[概要][調査票][Abstract][検索]

調査票

調査番号 0155

調査名  核家族世帯における家計の現状,1999

■まずはお宅の経済的な家庭生活についておうかがいします。

問1 次の(1)~(7)にあげる今後の生活に対する見通しについて、あなたご自身のお考えをお聞かせください。お宅に該当しない場合は「4 どちらともいえない・該当しない」に○をつけてください。(○はそれぞれ1つずつ)
(注) Ⅰまったくそう思う Ⅱそう思う Ⅲまあそう思う Ⅳどちらともいえない・該当しない Ⅴあまりそうは思わない Ⅵそうは思わない Ⅶまったくそうは思わない 不明  のパーセントを表示
………………………………………    Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ  Ⅶ  不明
(1) 今後、世帯収入が不安定に
 なるかもしれない ………………   11.4 19.5 22.3 21.4 15.6  7.5  2.2  0.1
(2) 夫がリストラや倒産、事業の失敗
 などで職を失うかもしれない……   6.7  9.9 14.8 29.3 20.5 12.7  5.9  0.2
(3) 手持ちの株式などの金融商品が
 値下がりするかもしれない………   4.8 12.0 13.7 59.4  3.9  1.9  2.9  1.5
(4) 所有する不動産が値下がりする
 かもしれない ……………………   8.8 16.9 17.5 46.7  5.2  1.6  2.0  1.3
(5) 公的年金はあまりあてにできない
 かもしれない ……………………   26.7 36.0 25.3  7.5  3.4  0.8  0.3  0.1
(6) 夫の退職金や企業年金はあまり
 あてにできないかもしれない……  18.1 25.4 25.8 17.4  9.1  3.1  0.7  0.3
(7) 景気の低迷はこれからも当分
 続くかもしれない…………………   14.1 38.2 32.9  9.1  4.3  1.1  0.2  0.1

問2 次の(1)~(7)にあげる今後の生活に対する意向について、あなたご自身のご意見をお聞かせください。既にお済みになった事柄については、実際のご経験をお答えください。(○はそれぞれ1つずつ)

(注) Ⅰ非常にあてはまる Ⅱあてはまる Ⅲまああてはまる Ⅳどちらともいえない・該当しない Ⅴあまりあてはまらない Ⅵあてはまらない Ⅶまったくあてはまらない 不明  のパーセントを表示
………………………………………   Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ  Ⅶ  不明
(1) 子供の教育費のうち、高校卒業
 以降の分は、親が大半を負担
 するつもりはない(大半を負担
 しなかった)………………………  2.4  7.4 10.9 21.6 18.0 24.3 15.1  0.3
(2) 子供の結婚費用は、親が大半を
 負担するつもりはない(大半を
 負担しなかった)…………………  5.1 13.6 21.0 26.7 18.9 11.5  3.0  0.3
(3) 居住用の不動産は必ずしも
 取得する必要はない ……………   2.8  8.2 13.1 36.1 15.3 15.2  8.8  0.6
(4) 子供のために不動産や金融資産
 などを残すつもりはない…………  5.5 12.3 14.6 31.8 17.8 12.0  5.4  0.6
(5) 老後は就労しなくても暮らせる
 ように蓄えておくつもりだ ………  7.2 18.5 34.9 22.3 11.0  4.3  1.2  0.5
(6) 夫が万一死亡した場合は、
 生活費に困らぬよう準備しておく
 つもりだ …………………………   8.2 21.1 37.0 20.4  8.6  3.5  0.9  0.3
(7) 家計のために妻も働くべきだ …  9.6 18.0 27.5 31.0  8.4  3.5  2.0  0.0

問3 次にあげる2つの家計管理について、お宅ではどの程度管理できていると思いますか。(○はそれぞれ1つずつ)

(注) Ⅰ非常に管理できている Ⅱ管理できている Ⅲまあ管理できている Ⅳどちらともいえない Ⅴあまり管理できていない Ⅵ管理できていない Ⅶまったく管理できていない 不明  のパーセントを表示
………………………………………   Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ  Ⅶ  不明
(1) 「毎月の家計収支の把握、
 見直し」について ………………   2.5 10.7 37.7 15.4  24.3  5.7  3.5  0.0
(2) 「住宅購入資金や子供の
 教育・結婚資金、老後の生活費
 などの中・長期的な資金計画」
 について…………………………   0.9  5.4 27.2 24.1  29.4  7.9  5.1  0.0

■ここからは「収入」についておうかがいします。

問4 お宅では、昨年1年間に次にあげる収入がありましたか。ご夫婦それぞれについてお答えください。(○はそれぞれいくつでも)

[夫の収入]
1. 主たる仕事による収入→(付問1以下へ)…98.5
2. 1以外の仕事による副収入…………………  2.6
3. 利子・配当による収入……………………… 3.8
4. 不動産賃貸による収入 ……………………  3.3
5. その他の収入(  ) ……………………… 1.1
6. 夫の収入はなかった ………………………  0.8
不明………………………………………………  0.2

[妻の収入]
1. 主たる仕事による収入→(付問4以下へ)…47.5
2. 1以外の仕事による副収入…………………  0.7
3. 利子・配当による収入……………………… 2.0
4. 不動産賃貸による収入 ……………………  0.4
5. その他の収入(  ) ……………………… 1.6
6. 妻の収入はなかった ……………………… 43.7
不明………………………………………………  6.3

【問4で夫の「1. 主たる仕事による収入」を回答した方におうかがいします】
付問1 昨年1年間のご主人の「主たる仕事による収入」は、いくらぐらいでしたか。およそで結構ですので税金や社会保険料などを含めた金額を数字でご記入ください。

年間 約(  )万円 665.2万円  不明… 7.9

付問2 付問1でお答えいただいた収入は、その前の年に比べてどうなりましたか。(○は1つだけ)(N:2,918)

1. 増えた→(付問3へ)…… 23.2
2. 減った→(付問3へ)…… 32.0
3. 変わらなかった ………… 42.9
  └→(妻の収入の「1」がある方は付問4へ)
  └→(妻の収入の「1」がない方は付問7へ)
不明 …………………………  1.9

付問3 それはおよそいくらぐらいですか。

約(  )万円 -16.5万円  不明… 6.1

【問4で妻の「1. 主たる仕事による収入」を回答した方におうかがいします】
付問4 昨年1年間の奥様の「主たる仕事による収入」は、およそいくらぐらいでしたか。税金や社会保険料などを含めた金額を数字でご記入ください。

年間 約(  )万円 200.7万円  不明… 11.4

付問5 付問4でお答えいただいた収入は、その前の年に比べてどうなりましたか。(○は1つだけ)(N:1,406)

1. 増えた→(付問6へ)…… 15.0
2. 減った→(付問6へ)…… 17.5
3. 変わらなかった ………… 60.2
  └→(付問7へお進みください)
不明 …………………………  7.3

付問6 それはおよそいくらぐらいですか。

約(  )万円 -2.9万円  不明… 9.5

〔それでは世帯全体の収入についておうかがいします〕
問5 問4でお聞きした収入をすべて合わせたお宅の昨年1年間の世帯収入は、およそいくらぐらいになりましたか。税金や社会保険料などを含めた合計の金額を数字でご記入ください。

年間 約(  )万円 791.7万円  不明… 13.4

問6 問5でお答えいただいた「昨年1年間の世帯収入」は、その前の年と比べてどうなりましたか。(○は1つだけ)

1. 増えた→(付問1へ)…… 21.7
2. 減った→(付問1へ)…… 29.8
3. 変わらなかった ………… 41.5
  └→(問7へお進みください)
不明 …………………………  7.0

付問1 それはおよそいくらぐらいですか。

約(  )万円 -16.9万円  不明… 10.4

問7 次にあげる2つの収入はそれぞれ、2~3年先にはどのようになるとお考えですか。(○はそれぞれ1つずつ)

(注) Ⅰ確実に上がると思う Ⅱ上がると思う Ⅲおそらく上がると思う Ⅳ大きな変化はないと思う Ⅴおそらく下がると思う Ⅵ下がると思う Ⅶ確実に下がると思う 不明  のパーセントを表示
………………………………  Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ  Ⅶ  不明
(1) ご主人の主たる収入…… 2.2  5.1 13.0 50.3  17.2  5.5  5.6  1.2
(2) 世帯全体の収入 ……… 1.7  4.6 12.7 46.9  18.1  6.0  7.1  2.8

問8 ご主人の職場や事業において、ここ数年、次にあげるようなリストラ行動や出来事のなかで、実際に身の回りでおきているものがありますか。(○はいくつでも)

1. 現業部門へのシフトなどの人員配置の転換………………… 19.1
2. パートタイム労働者への切替、下請・派遣労働者の活用……16.6
3. 人員削減(解雇) ……………………………………………… 26.3
4. 新規採用の見送り・欠員不補充 ……………………………… 29.6
5. 職務給、職能給、能力給などの採用・拡大……………………14.7
6. 賃金・賞与の一部カット…………………………………………41.4
7. 昇給の停止・抑制、管理職ポストの削減………………………25.8
8. 早期退職の勧奨 ………………………………………………  17.8
9. 資金繰り悪化 …………………………………………………  12.0
10. 取引先の倒産 …………………………………………………  16.5
11. 金融機関の貸し渋り……………………………………………  8.1
12. 競争相手の参入 ………………………………………………  11.4
13. その他(  ) ………………………………………………… 1.4
14. 特にない ………………………………………………………  19.9
不明 …………………………………………………………………   1.2

問9 ご主人がここ2~3年の間に、収入の安定や向上のためにしたことはありますか。現在行っているものも含めてお答えください。(○はいくつでも)

1. 専門書・参考書などの購読……………………14.5
2. 資格取得のための通信講座受講 …………… 6.0
3. 資格取得のための専門学校への通学 ……… 1.6
4. 資格取得を目的としない通信講座の受講…… 2.2
5. 語学学校への通学……………………………  0.6
6. 大学や大学院への通学………………………  0.3
7. 社外セミナーなどへの参加…………………… 6.3
8. 仲間との勉強会などに参加 ………………… 6.1
9. 人縁ネットワークの形成……………………… 6.7
10. その他(  )………………………………… 2.1
11. 特にしているものはない………………………67.6
不明…………………………………………………  1.2

問10 仮にご主人が現在の仕事を退職して新しい仕事に就く場合、現在と比べておよそ何割ぐらいの収入を確保できると考えられますか。

現在の年収の(  )割ぐらい確保できると思う 6.6割  不明… 11.5

■ここからは、「消費」についておうかがいします。ここでは消費を、以下の図のような位置づけで捉えています。あらかじめご覧いただいたうえで、質問にお答えください。

<当調査における消費の位置づけ>
〔世帯消費〕
 [日常生活費支出*]……食費/家賃・住居費/被服費(衣料費)/水道・光熱費/
  通信費(電話代等)/ローンの返済(住宅ローンなど)/教育費/など
 [日常生活費以外の支出]……趣味・娯楽・レジャー費/土地・不動産購入費(頭金等)/
  高額耐久消費財購入費/など
 [夫が個人的な目的で自由に消費する支出*]
 [妻が個人的な目的で自由に消費する支出*]
*は金額をお尋ねする項目です

問11 お宅の消費についておうかがいします。
(1) お宅では、昨年1年間に日常生活費として、1ヵ月あたり平均でいくらぐらい支出されましたか。
(2) お宅では、昨年1年間にご夫婦それぞれについて、個人的な目的で自由に消費した金額は1ヵ月あたり平均でいくらぐらいでしたか。(ない場合は(0)をご記入ください)

支出項目………………………………………支出金額
(1) 1ヵ月あたりの日常生活費支出……(月額平均)約(  )万円 28.8万円  不明 4.7
(2)① 夫が自由に消費した金額 ………(月額平均)約(  )万円 5.3万円  不明 5.0
 ② 妻が自由に消費した金額 ……… (月額平均)約(  )万円 2.2万円  不明 6.0

問12 今、お答えいただいた「問11(1) 日常生活費」は、その前の年と比べてどのようになりましたか。(○は1つだけ)

1. 増えた→(付問1へ)…… 22.9
2. 減った→(付問1へ)…… 13.1
3. 変わらなかった ………… 62.4
  └→(問13へお進みください)
不明 …………………………  1.5

付問1 それはおよそいくらぐらいですか。

(月額平均) 約(  )万円 0.2万円  不明… 3.1

問13 お宅では、昨年1年間における消費全般の節約について、どの程度取り組まれたと思いますか。(○は1つだけ)

1 かなり節約した方だ ……………………… 3.6
2 節約した方だ……………………………… 13.2
3 どちらかというと節約した方だ………… 42.4
4 どちらかというと節約しなかった方だ …28.2
5 節約しなかった方だ……………………… 8.4
6 まったく節約しなかった方だ………………3.3
不明……………………………………………  0.7

問14 お宅で今後、消費全般の支出を節約するとしたら、何%ぐらい節約できると思いますか。

年間で(  )%ぐらい節約できると思う 6.7%
1. 節約できない…… 38.0
不明 …………………  3.7

〔ここからは「自己投資・自己啓発費」についておたずねします〕
問15 お宅では昨年1年間に、次にあげるような目的で自己投資、自己啓発に対する支出をされましたか。ご夫婦それぞれについてお答えください。(○はいくつでも)

…………………………………………………………………………… 夫  妻
1. 現在の仕事において、その収入を安定・向上させるための
 知識や資格を得るため……………………………………………… 15.8  4.7
2. 現在の仕事の質を向上させるための専門的な知識や資格を
 得るため……………………………………………………………… 21.0  5.8
3. 今の仕事が続けられなくなったときの備えとして………………5.0  2.4
4. 就職・転職を前提とした知識や資格を得るため ……………… 3.5  3.8
5. 家庭・日常生活に関する知識や技能を得るため…………………4.9 10.3
6. 社会貢献(ボランティア等)のための知識や技能を得るため 1.8  3.3
7. 健康増進・美容に関する自己投資(スポーツクラブ、
 エステティックサロンなど)……………………………………… 10.6 16.2
8. その他(  ) ………………………………………………………0.9  1.1
9. 自己投資・自己啓発に関する支出はない↓………………………57.9 61.2
不明………………………………………………………………………  3.9  6.1
→(ご夫婦共に「9」に該当する場合は問16へお進みください)

【問15でご夫婦いずれかの1~8に回答した方におうかがいします】
付問1 では、それらの支出(ご夫婦の合計)はおよそいくらぐらいかかりましたか。

年間 約(  )万円 16.7万円  不明… 6.1

〔ここからは、「情報収集費」についておたずねします〕
問16 お宅では昨年1年間に情報収集の手段として、主にどのようなものを活用しましたか。(○はいくつでも)

1. 新聞(一般紙)……………………………………………… 84.6
2. 新聞(特定の業界紙)……………………………………… 13.0
3. 雑誌(週刊誌)……………………………………………… 22.8
4. 雑誌(月刊誌、季刊誌)…………………………………… 29.9
5. 書籍 ………………………………………………………   35.3
6. テレビ・ラジオの一般放送………………………………… 78.6
7. テレビの有料放送(衛星、ケーブルテレビなど)……… 15.8
8. ファックスサービス ………………………………………  6.6
9. インターネット閲覧 ……………………………………… 20.2
10. 電子メールによる情報収集………………………………  9.7
11. その他(  ) ……………………………………………  0.6
12. 情報収集はしていない→(問17へお進みください)…… 6.7
不明 ……………………………………………………………   1.1

【問16で1~11のいずれかを回答した方におうかがいします】
付問1 では、それらの情報収集にはおよそいくらぐらいかかりましたか。(支出がない場合は(0)をご記入ください。)(N:2,732)

年間 約(  )万円 8.7万円  不明… 4.1

付問2 お宅ではどのような目的で情報収集を行っていますか。(○はいくつでも)

1. 仕事上の情報を収集するため …………………… 42.2
2. 就職・転職に関する情報を収集するため………… 8.6
3. 貯蓄・投資等の金融商品情報を収集するため……11.3
4. 一般知識や世間の動向を収集するため ………… 77.7
5. 日常生活に関する情報を収集するため ………… 73.8
6. 趣味や娯楽に関する情報を収集するため ……… 55.4
7. 子供の教育に関する情報を収集するため ……… 35.8
8. その他(  )……………………………………… 0.5
不明 ……………………………………………………  3.3

問17 次の1~15にあげる消費項目について、(1)~(5)の各質問それぞれにあてはまるものをすべてお答えください。(○はそれぞれいくつでも)
(1) 昨年1年間に、支出があったものはどれですか。
(2) 昨年1年間に、支出額が増えたものはどれですか。
(3) 昨年1年間に、支出額が減ったものはどれですか。
(4) 今後、どの項目の支出額を重点的に増やしていくつもりですか。
(5) 今後、どの項目の支出額を重点的に減らしていくつもりですか。

(注) (1)昨年1年間に支出があったもの (2)昨年1年間で支出が増えたもの (3)昨年1年間で支出が減ったもの (4)今後重点的に支出を増やしていくつもりのもの (5)今後重点的に支出を減らしていくつもりのもの  のパーセントを表示
………………………………………………  (1)  (2)  (3)  (4)  (5)
1. 被服費(衣料等)……………………… 91.7 20.6 21.2  1.8 16.4
2. 日常の食費……………………………  94.7 32.1 10.5  2.8 18.3
3. 家賃・住居費 ………………………… 65.3  9.2  3.5  1.1  3.3
4. 住宅ローン等の支払い ……………… 46.1  6.9  3.1  3.8  4.4
5. 水道・光熱費 ………………………… 94.2 27.0  5.0  0.6 22.5
6. 通信費(電話・ファックス) …………91.6 29.5  4.5  1.7 14.3
7. 子供の学校教育費……………………  63.8 26.9  4.1 15.0  2.2
8. 子供の学校教育費以外の教育費
  (塾、習い事)………………………… 49.6 27.2  3.7 17.9  2.7
9. 家族での外食費………………………  85.2 14.8 25.7  2.1 24.8
10. 家族の交際費…………………………  84.1 15.0 12.7  2.7  9.2
11. 情報収集費……………………………  70.6  8.5  4.7  4.4  3.4
12. 化粧品、美容院、床屋代 …………… 89.4  8.1 15.6  1.2  9.2
13. 家族の趣味・娯楽・レジャー費 ………85.4 15.5 18.8  9.5 13.6
14. 夫婦の自己投資・自己啓発費 ……… 38.4  5.8  4.8  8.9  3.1
15. 高額耐久消費財の購入費……………  26.7  7.8  6.4  2.5  9.7
16. この中には特にない …………………  *  14.7 28.4 36.5 29.4
不明…………………………………………  1.0  9.5 17.7 23.6 16.0

問18 次の(1)~(6)にあげる消費の行動について、お宅ではどの程度あてはまりますか。(○はそれぞれ1つずつ)

(注) Ⅰ非常にあてはまる Ⅱあてはまる Ⅲどちらかといえばあてはまる Ⅳどちらともいえない Ⅴどちらかといえばあてはまらない Ⅵあてはまらない Ⅶまったくあてはまらない 不明  のパーセントを表示
………………………………………  Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ  Ⅶ  不明
(1) できるだけ安いものを選んで
 購入する ………………………… 22.8 26.5 24.9 18.3  4.2  2.2  0.9  0.3
(2) こだわっているものならば
 多少無理をしてでも購入する…… 6.2 24.5 23.5 24.0  8.7  8.2  4.5  0.5
(3) 借りたり譲ってもらえるものは
 できるだけ買わずに済ませる…… 10.5 20.5 21.1 25.4 10.6  8.1  3.6  0.2
(4) 自分のものは、気に入れば
 多少高くても配偶者の了解を
 得ずに購入する …………………  3.5  9.4 11.6 19.2 16.6 23.8 15.5  0.3
(5) 気に入ったものがあっても
 お金ができるまで我慢する……… 13.3 27.8 22.7 22.6  7.8  3.3  2.2  0.2
(6) 家事や育児の時間を節約
 することにお金をかけている …… 1.0  2.5  6.0 28.7 15.3 27.0 18.5  1.0

■ここからは「貯蓄や投資」についておうかがいします。

問19 お宅では、昨年1年間の世帯収入からいくらぐらい金融商品(貯蓄性の保険商品も含む)で貯蓄や投資をするおつもりでしたか。およその目標額を数字でご記入ください。

年間 約(  )万円 124.3万円
1. 目標は立てなかった…… 76.7
不明 ………………………… 2.1

問20 では、昨年1年間に、世帯収入から実際に金融商品(貯蓄性の保険商品も含む)で貯蓄や投資をされた金額はおよそいくらぐらいですか。

年間 約(  )万円 102.6万円
1. 貯蓄・投資はしなかった…34.3
不明 …………………………… 5.6

問21 問20でお答えいただいた「昨年1年間の貯蓄・投資額」は、その前の年に比べてどうなりましたか。(○は1つだけ)

1. 増えた→(付問1へ)…… 8.1
2. 減った→(付問1へ)…… 14.0
3. 変わらなかった ………… 68.6
  └→(問22へお進みください)
不明 …………………………  9.2

付問1 それはおよそいくらぐらいですか。

約(  )万円 -2.8万円  不明… 11.2

問22 問20でお答えいただいた貯蓄・投資額のうち、住宅・教育資金や、耐久消費財購入など、あらかじめその用途を決めているのは全体の何割ぐらいですか。(N:1,782)

約(  )割 3.8割  不明… 7.4

問23 問20でお答えいただいた貯蓄・投資額のうち、夫の主たる収入でまかなったのは全体の何割ぐらいでしたか。(N:1,782)

約(  )割 7.5割  不明… 4.9

■ここからは「金融資産」についておうかがいします。

問24 以下にあげた金融商品のうち、現在お宅でお持ちのものはどれですか。(○はいくつでも)

A. 預・貯金………………… 97.3
1. 普通預金 ………………………………………… 91.5
2. 郵便局の通常貯金 ……………………………… 57.1
3. 貯蓄預金 ………………………………………… 19.0
4. 郵便局の貯蓄貯金 ……………………………… 10.4
5. スーパー定期、大口定期預金……………………15.2
6. 郵便局の定期貯金(ニュー定期)………………17.5
7. 郵便局の定額貯金 ……………………………… 35.2
8. 定期預金(スーパー積金) …………………… 25.6
9. 郵便局の積立貯金 ……………………………… 7.5
10. 財形貯蓄、住宅・年金財形 …………………… 23.2

B. 信託 …………………… 7.9
11. 金銭信託(ヒット・スーパーヒット含む)…………3.7
12. 貸付信託(ビック含む)…………………………… 5.7

C. 公社債関連 …………… 9.1
13. 国債 ……………………………………………… 0.5
14. 社債 ……………………………………………… 0.9
15. MMF ………………………………………………  4.4
16. 中期国債ファンド …………………………………3.3
17. 公社債投信 ……………………………………… 2.5
18. 金融債(ワリトー、ワリコー等)……………… 1.0

D. 株式関連 ……………… 15.6
19. 株式 ……………………………………………… 14.1
20. 株式投信 ………………………………………… 1.6
21. 株式累積投資 …………………………………… 1.2

E. 外貨建金融商品 ……… 3.2
22. 外貨預金 ………………………………………… 2.2
23. 外貨建投信 ……………………………………… 0.9
24. 外債 ……………………………………………… 0.5

F. 保険・共済……………… 88.7
25. 定期付終身保険 ………………………………… 33.7
26. 終身保険 ………………………………………… 36.9
27. 養老保険(定期付養老、一時払い養老含む)…28.0
28. こども保険…………………………………………32.6
29. 個人年金保険 …………………………………… 38.2
30. 積立型傷害保険 ………………………………… 10.2
31. 積立型火災保険 ………………………………… 8.8
32. 郵便局の簡易保険 ……………………………… 38.3

G. その他の金融商品 …… 2.2
33. 商品ファンド ………………………………………0.1
34. 抵当証券 ………………………………………… 0.2
35. 積立くん…………………………………………… 1.6
36. その他(  ) ……………………………………0.2
不明 …………………………………………………… 1.5

問25 問24でお答えいただいたお宅の金融資産の総額はおよそいくらぐらいになりますか。
〔なお、「C. 公社債関連」「D. 株式関連」「E. 外貨建金融商品」は、時価〈現在の相場〉をお答えください。不明の場合は、購入金額でお答えください。「F. 保険・共済」の場合は、今までに掛けた支払保険料の総額でお答えください。(例. 今までに掛けた支払保険料の総額=年間支払い額×支払い年)〕

約( )億(  )万円 1,065.6万円  不明… 31.9

【問24で「A. 預・貯金(1~10)」のいずれかを回答した方におうかがいします】
付問1 問25でお答えいただいた金融資産のうち、「A. 預・貯金」は全体の何%ぐらいになりますか。

全体の約(  )% 50.9%  不明… 24.2

【問24で「D. 株式関連(19~21)」「E. 外貨建金融商品(22~24)」のいずれかを回答した方におうかがいします】
付問2 問25でお答えいただいた金融資産のうち、「D. 株式関連」と「E. 外貨建金融商品」をあわせると、全体の何%ぐらいになりますか。

全体の約(  )% 3.1%  不明… 5.4

問26 それでは、問25でお答えいただいた金融資産のうち、ご夫婦がそれぞれ、相手に事前の了解を得ずに自由に使える金額はおよそいくらぐらいありますか。

夫:約(  )万円ぐらい 75.1万円
 1. 自由に使えるお金はない……73.1
 不明………………………………  6.9

妻:約(  )万円ぐらい 67.2万円
 1. 自由に使えるお金はない… 72.9
 不明……………………………… 6.6

問27 問25でお答えいただいた「現在の金融資産残高」は、1年前と比べてどうなりましたか。(○は1つだけ)

1. 増えた→(付問1へ)…… 21.4
2. 減った→(付問1へ)…… 16.8
3. 変わらなかった ………… 53.9
  └→(問28へお進みください)
不明 …………………………  7.9

付問1 それはおよそいくらぐらいですか。

約(  )万円 -6.5万円  不明… 11.7

問28 お宅では、お持ちの金融商品をどのような目的で使うつもりですか。次にあげる1~14の項目のなかからあてはまるものをすべてお答えください。(○はいくつでも)

問29 では、問28であげた項目について、「(1)今後重点的に増やしていきたいとお考えのもの」はどれですか。また、「(2)今後重点的に減らしていきたいとお考えのもの」はありますか。(1)、(2)それぞれについて、あてはまるものをすべてお答えください。(○はいくつでも)

(注) Ⅰ (問28)金融資産の保有目的 Ⅱ (問29(1))今後重点的に増やしていきたいもの Ⅲ (問29(2))今後重点的に減らしていきたいもの  のパーセントを表示
………………………………………………………  Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
1. 自分や配偶者が万一死亡したときの備え……70.8 24.7  2.3
2. 自分や家族のケガや病気に対する備え …… 74.6 29.7  0.8
3. 夫婦の老後の生活資金……………………… 55.3 48.2  0.4
4. 夫や妻が要介護状態になった時の備え …… 34.7 25.9  0.4
5. 高額耐久消費財の購入資金………………… 19.5  5.9  8.9
6. 土地・住宅購入資金 ………………………… 20.2 17.2  3.5
7. 子供の教育資金……………………………… 56.4 37.1  5.9
8. 子供の結婚資金……………………………… 25.8 15.7  2.7
9. 趣味、娯楽、レジャーの資金 ……………… 32.5 14.1 12.5
10. 夫婦の自己投資・自己啓発資金 …………… 9.4  7.4  2.8
11. 将来の生活費にあてる資金 ………………… 41.0 33.0  1.2
12. 就業不能や失業に対する備え ……………… 26.8 20.1  0.9
13. 事業資金・独立開業資金 …………………… 4.6  5.0  1.6
14. その他(  )………………………………… 0.9  1.0  2.0
不明 ………………………………………………  8.2 13.9 69.7

■ここからは「借入金」についておうかがいします。

次にあげる借入金の内容をご覧になり、以下の質問にお答えください。
[1 住宅ローン 2 教育ローン 3 自動車ローン 4 事業のためのローン 5 フリーローン・カードローン 6 消費者金融・キャッシング 7 割賦・リボルビングによる借入 8 その他
(ただし、1~2ヶ月後に一括して決済するクレジットカード利用やキャッシング、つけ買いによる未払い金は除きます。)]

問30 これらのなかで、過去に利用したことのあるものはありますか。(○はいくつでも)

問31 これらのなかで、現在利用しているものはありますか。(○はいくつでも)

【問31で1~8のいずれかを回答した方におうかがいします】
付問1 その借入れをされた際に、利率の比較や検討を行ったものがありましたか。(○はいくつでも)

(注) Ⅰ (問30)過去に利用したもの Ⅱ (問31)現在利用しているもの Ⅲ (問31付問1)利率の比較・検討をしたもの(N:1,814)  のパーセントを表示
…………………………………………  Ⅰ  Ⅱ   Ⅲ
1 住宅ローン………………………… 37.1 42.6  33.5
2 教育ローン………………………… 6.4  4.5  2.6
3 自動車ローン……………………… 36.8 18.2  13.3
4 事業のためのローン……………… 5.0  4.2  3.3
5 フリーローン・カードローン ……14.7  9.4  4.7
6 消費者金融・キャッシング…………6.4  3.8  2.3
7 割賦・リボルビングによる借入… 18.9  9.7  3.4
8 その他(  ) …………………… 0.6  4.1  0.4
9 該当なし…………………………… 19.8 33.7↓ 21.1
不明…………………………………… 12.1  5.0  33.1
  →(Ⅱ(問31)で9と回答した方へ)(問32へお進みください)

【問31で1~8のいずれかを回答した方におうかがいします】
付問2 現在利用している借入金に対する昨年1年間の返済のうち、夫の主たる収入でまかなったのは全体の何割ぐらいでしたか。(N:1,814)

約(  )割 7.3割  不明… 9.4

【問31で「1. 住宅ローン」を回答した方におうかがいします】
付問3 住宅ローンの現在の残高はおよそいくらぐらいになりますか。(N:1,261)

約( )億(  )万円 1,834.4万円  不明… 13.3

付問4 住宅ローンの返済額は昨年1年間でおよそいくらぐらいですか。(N:1,261)

年間 約(  )万円 143.2万円
1. 返済はしなかった… 2.2
不明……………………… 11.3

付問5 住宅ローンの返済期間は、あと何年ぐらい残っていますか。(N:1,261)

約(  )年 18.1年  不明… 7.0

【問31で2~8のいずれかを回答した方におうかがいします】
付問6 問31でお答えいただいた2~8の借入金の残高合計はいくらぐらいになりますか。(N:1,039)

約( )億(  )万円 588.4万円  不明… 21.2

付問7 付問6でお答えいただいた借入金の返済額は昨年1年間で合計いくらぐらいですか。(N:1,039)

年間 約(  )万円 82.6万円
1. 返済はしなかった……0.4
不明……………………… 21.7

【問31で5~8のいずれかを回答した方におうかがいします】
付問8 どのような目的で使うためにその借入れをされましたか。(○はいくつでも)(N:625)

1. 自分や家族のケガや病気、入院時の費用…… 5.6
2. 親のケガや病気、入院時の費用……………… 1.8
3. 親の介護に対する費用………………………… 0.5
4. 高額耐久消費財の購入資金 ………………… 18.7
5. 子供の教育資金 ……………………………… 12.2
6. 子供の結婚資金 ………………………………  0.5
7. 土地・住宅の購入資金………………………… 8.6
8. 趣味、娯楽、レジャーの費用 …………………27.5
9. 夫婦の自己投資・自己啓発費用……………… 4.6
10. 自分や家族の身の回りの品の購入資金 …… 25.9
11. 葬儀代 …………………………………………  1.6
12. お墓の購入資金 ………………………………  0.6
13. 日常生活費 …………………………………… 24.2
14. 相続税 …………………………………………  0.2
15. 事業資金・開業資金…………………………… 10.6
16. 借入金の返済資金 ……………………………  5.8
17. その他(  ) ………………………………… 3.5
不明…………………………………………………  5.9

問32 次にあげた考え方について、あなたご自身のお考えに近いものを1~4のなかからお選びください。(○は1つだけ)

<収入に占める返済額の割合が高く、日常生活の維持が困難になった場合、自己破産するのもやむを得ない>

1. そう思う…………………… 7.8
2. まあそう思う……………… 20.6
3. あまりそうは思わない…… 34.5
4. そうは思わない ………… 31.7
不明 …………………………   5.4

■ここからは「実物資産」についておうかがいします。

問33 お宅では、居住用の不動産や土地などの実物資産をお持ちですか。(○はいくつでも)

1. 自己居住のマンション …………………… 10.7
2. 自己居住の土地・建物 …………………… 38.1
3. 自己居住の建物のみ………………………  6.4
4. 自己居住以外の不動産(土地、
 アパート・マンション、駐車場など) ……… 7.2
5. その他(  )……………………………… 0.2
6. 特にない→(問34へお進みください) ……41.1
不明 ……………………………………………   1.5

【問33で1~5のいずれかを回答した方におうかがいします】
付問1 それらの実物資産の時価は総額でおよそいくらぐらいになりますか。(N:1,700)

約( )億(  )万円 3,648.3万円  不明… 25.5

付問2 その実物資産のうち、ご自身で購入された資産は、購入当時と比較して現在の価格は何%ぐらいになっていますか。(N:1,700)

購入当時と比べて約(  )%ぐらい 78.9%
1. 自分で購入したものはない……11.6
不明………………………………… 25.2

■ご夫婦の「生命保険」についておうかがいします。

問34 ご夫婦が加入されている(被保険者となっている)生命保険のうち、病気で死亡された場合に支払われる死亡保険金額は全部でおよそいくらぐらいになりますか。ご夫婦それぞれについてお答えください。

夫:約( )億(  )万円 3,454.0万円 (加入者N:2,501)
 1. 加入していない……7.0
 不明…………………… 8.6

妻:約( )億(  )万円 1,201.0万円 (加入者N:1,965)
 1. 加入していない…… 24.8
 不明……………………  8.9

問35 ご夫婦が加入されている(被保険者となっている)生命保険のうち、病気で入院された場合に生命保険で支払われる疾病入院給付金は、1日につき全部でおよそいくらぐらいになりますか。ご夫婦それぞれについてお答えください。

夫:約( )万( )千円 9.8千円 (加入者N:2,422)
 1. 加入していない…… 8.7
 不明……………………  9.5

妻:約( )万( )千円 6.6千円 (加入者N:1,996)
 1. 加入していない…… 23.1
 不明……………………  9.6

問36 ご夫婦が加入されている(被保険者となっている)個人年金保険の年金額は、全部で1年間におよそいくらぐらいになりますか。ご夫婦それぞれについてお答えください。

夫:約(  )万円 53.9万円 (加入者N:772)
 1. 加入していない… 59.9
 不明…………………… 14.1

妻:約(  )万円 43.0万円 (加入者N:616)
 1. 加入していない… 65.1
 不明…………………… 14.1

問37 現在、ご夫婦が加入されている(被保険者となっている)生命保険や個人年金保険の保険料(掛け金)は全部で年間およそいくらぐらい支払われていますか。

夫:約(  )万円 36.4万円 (支払中の加入者N:2,296)
 1. 既に支払いが終わっている…… 8.0
 2. 加入していない………………… 1.6
 不明…………………………………  12.9

妻:約(  )万円 18.9万円 (支払中の加入者N:1,727)
 1. 既に支払いが終わっている… 22.8
 2. 加入していない…………………3.3
 不明………………………………… 15.6

■お宅の家計全般についておうかがいします。

問38 ここに、今後の家計の見通しについて、6つの考え方があげられています。お宅の家計はどの程度あてはまると思いますか。(○はそれぞれ1つずつ)

(注) Ⅰまったくそう思う Ⅱそう思う Ⅲまあそう思う Ⅳあまりそうは思わない Ⅴそうは思わない Ⅵまったくそうは思わない 不明  のパーセントを表示
………………………………………  Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ  不明
(1) 今後、経済的に不安なく生活
 を維持できる …………………… 1.4  4.4 26.9 37.3 18.2 11.4  0.4
(2) ぜいたくさえしなければ、今後
 の生活に困ることはない ……… 2.4 10.4 46.2 22.0 13.1  5.5  0.4
(3) 景気が多少変動しても、無理
 なく暮らしていける……………… 1.3  5.0 29.8 34.7 19.4  9.4  0.5
(4) 今後家族に起こりうる病気や
 災害などのリスクには対応して
 いける……………………………  0.8  5.2 31.9 36.4 17.4  7.9  0.4
(5) 現在の生活レベルを保つくらい
 の収入は確保していける ……… 1.2  5.6 37.3 32.1 15.2  8.1  0.5
(6) 生活設計を計画通りに実行
 していける ……………………… 0.7  3.6 29.2 37.9 17.8 10.3  0.5

問39 お宅では、以下の経済生活の分野についてどの程度満足されていますか。(○はそれぞれ1つずつ)

(注) Ⅰ非常に満足している Ⅱ満足している Ⅲまあ満足している Ⅳどちらともいえない Ⅴやや不満である Ⅵ不満である Ⅶ非常に不満である 不明  のパーセントを表示
…………………………………… Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ  Ⅶ  不明
(1) 収入………………………… 0.8  6.3 21.8 21.6 22.3 17.7  9.2  0.3
(2) 消費………………………… 0.4  3.7 19.7 31.9 24.9 13.3  5.2  0.9
(3) 年間貯蓄・投資 …………… 0.4  2.4 11.1 25.7 27.5 20.5 11.4  1.0
(4) 保有資産…………………… 0.5  2.6 11.7 35.7 19.1 16.6 10.8  2.8
(5) 生命保険や損害保険
 などの保障 …………………  0.8  4.0 21.7 34.6 21.1 11.1  5.4  1.2
(6) 総合的な経済生活全般
 の満足度 ……………………  0.4  3.7 21.8 26.3 23.7 15.1  8.3  0.6


■最後に、あなたやご家族のことについて、もう少しおうかがいします。

F1. あなたの性別をお知らせください。

1. 男性…… 46.2
2. 女性…… 53.8

F2. ご夫婦の年齢をお知らせください。満年齢でお答えください。

夫:満(  )歳 42.1歳
妻:満(  )歳 39.7歳

F3. ご主人のご職業をお知らせください。(○は1つだけ)

1. 民間企業の役員、管理職 ……………………15.8
2. 民間企業の事務職…………………………… 9.1
3. 民間企業の労務職…………………………… 14.5
4. 民間企業の営業職…………………………… 13.6
5. 民間企業の専門・技術職 ……………………18.8
6. 公務員………………………………………… 9.4
7. 農林漁業の自営者・家族従業者 …………… 0.3
8. 商工・サービス業の自営者・家族従業者 …12.7
9. 自由業………………………………………… 2.8
10. パート、アルバイト、臨時雇い等 ………… 0.7
11. 無職…………………………………………… 1.2
12. その他(  )…………………………………0.6
不明 ………………………………………………  0.5

【F3で1~5のいずれかを回答した方(民間企業の社員の方)におうかがいします】
F3-1. お勤め先の業種は何ですか。(○は1つだけ)

1. 製造業…………………………  34.1
2. 建設業…………………………  11.7
3. 電気・ガス・熱供給・水道業……4.9
4. 運輸・通信業…………………… 10.4
5. 卸売・小売・飲食業 ……………11.6
6. 金融・保険業…………………… 5.9
7. 不動産業 ………………………  1.1
8. サービス業……………………… 16.8
9. その他(  )……………………2.1
不明 …………………………………  1.5

F3-2. お勤め先の従業員の人数は、全体で何人くらいでしょうか。(○は1つだけ)

1. 1~29人………… 22.2
2. 30~299人……… 27.9
3. 300~999人 …… 14.1
4. 1,000人以上 … 33.3
不明 ………………… 2.6

F3-3. 現在の勤務先での勤続年数は現時点で何年ですか。

満(  )年 15.3年

F4. 奥様のご職業をお知らせください。(○は1つだけ)

1. 民間企業の役員、管理職 …………………… 0.8
2. 民間企業の事務職…………………………… 4.2
3. 民間企業の労務職…………………………… 1.2
4. 民間企業の営業職…………………………… 1.4
5. 民間企業の専門・技術職 …………………… 2.3
6. 公務員………………………………………… 2.6
7. 農林漁業の自営者・家族従業者 …………… 0.9
8. 商工・サービス業の自営者・家族従業者 … 5.3
9. 自由業………………………………………… 1.2
10. パート、アルバイト、臨時雇い等 …………28.3
11. 専業主婦、無職……………………………… 49.1
12. その他(  )…………………………………0.5
不明 ………………………………………………  2.3

F5. ご結婚なさってから、現時点で満何年ですか。

満(  )年 14.2年  不明… 0.6

F6. お宅ではお子さまが何人いらっしゃいますか。(同居・別居は問いません)

(  )人いる 1.8人
1. 子供はいない→(F7へお進みください) 10.2
不明……………………………………………… 0.2

【お子様がいらっしゃる方におうかがいします】
F6-1. お子さまの年代は次のどれにあてはまりますか。(○はいくつでも)(N:2,657)

1. 保育所・保育園・幼稚園に通っていない乳幼児…… 23.2
2. 保育所・保育園・幼稚園に通っている乳幼児……… 21.0
3. 小学生 ………………………………………………   33.3
4. 中学生 ………………………………………………   20.3
5. 高校生 ………………………………………………   18.9
6. 高等専門学校生 ……………………………………   0.4
7. 専修学校・専門学校生………………………………  2.6
8. 短大生・大学生・大学院生 ………………………… 13.5
9. 学校を卒業して働いていない(未婚) ……………… 3.3
10. 学校を卒業して働いていない(既婚) ……………… 1.2
11. 学校を卒業して働いている(未婚) …………………19.4
12. 学校を卒業して働いている(既婚) ………………… 3.5
不明 ………………………………………………………   0.6

F7. お宅は、現在どのような住居にお住まいですか。(○は1つだけ)

1. 自らが購入した持家……………………… 48.1
2. 相続または生前贈与で取得した持家…… 6.3
3. 賃貸マンション・アパート・借家 ………32.2
4. 官舎・社宅………………………………… 7.4
5. その他 ……………………………………  4.4
不明……………………………………………  1.7

F8. 最後に卒業したのはどちらですか。ご夫婦それぞれについてお答えください。

…………………………………  夫  妻
1. 中学校…………………… 7.2  4.8
2. 高等学校………………… 37.2 45.2
3. 高等専門学校…………… 3.3  1.7
4. 専門学校・専修学校 …… 8.7 13.0
5. 短期大学………………… 1.5 20.3
6. 4年制大学……………… 37.9 13.5
7. 大学院…………………… 3.0  0.5
8. その他(  )……………0.3  0.1
不明 …………………………  0.7  0.9

おうかがいすることはこれでおわりです。長時間ご協力いただきありがとうございました。

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo