利用しない
 14.9 関心がないし利用もしない
 10.5 わからない
  0.5 不明

<すべての方に介護についておうかがいします>
問25 仮に、あなたの親御さんが寝たきりとなった場合、どのように介護したいと思いますか。親御さんがいらっしゃらない方も、いらっしゃるものとしてお答えください。(○は1つだけ)

 28.6 家族で面倒をみたい  →付問1へ
 42.1 外部の介護サービスを利用しながら、在宅で介護したい →付問2へ
 14.0 老人ホームなどの施設に入所させたい  →付問3へ
 15.2 わからない
  0.1 不明

付問1 そのように思われる理由は何でしょうか。次の中からいくつでもお知らせください。(○はいくつでも)

 78.5 家族が介護すべきだと思っているから
 20.7 家族で十分な介護ができると思うから
 19.4 親とは一緒に暮らしたいから
 32.1 親には世話になっているから
 39.1 親が希望すると思うから
  8.7 家庭に他人が入るのは嫌だから
 10.1 他人の世話になるのは嫌だから
  6.2 トラブルがあったときの対応が面倒だから
  1.5 他人に面倒をみさせたり施設に入所させるのは世間体が悪いから
 13.0 経済的に賢明なやり方だと思うから
  0.7 その他
 0.8 わからない

付問2 そのように思われる理由は何でしょうか。次の中からいくつでもお知らせください。(○はいくつでも)

 69.7 家族に精神的・肉体的負担がかかるから
 41.5 自分に精神的・肉体的負担がかかるから
 36.4 親とは一緒に暮らしたいから
 37.4 ゆとりができて家族関係がうまくいくと思うから
 40.3 親が希望すると思うから
 24.7 介護をする時間的余裕がないと思うから
 16.2 介護をするためには仕事を辞めなくてはならないと思うから
 59.9 専門的な介護を受けたほうが、親にとっても良いと思うから
 17.7 経済的に賢明なやり方だと思うから
  1.3 その他
  0.4 わからない
  0.1 不明

付問3 そのように思われる理由は何でしょうか。次の中からいくつでもお知らせください。(○はいくつでも)

 76.2 家族に精神的・肉体的負担がかかるから
 47.4 自分に精神的・肉体的負担がかかるから
 19.8 ゆとりができて家族関係がうまくいくと思うから
 20.2 親が希望すると思うから
 28.3 介護の部屋の確保や住宅を改造する問題があるから
 32.4 介護をする時間的余裕がないと思うから
 21.2 介護をするためには仕事を辞めなくてはならないと思うから
 56.0 専門的な介護を受けたほうが、親にとっても良いと思うから
 15.2 経済的に賢明なやり方だと思うから
  3.1 その他
  0.7 わからない

<すべての方に>
問26 それでは、あなたご自身が年をとり、仮に寝たきりとなった場合、どのような介護を受けたいと思いますか。(○は1つだけ)

 17.5 家族に面倒をみてもらいたい  →付問1へ
 34.0 外部の介護サービスを利用しながら、在宅で介護してもらいたい →付問2へ
 29.0 老人ホームなどの施設入所したい  →付問3へ
 19.4 わからない
  0.1 不明

付問1 そのように思われる理由は何でしょうか。次の中からいくつでもお知らせください。(○はいくつでも)

 44.4 家族が介護すべきだと思っているから
 18.8 家族で十分な介護ができると思うから
  9.1 家族の世話をしてきたから
 57.5 家族のそばにいたいから
 27.9 家族の誰かは介護をする気持ちがあると思うから
 12.0 家庭に他人が入るのは嫌だから
 26.9 他人の世話になるのは嫌だから
  6.8 トラブルがあったときの対応が面倒だから
  0.9 他人に面倒をみてもらったり施設に入所するのは世間体が悪いから
 13.5 経済的に賢明なやり方だと思うから
  0.2 その他
  1.3 わからない

付問2 そのように思われる理由は何でしょうか。次の中からいくつでもお知らせください。(○はいくつでも)

 77.9 家族に精神的・肉体的負担をかけたくないから
 33.3 ゆとりができて家族関係がうまくいくと思うから
 57.8 家族のそばにいたいから
 33.5 家族に介護をする時間的余裕がないと思うから
 20.4 家族が仕事を辞めなくてはならないと思うから
 50.0 専門的な介護を受けたほうが、自分にとっても良いと思うから
 22.6 経済的に賢明なやり方だと思うから
  0.8 その他
  0.5 わからない
 
付問3 そのように思われる理由は何でしょうか。次の中からいくつでもお知らせください。(○はいくつでも)

 88.2 家族に精神的・肉体的負担をかけたくないから
 26.2 ゆとりができて家族関係がうまくいくと思うから
 22.1 介護の部屋の確保や住宅を改造する問題があるから
 38.2 家族に介護をする時間的余裕がないと思うから
 22.9 家族が仕事を辞めなくてはならないと思うから
 16.3 家族による介護が期待できないから
 49.9 専門的な介護を受けたほうが、自分にとっても良いと思うから
 28.5 仲間ができるから
 13.7 経済的に賢明なやり方だと思うから
  2.2 その他
  0.7 わからない

<すべての方に>
問27 あなたは、60歳以降(現在働いている方は、定年退職後)に働きたいとお考えですか。現在60歳以上の方、または定年を経験されている方は、現在の状況をお知らせください。現在働いていない方もお答えください。(○は1つだけ)

 63.4 働きたい(働いている)  →付問1、2、3へ
 36.4 働きたくない(働いていない) →付問4へ
  0.2 不明

付問1 どのような形で働きたいと思いますか。または働いていますか。(○は1つだけ)

 24.2 正規の従業員として
 37.6 臨時、パート、アルバイトの従業員として
  6.2 経営者、会社や団体の役員として
 14.2 自営業・家業など
  2.6 その他
 11.8 わからない
  3.4 不明

付問2 何歳くらいまで働きたいですか。(○は1つだけ)

  3.8 60歳くらいまで
 36.6 65歳くらいまで
 40.3 70歳くらいまで
  9.0 75歳くらいまで
  2.9 80歳くらいまで
  3.3 80歳以上
  4.1 不明

付問3 働きたい理由または働いている理由は何ですか。あてはまるものを3つまでお知らせください。(○は3つまで)

 50.4 生活費をまかなうため
 21.9 生活には困らないが、趣味やレジャーなどの費用を得るため
 34.6 友達や社会とのつながりが欲しいため
 18.7 仕事に生きがいを感じているため
 22.5 何もしないでいると退屈だから
 14.1 技能や経験を生かせるから
  2.0 家族と終日一緒にいると気疲れするから
 42.7 生活に充実感がもてるから
 18.8 多くの人と接することができるから
 40.1 健康を維持するため
  0.7 その他
  0.7 わからない・特に理由はない
  1.4 不明

付問4 働きたくない理由、働いていない理由は何ですか。あてはまるものを3つまでお知らせください。(○は3つまで)

 25.1 健康に自信がないから
 16.8 経済的に働く必要はないから
 53.6 のんびり暮らしたいから
 19.3 自分にあった適当な仕事がないから
 34.3 趣味や地域活動など、別の生きがいや用事があるから
  4.2 介護を必要とする家族がいるから
  2.6 家族が反対するから
 22.2 家事があるから
  2.5 給与収入があると年金支給額が減るから
  7.0 職場の人間関係がわずらわしいから
  3.3 人と接することが面倒だから
  4.2 その他
  5.7 わからない
  1.5 不明

<最後にあなたご自身やご家族の方についておうかがいします>
F1 あなたの性別をお知らせください。(○は1つだけ)

 52.0 男性
 48.0 女性

F2 あなたの生年月日・満年齢をお知らせください。(具体的な数字を記入してください)

 14.6 35~39歳
 29.9 40~49歳
 28.0 50~59歳
 11.6 60~64歳
 15.9 65~74歳

   平均年齢  52.13 歳

F3 あなたは結婚なさっていらっしゃいますか。(○は1つだけ)

  3.6 未婚
 88.1 既婚(配偶者あり)
  3.1 既婚(離別)
  5.2 既婚(死別)

<すべての方に>
F4 あなたの現在のご職業を次の中からお知らせください。(○は1つだけ)

  8.7 自営業・自由業
  5.1 公務員      →SF1、2、3へ
 37.6 民間企業の被用者 →   〃
 15.2 パート・アルバイト
 32.3 無職(主婦含む)
  1.2 その他
  0.0 不明

SF1 勤め先の従業員数は何人くらいですか。本店・支店・工場などすべて含めたおおよその人数でお知らせください。(○は1つだけ)

 19.0 1人~29人
 32.4 30人~299人
 13.4 300人~999人
 34.0 1,000人以上
  1.2 不明

SF2 あなたのお勤め先では定年の年齢は決まっていますか。(○は1つだけ)

 69.6 一律に決まっている(一律定年制)
 12.1 何歳~何歳というように、決まっている(選択定年制)
 13.9 決まっていない
  3.2 わからない
  1.2 不明

SF3 あなたのお勤め先で制度化されているものをすべてお知らせください。(○はいくつでも)

 87.9 退職金・年金制度
 23.7 早期退職優遇制度
 11.7 定年前に子会社等に出向・転籍制度
 29.2 定年後の勤務延長・再雇用制度
  8.2 定年後の再就職先の斡旋制度
 13.5 介護休業制度(家族に介護が必要となった場合、3ヶ月以上にわたり介護を理由とする休業を認める制度)
  9.1 退職準備教育制度(生活設計等)
  8.7 この中にはない
  0.6 不明

<すべての方に>
F5 あなたの配偶者の方のご職業を次の中からお知らせください。(○は1つだけ)

  6.9 自営業・自由業
  4.4 公務員
 30.7 民間企業の被用者
 12.8 パート・アルバイト
 31.9 無職(主婦含む)
  1.3 その他
 11.9 配偶者はいない
  0.2 不明

F6 あなたには兄弟姉妹はいらっしゃいますか。(○は1つだけ)

 93.1 いる
  6.8 いない
  0.1 不明

F7 お子さんはいらっしゃいますか。(○はいくつでも)

 68.7 男の子ども →SF1へ
 66.4 女の子ども → 〃
  9.3 子どもはいない
  0.4 不明

SF1 お子さんの年代は、この中ではどれにあたりますか。あてはまるものすべてをお知らせください。(○はいくつでも)

 12.1 未就学児
 22.8 小学生
 14.9 中学生
 14.5 高校生
 16.0 短大・大学・大学院生(高専・専門学校生を含む)
  4.6 学校を卒業して働いていない(未婚)
  7.6 学校を卒業して働いていない(未婚)
 35.2 働いている(未婚)
 27.2 働いている(既婚)
  0.1 不明

<すべての方に>
F8 あなたの現在の健康状態はいかがですか。次の中から1つだけお知らせください。(○は1つだけ)

 18.0 非常に健康
 50.2 まあ健康
 26.8 注意する点はあるが、日常生活に支障はない
  2.9 注意する点があり、日常生活に制限がある
  2.0 病気がち、療養中
  0.1 不明

<すべての方に>
F9 あなたの配偶者の現在の健康状態はいかがですか。次の中から1つだけお知らせください。(○は1つだけ)

 11.9 配偶者はいない
 15.6 非常に健康
 47.0 まあ健康
 21.3 注意する点はあるが、日常生活に支障はない
  2.4 注意する点があり、日常生活に制限がある
  1.5 病気がち、療養中
  0.3 不明

F10 あなたの現在の住居は次のうちのどれにあてはまりますか。あてはまるものを1つだけお知らせください。(○は1つだけ)

 65.3 持ち家の一戸建て(土地付き)   →SF1、2へ
  6.7 持ち家の一戸建て(借地権付き)  →  〃
  6.9 持ち家の集合住宅(分譲マンション)→  〃
  3.1 民間の一戸建て借家
  9.6 民間の賃貸マンション・アパート
  3.6 公営・公社・公団住宅
  3.9 社宅・官舎
  -  その他(具体的に     )
  1.0 不明

SF1 あなたの現在の住居(土地含む)の資産価値はおいくらぐらいですか。おおよその額で結構ですので、あてはまるものを1つだけお知らせください。(○は1つだけ)

 11.5 2,000万円未満
 27.2 2,000万円~4,000万円未満
 17.7 4,000万円~6,000万円未満
  8.3 6,000万円~8,000万円未満
  5.3 8,000万円~1億円未満
  2.8 1億円~1億5,000万円未満
  0.8 1億5,000万円~2億円未満
  0.6 2億円以上
 21.5 わからない
  4.3 不明

SF2 現在、あなたの住宅ローンの状況はいかがですか。(○は1つだけ)

 46.2 住宅ローン残高あり
 21.3 住宅ローン残高なし
 31.3 住宅ローンは借りていない
  1.2 不明

<持ち家のある方におうかがいします>
F11 どのようにして、現在お住まいの土地を取得されましたか。(○は1つだけ)

 54.9 全額自己資金(住宅ローンを含む)で購入した
  8.1 親から資金援助を受けて購入した       →SF1へ
 16.0 相続によって受け継いだ           → 〃
  1.4 かつて相続したものを売るなどして買い換えた → 〃
  2.9 その他
 15.6 土地は自分のものではない
  1.1 不明

SF1 どなたから相続(贈与)されましたか。(○は1つだけ)

 55.5 自分の親
 37.6 配偶者の親
  2.5 配偶者
  1.7 兄弟姉妹
  2.3 その他
0.5 不明

F12 どのようにして、現在お住まいの住宅を取得されましたか。(○は1つだけ)

 69.6 全額自己資金(住宅ローンを含む)で購入した
  8.7 親から資金援助を受けて購入した       →SF1へ
 10.0 相続によって受け継いだ           → 〃
  1.5 かつて相続したものを売るなどして買い換えた → 〃
  2.9 その他
  5.8 住宅は自分のものではない
  1.4 不明

SF1 どなたから相続(贈与)されましたか。(○は1つだけ)

 55.4 自分の親
 37.2 配偶者の親
  4.0 配偶者
  0.6 兄弟姉妹
  2.1 その他
  0.6 不明

<立ち入ったことで恐縮ですが、すべての方におうかがいします>
F13 お宅の世帯全体の昨年1年間の収入は、ボーナスも含め税込みでいくらぐらいですか。(○は1つだけ)

  6.7 300万円未満
 13.7 300万円~500万円未満
 16.5 500万円~700万円未満
 21.4 700万円~1,000万円未満
 15.7 1,000万円~1,500万円未満
  3.7 1,500万円~2,000万円未満
  2.0 2,000万円以上
 16.1 わからない
  4.1 不明

F14 それでは、世帯全体の金融資産の残高はいくらぐらいですか。なお、預貯金は元利合計額、債権・株式・投資信託等は購入額、保険商品はこれまでに払い込んだ保険料の総額でお答えください。また、土地や建物の評価額、負債は除いてお考えください。(○は1つだけ)

  6.2 金融資産はない
  3.5 100万円未満
 14.9 100万円~500万円未満
 13.5 500万円~1,000万円未満
 11.8 1,000万円~2,000万円未満
  5.7 2,000万円~3,000万円未満
  7.4 3,000万円未満
 32.5 わからない


All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo