[概要][調査票][検索]

調査票

調査番号 0307

調査名  採用等における年齢基準に関するアンケート調査,2002


1.実際の求人広告の記載事項についてお聞きします。

問1 募集職種A,B,Cそれぞれの求人条件での募集予定人数と、実際にそこから採用した人数を記入してください。

           職種A    職種B    職種C
 募集予定人数  (    )人(    )人(    )人  平均値 3.8人
 採用人数(実績)(    )人(    )人(    )人  平均値 1.9人

    実績/予定割合 平均値 49.5%

問2 今回の募集職種A,B,Cにおける年齢制限(または年齢制限なし)について、貴社の普段の募集はどのようになっていますか。(それぞれ1つに○)(注:職種A 職種B 職種C それぞれについて回答)(N=1277)

1. いつも年齢制限を設けている             62.3
2. いつも年齢制限を設けていない            7.2
3. 年齢制限は設けたり設けなかったり、まちまちである 18.3
4. 今回、この職種ははじめて募集をした         8.8
無回答                         3.4

問3 企業が採用条件に年齢制限を設けないよう、努力義務を規定した雇用対策法が2001年10月に施行されたことはご存知ですか。(N=804)

1. 例外的に制限できる場合を定めた指針の内容まで知っている  35.2
2. 努力義務までは知っているが、指針の内容までは知らない   50.9
3. 知らない                         12.3
無回答                             1.6

問4 雇用対策法の改正によって求人条件に年齢制限を設けないよう、努力義務が規定されましたが、貴社は、その規定に対し、どのように対応しましたか。募集職種A,B,Cごとに、当てはまるもの1つに○をつけてください。なお、貴社で定年制度があり、募集の上限を定年年齢以上としている場合には、「年齢制限を設けていない」ものとしてお考えください。 (それぞれ1つに○)(注:職種A 職種B 職種C それぞれについて回答)(N=1277)

○年齢制限を設けている
1. 改正法施行前に出した求人広告なので通常通り年齢制限を設けた    17.6
2. 改正法施行後であったが、特に意識せず、年齢制限を設けた      22.3
3. 法律により年齢制限を再考したが、結局、従来通りの年齢制限を設けた 33.0
4. 法律により年齢制限を再考して年齢制限の上限を変更したが、年齢制限  9.6
  は設けた

○年齢制限を設けていない
5. 法律により年齢制限を再考し、年齢制限をはずした           4.4
6. 年齢制限はもともと設けていない                   4.7
無回答                                 8.3


2.年齢制限(上限)を設けた募集職種についてお聞きします。

 問4で、「年齢制限を設けた」と答えた募集職種(1~4のいずれかを選択した場合)についてのみお答え下さい。「設けていない」募集職種(5~6のいずれかを選択した場合)については、問5~問9は空欄のままにし、5頁の「3.年齢制限を設けなかった募集職種について」にてお答え下さい。

問5 募集職種A,B,Cの年齢制限(上限)は、必要があって設定したものですか。それとも慣行として設けられたものですか。当てはまる方に○をつけて下さい。 (それぞれ1つに○)(注:職種A 職種B 職種C それぞれについて回答)(N=1055)

1. 上限を設ける必要があった       78.5
2. 慣行的に上限を設けた         20.6
無回答                   0.9

問6 募集職種の年齢制限(上限)を設けた理由は次のうちどれですか。募集職種ごとに、あてはまるものすべてに○をつけてください。慣行として設けている場合は、その慣行が続いている理由についてお答えください。(○はいくつでも)(注:職種A 職種B 職種C それぞれについて回答)(N=1055)

1. 当該年齢を超える人は使いにくいから              14.6
2. 若い人が多く、あまりに年齢の高い人は溶け込みにくいから    27.2
3. 若い人が多いため、元からいる社員が仕事をしにくくなるから   15.4
4. あまりに年齢の高い人は、適応力に欠け、使いにくいから     26.1
5. 年齢の高い人にふさわしいようなポスト(職位)ではないから   37.3
6. 高齢者は体調を崩しやすいから                  5.7
7. 加齢により、その職務に不可欠な能力が低下しているから     25.5
8. 社員の年齢構成のバランスを良くしたいから           30.8
9. 定年年齢までに十分な能力発揮期間がないから          14.9
10. 年齢給の比重が高いため、人件費が高くなるから         17.7
11. 特定の年齢層を対象とした商品・サービスに関わる職務であるから 10.1
12. 芸術・芸能の表現上、真実性を持たせるため            1.8
13. 当該年齢を超えると、労働災害の発生率が高まるから        4.4
14. その他(具体的に;                  )   10.6
15. わからない                           0.3

○その他回答から別掲
16. 体力を要する職務であるため                   2.8
17. 取引先や顧客企業の意向に沿うため                1.7

問7 募集職種に設けた年齢制限(上限)は、それを上回る年齢の人は全く採用しないという厳格なものですか。それとも、ある程度、許容範囲があるものですか。募集職種ごとに、当てはまるものを1つ選んで下さい。(それぞれ1つに○)(注:職種A 職種B 職種C それぞれについて回答)(N=1055)

1. 上限を上回る年齢の人は、絶対に採用しない          2.4
2. 1~2歳程度上回る人でも、条件に合えば採用する      35.1
3. 5歳程度上回る人でも、条件に合えば採用する        44.1
4. 10歳以上、上回る人でも、条件に合えば採用する      18.2
無回答                             0.3

問8 募集職種の年齢制限(上限)をはずすためには、どのようなことが必要だと思いますか。募集職種ごとに、当てはまるもの全てに○をつけてください。(○はいくつでも)(注:職種A 職種B 職種C それぞれについて回答)(N=1055)

1. 職務上、年齢制限は不可欠なので、はずせない        21.0
2. 年功的な人事・賃金制度を変更すること           23.2
3. 契約社員にするなど、雇用形態を変更すること        32.0
4. 社内の年功的意識、年齢秩序を改革すること         12.8
5. 高年齢者自身が年齢にとらわれない考え方を持つこと     31.9
6. 世間一般の年功的意識、年功秩序が変化すること       24.5
7. 応募者の能力をより的確に把握するための仕組みをつくること 33.6
8. その他(具体的に;                )    6.0

問9 当該求人広告による採用で、設定した上限年齢を超える年齢の人を実際に採用しましたか。募集職種ごとに当てはまる方に○をつけて下さい。(それぞれ1つに○)(注:職種A 職種B 職種C それぞれについて回答)(N=1055)

1. 上限年齢を超える人も採用した               17.7
2. 上限年齢以下の人のみ採用した               42.3
3. 上限年齢以下の人も上限年齢を超える人も、いずれも採用   35.8
  しなかった(できなかった)
無回答                             4.2

 問9で、「上限年齢を超える人も採用した」を選んだ募集職種についてのみ答えて下さい。「上限年齢を超える人も採用した」募集職種がない場合は、以下付問1~2はとばし、次頁の「3.年齢制限を設けなかった募集職種について」に進んで下さい。

付問1 上限年齢を超えた採用者(採用された人)に関する下記の事項について、募集職種ごとに、数値で記入して下さい。

             職種A   職種B   職種C
 上限年齢を超える
  採用者の人数   (   )人(   )人(   )人  平均値 1.36人
 上限年齢を超える
  採用者の最高年齢 (   )歳(   )歳(   )歳  平均値 43.4歳

付問2 上限年齢を超える年齢の人を採用した理由は、次のうちどれですか。求人条件ごとに、あてはまるもの全てに○をつけてください。(○はいくつでも)(注:職種A 職種B 職種C それぞれについて回答)(N=187)

1. 本人の能力が非常に高かったから               61.0
2. 設けている年齢制限自体が厳格な基準ではないから       49.2
3. 年齢が高くても、当初予定していた賃金水準で採用できたから  23.5
4. 年齢制限を満たす人の中に優秀な人がいなかったから      11.8
5. 応募者の年齢層が平均的に高かったから             5.3
6. 年齢制限を満たす人だけでは必要数が充足できなかったから   12.3
7. 雇用対策法で努力義務が定められたから             2.7
8. その他(具体的に;               )      4.8


3.年齢制限を設けなかった募集職種についてお聞きします。

 問4で、年齢制限を「設けていない」と答えた募集職種についてのみお答え下さい。それ以外の求人広告については、ここでは空欄のままにして下さい。年齢制限を「設けていない」募集職種がない場合は、次頁の「4.募集職種と求める能力について」に進んで下さい。

問10 当該募集職種において、年齢制限を設けなかった理由は次のうちどれですか。募集職種ごとに、あてはまるもの全てに○をつけて下さい。 (○はいくつでも)(注:職種A 職種B 職種C それぞれについて回答)(N=116)

1. 高齢者は高い能力を持っている人が多いから   11.2
2. 高齢者向きの仕事であるから           2.6
3. 年齢と能力の低下とは関係がないから      38.8
4. 賃金が年功的でないため、特に問題がないから  34.5
5. 職位が年功的でないため、特に問題がないから  29.3
6. 若い人だけでは人が集まらないから        8.6
7. 高齢者は安く雇えるから             0.9
8. 雇用対策法で、努力義務が定められたから    37.9
9. その他(具体的に;          )    6.0

問11 実際の採用者の最低年齢、最高年齢を募集職種ごとに数値で記入して下さい。

       職種A    職種B   職種C
 最低年齢 (   )歳 (   )歳(   )歳  平均値 27.9歳
 最高年齢 (   )歳 (   )歳(   )歳  平均値 41.4歳


4.募集職種と求める能力についてお聞きします。

問12 それぞれの募集職種に求められる職務遂行能力は、年齢とともにどのような変化をすると思われますか。下記1~8の中から該当する能力カーブを選択して番号で記入して下さい。
 また、能力カーブに●印があるもの(2,4,5,6)については、●印の時点に該当するおおよその年齢を(  )内に記入して下さい。

                   職種A    職種B    職種C
 能力カーブの番号         (   )  (   )  (   )
 ●印の年齢(能力カーブに2,4,5,6 (   )歳 (   )歳 (   )歳
       を選択した場合のみ)

 能力カーブ(縦軸;能力、横軸;年齢)
問12能力カーブの図

       能力カーブ選択   ●印の年齢
        (N=1277)(%)  平均値 最大値 最小値
     1.    3.1
     2.   13.8     37.0歳  55歳  20歳 (N=176)
     3.    3.5
     4.   20.8     41.6歳  63歳  25歳 (N=266)
     5.    6.4     36.9歳  65歳  26歳 (N=82)
     6.    9.0     40.4歳  55歳  20歳 (N=115)
     7.    0.8
     8.   37.0
     無回答  5.6


問13 それぞれの募集職種について、応募者の公的(社会的)資格の有無は、どの程度採用に影響しますか。 (それぞれ1つに○)(注:職種A 職種B 職種C それぞれについて回答)(N=1277)

1. もともと、公的(社会的)資格がなければつけない仕事である  9.4
2. 公的(社会的)資格があれば望ましい            39.3
3. 公的(社会的)資格の有無には関係がない          47.8
無回答                             3.4


5.貴社の能力評価・処遇の仕組みと運用状況についてお聞きします。

問14 貴社では、正社員の中で年齢の下の人が、年齢が上の人を追い抜いて昇進することは、どの程度ありますか。当てはまるものを1つ選んで下さい。ただし、高齢者の再雇用や、役職定年制によって職位が逆転する場合は除きます。(それぞれ1つに○)(N=804)

1. しばしばある  44.0
2. ときどきある  36.7
3. 例外的にある   9.8
4. ほとんどない   7.0
無回答        2.5

問15 貴社では、採用や昇進に関わる下記の事項について、年齢の上限を設けることはどの程度ありますか。(それぞれ1つに○)(注:Ⅰほぼ毎回上限を設ける Ⅱ上限を設けることが多い Ⅲ半々程度 Ⅳ上限を設けないことが多い Ⅴ上限を設けることはない Ⅵ無回答 を表示)(N=804)

                     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ
 新卒(第2新卒を含む)採用の募集条件 15.4 15.8  6.5 13.4 33.3 15.5
 中途採用の募集条件          33.2 32.8 12.7  8.0 10.1  3.2
 ある職位への昇格・昇進の条件      3.0  6.5 10.8 20.0 48.5 11.2

問16 貴社の正社員(大卒)の平均の所定内給与月額(ボーナスを除く)と、新卒時を100とした場合の年齢別の指数を記入して下さい。なお、職種により賃金体系が異なる場合でも、おおよその平均値でお答え下さい。

      平均所定内給与月額
 学部新卒   100
 35歳   (   ) 平均値 158.8
 45歳   (   ) 平均値 196.8
 55歳   (   ) 平均値 221.5

問17 貴社の35歳大卒正社員の賃金(残業代を除く月あたり所定内給与)についてお伺いします。その平均と比べて、賃金が高い人と低い人はどれくらいになりますか。平均を100としたときの指数でお答え下さい。
 なお、35歳の人が1人あるいは0人の場合には、賃金制度上想定される上限、下限をご記入下さい。

(いずれかをお選びください)(N=804)
1. 35歳の人が2人以上いる       38.9
2. 35歳の人は1人または0人である   36.8
無回答                  24.3
   ↓
                     35歳大卒正社員の所定内給与月額
                     (平均を100とした場合)
 賃金が高い人(または制度上の上限)     (   ) 平均 137.1
 35歳の平均(または制度上、通常の場合)   100
 賃金が低い人(または制度上の下限)     (   ) 平均 83.4

問18 貴社の全体の正社員数および管理職の人数を、年齢階級別に数値で記入して下さい。

          正社員数   うち、管理職の人数
 29歳未満  (     )人 (     )人
 30~39歳 (     )人 (     )人
 40~49歳 (     )人 (     )人
 50~59歳 (     )人 (     )人
 60歳以上  (     )人 (     )人

     (集計結果) 正社員平均年齢 36.6歳
            管理職平均年齢 44.5歳

            各年代別管理職割合
             29歳未満  平均値 3.9%
             30~39歳  平均値 23.2%
             40~49歳  平均値 48.3%
             50~59歳  平均値 56.3%
             60歳以上  平均値 47.9%

問19 貴社では、中途採用で入社した社員の賃金は、一般的にどのような基準によって決定されていますか。重要性の高い順に答えて下さい。(最高3つまで)(N=804)

 1番目(   ) 2番目(   ) 3番目(   )

               1番目  2番目  3番目
1. 年齢           16.0  10.0  12.1
2. 学歴            1.9   2.6   2.1
3. 同一職務の経験年数    12.1  18.8   8.7
4. これまでの就業年数     2.1   3.7   3.4
5. 能力           39.3  16.0   6.8
6. 免許・資格         2.6   5.1   6.5
7. 在職者賃金とのバランス  14.4  17.8  16.3
8. 前職の賃金         3.9   8.6  10.8
9. 前職のポスト        0.0   0.9   2.4
10. 本人の希望         0.6   3.0   7.3
11. その他           3.1   1.1   1.6
無回答             4.0  12.4  22.0

問20 中高年者(45歳以上)と若年者(29歳以下)とを比較した場合、下記のa,b,c,d,eの特性は、若年者の方が強いですか、それとも中高年者の方がより強いと思いますか。当てはまると思う番号にそれぞれ○をつけて下さい。(N=804)

             若年者の ←─  同程度  ─→ 中高年者の
             方が強い             方が強い
               1 ← 2 ← 3 → 4 → 5  無回答
a.外向性(外向的、精力的、 10.8  24.4  34.3  17.9   4.4   8.2
 話好き、主張的、大胆、
 率直、進歩的)

b.情緒安定性(穏やか、安定  1.1   1.9  25.9  52.4  10.6   8.2
 した、リラックスした)

c.開放性(創造的、好奇心が 13.6  41.0  29.1   7.1   1.1   8.1
 ある、思慮深い、分析的)

d.誠実性(勤勉な、計画性、  2.2   9.5  43.9  30.2   6.1   8.1
 責任感、良心的、能率的、
 正確、迅速、注意深い)

e.調和性(協調性のある、   2.6  15.2  47.4  21.9   4.6   8.3
 協力的、正直、親切)


6.貴社の定年制及びその他の年齢上限の状況についてお聞きします。

問21 貴社には、定年制がありますか。(N=804)

1. ある 81.6
2. ない 16.4
無回答   2.0

問22 貴社の定年年齢は何歳ですか。定年制がない場合は、平均的な引退年齢を答えて下さい。

 (    )歳

   ○定年制がある場合(N=656) 平均定年年齢 60.4歳
      60歳以下  91.3
      ~61歳    0.0
      ~62歳    0.6
      ~63歳    0.3
      ~64歳    0.0
      ~65歳    7.2
      ~70歳    0.3
      70歳超    0.2
      無回答    0.2

   ○定年制がない場合(N=132) 平均引退年齢 65.7歳

問23 定年制がある企業の方のみにお伺いします。貴社には、勤務延長制度または再雇用制度がありますか。当てはまる方に○をつけてください。(N=656)

1. ある  72.1 →付問1へ
2. ない  26.8 →問24へ
無回答    1.1

付問1 勤務延長制度、再雇用制度の対象者は、どのようにして決められていますか。当てはまるもの1つに○をつけてください。(1つに○)(N=473)

1. 希望者全員が対象となっている                   15.0
2. 希望者のうち、会社が定めた基準を満たしている者が対象となっている 16.9
3. 希望者のうち、会社が特に必要と認めた者のみが対象となっている   63.8
4. その他                               3.2
無回答                                 1.1

付問2 勤務延長・再雇用後の、最高雇用年齢は定められていますか。当てはまる方に○をつけて下さい。また、定められている場合は、その年齢もお答え下さい。(N=473)

1. 定められている  32.6 →(   )歳 平均 64.9歳
2. 定められていない 64.1
無回答         3.4

問24 貴社としては、定年制に対してどのような意見をお持ちですか。当てはまるもの1つに○をつけて下さい。(1つに○)(N=804)

1. 定年制は(貴社に)必要な制度である   51.1
2. 解雇のルールづくりや、賃金制度の変更  27.5
  を行えば(貴社には)不要である
3. 定年制は(貴社には)不要である     10.9
無回答                   10.4

問25 将来、定年制を廃止した場合、貴社の人事管理にはどのような影響が出ると思われますか。当てはまるもの全てに○をつけて下さい。(○はいくつでも)(N=804)

1. すでに定年制はない                10.1
2. 特に影響はないと思う → 付問にもお答え下さい  19.3
3. 若年者の採用が抑制される             25.6
4. 賃金の能力主義・成果主義的傾向が強まる      35.1
5. 企業年金・退職金制度の変更が必要となる      29.9
6. ポスト不足により配置・昇進が困難になる      14.9
7. 人件費が高騰する                 26.7
8. 人員計画の立案が困難になる            15.7
9. その他(              )       1.7

付問 (問25で「2.特に影響はない」と答えた方のみにお伺いします)影響がないと思われる理由は、次のうちどれですか。当てはまるもの全てに○をつけて下さい。(○はいくつでも)(N=155)

1. 昇進制度に能力主義・成果主義が徹底しているから  44.5
2. 賃金制度に能力主義・成果主義が徹底しているから  60.0
3. 年齢が高くなっても賃金がそれほど上がらないから  30.3
4. 人事制度の変革が容易に行えるから         10.3
5. 企業の年齢構成が若いから             25.8
6. 社員の離職率が高いから              18.1
7. その他(                  )   2.6

問26 中途採用について応募者の年齢に上限を設けることが禁止された場合、貴社が実際に採用する人の年齢に変化が生じると思いますか。当てはまるもの1つに○をつけてください。(N=804)

1. 現在も年齢制限はしていないので関係ない               7.1
2. 能力重視で採用するようになり、採用者(採用される人)の年齢構成が  7.0
 今より高くなる
3. 能力重視で採用するようになり、採用者(採用される人)の年齢構成が  6.0
 今より若くなる
4. 能力重視で採用するが、結果的に採用者の年齢構成は従来と変わらない 68.2
5. なるべく中途採用を行わないようにする                2.2
6. わからない                             4.4
無回答                                 5.2


7.最後に、貴社の概要についてお聞きします。

問27 貴社の業種は次のうちどれですか。当てはまるもの1つに○をつけて下さい。(N=804)

1. 鉱業              0.0
2. 建設業             7.0
3. 製造業            16.3
4. 電気・ガス・水道・熱供給業   0.4
5. 運輸業             6.2
6. 通信業             0.9
7. 卸売業             8.3
8. 小売業             7.1
9. 飲食店             2.2
10. 金融・保険業          2.2
11. 不動産業            7.5
12. 対事業所サービス業      31.1
13. 対個人サービス業        3.7
14. その他(      )     4.6
無回答               2.5

問28 貴社が創業を開始したのはいつですか。(N=804)

 西暦 (    )年

    1970年以前   31.2
    1971~1980年  16.3
    1981~1985年   9.6
    1986~1990年  12.3
    1991~1995年   9.7
    1996~1998年   8.8
    1999~2001年   9.3
    無回答      2.7

問29 貴社の売上の推移についてお伺いします。1995年度(決算年度)を100としたときに、2000年度の売上はどれくらいになりますか。指数でお答え下さい。(N=804)

 1995年度の売上高  100
 2000年度の売上高 (   )平均値 235.3

               50以下    2.0
               51~75    4.2
               76~100   21.1
               101~125  15.4
               126~150  10.8
               151~175   3.2
               176~200   8.6
               201~300   6.8
               300超    7.6
               無回答   20.1

問30 最近の貴社の業績は、同規模の同業他社と比較してどうですか。もっともあてはまるもの1つに○をおつけください。(N=804)

1.大幅に上回っている    8.8
2.やや上回っている    30.3
3.同程度である      36.9
4.やや下回っている    12.3
5.大幅に下回っている    3.5
無回答            8.1

問31 貴社の正社員数は何人ですか。1995年、2000年の4月1日時点での人数をお答え下さい。(N=804)

        1995年4月1日 2000年4月1日
 正社員数 男性(      )人 (      )人
      女性(      )人 (      )人
      計 (      )人 (      )人

    (集計結果)
       1995年→2000年 増加率平均 77.2%

問32 過去3年間の正社員の採用人数(実績)を、新卒採用、中途採用別に人数で記入して下さい。(注:Ⅰ1999年1月~12月 Ⅱ2000年1月~12月 Ⅲ2001年1月~12月 を表示)

           Ⅰ       Ⅱ       Ⅲ
 新卒採用者数 (    )人 (    )人 (    )人
 中途採用者数 (    )人 (    )人 (    )人

  (集計結果)
    ○全採用人数に対する中途採用採用人数の割合:平均値
      1999年  77.1
      2000年  79.8
      2001年  80.1

    ○中途採用割合の増減別企業数
              2000時点 2001時点
      前年度より増加  152   155
      前年度と同じ   234   247
      前年度より減少  130   172

問33 年齢にかかわりなく働ける社会を実現するために、どのようなことが必要だと思いますか。ご自由にお書き下さい。

 (                                  )

~~質問は以上です。ご協力有り難うございました。~~


All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo