調査番号 0584
調査名 労働組合ジェンダーに関するアンケート調査,2004
(注)数字は特に表示のない限り%を示す。総数2024。数値は「性別」「年齢」の回答者N=2007を
母数とし、無回答を除外して集計したものである。
1~A4については単組・支部・分会の指示にしたがってご回答願います
A1 地方連合会名 ( )
A2 所属企業・事業所の主たる業種(N=1961)
1 製造業:金属(鉄鋼・造船・非鉄・金属機械・一般機械・電気機械・輸送機械・精密機械)25.8
2 製造業:化学(紙・パルプ・化学・印刷・ゴム・石油・ガラス・窯業) 9.3
3 製造業:その他(繊維・食品・その他製造業) 5.8
4 資源・エネルギー(電気・ガス・水道) 5.4
5 交通・運輸(鉄道・道路運送・水運・航空・ハイヤー・タクシー) 5.7
6 情報・出版(放送・通信・出版・情報処理) 7.5
7 商業・流通(卸売・小売等) 6.2
8 サービス・一般(外食・観光・ホテル・教育・介護等) 6.0
9 金融・保険・不動産 1.5
10 建築・資材・林業 1.6
11 その他の非製造業 1.1
12 公営・公務(国営・公営企業・特殊法人) 24.1
A3 勤め先の会社や官公庁の総従業員数(正規従業員数をお答えください)(N=1953)
1 100人未満 6.7
2 100~299人 8.2
3 300~999人 19.4
4 1000~2999人 17.5
5 3000~4999人 6.9
6 5000~9999人 12.5
7 10000人以上 28.9
A4 所属する事業所や工場の総従業員数(非正規従業員も含めた人数でお答えください)(N=1911)
1 30人未満 11.7
2 30~99人 15.2
3 100~299人 21.9
4 300~999人 27.2
5 1000~2999人 13.3
6 3000人以上 10.6
<あなた自身に関してお聞きします>(2004年9月現在でお答えください)
F1 所属組合名 ( 組合 支部・分会)
F2 組合での立場(1~4の該当する番号を1つ選び○をつけ、それぞれ専従・半専従・非専従の該当
箇所にも○をつけてください)
1 現在、役員(選挙あり) 名称( )(専従・半専従・非専従)
2 現在、委員(選挙なし) 名称( )(専従・半専従・非専従)
3 現在はしていないが、過去に役員・委員の
経験がある(経験が複数の場合最後のもの) 名称( )(専従・半専従・非専従)
4 役員・委員ではない
F3 役員・委員を経験した通算期間(ない場合は0とお書きください)(N=1910)
( )年( )ヶ月
1年未満 38.0
1年以上 9.0
2年以上 11.0
3年以上 12.6
5年以上 8.4
7年以上 7.2
10年以上 8.6
15年以上 2.4
20年以上 2.9
F4 性別
1 女性
2 男性
F5 年齢 満( )歳
F6 居住地(N=1995)
1 東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県などの東京への通勤可能圏) 25.6
2 京阪神圏(大阪市、京都市、神戸市とその通勤可能圏) 16.3
3 札幌市、仙台市、名古屋市、広島市、北九州市、福岡市とその通勤可能圏 16.6
4 その他の10万人以上の都市 17.2
5 その他の市町村 24.3
F7 現在の会社での通算した勤続年数(N=1999)
( )年( )ヶ月
1年未満 1.3
1年以上 1.8
2年以上 1.9
3年以上 4.7
5年以上 8.2
7年以上 11.1
10年以上 24.2
15年以上 17.4
20年以上 29.5
F8 最終学歴(N=2006)
1 中学校卒 1.1
2 高校卒 50.4
3 専門・専修学校卒 5.4
4 短大・高専卒 11.1
5 四年制大学卒 28.5
6 大学院卒 3.5
F9 雇用区分(N=1994)
1 民間の正社員・正職員 70.5
2 公務員・常勤 26.9
3 公務員・非常勤 0.8
4 民間・パートタイマー 0.7
5 民間・アルバイト 0.0
6 民間・契約社員 0.6
7 民間・嘱託 0.1
8 民間・その他の非正社員(具体的に ) 0.5
F10 勤務形態(N=2004)
1 常昼勤務‐定時出退勤 71.5
2 常昼勤務‐変形労働時間制 6.0
3 常昼勤務‐フレックスタイム制 11.4
4 交替勤務‐深夜勤務あり 5.8
5 交替勤務‐深夜勤務なし 2.6
6 裁量労働制 1.9
7 その他(具体的に ) 0.7
F11 職位(N=2000)
1 課長相当以上 2.4
2 課長補佐・係長相当 14.4
3 主任担当 17.9
4 職場リーダー的な仕事をしている 8.6
5 なし 56.9
F12 婚姻状況
1 未婚
2 既婚(事実婚を含む)
3 離死別
F13 同居している人数(自分を含む)(N=1985)
( )人
1人 13.6
2人 15.8
3人 23.4
4人 25.6
5人 11.1
6人以上 10.5
F14 同居している方とあなたの関係
(あてはまるもの全てに○をつけてください。また、6・7については人数を記入してください)
1 父
2 母
3 配偶者・パートナー
4 配偶者の父
5 配偶者の母
6 息子( )人
7 娘 ( )人
8 孫
9 兄弟・姉妹
10 息子の配偶者
11 娘の配偶者
12 本人または配偶者の祖父母
13 友人・恋人
14 その他( )
F15 同居していないお子さんの人数(いない方は、0とお書きください)
息子( )人
娘 ( )人
お子さんのいる方にお伺いします
F16 お子さんの成長段階(成人の方も含む)
一番上の子(N=860)
1 0歳 2.6
2 1~3歳 13.3
3 4~6歳 12.7
4 小学校1~3年 12.7
5 小学校4~6年 9.9
6 中学生 10.1
7 高校生以上の学生 16.7
8 社会人 22.1
一番下の子(N=561)
1 0歳 4.5
2 1~3歳 19.4
3 4~6歳 13.4
4 小学校1~3年 11.8
5 小学校4~6年 10.5
6 中学生 9.4
7 高校生以上の学生 18.5
8 社会人 12.5
配偶者・パートナーのいる方にお伺いします
F17 あなたの配偶者・パートナーの年齢(N=1325)
満( )歳
24歳以下 0.5
25-29歳 9.2
30-34歳 23.7
35-39歳 22.7
40-44歳 17.0
45-49歳 12.5
50-54歳 10.1
55歳以上 4.3
F18 あなたの配偶者・パートナーの最終学歴(N=1327)
1 中学校卒 1.5
2 高校卒 47.8
3 専門・専修学校卒 10.4
4 短大・高専卒 18.2
5 四年制大学卒 20.0
6 大学院卒 2.1
F19 あなたの配偶者、又はパートナーの就労形態(N=1324)
1 民間の正社員・正職員 33.7
2 公務員・常勤 12.4
3 公務員・非常勤 1.3
4 民間・パートタイマー 14.4
5 民間・アルバイト 3.0
6 民間・契約社員 2.0
7 民間・嘱託 0.9
8 民間・その他の非正社員(具体的に ) 0.5
9 専業主婦・主夫 29.8
10 その他(具体的に ) 2.1
<あなたの職場についてお伺いします>
*現在、組合専従の方は、専従になる直前についていた仕事についてお答えください
問1 現在の会社でこれまでに経験した仕事の分野についてa、bそれぞれにあてはまる番号を選んで
○をつけてください(bに関しては複数回答可。現在組合専従の方は専従になる直前の仕事を
aに、それ以前に経験した仕事をbに○をつけてください)。
a.現在の配属先の仕事 b.これまでに経験した全ての仕事
(○はひとつだけ) (現在の仕事を除く)
(N=1866)
〔 専門・技術 〕
1 研究・開発 3.5
2 設計・デザイン 3.2
3 製造技術 6.2
4 生産管理・品質管理 5.4
5 情報処理 2.1
6 その他の技術 4.0
〔 技能・サービス 〕
7 生産・建設 6.7
8 運転・物流 3.5
9 保全・管理 3.1
10 販売・接客 5.0
11 警備・保安 0.3
12 その他の技能・サービス 3.6
〔 事務・営業 〕
13 経営・企画 2.8
14 総務・人事・法務 7.4
15 広告・宣伝 0.9
16 営業・外商 7.9
17 経理・財務 4.4
18 購買・資材 2.5
19 商品企画 0.5
20 その他の事務・営業 18.9
〔 その他 〕
21 その他(具体的に) 8.0
問2 あなたが所属している最小の職場の単位(課または係、チーム)についてお聞きします。あなた
が所属している最小の職場の単位(課または係、チーム)は何人ですか。正社員と正社員以外
(パート、アルバイト、派遣、契約社員)に分けて、そのうちの女性の人数もお書きください
(あなた自身を含めた人数をお書きください)。
正社員 計 ( )人(N=1917)
0人 0.1
1~4人 22.2
5~9人 33.8
10~14人 17.5
15~19人 8.0
20~29人 7.8
30~39人 5.1
40~49人 1.0
50人以上 4.6
うち女性 ( )人(N=1842)
0人 22.4
1~4人 61.9
5~9人 10.3
10~14人 2.1
15~19人 1.2
20~29人 1.5
30~39人 0.2
40~49人 0.1
50人以上 0.4
正社員以外 計 ( )人(N=1552)
0人 37.4
1~4人 42.1
5~9人 10.4
10~14人 3.9
15~19人 1.4
20~29人 1.9
30~39人 0.9
40~49人 0.6
50人以上 1.4
うち女性 ( )人(N=1500)
0人 47.0
1~4人 40.5
5~9人 6.9
10~14人 2.2
15~19人 1.2
20~29人 0.7
30~39人 0.5
40~49人 0.3
50人以上 0.7
問3 現在のあなたのお仕事の内容についてお聞きします。
3-1 現在のあなたの仕事の中で、主要業務(毎日、もっとも時間を割いて行っている仕事)を簡単に
記入してください。
(例として、①従業員の給料に関する事務、②データベースへの情報の打ち込み、③携帯電話の
組み立て、④プロジェクトの進行や企画に関わる事務、⑤企業向け保険の営業販売)
( )
3-2 問2でお答えになった職場の単位において、あなたの主要業務と全く同じか、ほとんど同じ仕事を
主要業務としている人は、あなた自身を含めて何人ですか。正社員と正社員以外に分けて、その
うちの女性の人数もお書きください(あなた自身を含めた人数をお書きください)。
正社員 計 ( )人
うち女性 ( )人
正社員以外 計 ( )人
うち女性 ( )人
問4 現在の勤め先で、将来あなたが今より上の地位に昇進する見通しは、その程度ありますか。
あてはまる番号を1つだけ選んでください。(N=1963)
1 かなりある 8.9
2 ある程度ある 27.2
3 どちらともいえない 22.7
4 あまりない 16.5
5 ない 21.2
6 今より上の地位はない 3.6
問5 あなたの現在の仕事の進め方についてお聞きします。以下の各項目について、もっとも近いと
思われる番号を1つだけ選んで○をつけてください。
(注:Ⅰ かなりあてはまる Ⅱ ある程度あてはまる Ⅲ あまりあてはまらない
Ⅳ あてはまらない Ⅴ 部下はいない の%を表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
5-1 日々の自分の仕事の内容や仕事のペースをほとんど
自分で決めたり変えたりすることができる (N=1947)25.7 47.5 15.9 10.9 /
5-2 所属している最小単位の職場の仕事のやり方や
編成を変えたり決めたりするのに発言権がある (N=1920)10.7 39.1 26.1 24.1 /
5-3 部下の仕事の内容ややり方をほとんど自分が決めて
いる (N=1911) 5.1 17.4 17.3 12.2 47.9
問6 あなたの現在の仕事の性格についてお聞きします。以下の各項目について、もっとも近いと
思われる番号を1つだけ選んで○をつけてください。
(注:Ⅰ その通りである Ⅱ どちらかといえばそうである Ⅲ あまりそうとはいえない
Ⅳ そうではない の%を表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ
6-1 長い経験が必要である (N=1946)20.6 48.2 25.4 5.8
6-2 専門的な知識・技能が求められる (N=1956)36.3 41.3 17.4 5.0
6-3 リーダーシップが求められる (N=1943)21.0 33.4 32.6 13.0
6-4 技術革新への対応が求められる (N=1941)18.6 31.5 33.2 16.6
6-5 渉外折衝能力が求められる (N=1939)25.6 31.7 27.7 15.0
6-6 創意工夫が発揮できる (N=1936)21.9 39.1 30.3 8.7
6-7 他の人から頼まれる仕事が多い (N=1943)27.9 37.3 26.7 8.2
6-8 同じことの繰り返しである (N=1948)26.1 43.2 22.7 7.9
6-9 他の人にでもすぐできる (N=1941) 8.1 27.9 42.2 21.8
問7 あなたの現在の職場での勤務時間についてそれぞれお答えください。ここでいう残業とは、
所定外労働時間に働いた時間で、サービス残業等給与の支払われない時間や休日出勤も含みます。
また、平均の労働日数や労働時間は繁忙期などを避け、通常の労働時間や労働日数でお考え
ください(フレックスタイムや裁量労働制などの場合は、勤務先における標準的な一日の
労働時間を所定労働時間としてください)。
7-1 あなたの1日の所定内労働時間は何時間ですか。(N=1935)
1日の所定内労働時間( 7.90 )時間
4時間未満 0.4
4時間以上 0.4
5時間以上 0.3
6時間以上 0.6
7時間以上 19.7
8時間以上 71.4
9時間以上 2.8
10時間以上 4.5
7-2 職場で、あなたは1週間平均何日働きますか。(N=1903)
1週間平均( 5.03 )日
2日以下 0.2
3日 0.3
4日 1.8
5日 91.2
6日 6.5
7-3 職場で、あなたは1ヶ月平均何日残業をしますか。(N=1924)
1ヶ月平均( 9.19 )日
なし 14.8
2日以下 10.8
4日以下 9.7
6日以下 10.0
8日以下 4.8
10日以下 15.1
15日以下 13.1
16日以上 21.7
7-4 残業する場合、1ヶ月平均何時間残業をしますか。(N=1618)
1ヶ月平均( 20.76 )時間
5時間以下 23.3
10時間以下 18.8
15時間以下 8.8
20時間以下 16.6
25時間以下 3.9
30時間以下 9.4
40時間以上 8.0
50時間以下 4.4
50時間超 6.8
問8は交替制勤務以外の方にお聞きします
問8 あなたはどのような時間帯に勤務していますか。平日の最も多い出勤時間と帰宅時間を24時間
法でご記入ください。また、仕事をしている配偶者・パートナーがいる方は、あなたの
配偶者・パートナーについてもお答えください(24時間法では午前7時は7時、午後10時は22時と
なります)。
8-1 あなたの出勤時間(ご自宅を出る時刻)(N=1414)
( )時( )分頃
6時00分以前 2.1
6時01分~6時30分 4.8
6時31分~7時00分 13.1
7時01分~7時30分 32.1
7時31分~8時00分 30.5
8時01分~8時30分 12.7
8時31分~9時00分 3.3
9時01分~9時30分 0.8
9時31分~10時00分 0.3
10時01分以降 0.3
8-2 あなたの帰宅時間(ご自宅に到着する時刻)(N=1414)
( )時( )分頃
17時00分以前 13.2
17時01分~17時30分 3.2
17時31分~18時00分 12.3
18時01分~18時30分 11.2
18時31分~19時00分 14.7
19時01分~19時30分 7.9
19時31分~20時00分 12.5
20時01分~21時00分 14.1
21時01分~22時00分 6.9
22時01分~23時00分 3.2
23時01分以降 0.7
8-3 配偶者・パートナーの出勤時間(ご自宅を出る時刻)(N=662)
( )時( )分頃
6時00分以前 2.4
6時01分~6時30分 2.9
6時31分~7時00分 11.5
7時01分~7時30分 24.5
7時31分~8時00分 30.1
8時01分~8時30分 14.4
8時31分~9時00分 7.6
9時01分~9時30分 1.7
9時31分~10時00分 1.8
10時01分以降 3.3
8-4 配偶者・パートナーの帰宅時間(ご自宅に到着する時刻)(N=659)
( )時( )分頃
17時00分以前 30.2
17時01分~17時30分 5.8
17時31分~18時00分 14.1
18時01分~18時30分 8.5
18時31分~19時00分 8.8
19時01分~19時30分 4.2
19時31分~20時00分 9.1
20時01分~21時00分 9.3
21時01分~22時00分 4.6
22時01分~23時00分 4.1
23時01分以降 1.4
問9~問18は全員にお聞きします。
問9 自宅から会社まで直行した場合の、片道の通勤時間をお答えください。最も近い番号を1つ選んで
ください。(N=1997)
1 15分未満 22.8
2 15分以上30分未満 27.9
3 30分以上45分未満 18.1
4 45分以上1時間未満 15.0
5 1時間以上1時間30分未満 12.9
6 1時間30分以上2時間未満 3.0
7 2時間以上 0.3
問10 あなたの職場では、職務上、出席が必要な会議(引継ぎ・打ち合わせを含む)が就業時間外に
行われたり、就業時間を超えて続いたりすることがありますか、それともありませんか。
最も近い番号を1つ選んでください。(N=1990)
1 よくある 12.4
2 時々ある 30.5
3 あまりない 35.9
4 全くない 21.3
問11 昨年1年間の有給休暇についてお伺いします。
11-1 あなたは昨年1年間で有給休暇を取得しましたか。(N=1984)
1 取得した 94.1
2 有給休暇制度はあるが取得しなかった 5.0
3 有給休暇制度はない 0.8
4 有給休暇制度があるかどうかわからない 0.2
11-2 11-1で1「取得した」または2「有給休暇制度はあるが取得しなかった」と答えた方にお伺い
します。昨年度の付与日数は何日でしたか。(N=1362)
付与日数( 19.6 )日
3日以下 1.0
4日 0.1
5日 0.2
6-7日 0.5
8-9日 0.3
10-11日 1.8
12-13日 1.2
14-15日 2.1
16-17日 1.2
18-19日 2.0
20日以上 89.6
11-3 11-1で1「取得した」と答えた方にお伺いします。有給休暇は何日取得しましたか。(N=1788)
( 12.4 )日
1日 1.7
2日 3.3
3日 4.6
4日 2.2
5日 7.3
5-7日 5.9
8-9日 5.1
10-11日 17.0
12-13日 6.4
14-15日 12.5
16-17日 4.5
18-19日 7.7
20日以上 21.7
問12 病気や冠婚葬祭以外の個人的理由で有給休暇を取るのは、難しいですか、それとも難しく
ありませんか。最も近い番号を1つ選んでください。(N=1990)
1 まったく難しくない 31.5
2 あまり難しくない 40.7
3 少し難しい 22.3
4 かなり難しい 5.6
問13 あなたは現在の勤め先で、出張はありますか、それともありませんか。あてはまる番号を1つ
選んでください。(N=1995)
1 よくある 13.4
2 時々ある 33.5
3 あまりない 31.9
4 全くない 21.2
問14 あなたは現在の勤め先で、これまでに配置転換(部署間や事業所間異動)を何回経験しましたか。
その回数をご記入ください。配置転換の経験のない方は、0回と記入してください。(N=1985)
( )回
0回 30.9
1~2回 32.0
3~4回 21.4
5~6回 9.9
7~8回 3.4
9~10回 1.8
11回以上 0.6
問15 あなたは現在の勤め先で、勤務の経験はありますか、それともありませんか。転勤の回数を
ご記入ください。転勤経験のない方は、0回とお書きください。
15-1 居住地の変更を伴う転勤(N=1906)
( )回
0回 79.9
1回 9.9
2回 4.7
3回 2.5
4回 1.5
5回 0.6
6回以上 1.0
15-2 居住地の変更は伴わない転勤(N=1908)
( )回
0回 69.2
1~2回 17.7
3~4回 8.4
5~6回 2.7
7~8回 1.4
9~10回 0.4
11回以上 0.2
問16 あなたの会社の人事評価(個人査定)の実態についてお伺いします。
16-1 あなたの会社では人事評価(個人査定)がありますか、それともありませんか。あてはまる番号
を1つ選んでください。(N=1992)
1 ある 83.0
2 ない 9.5
3 わからない 7.5
16-2および16-3は16-1で人事評価があると回答した方のみお答えください
16-2 人事評価(個人査定)に関する情報a~eについて、A:知らされている情報、B:知らせて欲しい
情報を、それぞれ1~3から選び、○をつけてください。
A: 知らされている情報
(注:1 知らされている 2 少し知らされている 3 知らされていない の%を表示)
1 2 3
a. 評価の対象となる項目 (N=1621)56.6 19.4 24.0
b. 評価者と評価手順 (N=1619)50.6 24.8 24.6
c. 評価点の基準 (N=1612)42.2 22.5 35.3
d. 評価結果(評価点)そのもの (N=1614)38.9 18.8 42.3
e. 評価結果が処遇にどう使われたか (N=1597)25.9 20.0 54.1
B: 知らせて欲しい情報
(注:1 もっと知らせて欲しい 2 現状程度でよい 3 知らせる必要はない の%を表示)
1 2 3
a. 評価の対象となる項目 (N=1359)47.8 49.0 3.2
b. 評価者と評価手順 (N=1358)48.6 47.6 3.8
c. 評価点の基準 (N=1374)57.4 39.4 3.2
d. 評価結果(評価点)そのもの (N=1233)57.4 37.9 4.7
e. 評価結果が処遇にどう使われたか (N=1392)64.4 31.2 4.4
16-3 あなたの会社の人事評価(個人査定)に関してあなたはどのように思いますか。以下の各項目に
ついて、あなたのお考えに最も近い番号に○をつけてください。
(注:1 そう思う 2 そう思わない 3 どちらともいえない 4 わからない
5 制度はできたが、未実施 の%を表示)
1 2 3 4 5
a. 評価基準があいまいである (N=1630)50.5 13.3 25.8 9.3 1.1
b. 評価基準が職場ごとにばらばらである (N=1629)57.1 9.8 19.5 12.6 1.0
c. 評価者の評価能力に問題がある (N=1469)51.2 9.0 27.4 11.4 1.0
d. 評価結果について十分な説明がない (N=1626)50.7 17.2 24.6 6.2 1.3
e. 評価結果が処遇に結びついていない (N=1625)28.7 18.1 33.8 17.6 1.7
問17 あなた自身の昨年(2003年1月~12月)の税込み年間賃金総額(賞与含む)はいくらでしたか。
(N=1795)
税込み年間賃金総額(賞与含む) ( 511.0 )万円
103万円以下 1.3
200万円未満 0.9
300万円未満 5.9
400万円未満 16.9
500万円未満 22.6
600万円未満 18.5
700万円未満 14.7
800万円未満 11.5
900万円未満 5.2
1000万円未満 1.6
1000万円以上 0.8
<あたなの家庭生活についてお伺いします>
問18 介護についてお聞きします。
18-1 あなたの家族・親族などが介護を必要とする状態になったことがありますか、それとも
ありませんか(非同居も含む)。あてはまる番号を1つ選んでください。(N=1991)
1 現在介護が必要 10.7
2 過去に介護が必要だったことがある 19.1
3 そのような経験はない 70.2
18-2 18-1で1「現在介護が必要」および2「過去に必要だったことがある」と回答された方に
お聞きします。
介護を必要とされている(いた)方(以下被介護者)は、あなたとどのような関係にある人
ですか。点線の囲みの中からあてはまる番号を選び、下の表の被介護者の欄に番号をご記入
ください。また、その被介護者を主に介護している(いた)方はどなたです(した)か。
それぞれの被介護者について、主に介護している(いた)方に1つだけ○をつけてください。
被介護者が複数いらっしゃる場合はそれぞれの関係についてすべてご記入ください。
<被介護者>(N=610)(SSJDA注:回答者数は560だが、複数回答のため母数は選択数累計の610である。)
┌‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┐
│ 1 配偶者・パートナー 2.0 │
│ 2 あなたの子ども 5.2 │
│ 3 あなたの親・同居 14.1 │
│ 4 あなたの親・非同居 23.9 │
│ 5 配偶者・パートナーの親・同居 8.2 │
│ 6 配偶者・パートナーの親・非同居 9.2 │
│ 7 親族、その他・同居 16.9 │
│ 8 親族、その他・非同居 20.5 │
└‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┘
↓
┌───────┬──────────────────────────────┐
│ 被介護者 │ 主な介護者(一つだけ○) │
│(番号を記入) │ │
├───────┼──────────────────────────────┤
│ │1 あなた自身 2 あなたの親族 3 配偶者・パートナー │
│ │4 配偶者・パートナーの親族 5 家政婦・ホームヘルパー │
│ │6 その他(具体的に ) │
├───────┼──────────────────────────────┤
│ │1 あなた自身 2 あなたの親族 3 配偶者・パートナー │
│ │4 配偶者・パートナーの親族 5 家政婦・ホームヘルパー │
│ │6 その他(具体的に ) │
├───────┼──────────────────────────────┤
│ │1 あなた自身 2 あなたの親族 3 配偶者・パートナー │
│ │4 配偶者・パートナーの親族 5 家政婦・ホームヘルパー │
│ │6 その他(具体的に ) │
├───────┼──────────────────────────────┤
│ │1 あなた自身 2 あなたの親族 3 配偶者・パートナー │
│ │4 配偶者・パートナーの親族 5 家政婦・ホームヘルパー │
│ │6 その他(具体的に ) │
├───────┼──────────────────────────────┤
│ │1 あなた自身 2 あなたの親族 3 配偶者・パートナー │
│ │4 配偶者・パートナーの親族 5 家政婦・ホームヘルパー │
│ │6 その他(具体的に ) │
├───────┼──────────────────────────────┤
│ │1 あなた自身 2 あなたの親族 3 配偶者・パートナー │
│ │4 配偶者・パートナーの親族 5 家政婦・ホームヘルパー │
│ │6 その他(具体的に ) │
└───────┴──────────────────────────────┘
問19、問20は配偶者・パートナーのいる方にお聞きします
問19 家事についてお聞きします。
19-1 あなたの家庭では次の家事を主にどなたが担当していますか。以下の各項目について、あてはま
る番号に○をつけてください。
(注:〔家事負担者〕Ⅰ 妻 Ⅱ 夫婦共同 Ⅲ 夫 Ⅳ それ以外
Ⅴ この家事はない の%を表示)
〔家事項目〕 〔家事負担者〕
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
19-1-1 食事の支度 (N=1317)81.0 12.8 1.2 4.8 0.2
19-1-2 食事のかたづけ (N=1317)64.5 28.1 4.2 3.0 0.2
19-1-3 食料や日用品の買い物 (N=1314)48.5 47.1 1.4 2.9 0.2
19-1-4 住生活管理(住宅修繕および
自動車管理、庭の手入れ) (N=1312) 9.4 39.2 44.8 4.0 2.6
19-1-5 衣生活管理(洗濯および
衣類整理、アイロンかけ) (N=1312)71.5 24.4 1.8 2.3 0.1
19-2 あなたは、配偶者またはパートナーとあなた自身との家事分担に、満足していますか、それとも
満足していませんか。あてはまる番号を1つだけ選んでください。(N=1315)
1 かなり満足している 31.1
2 だいたい満足している 50.0
3 あまり満足していない 14.4
4 まったく満足していない 4.5
問20 家族との夕食についてお聞きします。あなたは1週間のうち、何回くらい家族と一緒に夕食をとって
いますか。あてはまる番号を1つだけ選んでください。(N=1322)
1 週6~7回 30.1
2 週4~5回 22.5
3 週2~3回 36.9
4 週1回以下 8.9
5 単身赴任・別居 1.5
問21から問23まではお子さんのいる方にお聞きします
問21 あなたは仕事をしながら育児をしやすくする企業の制度を利用していますか。または、過去に
利用していましたか。あてはまる番号を1つだけ選んでください。(N=683)
1 制度がない 11.7
2 制度を利用していない(いなかった) 67.6
3 制度を利用している(いた) 20.6
21-1 問21で3「制度を利用している(いた)」と回答された方にお聞きします。利用している(いた)
制度はどのような制度でしたか。以下からあてはまる番号をすべて選んでください。(N=136)
1 短時間勤務制度 39.0
2 フレックスタイム制 19.1
3 始業・終業時刻の繰り上げ・繰り下げ 30.9
4 時間外労働、休日出勤を制限する制度 12.5
5 勤務時間・勤務地担当業務などの希望を聞いてもらう制度 9.6
6 その他(具体的に ) 23.5
問22 子どもが急病等で看護が必要な時、どなたが主に世話をしていますか。あてはまる番号を
1つ選んでください。(N=684)
1 自分がほとんど世話をしている 13.0
2 配偶者も世話をするが、自分の方が多く世話をしている 8.6
3 自分と配偶者とほぼ同等に世話をしている 7.2
4 自分も世話をするが、配偶者の方が多く世話をしている 27.0
5 配偶者がほとんど世話をしている 30.3
6 自分の親あるいは配偶者の親が世話をしている 12.7
7 親戚、知人、友人、近所の人が世話をしている 0.1
8 その他(具体的 ) 1.0
問23 あなたの第一子が次の年齢のとき、その第一子の母親の就業と保育の関係についてお聞きします。
23-1 お子さんが満1歳までは、母親の就業はどうしていますか(いましたか)。次の中から主なものを
1つだけ選んで下さい。(N=683)
1 フルタイム就業(正社員・正職員) 18.4
2 短時間就業(非正社員・非正職員) 3.1
3 育児支援制度利用による短時間就業(正社員・正職員) 3.7
4 育児休業中 24.2
5 無職 50.7
23-2 お子さんが1歳から3歳の間は、母親の就業はどうしていますか(いましたか)。次の中から
主なものを1つだけ選んで下さい。(N=553)
1 フルタイム就業(正社員・正職員) 37.4
2 短時間就業(非正社員・非正職員) 7.4
3 育児支援制度利用による短時間就業(正社員・正職員) 3.8
4 育児休業中 1.3
5 無職 50.1
23-3 お子さんが満1歳までは、お子さんの保育はどうしていますか(いましたか)。次の中からあて
はまる番号を3つまで選んでください。(N=677)
1 あなた自身 35.0
2 保育園 16.1
3 幼稚園 1.2
4 保育ママ 0.6
5 ベビーシッター 0.4
6 配偶者またはパートナー 59.5
7 自分または配偶者・パートナーの父または母 36.0
8 その他(具体的に ) 3.5
23-4 お子さんが1歳から3歳の間は、お子さんの保育はどうしていますか(しましたか)。次の中から
あてはまる番号を3つまで選んでください。(N=553)
1 あなた自身 22.6
2 保育園 34.4
3 幼稚園 4.7
4 保育ママ 0.5
5 ベビーシッター 0.7
6 配偶者またはパートナー 55.7
7 自分または配偶者・パートナーの父または母 38.0
8 その他(具体的に ) 2.5
23-5 23-3、23-4で、2「保育園」または3「幼稚園」と回答された方にお聞きします。
保育園または幼稚園の送り迎えは主にどなたが行っていますか(いましたか)。次の中から
あてはまる番号を選んでください。(N=243)
1 あなた自身 37.0
2 配偶者・パートナー 31.7
3 自分または配偶者・パートナーの親族 26.7
4 ベビーシッター 0.0
5 その他(具体的に ) 4.5
問24 お子さんが未就学の時期にあたなや配偶者・パートナーはどのような働き方をしていますか
(していましたか)。それぞれ最も近いものを以下から選んでください。
あなた(N=661)
1 仕事に専念 46.1
2 どちらかといえば仕事を優先 39.6
3 どちらかといえば育児を優先 13.0
4 育児に専念 1.2
配偶者・パートナー(N=657)
1 仕事に専念 21.8
2 どちらかといえば仕事を優先 20.9
3 どちらかといえば育児を優先 15.8
4 育児に専念 41.6
問25から問34まではまた全員にお聞きします
<労働と家庭生活における意識をお伺いします>
問25 現在の勤め先に対するあなたのお考えについて、以下の各項目について最も近い番号を選び、
○をつけてください。
(注:Ⅰ 強くそう思う Ⅱ ややそう思う Ⅲ あまりそう思わない Ⅳ 全くそう思わない
Ⅴ リストラ等は行っていない の%を表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
25-1 就業機会(募集・採用)が男女間で不平等 (N=1975) 7.6 28.9 44.1 19.4 /
25-2 配属や仕事の与えられ方が男女間で不平等 (N=1974)10.2 37.6 41.5 10.6 /
25-3 教育・研修の内容や機会が男女間で不平等 (N=1975) 6.1 20.4 49.9 23.5 /
25-4 昇進の機会が男女間で不平等 (N=1977)15.6 38.8 34.5 11.1 /
25-5 同じ内容の労働であっても、報酬が男女間で不平等 (N=1976) 7.7 18.3 42.8 31.2 /
25-6 人員削減、リストラの対象は女性が多い (N=1977) 2.7 6.9 39.5 29.5 21.4
問26 女性に管理職・管理職候補が少なく、男性に多い理由について、次のような意見があります。
こうした意見について、あなたはどう思いますか。以下の各項目について最も近い番号を選び、
○をつけてください。
(注:Ⅰ 強くそう思う Ⅱ ややそう思う Ⅲ あまりそう思わない Ⅳ 全くそう思わない
の%を表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ
26-1 男性には家事・育児・介護の負担がないから (N=1975)24.7 43.2 25.1 7.0
26-2 男性には妊娠・出産がないから (N=1975)37.1 37.6 18.2 7.1
26-3 男性は長期勤続だから (N=1970)23.4 38.4 29.4 8.8
26-4 男性は責任ある仕事をするチャンスを与えられるから (N=1971)17.0 40.9 33.2 8.8
26-5 男性は女性よりも能力があるから (N=1977) 1.6 8.2 46.7 43.4
26-6 人事決定権のあるポストに男性が多いから (N=1978)18.5 40.2 30.8 10.5
26-7 男性の方が社内外での人的交流の機会が多いから (N=1967) 8.1 34.5 43.4 14.0
26-8 男性の方が努力しているから (N=1975) 2.0 12.2 46.8 39.1
26-9 男性の方が出世意欲が高いから (N=1973) 7.6 39.0 35.9 17.5
26-10 従業員構成に対して、女性の管理職・管理職候補が
少ないとは思わない (N=1963) 6.7 26.6 41.9 24.8
問27 仮に、パートタイマーがフルタイム正社員と同じ仕事をしており、賃上げ原資が限られている
場合、時間当たり賃金はどうあるべきだとあなたは思いますか。あなたのお考えに最も近い
番号を1つだけ選んでください。(N=1972)
1 正社員の処遇水準を見直す中で、パートタイマーの
賃金を引き上げ、均等をはかるべきだ 25.3
2 同じ仕事をしていても正社員には責任や拘束性
(転勤、残業など)があるため、それに見合った
程度の賃金の差はやむをえない 55.9
3 同じ仕事をしていてもパートタイマーという雇用形態
だから賃金に差があってもやむをえない 13.0
4 わからない 5.8
問28 オランダでは、フルタイム労働とパートタイム労働の賃金格差や処遇格差をなくしていく
政策が進められています。具体的には、パートタイムの時間給をフルタイムと同じにし、
社会保障給付も同じ条件としています。このような政策的取り組みを、日本で促進することに
ついて、どう思いますか。あなたのお考えに最も近い番号を1つだけ選んでください。(N=1977)
1 よいと思うので日本でも推進した方がいい 29.2
2 よいと思うが日本で実現するのは難しい 44.6
3 よいとは思わないので日本で推進するべきではない 12.0
4 わからない 14.3
問29 日本の育児休業(育休)取得率は、出産した女性労働者が64.0%であるのに対し、配偶者が
出産した男性労働者の場合は0.33%です(平成14年従業員30人以上の企業)。男性の育休取得率が
女性よりも低いのはなぜだと思いますか。あなたのお考えに近い番号を以下から2つ以内で選んで
ください。(N=1974)
1 男性が育休を取得した場合、家計収入の減少が大きいから 50.8
2 男性の方が責任ある地位にいるので休みにくいから 23.6
3 育休取得は昇進に影響するので休みにくいから 12.9
4 育児は女性がするものと思っている人が多いから 54.7
5 上司や同僚が男性の育休取得を特別視するから 34.9
6 その他(具体的に ) 5.5
問30 賃金原資の配分について、組合が次の方針を打ち出した場合にあなたは賛成しますか、それとも
賛成しませんか。以下の各項目について、あてはまる番号に○をつけてください。
(注:Ⅰ 強く賛成する Ⅱ 賛成する Ⅲ 賛成しない Ⅳ 全く賛成しない の%を表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ
30-1 年齢や勤続を今よりも重視する (N=1953) 4.2 28.4 57.7 9.7
30-2 年齢や勤続よりも本人の能力を重視する (N=1958)15.4 67.8 15.0 1.8
30-3 年齢や勤続よりも職務や仕事の内容を重視する (N=1958)13.3 65.6 19.1 2.0
30-4 年齢や勤続よりも仕事の成果を重視する (N=1955)13.4 61.9 22.2 2.5
30-5 配偶者手当を廃止する (N=1955) 5.2 15.2 43.2 36.4
問31 子どもがいる世帯といない世帯の賃金、労働時間、育児休業中の所得保障のあり方について
どのようにお考えですか。以下の各項目について、あなたのお考えにもっとも近い番号を選んで
○をつけてください。
(注:Ⅰ そうするべきである Ⅱ どちらかと言えばそうするべきである Ⅲ あまりそう
するべきではない Ⅳ そうするべきではない の%を表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ
31-1 未成年の被扶養者がいる労働者に対して、賃金面での
手当てを厚くするべきである (N=1965)36.8 51.2 10.1 1.9
31-2 小さな子供のいる労働者に対して、残業を割り当てない、
フレックスタイムの導入など労働時間における配慮を
すべきである (N=1964)39.1 48.8 10.9 1.2
31-3 育児休業中の所得保障を法定最低保障以上に手厚く
するべきである (N=1962)33.9 50.5 14.0 1.7
問32 男女が家庭と仕事の両立をはかり職場での男女平等を実現するために、労働組合が取り組むべき
課題として最も大切だと思うことを次の中から3つ以内で順位をつけて選んでください。
1番 2番 3番
↓(N=1963)
1 配属や昇進の公平化 22.9
2 福利厚生面の機会の公平化 7.2
3 賃金や手当における男女間の公平化 12.9
4 セクハラをなくすための啓発 2.4
5 男女双方を対象にした育児・介護関連の諸制度の充実 15.8
6 男性が育児休業を取得しやすくする取り組み 5.9
7 長時間労働をなくすための取り組み 17.3
8 職場での健康障害をなくすための取り組み 2.1
9 男女平等についての意識啓発 6.8
10 妊娠・出産期の女性の健康維持・促進のための取り組み 2.5
11 男女平等の推進を国や自治体に働きかける取り組み 2.2
12 職場における女性管理職を増やすための取り組み 0.9
13 その他(具体的に ) 0.9
問33 組合の機関運営に女性が参画する機会をふやしていくために、最も必要だと思うことを次の中から
2つ以内で順位をつけて選んでください。
1番 2番
↓(N=1931)
1 三役や執行機関に女性役員の一定枠を確保する
(クオータ制、ポジティブ・アクションを含む) 26.0
2 女性組合リーダーの育成・教育訓練をはかる 22.3
3 女性委員会等の女性中心の活動組織をつくる 8.6
4 組合役員が女性組合員の問題について理解を深める 16.0
5 男性組合員への啓発をすすめる 4.1
6 職場の組合活動の参加について、女性組合員の一定枠を確保する 6.3
7 日常の組合活動の時間帯など女性が参加しやすいよう改める 13.6
問34 あなたは1週間あたり、組合活動にどのくらいの時間を振り分けていますか。ストライキなどの
闘争時以外の週について、あてはまる番号を1つだけ選んでください。(N=1926)
1 0時間 21.0
2 5時間未満 37.4
3 5時間以上10時間未満 13.8
4 10時間以上20時間未満 7.9
5 20時間以上30時間未満 5.0
6 30時間以上40時間未満 3.4
7 40時間以上50時間未満 4.7
8 50時間以上60時間未満 2.6
9 60時間以上 4.1
問35~問39は、現在役員・委員の方、また過去に役員・委員の経験がある方にお聞きします。
経験のない方はこれで終わりです。長い時間ご協力いただき本当にありがとうございました。
最後のページに自由記入欄がありますので、ご感想、ご意見などお書きください。
問35 組合における現在までのあなたの役職履歴を、例にしたがって( )内にご記入ください。
(例:支部役員→専門部の委員→中央執行委員)
( )
問36 組合役員となった時の選出方法について、あてはまる番号を選んでください(いくつかのケースが
ある場合は直近のケースをお答えください)。(N=1107)
1 自らの意思で立候補した 8.9
2 順番などでまわってきたので立候補した 10.8
3 役員や先輩などに推薦されて立候補した 72.4
4 その他(具体的に ) 7.9
問37 職場集会などの組合活動と家庭生活・職場の仕事・余暇活動が重なった場合、どちらを優先
させますか(させましたか)。以下の各項目についてあてはまる番号を選び、○をつけてください。
(注:Ⅰ できるだけ組合活動を優先させる(させた) Ⅱ できるだけ家庭生活・職場の仕事・
余暇活動を優先させる(させた) Ⅲ 両者のバランスをとる工夫をする(した) Ⅳ どちら
ともいえない・わからない の%を表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ
37-1 家庭生活 (N=1119)37.8 15.5 44.0 2.7
37-2 職場の仕事 (N=1114)28.1 21.1 48.5 2.3
37-3 余暇活動 (N=1115)44.8 13.7 37.3 4.2
問38 組合活動と家庭生活についてお聞きします。
38-1 組合活動をすることで、家族に負担を強いていると感じることはありますか、それとも
ありませんか。(N=1117)
1 ある 66.2
2 ない 33.8
38-2 38-1で1「ある」と回答された方にお聞きします。組合活動をすることで、家族に負担を強いている
内容について、あてはまる番号をすべて選んでください。(N=734)
1 家事(育児・介護を除く) 66.8
2 育児 48.0
3 介護 6.9
4 コミュニケーションの時間が取れない 78.6
5 その他(具体的に ) 9.8
問39 あなたが組合活動から得ているものは何ですか。最も近い番号を1つ選んでください。(N=1122)
1 組合活動を通して得られた友人などの人間関係 52.0
2 職場の仕事をする上での知識や意欲 11.1
3 社会に働きかけているという実感 4.3
4 社会への理解の深まり 7.8
5 職場内での評価 1.2
6 やりがい・達成感 6.8
7 会社の経営に関する情報が入手できる 6.3
8 経営に対して直接意見を言える機会 5.6
9 組合活動から得ているものはない 2.8
10 その他(具体的に ) 2.0
質問は以上です。長い時間ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
この調査についてご意見・ご感想がありましたら、ご自由にお書きください。
今後の参考にさせていただきます。
( )