調査番号 0276
調査名 就学生を持つ家庭の家計実態調査,2002
教育費と家計に関するアンケート
Ⅰ お子様の就学状況や教育費用などについておうかがいします。
問1 お子様は何人いらっしゃいますか。(独立して家計を営んでいるお子様は除きます。)
( )人 平均 2.1人
問2 小学校以上の学校に在学中のお子様は何人いらっしゃいますか。
( )人 平均 1.9人
問3 小学校以上の学校に在学中のお子様について(1)在学先と(2)どこから通学しているかを、下の選択肢群の中から該当する番号を選び、最も年齢の高いお子様から順番に回答欄にご記入ください。(小学校以上の学校に在学中のお子様が5人以上いらっしゃる場合、5番目以降のお子様についてはお答え不要です。)
<回答欄>
記入例 1番目 2番目 3番目 4番目
(1)在学先 (13 )( )( )( )( )
(2)どこから通学しているか ( 1 )( )( )( )( )
(注) 記入例は、私立高校に在学し、自宅から通学しているケース。
<在学先>
1 大学院
2 国立・公立大学(文科系)
3 国立・公立大学(理科系)
4 国立・公立大学(医科・歯科系、その他の学部)
5 私立大学(文科系)
6 私立大学(理科系)
7 私立大学(医科・歯科系、その他の学部)
8 国立・公立短大
9 私立短大
10 専修・各種学校
11 高等専門学校
12 国立・公立高校
13 私立高校
14 中学校
15 小学校
16 予備校
17 海外の学校
18 その他の学校
<どこから通学しているか>
1 自宅
2 自宅以外
問4 小学校以上に在学中のお子様全員について、今年度(平成14年4月から平成15年3月までの間)にかかる在学費用(見込み額)の合計額をご記入ください。
在学費用の例〔授業料、通学費、教材費、学習塾、家庭教師、おけいこ事などにかかる費用〕
年間( )万円 平均 210.4万円
問5 小学校以上に在学中で自宅以外から通学されているお子様がいらっしゃる場合、毎月の仕送り額をご記入ください。2人以上いらっしゃる場合は合計額をご記入ください。
(全員がご自宅から通学されている場合は、お答え不要です。)
毎月( )万円 平均 143.6万円(年額)
Ⅱ 今回『国の教育ローン』をご利用いただいたお子様の在学先や在学費用、入学費用などについておうかがいします。ご利用いただいたお子様が2人以上いらっしゃる場合は、最も年齢の低いお子様についてお答えください。
問6 お子様の在学先を次の中から選んでお答えください。
1 大学院 0.6
2 国立・公立大学(文科系) 3.0
3 国立・公立大学(理科系) 2.8
4 国立・公立大学(医科・歯科系、その他の学部) 0.9
5 私立大学(文科系) 26.0
6 私立大学(理科系) 8.0
7 私立大学(医科・歯科系、その他の学部) 7.2
8 国立・公立短大 0.6
9 私立短大 6.5
10 専修・各種学校 18.8
11 高等専門学校 2.5
12 国立・公立高校 6.3
13 私立高校 14.6
14 予備校 0.6
15 海外の学校 0.6
16 その他の学校 0.8
問7 お子様は何年生ですか。(予備校生の場合はお答え不要です。)
( )年生
問8 お子様はどこから通学されていますか。
1 自宅 64.4
2 自宅以外 35.6
問9 次にあげる費用について、今年度1年間(平成14年4月から平成15年3月まで)にどれくらいの金額がかかる見込みかご記入ください。
(1)学校の授業料
年間( )万円 平均 92.1万円
(2)授業料以外で学校にかかる費用(通学費、教材費、施設設備費など)
年間( )万円 平均 37.0万円
(3)学校以外での教育にかかる費用(学習塾、家庭教師、おけいこ事など)
年間( )万円 平均 4.5万円
(4)自宅以外から通学している場合、お子様の生活にかかる費用(家賃、公共料金、食費など)
(ご自宅から通学されている場合は、お答え不要です。)
年間( )万円 平均 117.6万円
問10 問9(3)の学校以外での教育にかかる費用についておうかがいします。問9(3)で金額を0と記入された方は問12にお進みください。
(1)受けている教育の内容(受ける予定の場合も含みます。)を下の選択肢群の中から該当する番号を五つまで選び、回答欄にご記入ください。また、それぞれについて(2)月当たりの回数、(3)1回当たりの時間及び(4)年間の費用を回答欄にご記入ください。
<回答欄>
① ② ③ ④
⑤
(1) 教育の内容 ( )( )( )( )( )
(2) 月当たりの回数 ( 回)( 回)( 回)( 回)( 回)
(3) 1回当たりの時間 ( 分)( 分)( 分)( 分)( 分)
(4) 年間の費用 ( 万円)( 万円)( 万円)( 万円)( 万円)
<教育の内容>
1 学習塾、進学塾、予備校など
2 通信教育
3 テレビ・ラジオ講座
4 家庭教師
5 英会話教室、語学学校など
6 資格取得を目的とした学校
7 アスレチックジムやダンス教室などスポーツ関連の習いごと
8 絵画やピアノなど文化教養関連の習いごと
9 その他(具体的に )
問11 学校以外での教育にかかる費用はどなたが負担していますか。
1 保護者が全額負担している 88.7
2 保護者が一部を負担している 9.2
3 子供が全額負担している 2.1
※ 問11にお答えになった方は、問13にお進みください。
問12 問9(3)で学校以外での教育にかかる費用について金額を0と記入された方におうかがいします。学校以外での教育を受けていないのはどのような理由からですか。次の中から一つだけ選んでお答えください。
1 費用の負担が重い 28.2
2 子供が希望していない 25.4
3 子供に時間的な余裕がない 9.8
4 近くに教室や施設がない 0.2
5 必要性を感じない 34.2
6 その他(具体的に ) 2.3
※ 次の問13から問16までは、今回『国の教育ローン』を入学資金としてご利用いただいた方におうかがいします。それ以外の方は、問17にお進みください。
問13 今春の入学にあたって、何校受験されましたか。(大学、短大については1学部を1校と数えてください。)
( )校 平均 3.0校
問14 入学された学校について、どのような形態の入学試験を受けられましたか。
1 一般入試 67.9
2 推薦入試(同じ系列や併設の学校へ入学された場合も含みます。) 30.5
3 その他(具体的に )
1.6
問15 入学のためにかかった次の費用は、それぞれいくらでしたか。
(1)受験料の合計(入学されなかった学校の分も含みます。
( )万円 平均 12.0万円
(2)受験のためにかかった交通費、宿泊費など(入学されなかった学校の分も含みます。) ( )万円 平均
4.6万円
(3)入学時に支払った費用(入学金、寄付金、学校債購入費など)
( )万円 平均 64.4万円
(4)合格したが入学しなかった学校に支払った費用(入学金、寄付金、学校債購入費など。前(1)と(2)の費用は除きます。)
( )万円 平均 2.4万円
(5)お子様が自宅以外から通学している場合、生活を始めるための費用(アパートの敷金、礼金、家財道具、引越し費用など。)
(ご自宅から通学されている場合は、お答え不要です。)
( )万円 平均 42.4万円
問16 『国の教育ローン』以外に入学資金をどのように準備されましたか。次の中から該当するものをすべて選んでお答えください。
1 預貯金や保険など蓄えの取り崩し 57.7
2 金融機関からの借り入れ 7.3
3 親(入学したお子様の祖父母)からの借り入れまたは援助 12.8
4 親類からの借り入れまたは援助 1.8
5 勤務先からの借り入れまたは援助 2.4
6 『国の教育ローン』だけでまかない、どこからも調達していない。 31.1
7 その他(具体的に ) 2.6
Ⅲ ご家族の収入や教育費の負担感などについておうかがいします。
問17 ご家族はあなたを含めて何人ですか。(ご家族とは家計が同じである方のことをいい、通学や単身赴任のために別居されている方は含めますが、結婚したお子様など独立して家計を営んでいる方は含めません。)
( )人 平均 4.3人
問18 ご家族のうち、最も収入が多い方(主たる家計維持者)についておうかがいします。
(1)主たる家計維持者が現在お住まいになっている都道府県名をお答えください。(単身赴任されている場合は、ご家族のお住まいがある都道府県をお答えください。)
( )
(2)主たる家計維持者の性別をお答えください。
1 男 92.1
2 女 7.9
(3)主たる家計維持者の年齢をお答えください。
( ) 歳 平均 49.5歳
(4)主たる家計維持者のご職業を次の中から選んでお答えください。
1 勤務者(正社員、会社・団体役員、公務員など) 75.3
2 パート、内職、派遣社員 2.5
3 法人経営者(株式会社や有限会社などの法人を経営されている方) 6.7
4 個人事業主(個人でご商売されている方) 13.2
5 農林漁業を個人または法人で営んでいる方 1.1
6 その他(具体的に ) 1.2
問19 昨年(平成13年1月から平成13年12月まで)のご家族の収入は、税込みでいくらでした
か。主たる家計維持者とそれ以外の方(在学中のお子様は含めません。)に分けてお答えください。なお、個人事業主の方は所得決定額をご記入ください。
(1)主たる家計維持者の年収
( )万円 平均 576.3万円
(2)主たる家計維持者以外の方の年収の合計
( )万円 平均 116.5万円
問20 返済中の住宅ローンはありますか。また、「1 ある」とお答えになった方は、毎月の返済額とボーナス月の返済額をご記入ください。
1 ある 61.0 → 毎月( )万円
ボーナス月( )万円
(年間)平均 120.1万円
2 ない 39.0
問21 教育費の負担について、どのように感じていらっしゃいますか。
1 大変負担に感じる 82.0
2 多少負担に感じる 17.1
3 特に負担を感じない 0.9
問22 お子様の教育費をまかなうためにどのようなことをされていますか。次の中から主なものを三つまで選んでお答えください。
1 教育費以外の支出を削っている 69.4
2 残業やパートで働く時間を増やすようにしている 19.0
3 共働きを始めた 20.4
4 子供(在学者本人)がアルバイトをしている 40.3
5 奨学金を受けている 29.6
6 親類から援助してもらっている 5.6
7 預貯金や保険などを取り崩している 54.0
8 その他(具体的に ) 2.2
9 特に何もしていない 1.7
問23 問22で「1 教育費以外の支出を削っている」とお答えになった方におうかがいします。それ以外の方は問24にお進みください。
削っているのはどんな支出ですか。次の中から主なものを三つまで選んでお答えください。
1 食費(外食は含みません。) 44.5
2 外食費 40.3
3 衣類の購入費 58.5
4 旅行・レジャー費 59.1
5 中元・歳暮などの交際費 8.4
6 保護者のこづかい 40.5
7 バッグ、アクセサリーなどの身の回り品や装飾品の購入費 21.0
8 保護者の習い事や趣味などにかかる教養娯楽費 11.4
9 保護者の親への仕送りや介護・看護費用 1.7
10 その他(具体的に ) 1.5
Ⅳ 問24~30
略
Ⅴ 今春、入学されたお子様がいらっしゃる方に、入学祝いについておうかがいします。入学されたお子様がいらっしゃらない方は、問35にお進みください。入学されたお子様が2人以上いらっしゃる場合は、最も年齢の低いお子様についてお答えください。
問31 お子様の入学先を次の中から選んでお答えください。
1 大学院 0.9
2 大学 45.1
3 短大 7.1
4 専修・各種学校 16.0
5 高等専門学校 2.4
6 高校 23.6
7 中学校 3.4
8 小学校 0.4
9 保育所・幼稚園 0.0
10 海外の学校 0.4
11 その他の学校 0.6
問32 入学にあたってご親族の方などから贈られた入学祝いはどのようなものでしたか。回答欄の(ア)~(カ)のそれぞれについて、(1)贈られたかどうかと、(2)実際に贈られたかどうかにかかわらずあなたやお子様が欲しかったものかどうかについて、該当する選択肢の番号を○で囲んでください。
(1)贈られたかどうか
(ア)お祝い金
1 贈られた 89.0
2 贈られなかった 11.0
(イ)図書券・文具券・商品券などの金券
1 贈られた 21.6
2 贈られなかった 78.4
(ウ)万年筆、机、ランドセル、辞書、腕時計などの学用品
1 贈られた 9.3
2 贈られなかった 90.7
(エ)スポーツ用品、オーディオ機器、などの趣味・娯楽用品
1 贈られた 9.3
2 贈られなかった 90.7
(オ)電気製品、衣類などの生活用品
1 贈られた 15.6
2 贈られなかった 84.4
(カ)その他(具体的に )
1 贈られた 6.5
2 贈られなかった 93.5
(2)欲しかったものどうか
(ア)お祝い金
1 欲しかった 79.6
2 欲しくなかった 2.2
3 どちらともいえない 18.2
(イ)図書券・文具券・商品券などの金券
1 欲しかった 35.3
2 欲しくなかった 18.8
3 どちらともいえない 45.8
(ウ)万年筆、机、ランドセル、辞書、腕時計などの学用品
1 欲しかった 14.7
2 欲しくなかった 45.5
3 どちらともいえない 39.8
(エ)スポーツ用品、オーディオ機器、などの趣味・娯楽用品
1 欲しかった 23.7
2 欲しくなかった 37.6
3 どちらともいえない 38.7
(オ)電気製品、衣類などの生活用品
1 欲しかった 31.1
2 欲しくなかった 32.3
3 どちらともいえない 36.6
(カ)その他(具体的に )
1 欲しかった 12.1
2 欲しくなかった 37.2
3 どちらともいえない 50.7
問33 問32で「(ア)お祝い金」または「(イ)図書券・文具券・商品券などの金券」を「1 贈られた」とお答えになった方におうかがいします。それ以外の方は問34にお進みください。
(1)贈り主の人数と(2)お祝い金の合計額を、贈り主ごとに回答欄にご記入ください。また、(3)お返しの有無について、贈り主ごとに該当する選択肢の番号を○で囲んでください。
(1)贈り主の人数(注)
お子様の祖父母 ( ) 人 平均 1.6人
お子様のおじ・おば ( ) 人 平均 2.3人
その他の親類 ( ) 人 平均 1.9人
親(保護者)の同僚・上司等 ( ) 人 平均 1.0人
親(保護者)の友人・知人 ( ) 人 平均 1.7人
(2)お祝い金の合計額
お子様の祖父母 ( ) 000円 平均 81.8(000円)
お子様のおじ・おば ( ) 000円 平均 43.3(000円)
その他の親類 ( ) 000円 平均 29.6(000円)
親(保護者)の同僚・上司等 ( ) 000円 平均 19.7(000円)
親(保護者)の友人・知人 ( ) 000円 平均 20.6(000円)
(3)お返しの有無 1 した 2 しない
お子様の祖父母 31.8 68.2
お子様のおじ・おば 48.2 51.8
その他の親類 60.9 39.1
親(保護者)の同僚・上司等 66.9 33.1
親(保護者)の友人・知人 72.0 28.0
(注)祖父と祖母それぞれから別々に贈られた場合は2人としてください。
問34 入学祝いに対するお考えについておうかがいします。
(1)入学祝いを贈る慣習についてどのように思われますか。
1 あったほうがよい 36.7
2 なくしたほうがよい 16.6
3 どちらともいえない 46.8
(2)贈り主にお返しをすることは負担に感じられますか。
1 大変負担に感じる 12.5
2 多少負担に感じる 56.1
3 特に負担を感じない 31.3
Ⅵ お子様の将来の進路として、いずれは自分で事業を始める(家業を継ぐ場合を含みます。)という選択肢もあります。お子様の創業に対する意識などについておうかがいします。(国民生活金融公庫では、新たに事業を始められる方へのご融資も行っており、その参考とするためにおうかがいするものです。)
問35 将来、お子様が事業を始める(家業を継ぐ場合を含みます。)ことについて、あなたご自身はどのようにお考えですか。
1 賛成である 28.9
2 反対である 14.5
3 どちらともいえない 56.6
問36 問35で「2 反対である」とお答えになった方におうかがいします。反対の理由は何ですか。次の中から主なものを二つまで選んでお答えください。
1 事業を始めるには多額のお金が必要だから 40.6
2 事業には失敗するリスクがあるから 46.7
3 事業には苦労が伴うから 16.5
4 収入が不安定だから 42.1
5 子供には向いていないから 32.9
6 その他(具体的に ) 0.8
※ 次の問37から問40までは、在学中のお子様自身のお考えをおうかがいするものです。2人以上いらっしゃる場合は最も年齢の高いお子様のお考えをおうかがいします。
問37 お子様は、いずれ事業を始めたい(家業を継ぐ場合を含みます。)とお考えですか。
1 いずれ事業を始めたいと考えている 14.7 → 問38以下へ
2 事業を始めることは考えていない 85.3 → 問40へ
問38 問37で「1 いずれ事業を始めたいと考えている」とお答えになったお子様におうかがいします。事業を始めたいと考えるにあたって最も影響を受けたことは何ですか。
1 親が事業をしていること 23.1
2 親類や知人などが事業で成功していること
9.4
3 テレビや雑誌などで成功例を見たこと 17.8
4 テレビや雑誌などで勤務者がリストラされる姿を見たこと 13.8
5 学校などで事業経営や創業に関連する教育を受ける機会があったこと 19.5
6 その他(具体的に ) 16.4
問39 事業を始めたいと考えるようになった理由は何ですか。次の中から主なものを二つまで選んでお答えください。
1 多くの収入を得たいから 29.5
2 自分の能力を生かしたいから 64.7
3 自分の裁量で仕事をしたいから 41.7
4 事業経営のおもしろさを味わいたいから 11.8
5 時間を自由に使いたいから 7.2
6 家族との生活を大切にしたいから 4.0
7 定年がないから 6.2
8 勤務者には魅力を感じないから 12.4
9 親がすすめるから 3.4
10 その他(具体的に ) 2.2
問40 問37で「2 事業を始めることは考えていない」とお答えになったお子様におうかがいします。事業を始める意思がない理由について、次の中から主なものを二つまで選んでお答えください。
1 事業を始めるには多額のお金が必要だから 31.4
2 事業には失敗するリスクがあるから 18.4
3 事業を始めて苦労した人が周囲にいるから 5.0
4 収入が不安定だから 19.0
5 自分には向いていないと思うから 41.2
6 親が反対しているから 1.3
7 勤務者に魅力を感じるから 6.2
8 ほかに決めた職業があるから 39.2
9 その他(具体的に ) 5.4
Ⅶ 自由意見欄
『国の教育ローン』に対するご意見、教育や家計に関するご意見がございましたら、ご自由にお書きください。
( )
これで質問はすべて終わりです。
ご協力誠にありがとうございました。