調査番号 0332
調査名 勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート,2003.4
(注)・数字は%。NAは無回答。Nは総数。特に数字を表示していない場合はN=1792である。
問1 1年前に比べて、現在の日本の景気は良くなったと思いますか、悪くなったと思いますか。(○印はひとつだけ)
1 かなり良くなったと思う 0.0 ┐
2 やや良くなったと思う 1.3 ┤
3 変わらないと思う 30.0 ┼→ 付問へ
4 やや悪くなったと思う 37.3 ┤
5 かなり悪くなったと思う 28.8 ┘
6 わからない 1.5
NA 1.1
付問 そう思うのは主に何を見たときですか(○印は2つまで)(N=1746)
1 新聞・テレビ等を見て 49.8
2 勤め先企業の業績や業界の動向から 56.9
3 経済指標を見て 12.0
4 自分や家族の収入の状況から 35.3
5 百貨店・スーパー・商店街等の状況を見て 16.3
6 その他(具体的に ) 2.1
7 特にない 0.6
NA 0.6
問2 1年後の日本の景気は、現在と比べて良くなると思いますか、悪くなると思いますか。(○印はひとつだけ)
1 かなり良くなると思う 0.3
2 やや良くなると思う 7.8
3 変わらないと思う 46.3
4 やや悪くなると思う 27.5
5 かなり悪くなると思う 11.3
6 わからない 6.4
NA 0.4
問3 あなたの4月現在の就業形態についてお答えください。(○印はひとつだけ)
※ 勤め先での一時休業や産前・産後の休暇、育児休業、介護休業などで仕事を一時的に休んでいる方は、休業・休暇前の就業形態をお答えください。
1 正社員(役員を除く) 63.8
2 正社員(役員) 4.5
3 パート・アルバイト 18.2
4 契約社員 5.2
5 派遣労働者 2.4
6 その他(具体的に ) 0.3
7 自営業・内職 1.4 → 問13へ
8 家業の手伝い 0.2 → 問13へ
9 働いていない 3.9 → 問15へ
● 問4~12は問3で「1」~「6」の方(雇われて働いている方)におたずねします。
(問3で「7」「8」の方は問13へ、「9」の方は、問15へお進みください)
問4 あなたの勤め先の会社の現在の経営状況(業績)はどういう状況ですか。(○印はひとつだけ)
(注)「勤め先の会社」とは、あなたが雇われている会社のことをいいます。派遣労働者の方は、派遣元の会社をいいます。(以下の問も同じ)(N=1693)
1 大変好調である 2.1
2 まあ好調である 13.2
3 普通(良くも悪くもない) 29.5
4 あまり良くない 44.3
5 大変良くない 7.9
6 わからない 2.5
NA 0.6
問5 あなたの勤め先の会社では、不況対策として最近1年間に、解雇・希望退職などの人員削減、事業部門縮小、採用抑制、残業規制、出向・配置転換等や賃金カットが行われましたか。行われた場合は該当するものを全て選んでください。(○印はひとつだけ)(N=1693)
1 行われた 53.5 → 付問へ
2 行われなかった 36.4
3 わからない 9.9
NA 0.3
付問 その内容は(○印はいくつでも)(N=905)
1 解雇や希望退職の募集による人員削減 35.0
2 不採算部門の縮小・廃止、事業所の閉鎖 29.9
3 賃金カット 50.1
4 採用抑制 32.5
5 残業規制 34.4
6 出向・転籍 17.6
7 配置転換 22.7
8 操業時間の短縮・労働日数の削減 11.3
9 一時休業(一時帰休) 1.8
10 雇用身分の変更 8.1
11 その他(具体的に ) 3.6
12 具体的なことはよくわからない 0.6
NA 0.1
問6 あなたは、勤め先の会社での仕事についての不安や、賃金、昇進、職場環境などについて労働条件が低下するような不安を感じていますか。(○印はひとつだけ)(N=1693)
1 かなり感じる 21.0 → 付問へ
2 やや感じる 43.1 → 付問へ
3 あまり感じない 23.9
4 ほとんど感じない 6.6
5 わからない 4.8
NA 0.6
付問 主にどのような不安を感じていますか。(○印はいくつでも)(N=1086)
1 仕事についての不安 47.4
2 労働条件が低下する不安 72.5
NA 1.6
問7 あなたの勤め先の会社では、次のようなことが現在起きていますか、あるいは今後起こりそうと感じていますか。(○印はいくつでも)(N=1693)
1 企業の分割や事業部の売却 10.5
2 従来の職場や仕事がなくなる 16.2
3 人員削減の実施 32.9
4 職務の内容・仕方が変わる 29.9
5 仕事のノルマがきつくなる 31.5
6 職務内容の変化についていけない人が出てくる 17.3
7 IT化への対応が困難な人が出てくる 12.9
8 労働時間が長くなる 20.9
9 賃金低下もありうる賃金制度の導入 44.6
10 処遇の降格もありうる人事制度の導入 18.4
11 労働環境が悪くなる 23.8
12 職場の人間関係が悪くなる 16.6
13 その他(具体的に ) 1.1
14 特にない 14.6
NA 0.4
問8 あなた自身の仕事や労働条件について、ここ1年くらいの間に次のようなことを経験しましたか。(○印はいくつでも)(N=1693)
1 自分が働いていた職場が分割または売却された 3.6
2 従来の職場や仕事がなくなった 5.1
3 一時休業(一時帰休)を経験した 2.1
4 出向・転籍を経験した 4.6
5 職務の内容・仕方が変わった(通常のジョブ・ローテーションを除く) 14.4
6 仕事のノルマがきつくなった
22.2
7 労働時間が長くなった
18.9
8 基本給が下がった
15.8
9 降格された 0.7
10 上記1~9の経験はない
44.4
NA
1.8
問9 あなたは、今の勤め先の会社を変わりたいと思っていますか。(○印はひとつだけ)(N=1693)
1 変わりたいと思っている 28.4 → 付問へ
2 思っていない 71.4
NA 0.2
付問 変わりたいと思っている理由は何ですか。主なものを1つ選んでください。(○印はひとつだけ)(N=481)
1 会社の将来に不安を感じたから 28.3
2 賃金が低いから 24.7
3 賃金以外の労働条件がよくないから 8.5
4 今の仕事は時間的・肉体的に負担が大きいから 16.8
5 職場の人間関係がよくないから 7.9
6 自分の能力や適性にあった仕事でないから 10.0
7 その他(具体的に ) 3.5
NA 0.2
問10 雇用の不安がいわれる中で、あなた自身は、自己防衛策として以下のようなことを行っていますか。(○印はいくつでも)(N=1693)
1 生計費を節約している 42.4
2 自費で仕事や転職に役立つ勉強をしている 16.0
3 転職に備えて情報を集めている 14.2
4 転職に備えて仕事を探している 8.7
5 その他(具体的に ) 1.7
6 特に何も行っていない 37.7
NA 0.3
問11 1年前と比べて、あなた自身の賃金収入は増えましたか、減りましたか。(○印はひとつだけ)(N=1693)
1 かなり増えた 1.4
2 やや増えた 19.3
3 変わらない 38.7
4 やや減った 26.5
5 かなり減った 12.6
6 わからない 1.3
NA 0.2
問12 今後1年間のあなた自身の賃金収入は、現在と比べ増えると思いますか、減ると思いますか。(○印はひとつだけ)(N=1693)
1 かなり増えると思う 0.7
2 やや増えると思う 13.5
3 変わらないと思う 46.1
4 やや減ると思う 26.2
5 かなり減ると思う 7.2
6 わからない 6.3
NA 0.1
● 問13,14は、現在働いている方(問3で「1」~「8」の方)がお答えください。
働いていない方(問3で「9」の方)は問15へお進みください。
問13 今後1年くらいの間にあなたご自身が失業する不安がありますか。(○印はひとつだけ)
1 かなり感じる 4.4
2 やや感じる 18.5
3 あまり感じない 33.9
4 ほとんど感じない 31.4
5 わからない 8.0
NA 3.8
問14 仮にあなたが失業したとしたら、今の勤め先の賃金等労働条件と同等の仕事をすぐ見つけられると思いますか。(○印はひとつだけ)
1 すぐ見つけられると思う 4.6
2 すぐではないが、見つけられると思う 18.6
3 見つけるのは時間がかかると思う 17.9
4 見つけるのはかなり大変だと思う 48.9
5 わからない 6.0
NA 3.9
●これ以降は全員の方がお答えください。
問15 あなた又はあなたの家族、親類、友人・知人で、ここ1年くらいの間に倒産、人員整理、解雇にあったり、失業を経験した方がいますか。いる場合、該当する方を全て選んでください。(○印はひとつだけ)
1 いる 37.4 → 付問へ
2 いない 62.5
NA 0.1
付問 どなたですか(○印はいくつでも)(N=671)
1 あなたご自身 11.8
2 家族 15.6
3 親類 18.2
4 友人・知人 66.6
5 その他(具体的に ) 1.6
NA 0.7
問16 1年前と比べて、世帯全体の収入は増えましたか、減りましたか。(○印はひとつだけ)
1 かなり増えた 0.7
2 やや増えた 14.9
3 変わらない 29.5
4 やや減った 33.9
5 かなり減った 18.0
6 わからない 2.8
NA 0.2
問17 今後1年間の世帯全体の収入は現在と比べ増えると思いますか、減ると思いますか。(○印はひとつだけ)
1 かなり増えると思う 0.7
2 やや増えると思う 11.4
3 変わらないと思う 38.0
4 やや減ると思う 30.9
5 かなり減ると思う 11.6
6 わからない 7.2
NA 0.2
問18 1年前と比べて、世帯全体の消費は増えましたか、減りましたか。(○印はひとつだけ)
1 かなり増えた 5.0
2 やや増えた 23.5
3 変わらない 42.3
4 やや減った 20.0 → 付問へ
5 かなり減った 4.9 → 付問へ
6 わからない 3.8
NA 0.5
付問 問18で「4 やや減った」「5 かなり減った」とお答えの方におたずねします。
減った理由は何ですか。(○印はいくつでも)(N=447)
1 収入が頭打ちになったり、減ったから 54.4
2 将来の仕事や収入に不安があるから 41.8
3 税・社会保険負担が増加したから 20.4
4 将来、税や社会保険等の負担増加に対して不安があるから 23.5
5 年金や社会保障給付が減るという不安があるから 27.1
6 ローン等の返済のため 21.7
7 不動産・金融資産が値下がりしたから 3.1
8 近いうちの消費に備え貯蓄を増やしたから 10.5
9 欲しいものがあまりなかったから 13.6
10 家族構成が変化したから(家族人員の減少、子供の卒業等) 16.1
11 その他(具体的に ) 1.1
NA 0.2
●これ以降は全員の方がお答えください。
問19 今後1年間の世帯全体の消費は、過去1年に比べて増えると思いますか、減ると思いますか。(○印はひとつだけ)
1 増えると思う 22.5
2 現在と同程度と思う 45.9
3 減ると思う 25.1
4 わからない 6.2
NA 0.3
問20 あなたは、1年前に比べて物価は上がったと思いますか、下がったと思いますか。(○印はひとつだけ)
1 かなり上がったと思う 1.1
2 やや上がったと思う 18.2
3 変わらないと思う 43.1
4 やや下がったと思う 29.4
5 かなり下がったと思う 3.6
6 わからない 3.9
NA 0.6
問21 あなたは、1年後の物価は、現在と比べて上がると思いますか、下がると思いますか。(○印はひとつだけ)
1 かなり上がると思う 2.0
2 やや上がると思う 27.1
3 変わらないと思う 47.7
4 やや下がると思う 13.4
5 かなり下がると思う 0.9
6 わからない 8.7
NA 0.2
問22 あなたの世帯の暮らしむきは、1年前と比べて良くなったとお考えですか、悪くなったとお考えですか。(○印はひとつだけ)
1 かなり良くなった 0.2
2 やや良くなった 5.5
3 変わらない 55.7
4 やや悪くなった 29.7
5 かなり悪くなった 7.3
6 わからない 1.5
NA 0.1
問23 今後1年間のあなたの世帯の暮らしむきは、現在と比べて良くなると思いますか、悪くなると思いますか。(○印はひとつだけ)
1 かなり良くなると思う 0.6
2 やや良くなると思う 6.4
3 変わらないと思う 52.5
4 やや悪くなると思う 29.4
5 かなり悪くなると思う 5.9
6 わからない 5.2
NA 0.2
問24 あなたは次にあげる日頃の生活面について、どの程度満足していますか。(○印はそれぞれひとつずつ)
(注:1 かなり満足 2 やや満足 3 どちらともいえない 4 やや不満 5 かなり不満 の%を表示)
1 2 3 4 5 NA
①収入 2.0 14.6 25.2 35.7 22.3 0.2
②資産 1.6 11.0 38.7 27.8 20.8 0.1
③住環境 8.7 37.7 25.7 21.0 6.8 0.1
④余暇・ゆとり 3.3 22.5 26.6 31.3 16.0 0.3
⑤仕事 3.4 22.8 32.2 29.6 11.8 0.2
⑥心の豊かさ 4.5 28.5 34.0 24.1 8.6 0.2
⑦生活全般 1.8 30.4 36.3 24.8 6.6 0.2
【ここからは老後の生活や日々の生活に関する社会保障制度についておたずねします】
問25 以下の2つの制度について、あなたは暮らしを支える上での信頼感を持つことができますか。加入の有無に関係なくお答えください。また、信頼できないと思われる場合は、その理由もお答えください。
イ 「厚生年金制度」について(○印はひとつ)
1 信頼できる 0.7
2 ある程度信頼できる 18.0
3 あまり信頼できない 49.5 → 付問へ
4 信頼できない 24.2 → 付問へ
5 わからない 7.5
NA 0.1
付問 信頼できないと思う理由は何ですか。主なものを3つまでお答えください。(○印は3つまで)(N=1321)
1 現在の年金額(夫婦2人のモデル年金:約23万円)が十分でないから
19.8
2 政治や経済社会の変動の影響で、変更が多く安定した制度になっていないから 54.5
3 制度が複雑でわかりにくいから 16.1
4 自分が将来もらえる年金額が明らかでないから 43.4
5 自分が将来もらえる年金額が下がるおそれがあるから 69.2
6 自分が将来支払う保険料が上がるおそれがあるから 26.0
7 企業が将来保険料を負担できなくなるおそれがあるから 15.4
8 将来の税金(消費税等)負担が増えるおそれがあるから 33.3
9 その他(具体的に )
2.2
10 わからない 0.1
NA
-
ロ 「医療保険制度」について(○印はひとつ)
1 信頼できる 0.7
2 ある程度信頼できる 18.8
3 あまり信頼できない 54.8 → 付問へ
4 信頼できない 16.6 → 付問へ
5 わからない 9.1
NA 0.1
付問 信頼できないと思う理由は何ですか。主なものを2つまでお答えください。(○印は2つまで)(N=1280)
1 総医療費の削減に取り組んでいないから 24.5
2 財政難で医療費の自己負担が将来増えるおそれがあるから 75.0
* 現行では一般サラリーマンの自己負担は3割です。
3 財政難で保険料が将来上がるおそれがあるから 55.5
4 財政難で税金(消費税等)負担が将来増えるおそれがあるから 31.0
5 その他(具体的に )
1.7
6 わからない
0.3
NA
-
問26 厚生年金制度に関する以下の事柄について、あなたは知っていましたか。知っているものをすべて選んでください。(○印はいくつでも)
1 厚生年金の報酬比例部分の支給開始年齢は60歳であること 62.2
2 あなたご自身の基礎年金部分の支給開始年齢 29.4
(あなたご自身の年齢や性別によって支給開始年齢は異なります)
3 夫の扶養に入っている妻が保険料を負担していないこと 64.5
4 現行制度を前提とした場合の保険料負担(企業と本人負担の合計)が
2025年頃には年収の20%を超える見込みであること
13.6
5 平成14年12月に厚生労働省から次期年金改革案において保険料上限固定方式
が提示されたこと 8.1
6 パートタイム労働者等の厚生年金の適用拡大(短時間労働・低年収層への
適用拡大)が検討されていること
33.2
7 この中に知っているものはない 10.3
NA 0.4
問27 年金財政が厳しくなると見込まれる中で、厚生年金制度の見直しが進められていますが、これらに関する以下の(1)~(4)について、あなたはそれぞれどのようにお考えですか。
(1)今後の厚生年金の保険料負担と給付のあり方に関する基本的な考え方について、あなたのお考えにもっとも近い組み合わせは、以下のうちどれですか。(○印はひとつだけ)
<年金受給額の水準> <保険料や税金の負担>
1 現状程度…………………主に税金を増やす 16.2
2 現状程度…………………主に保険料を増やす 10.4
3 やや引き下げ……………主に税金を増やす 8.6
4 やや引き下げ……………主に保険料を増やす 4.9
5 引き下げ…………………現状程度 9.9
6 どれともいえない 29.3
7 わからない 20.3
NA 0.4
(2)現役世代と将来世代との間の負担の均衡という観点から、すでに年金を受給している世代についても負担を分かち合うべきかどうかについて、以下の(イ)、(ロ)2つの意見のうち、あなたはどちらのお考えに近いですか。(○印はひとつだけ)
(イ) 国民全体がそれぞれ負担を負うべきであり、年金受給額を引き下げるべきだと思う。
(ロ) 現在の年金受給額では必ずしも十分ではなく、子から親への仕送り等家族の負担も
増えることなどから、年金受給額は引き下げるべきではないと思う。
1 (イ)に近い 14.3
2 どちらかといえば(イ)に近い 16.7
3 どちらともいえない 11.8
4 どちらかといえば(ロ)に近い 28.2
5 (ロ)に近い 22.2
6 わからない 6.4
NA 0.4
(3)将来のある時点以降の保険料(最終保険料)の上限を定め、その範囲内で年金受給額を変動させるという考え方について、以下の(イ)、(ロ)2つの意見のうち、あなたはどちらの考え方に近いですか。 (○印はひとつだけ)
(イ) 最終保険料率の上限を定めることによって、将来、これ以上保険料が増えないことを
明確にすることは望ましいと思う。
(ロ) 最終保険料率の上限を定めるよりも、むしろ5年ごとにその都度、負担と給付の関係を
見直していくことが望ましいと思う。
1 (イ)に近い 16.0
2 どちらかといえば(イ)に近い 20.8
3 どちらともいえない 11.8
4 どちらかといえば(ロ)に近い 25.1
5 (ロ)に近い 17.3
6 わからない 8.5
NA 0.5
(4)年金とその財源のあり方について十分議論した上で、将来に向けて何らかの税負担が増えるのがやむをえないとすれば、どのような形で負担を増やすことがよいと思いますか。あなたのお考えにもっとも近いものをお答えください。(○印はひとつだけ)
1 主に消費税を引き上げる 18.9
2 主に公的年金等控除の縮減*を含め、各種控除を見直す 13.3
3 その他の方法により財源を確保する 50.4
4 わからない 17.0
NA 0.4
* 「公的年金等控除の縮減」=現在は60~64歳で年額70万円、65歳以上で140万円までは税金が
かかりませんが、その控除額を縮減し年金に対する課税を強化するもの。
問28 医療保険財政が厳しい中で、75歳以上の高齢者医療保険制度を創設する等、医療制度改革が進められています。今後の医療保険制度等の見直しに関する基本的なあり方について、あなたはどのようにお考えですか。あなたのお考えにあてはまるものをすべて選んでください。(○はいくつでも)
1 総医療費の削減に努力すべき 68.2
2 高齢者に医療費の自己負担増を求めるべき 24.3
* 現行の負担は1割(高所得者は2割)です
3 一定年齢以上の高齢者の保険料負担増を求めるべき 13.6
4 国民健康保険被保険者(自営業者等)の保険料負担増を求めるべき 10.7
5 健康保険組合などの被保険者(サラリーマン等)の保険料負担増を求めるべき
4.1
6 税金(消費税等)が高くなっても税金の投入を増やすべき 10.6
7 その他(具体的に )
6.3
8 わからない 13.8
NA 0.3
●ここからは「労働組合」についておたずねします。
* 「労働組合」に対するあなたのお考えなど立ち入ったところまでおたずねしますので、
お差支えのない範囲でお答えください。
(回答結果は通常のアンケート同様、当社社内で統計的に処理し、純粋な世論調査の目的
でのみ使用します。どなたがどのように回答されたかなどの個人情報は、当社外部に提供
されることは決してありませんので安心してご回答ください)
* 勤務先に労働組合のない方や、雇われて働いていない方も、一般的なイメージなどから
お答え願います。
(注)問29~39の単純集計値は、雇用者計(問3(q3)で1~6)のN=1693に関するものである。
問29 労働組合の活動は、社会全体にどのような影響を与えていると思いますか。(○印はいくつでも)
1 社会保障が充実する 22.1
2 失業者が減る 13.4
3 税金がさがる 1.1
4 経済活動が活発になる 4.5
5 企業の倒産に歯止めがかかる 4.9
6 労働条件がよくなる 50.1
7 企業間、産業間の労働条件の格差が縮小する 20.4
8 労働者の権利が守られる 73.8
9 男女の雇用面での平等が進む 24.4
10 民主主義が保たれる 12.6
11 その他(具体的に ) 0.4
12 何も影響をあたえない 11.9
NA 1.5
問30 労働組合の活動は、組合のある企業にどのような影響を与えていると思いますか。(○印はいくつでも)
1 企業業績があがる 4.3
2 企業イメージがよくなる 12.4
3 経営に従業員の意見が反映される 48.8
4 企業倫理が保たれる 15.2
5 人員削減に歯止めがかかる 23.1
6 成果主義の行き過ぎに歯止めがかかる 12.1
7 不公正な人事考課が少なくなる 24.3
8 正社員の賃金があがる 13.9
9 パートなどの賃金があがる 5.3
10 正社員とパートなどとの間の労働条件の格差が縮小する 9.9
11 男女間の雇用面での平等がすすむ 20.9
12 福利厚生制度や職場環境が改善される 53.6
13 社内のコミュニケーションがよくなる 11.9
14 セクシャル・ハラスメントが防止される 10.3
15 その他(具体的に ) 0.6
16 何も影響をあたえない 10.7
NA 1.7
問31 労働組合の活動は、組合員にどのような影響を与えていると思いますか。(○印はいくつでも)
1 雇用が安定する 30.9
2 賃金水準が維持・改善される 41.3
3 ボーナスが維持・改善される 28.4
4 退職金が維持・改善される 18.0
5 倒産時などいざという時に役立つ 14.4
6 経営に関する情報が入手できる 12.9
7 有給休暇がとりやすくなる 20.4
8 仕事の負荷が減る 4.2
9 サービス残業が少なくなる 18.0
10 不公正な労働条件格差が少なくなる 34.3
11 組合員の働きぶりが公正に評価される 7.1
12 組合員の意見や要求が経営に反映される 28.3
13 組合員の不満・苦情を経営側に伝えやすくなる 43.7
14 その他(具体的に ) 0.8
15 何も影響を与えない 10.8
NA 1.7
問32 労働組合に対する以下の(1)~(6)のそれぞれについて、あなたのイメージや考えに近いものをお答えください。
(1) 労働組合と会社の関係は…(○印はひとつだけ)
1 大幅に組合が会社に譲っている 17.5
2 どちらかといえば、組合が会社に譲っている 31.7
3 どちらかが他方に譲っているということはない 17.0
4 どちらかといえば、会社が組合に譲っている 7.1
5 大幅に会社が組合に譲っている 0.9
6 わからない 24.3
NA 1.4
(2) 春闘は…(○印はいくつでも)
1 組合員の労働条件を向上させている 31.2
2 労使間で企業経営についての共通認識をもてる 26.1
3 労使間で産業動向についての共通認識をもてる 10.6
4 労使間で日本経済についての共通認識をもてる 8.2
5 労働組合のない企業の労働条件の向上に役立っている 11.1
6 その他(具体的に ) 1.9
7 わからない 35.4
NA 1.7
(3) 労働組合と政党は現在どのような関係だと思いますか。(○印はひとつだけ)
1 組合は政党と癒着している 12.7
2 組合は政党に利用されている 21.6
3 組合が政党を利用している 3.4
4 組合は政党から独立している 8.5
5 わからない 52.0
NA 1.8
(4) 労働組合と政党の関係はどうあるべきだと思いますか。(○印はひとつだけ)
1 組合は特定の政党を支持すべきである
1.7
2 組合は特定の政党と関係を持つべきでない 18.7
3 組合は政策によって支持政党を変えた方がよい 8.7
4 組合はいずれの政党とも関係を持つべきではない 25.5
5 組合は政党に関わりなく、政策によって支持する候補者を決めた方がよい 17.4
6 わからない 26.5
NA 1.5
(5) 労働組合は政府の政策に対して…(○印はひとつだけ)
1 強い影響力を持っている 1.8
2 ある程度影響力を持っている 23.7
3 あまり影響力はない 36.8
4 まったく影響力はない 9.7
5 わからない 26.6
NA 1.3
(6) 労働組合の政府に対する要求は…(○印はひとつだけ)
1 組合員の利害しか反映していない 20.4
2 組合員だけでなく、勤労者全体の利害を反映している 20.1
3 日本国民全体の利害を反映している 2.7
4 わからない 54.1
NA 2.7
問33 労働組合に加入することによるマイナス面は何だと思いますか。(○印はいくつでも)
1 経営者ににらまれる(昇進・昇格・配置などに影響) 26.2
2 高い組合費を負担しなければならない 31.0
3 組合活動に時間がとられる 37.4
4 選挙活動に動員される 21.6
5 職場での人間関係がうまくいかなくなる 7.8
6 義務や責任が生じる 16.1
7 思想的に偏りがあるとみられる 19.7
8 その他(具体的に ) 0.9
9 特に問題はない 19.6
NA 2.6
問34 労働組合は不況下で経営側に賃金と雇用のどちらを重視して要求すべきだと思いますか。(○印はひとつだけ)
1 雇用の確保を重視すべき 34.8
2 賃金の確保を重視すべき 6.3
3 両方とも重視すべき 47.8
4 不況下では両方とも要求すべきでない 2.2
5 わからない 7.3
NA 1.5
問35 次の項目のうち法律で労働者の権利として定められているのはどれだと思いますか。(○印はいくつでも)
1 労働組合を作ること 44.0
2 子供が1歳になるまで育児休業を取得できること 32.0
3 定年退職後も引き続き働けるよう要求できること 8.2
4 残業した場合に賃金の割増を要求できること 40.0
5 セクハラに対して損害賠償を請求すること 21.9
6 国で決められた最低賃金以上の賃金をもらえること 54.0
7 年間最低10日の有給休暇を要求できること 33.0
8 10年勤続で、5日間の連続休暇が付与されること 7.0
9 会社が倒産しても未払い分給与を請求できること 37.7
10 よくわからない 15.4
NA 1.2
問36 労働組合の全国組織である「連合」(日本労働組合総連合会)は次にかかげる政策を2002~2003年の重点政策としています。あなたは何を重視して取り組んで欲しいと思いますか。(○印は5つまで)
1 景気回復・失業率引き下げ 71.5
2 パートや派遣労働者などの公正な労働条件を確保する法律の制定 24.5
3 消費税、所得税改革 32.3
4 失業者支援策、ワークシェアリングの導入 23.7
5 労働時間短縮と時間外割増率の改善 18.1
6 労働契約法(採用・配転・出向・転籍・退職などのルールを定めた)の制定 15.7
7 倒産時に労働者を保護する法案の充実 33.8
8 医療保険制度改革の見直し
34.8
9 高齢者対策(年金・介護保険制度の見直し) 34.4
10 少子化対策(妊娠・出産・子育て支援・学校教育の見直し) 25.3
11 雇用における男女平等の確保、均等法の改正 13.4
12 温暖化防止、環境問題対策 11.2
13 食品の安全確保 12.6
14 公務員制度改革 21.3
15 国民が利用しやすい司法制度の実現
7.4
16 アジア・アフリカにおける貧困の半減と初等教育の普及
3.2
17 上記の中に特に取り組んで欲しいものはない
1.0
NA 1.8
問37 【雇われて働いている方に】あなたの勤務先の労働組合(ない場合はあるとすれば)について、次のうちどの活動を重視して欲しいと思いますか。(○印は7つまで)
1 雇用の安定 60.7
2 定期昇給の維持・賃上げ(ベースアップ) 57.8
3 ボーナスの維持・改善 52.5
4 退職金の維持・改善 42.2
5 福利厚生や職場環境の改善 38.3
6 組合主催のレクリエーション活動の充実 2.7
7 労働時間短縮・休暇制度の充実 33.1
8 男女の雇用面での平等の促進 11.5
9 パートなどの労働条件の改善 16.2
10 パートなどの組合加入の促進 3.4
11 中間管理職の組合加入の促進 3.5
12 セクシャル・ハラスメントの防止 3.4
13 人事考課の公正さの確保 23.7
14 教育訓練機会の充実 10.9
15 退職後の再雇用、再就職に関するサポート 21.8
16 仕事と育児の両立支援の充実 18.4
17 倒産などの時に救済措置を取ってくれること 24.1
18 不満・苦情を経営側に伝えること 22.3
19 ボランティアなど社会貢献活動を行うこと 3.1
20 政治活動の充実 0.4
21 経営に対する提言活動 9.1
22 その他(具体的に ) 0.1
23 特にない 1.7
24 わからない 2.6
NA 1.9
問38 【雇われて働いている方に】あなたの職場では、下記のようなことが行われていますか。
(○印はそれぞれひとつずつ) (注:1 十分ある 2 多少ある 3 ほとんどない 4
全くない 5 わからない 6 NA を表示)
1 2 3 4 5
6
賃金改定の経過や賃金改定内容の説明 12.7 38.7 26.3 14.8 5.4 2.1
職場環境や安全衛生に関する話し合い 8.2 36.6 32.8 14.9 5.4 2.2
職場の意見を経営に伝える機会 6.8 38.7 32.0 14.2 6.0 2.2
人事考課について上司と話し合う機会 7.0 32.8 33.0 18.7 6.3 2.2
【ここからは全員の方に】
問39 あなたは,労働組合は必要だと思いますか。(○印はひとつだけ)
1 労働組合は是非必要だ 21.6
2 労働組合はどちらかといえばあった方がよい 49.7
3 労働組合はあってもなくてもよい 25.2
4 労働組合はない方がよい 2.6
NA 0.9
問40 労働組合の現状と将来についてお考えがあれば、自由にご記入下さい。
( )
あなたご自身についておうかがいします(N=1792)
F1 あなたの性別はどちらですか。(○印はひとつだけ)
1 男性 59.0
2 女性 41.0
F2 あなたの年齢は何歳ですか。
満( )歳
20代 26.5
30代 24.1
40代 24.0
50代 25.4
F3 あなたはご結婚されていますか。(○印はひとつだけ)
1 既婚(配偶者あり) 68.0
2 既婚(離別・死別) 4.8
3 未婚 26.6
F4 あなたの世帯の家族人数は、あなた以外に何人いますか。
あなた +( )人 (1人暮らしの方は、「0」人とご記入ください)
1人(独身) 7.8
2人 13.8
3人 24.6
4人 34.6
5人以上 19.1
F4-1 あなたと一緒にお住まいの方をお答えください。(○印はいくつでも)
1 あなたの配偶者(妻・夫) 67.8
2 あなたの子ども(0~15歳) 37.8
3 あなたの子ども(16~22歳) 22.2
4 あなたの子ども(23歳以上) 11.5
5 あなたの親または義理の親 29.3
6 あなたの孫 0.5
7 その他(具体的に ) 10.8
単身 7.8
NA 0.3
F5 あなたの最終学歴をお答えください。(○印はひとつだけ)
1 中学校卒 3.9
2 高校卒 37.7
3 専修・各種学校 11.4
4 短大・高専卒 11.3
5 四年制大学卒 32.7
6 大学院修了 2.6
NA 0.4
F6 あなたの世帯全体の過去1年間の年収(税込)をお答えください。(○印はひとつだけ)
1 300万円未満 9.2
2 300~400万円未満 10.5
3 400~500万円未満 11.8
4 500~600万円未満 11.9
5 600~700万円未満 11.9
6 700~800万円未満 10.8
7 800~900万円未満 7.1
8 900~1,000万円未満 6.8
9 1,000~1,200万円未満 7.2
10 1,200~1,500万円未満 5.7
11 1,500~2,000万円未満 2.1
12 2,000万円以上 0.6
NA 4.5
F7 それでは、あなたご自身の過去1年間の賃金年収(税込)をお答えください。(○印はひとつだけ)
1 賃金収入はない 1.2
2 100万円未満 11.7
3 100~200万円未満 13.3
4 200~300万円未満 15.0
5 300~400万円未満 14.5
6 400~500万円未満 11.7
7 500~600万円未満 8.5
8 600~700万円未満 6.3
9 700~800万円未満 5.3
10 800~900万円未満 3.5
11 900~1,000万円未満 2.2
12 1,000~1,200万円未満 3.2
13 1,200~1,500万円未満 1.1
14 1,500~2,000万円未満 0.3
15 2,000万円以上 -
NA 2.1
F8 主としてあなたの世帯の生計を支えているのはどなたですか。(○印はひとつだけ)
1 あなたご自身 55.7
2 あなたの配偶者(妻・夫) 24.1
3 あなたの親 17.5
4 その他(具体的に ) 2.1
NA 0.5
F9 あなた以外で、あなたの世帯で現在、賃金収入を得ている方はいますか。(○印はひとつだけ)
1 いる 67.0 → 付問へ
2 いない 32.3
NA 0.7
付問 どなたですか(○印はいくつでも)(N=1200)
1 あなたの配偶者 64.9
2 あなたの親 28.0
3 あなたの子供 19.8
4 その他(具体的に ) 6.8
NA 0.1
● ここからは、現在働いている方(問3で「1」~「8」の方)におうかがいします。
現在働いていない方(問3で「9」の方)はここまでで終了です。
F10 あなたの勤め先の業種をお答えください。(○印はひとつだけ)
※ 「勤め先」とは、あなたが雇われている会社のことをいいます。派遣労働者の方は、派遣元の会社をいいます。また、自営業・内職・家業の手伝いの方は事業を行っている会社などを指します。(以下の問も同じ)
1 建設業
2 消費関連製造業(食品・飲料・たばこ、衣服、繊維、家具、出版・印刷、なめし革・毛皮)
3 素材関連製造業(木材、パルプ・紙、化学、石油、プラスチック、ゴム、窯業・土石(硝子含む)、鉄鋼、非鉄金属、金属製品)
4 機械関連製造業(一般機械、電気機械、輸送用機械、精密機械)
5 上記以外の製造業
6 電気・ガス・熱供給・水道
7 運輸業(運輸・倉庫・物流)
8 通信業
9 卸売業(卸売・商社)
10 デパート・スーパー・コンビニ
11 その他小売
12 外食・飲食サービス
13 金融・保険・証券
14 不動産・建物サービス
15 情報処理・情報サービス
16 放送業
17 人材派遣業
18 その他の事業サービス
19 レジャー関連サービス
20 教育
21 医療・福祉
22 その他のサービス業(具体的に )
23 上記以外の業種(具体的に )
F11 あなたの勤め先の従業員規模(本店・支店・営業所・工場など全社の正社員数)をお答えください。(○印はひとつだけ)
1 29人以下 23.6
2 30~99人 15.0
3 100~299人 15.6
4 300~499人 6.4
5 500~999人 8.9
6 1,000~2,999人 11.3
7 3,000人以上 17.1
NA 2.1
F12 あなたの職種をお答えください。(○印はひとつだけ)
1 管理職 12.8
2 専門・技術職 22.6
3 事務職 22.1
4 営業・販売職 16.4
5 サービス職 10.5
6 保安・警備 0.6
7 運輸・通信職 3.7
8 生産技能・建設作業・労務職 7.2
9 その他(具体的に ) 2.9
NA 1.3
F13 あなたの現在の勤め先での勤続年数は何年ですか。
勤続年数は( )年 (端数は四捨五入)
2年未満 17.1
2~5年未満 24.4
5~10年未満 18.2
10~15年未満 12.2
15~20年未満 8.7
20~25年未満 5.8
25年以上 13.0
NA 0.8
F14 あなたは、過去1年間に転職の経験がありますか。(○印はひとつだけ)
1 過去1年間に転職を経験した 11.1
2 過去1年間には転職を経験していない 88.2
NA 0.7
●ここからはあなたや配偶者の方の「労働組合」との関わりについておたずねします。
* これ以降はあなたや配偶者の方の「労働組合」との関わりなど立ち入ったところまでおたずね
しますので、お差支えのない範囲でお答えください。
(回答結果は通常のアンケート同様、当社社内で統計的に処理し、純粋な世論調査の目的で
のみ使用します。どなたがどのように回答されたかなどの個人情報は、当社外部に提供され
ることは決してありませんので安心してご回答ください)
F15 あなたの勤め先の労働組合の状況などについてお答えください。
(1)勤め先に労働組合がありますか。(○印はひとつだけ)
1 労働組合がある 38.0
2 労働組合がない 49.5
3 労働組合があるかどうかわからない 9.4
NA 3.1
(2)あなた自身は労働組合に入っていますか。(○印はひとつだけ)
1 勤め先にある労働組合に加入している 24.4 →付問1,2をお答えください
2 勤め先以外の労働組合に加入している 0.2 →付問1,2をお答えください
3 現在は加入していないが過去に加入していた 16.6 →付問2,3をお答えください
4 加入したことがない 47.8 →付問3をお答えください
NA 11.0
付問1 【現在加入している方に】現在の組合活動の参加状況をお答えください。(○印はひとつだけ)(N=424)
1 積極的に参加している 11.8
2 頼まれたときに参加する 55.4
3 できるだけ参加しないようにしている 9.4
4 まったく参加していない 22.9
NA 0.5
付問2 【現在加入、または過去に加入していた方に】組合員加入歴は何年くらいです(でした)か。(N=709)
およそ( )年くらい (端数は四捨五入)
2年未満 7.9
2~5年未満 18.8
5~10年未満 18.2
10~15年未満 17.8
15~20年未満 10.7
20~25年未満 8.0
25年以上 14.8
NA 3.8
付問3 【現在加入していない方に】組合に加入する気持ちはありますか。(○印はひとつだけ)(N=1108)
1 加入したい(加入予定がある) 3.2
2 声をかけられたら、加入してもよい 10.2
3 加入したくない 28.2
4 よくわからない 48.2
NA 10.3
(3)勤め先に従業員組織(労働組合以外の社員会・親睦会などの組織)がありますか。(○印はひとつだけ)
1 従業員組織がある 24.5 → (4)へ
2 従業員組織がない 47.1
3 従業員組織があるかどうかわからない 22.6
NA 5.8
(4)【勤め先に従業員組織がある方に】あなた自身は従業員組織に加入していますか。(○印はひとつだけ)(N=422)
1 現在加入している 77.5
2 現在は加入していないが過去に加入していた 5.7
3 加入したことがない 16.4
NA 0.5
F16 あなたの配偶者は雇用されていますか。(○印はひとつだけ)
1 配偶者はいない 30.7
2 雇用されている 37.4 → 付問へ
3 雇用されていない(無業者・経営者・自由業者など) 29.2
NA 2.7
付問 【配偶者が雇用されている方に】あなたの配偶者は組合に加入していますか。(○印はひとつだけ)(N=644)
1 加入している 21.1
2 加入していない 68.3
3 わからない 10.2
NA 0.3
以上でアンケートは終了です。ご協力ありがとうございました。