[概要][調査票][検索]

調査票

調査番号 M026

調査名  京産大市民意識調査、1972

政治意識に関する実態調査

                                 日本政治意識研究会
────────────────────────────────────────────
                  被調査者へのお願い
 お忙しいところお邪魔致します。私は日本政治意識研究会から参りました調査員です。先日、お手紙でお願いしてありますように、私たちは日本人の政治意識を実態調査するため、まずお話を聞かせて下さる方を選挙人名簿からくじびきのような方法で選ばせて頂いたところ、あなたもその一人に選ばれましたので、今日こうしてお伺いしました。
 これは学術調査ですので、あなたのお名前やお話の内容は決して研究所の外にもれることはありませんし、結果はすべて数字として処理されますので、あなたに御迷惑をおかけすることは絶対にありません。どうぞ安心してお話し下さい。
 しばらくの間、よろしくお願いします。
────────────────────────────────────────────
CASWGT      ウェイト変数(ウェイトはついていない)
CARD1       カード(レコード)番号

                  フェース・シート
AREA1       F1 地域

            都府県     市町村(区)

        85     1 東京都区
        52     2 八王子
        24     3 町田
        41     4 浦和
        28     5 小金井
        26     6 国立
        26     7 上福岡
        67     8 羽村町
        36     9 五日市
        25    10 日ノ出村
        97    11 京都
        36    12 大津
        36    13 高槻
        40    14 八尾
        39    15 彦根
        19    16 ?
        24    17 箕面
        47    18 あずみ川
        36    19 八幡
        50    20 なかも町
────────────────────────────────────────────
SAMP1       地域別面接番号

SEX        F2 性別

       421    1 男
       413    2 女
────────────────────────────────────────────
AGE        F3 年齢

         満    歳

        16    20
        27    21
        25    22
        30    23
        29    24
        18    25
        27    26
        16    27
        17    28
        21    29
        24    30
        24    31
        23    32
        16    33
        13    34
        23    35
        29    36
        20    37
        14    38
        14    39
        25    40
        13    41
        19    42
        13    43
        17    44
        17    45
        16    46
        22    47
        12    48
        14    49
        17    50
        15    51
        17    52
        13    53
        7    54
        8    55
        9    56
        14    57
        13    58
        9    59
        16    60
        7    61
        6    62
        6    63
        10    64
        5    65
        6    66
        8    67
        10    68
        6    69
        6    70
        5    71
        5    72
        5    73
        2    74
        4    75
        1    76
        1    77
        1    78
        1    79
        2    81
        2    82
        1    83
        1    84
        1    88
────────────────────────────────────────────
EDUCATN      F4 学歴(あなたが最後に卒業された学校はどれでしょうか)
            
        6    0 NA
       191    1 旧制小学校
       108    2 新制中学
       123    3 旧制中学・高女
       214    4 新制高校
        65    5 旧制高校・高専・師範・大学
       127    6 新制大学・短大
────────────────────────────────────────────
OCRESP      F5 職業
         a あなたは職業がありますか。

            1 ある → イ 自営業主
                   ロ 自営業家族従事者
                   ハ 勤め人
            2 ない → ニ 主婦・家事手伝い
                   ホ 学生
                   ヘ 無職

         b(1 職業のある人に)それでは、あなたの職業は何ですか。

            勤め先の名前:
            勤め先の事業内容(業種):
            勤め先の全従業員数:だいたい      名
            本人の仕事の内容と地位:

        4    0 NA 不明
        51    1 専門技術
        50    2 管理職
       116    3 事務従業
        74    4 販売従業
        52    5 農林・漁業
        11    6 運輸・通信
       147    7 労務従業
        42    8 サービス従業
       208    9 主婦
        26   10 学生
        53   11 その他
OCSECT         職業セクター
        4    0
        59    1 農林・漁業
       125    2 自営商工業
       110    3 専門技術・管理
        84    4 ホワイト・カラー(大企業)
        60    5 ホワイト・カラー(小企業)
        58    6 ブルー・カラー(大企業)
       107    7 ブルー・カラー(小企業)
       165    8 主婦  E
        25    9 学生 
        37   10 その他

OCFAM       c(2 職業のない人に)それでは、あなたの家で主に生計を支えている人の職業は何ですか。

            勤め先の名前:
            勤め先の事業内容(業種):
            勤め先の全従業員数:だいたい      名
            本人の仕事の内容と地位:

       564    0 非該当
        21    1 専門技術  
        47    2 管理職   
        38    3 事務従業  
        43    4 販売従業  
        15    5 農林・漁業 
        12    6 運輸・通信 N
        63    7 労務従業  
        20    8 サービス従業
        11    9 その他
────────────────────────────────────────────
IMCOME      F6 所得 あなたの家族の一年間の総収入(年収)はだいたいどれくらいですか。

        63    0 NA,DK
       133    1 100万未満
       200    2 100~150万
       202    3 150~200万
       155    4 200~300万
        81    5 300万以上
────────────────────────────────────────────
         F7 あなたは現在、次の中のどの団体に入っていますか、幾つでもけっこうですから挙げて下さい。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

UNIONMEM   137    1 労働組合
BUSNSMEM    62    1 同業者団体
PROFMEM    20    1 専門家団体(医師会・弁護士会など)
FARMMEM     3    1 農民団体
COOPMEM    100    1 協同組合(農協・生協など)
RECMEM     99    1 趣味の会・同好会
POLMEM     30    1 政治団体(政党・後援会など)
RELMEM     36    1 宗教団体(       )
CIVICMEM    10    1 市民団体(       )
SPORTMEM    40    1 スポーツ・クラブ(       )
DOSOMEM    140    1 同窓会・同期会・県人会
JIZENMEM    7    1 慈善事業団体(      )
VETRNMEM    2    1 在郷軍人会
SEXAGEMEM   98    1 婦人会・青壮年会
OTHMEM     31    1 その他(       )
NOMEM     329    1 どれにも入っていない
────────────────────────────────────────────
RELIGION     F8 あなたは、個人としてどの宗教を信仰していますか。

        5    0 NA
        23    1 神道
       200    2 仏教(   宗)
        30    3 日蓮正宗(創価学会)
        16    4 キリスト教(     派)
        41    5 その他
       519    6 信仰はない
────────────────────────────────────────────
LIFE       Q1 かりに、人びとの生活程度を次の五つに分けるとしますと、あなたの家族はどれに入ると思いますか。

        2    0 NA 
        10    1 上
       112    2 中の上
       449    3 中の中
       161    4 中の下
        50    5 下
        50    6 わからない
────────────────────────────────────────────
CLASS       Q2 かりに、人びとを次の三つの階級に分けるとしますと、あなた自身はどれに入ると思いますか。

        7    0 NA 
        14    1 資本家階級
       254    2 中間階級
       418    3 労働者階級
       141    4 わからない
────────────────────────────────────────────
WAYLIFE      Q3 あなたが最も理想とする生き方はどれですか、次の中から一つだけ選んで下さい。

        14    0 NA 
       148    1 仕事にうちこむ
        27    2 公的な仕事で活躍する
        23    3 志しをもって人に先んずる
        92    4 寛容に、他人への思いやりをもつ
        34    5 節約し、お金を貯める
        6    6 人に出し抜かれないようにする
       307    7 他人に迷惑をかけない
       183    8 謙虚に分相応に生きる
────────────────────────────────────────────
         Q4 世間ではよく次のようなことがいわれますが、あなたはこれらのことをその通りだと思いますか、そうは思いませんか。

PEAPL1      a たいていの人は信じられる

        24    0 NA
       421    1 そう思う
       389    2 そう思わない
────────────────────────────────────────────
PEAPL2      b 気をつけていなければ人につけ込まれてしまう

        27    0 NA
       491    1 そう思う
       316    2 そう思わない
────────────────────────────────────────────
PEAPL3      c 人間はもともと協力的なものである

        33    0 NA
       602    1 そう思う
       199    2 そう思わない
────────────────────────────────────────────
PEAPL4      d たいていの人は自分のことより他人のことを考える

        36    0 NA
       148    1 そう思う
       650    2 そう思わない
────────────────────────────────────────────
POLINRST     Q5 あなたは政治や行政の問題にどの程度まで注意を払いますか。

        1    0 NA
       181    1 いつも注意を払っている
       506    2 時々払う
        55    3 全然払わない
        91    4 わからない
────────────────────────────────────────────
READNEWS     Q6 あなたは新聞の政治や行政についての記事をどの程度読みますか。

        1    0 NA
       413    1 ほとんど毎日読む
       122    2 週に一回ぐらい読む
       241    3 たまにしか読まない
        57    4 全然読まない
────────────────────────────────────────────
WATCHTV      Q7 ラジオやテレビではどうでしょうか。

        1    0 NA
       609    1 ほとんど毎日聞く(見る)
        65    2 週に一回ぐらい聞く(見る)
       133    3 たまにしか聞かない(見ない)
        26    4 全然聞かない(見ない)
────────────────────────────────────────────
READMAG      Q8 雑誌はどうでしょうか。

        1    0 NA
        68    1 毎日読む
       173    2 週に一回ぐらい読む
       357    3 たまにしか読まない
       235    4 全然読まない
────────────────────────────────────────────
SPEAKPOL     Q9 あなたは政治や行政の問題について他の人達とどの程度話しますか。

        1    0 NA
        63    1 毎日話す
       133    2 週に一回ぐらい話す
       460    3 たまにしか話さない
       177    4 全然話さない
────────────────────────────────────────────
SPEAKANY     Q10 あなたは政治や行政の問題について誰とでも話せますか、あるいは話しにくい人がいますか。

        8    0 NA
        90    1 誰とも自由に話せない
       115    2 自由に話せない人が多い
       201    3 自由に話せない人が少しはいる
       251    4 誰とでも自由に話せる
       169    5 わからない
────────────────────────────────────────────
COMPOL      Q11 あなたが非常に好ましくないと考えるような条例や規則が市町村で論議されているとしますと、あなたはこれに対して何かできると思いますか、次の中から一つだけ選んで下さい。

        10    0 NA
       119    1 同志を集め、友人や隣人に訴えて抗議書か請願書を出す
        8    2 政党を通じて働きかける
       114    3 自分の属している各種の団体や組織(労働組合・宗教団体・職業団体など)を通じて働きかける
        49    4 政治家(議員)に働きかける
        17    5 新聞に直接働きかける
       106    6 役所の係りに訴える
        4    7 弁護士に相談する、または裁判に訴える
        3    8 実力行使をする
        16    9 すぐ抗議する
        44   10 その他(       )
       344   11 何もできない
────────────────────────────────────────────
         Q12(前問で「何かできる」つまり1から9までを答えた人に)もしあなたが、その条例や規則を阻止する努力をすれば、どの程度まで成功すると思いますか。

       376    0 非該当、NA
        74    1 かなり成功すると思う
       280    2 少しは成功すると思う
        40    3 全然成功しないと思う
        64    4 わからない
────────────────────────────────────────────
NATPOL      Q13 あなたが非常に好ましくないと考えるような法律が国会で審議中だとしますと、これに対してあなたはどんなことができると思いますか、次の中から一つだけ選んで下さい。

        8    0 NA
        64    1 同志を集め、友人や隣人に訴えて抗議書か請願書を出す
        23    2 政党を通じて働きかける
       110    3 自分の属している各種の団体や組織を通じて働きかける
        34    4 政治家(議員)に働きかける
        25    5 新聞に直接働きかける
        33    6 役所の係りに訴える
        2    7 弁護士に相談する、裁判に訴える
        5    8 実力行使をする
        7    9 すぐ抗議する
        45   10 その他(       )
       478   11 何もできない
────────────────────────────────────────────
NATSUCC      Q14 あなたがこの法律を阻止しようとすれば、どの程度まで成功すると思いますか。

       269    0 非該当、NA
        33    1 かなり成功すると思う
       232    2 少しは成功すると思う
       141    3 全然成功しないと思う
       159    4 わからない
────────────────────────────────────────────
INFGOV      Q15 政府の活動は私たちの日常生活にどの程度の影響をもっていると思いますか。

        4    0 NA
       385    1 大いにある
       302    2 少しはある
        51    3 全然ない
        92    4 わからない
────────────────────────────────────────────
GOVPRV      Q16 わが国が良くなるとすれば、それは政府のやりかたによってでしょうか、それとも政府の施政と関係なしに良くなるのでしょうか。

        3    0 NA
       419    1 政府の施政によって良くなる
       289    2 良くなる時とそうでない時とある
        42    3 政府と関係なしに良くなる
        81    4 わからない
────────────────────────────────────────────
INFLOC      Q17 次に地方自治体の活動は私達の日常生活にどの程度の影響があると思いますか。

        4    0 NA
       361    1 大いにある
       353    2 少しはある
        20    3 全然ない
        96    4 わからない
────────────────────────────────────────────
LOCPRV      Q18 この地域を良くするとすれば、それは地方自治体の活動によるのでしょうか、それとも地方自治体とは関係なしに良くなるのでしょうか。

        6    0 NA
       416    1 地方自治体活動によって良くなる
       262    2 良くなる時とそうでない時とある
        46    3 地方自治体とは関係なしに良くなる
        10    4 その他、DK
         94    5 わからない
────────────────────────────────────────────
         Q19 一般に、日本人としてあなたが最も誇れるものは何でしょうか、次の中からいくつでもお選び下さい。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

POLTCS     39    1 政治
WELFAR     56    1 社会福祉制度
STATUS     90    1 国際的地位
ECONOMY    230    1 経済
NATCHRCT   250    1 国民性
NORAL     99    1 道徳と宗教
ARTS     133    1 芸術
SCIENCE    141    1 科学
RESOURC    36    1 国土・資源
OTHERS     24    1 その他(     )
NONE      78    1 ない
DKQ19     120    1 わからない
────────────────────────────────────────────
GOVTRT      Q20 たとえば税金問題とか住宅についての規則などのように、あなたが役所にもちこまなければならない問題があるとします。そのときあなたは公平な扱いを受けると思いますか。

        2    0 NA
       209    1 公平な扱いを受ける
       393    2 時と場合による
       106    3 公平に扱われない
       124    4 わからない
────────────────────────────────────────────
GOVEFF      Q21 あなたが役所に自分の考えを説明した場合、どの程度の効果があると思いますか。

        3    0 NA
        55    1 大いに考慮してくれる
       247    2 少しは考慮してくれる
       347    3 時と場合による
        68    4 全然してくれない
       114    5 わからない
────────────────────────────────────────────
EMPEROR      Q22 今の制度では、御承知のように天皇は国政の上での実権をほとんどもっていません。そこで実際には天皇制は必要ないという人もいますが、あなたはどう思いますか。

       507    1 天皇制は必要である
       181    2 必要でない
       146    3 わからない
────────────────────────────────────────────
         Q23(必要と答えた人に)
             天皇制の必要な理由は次のうちのどれでしょうか、次の中から一つだけ選んで下さい。

       331    0 非該当、NA
       226    1 外国に対してわが国を象徴する人が必要だから
        41    2 国民が天皇についていくことに喜びを感じるから
       126    3 国民は家族と同じように尊敬する人物を長と仰ぐ必要があるから
        15    4 制度上、天皇は首相を任命し、国会を開会するために必要だから
        64    5 国民は政治的な争いと関係ない元首を必要とするから
        31    6 その他(       )
────────────────────────────────────────────
POLTRT      Q24 もしあなたに警察とめんどうなことが起こった場合-たとえば交通違反とか、もっと小さな違反などが原因で-そのときあなたは公平な扱いを受けると思いますか。

        4    0 NA
       279    1 公平な扱いを受ける
       336    2 時と場合による
        95    3 公平に扱われない
       120    4 わからない
────────────────────────────────────────────
PLCEFF      Q25 もしあなたが警察に自分の意見をいった場合、どの程度の効果があると思いますか。

        3    0 NA
        84    1 真剣に考慮してくれる
       273    2 少しは考慮してくれる
       284    3 時と場合による
        66    4 全く無視される
       124    5 わからない
────────────────────────────────────────────
PARTYID      Q26 現在、あなたは何党を支持していますか。

        2    0 NA
       262    1 自民党
       141    2 社会党
        43    3 民社党
        25    4 公明党
        33    5 共産党
       223    6 どの政党も支持しない
       105    7 わからない、いいたくない
────────────────────────────────────────────
ELCTINST     Q27 あなたは国会議員選挙(衆議院と参議院の選挙)に対してどの程度関心がありますか。

        4    0 NA
       257    1 大いにある
       473    2 少しはある
        49    3 全然ない
        51    4 わからない
────────────────────────────────────────────
CAMPAGN      Q28 選挙運動は候補者や政策を判断するために必要だという意見と、激しい対立の原因になり信頼もできないから必要ないという意見がありますが、あなたはどう思いますか。

        4    0 NA
       431    1 必要だと思う
       229    2 どちらともいえない
       118    3 必要ないと思う
        52    4 わからない
────────────────────────────────────────────
VOTING      Q29 あなたが投票所に行って投票する時の気持に一番近いものは次のうちどれでしょうか。

        11    0 NA
       273    1 投票することに満足を感じる
       347    2 義務だからという理由だけで投票する
       147    3 別に感じない
        26    4 投票したことはない
        30    5 わからない
────────────────────────────────────────────
VOTED       Q30 あなたは、前回(昭和44年12月)の衆議院選挙で投票しましたか。

        4    0 NA
       670    1 投票した
        69    2 棄権した
        69    3 選挙権がなかった
        24    4 忘れた
────────────────────────────────────────────
REASNVT      Q31(a)(投票した人に)あなたが投票した候補者はどういう理由から選びましたか、お考えに近いものを一つだけ選んで下さい。

       165    0 非該当、NA
       198    1 主義・主張(政策)がよいから
       185    2 実力があり信頼できる人だから
        78    3 新鮮で将来性を感じさせる人だから
        90    4 地元のためにつくす人だから
        37    5 よく知っている、又はいつも投票している人だから
        40    6 その他(      )
        41    7 わすれた、いいたくない
────────────────────────────────────────────
NONVOTE      Q31(b)(棄権した人に)棄権した理由は次のどれですか、一つだけ選んで下さい。

       765    0 非該当、NA
        6    1 病気だったから
        25    2 やむをえない用事(仕事や旅行も含む)があったから
        6    3 転居をしたから
        10    4 投票をしたいと思う候補者がいなかったから
        5    5 現在の選挙は意味がないから
        3    6 誰に投票したらよいかわからなかった、又は候補者の政策や人物がよくわからなかったから
        9    7 政治や選挙のことに関心がなかったから、又はとくに理由はなかったから
        5    8 その他(     )
────────────────────────────────────────────
REPRSNTV     Q32(投票した候補者が当選した場合)あなたの投票した人はあなたの期待どおり活躍しておりますか。

       197    0 非該当、NA
        70    1 期待どおり活躍している
       264    2 大体している
        52    3 全然してない
       251    4 わからない
────────────────────────────────────────────
         Q33 前回の知事選挙ではあなたはどの候補者に投票しましたか。(回答用カードを使用)

        28    0 NA
       327    1 当選した候補者
       238    2 落選した候補者
        22    3 その他
       105    4
        66    5
        48    6
────────────────────────────────────────────
         Q34 各党の全国的な指導者(政治家)の名前を知っているだけあげて下さい。(各党3人まで個人名を書き入れる。姓だけでも良い)
         (名前をあげた数をそれぞれ0~3とコード)

         a 自民党
       207    0
       141    1
       137    2
       349    3
────────────────────────────────────────────
KSHAKAI      b 社会党
       441    0
       209    1
       113    2
        71    3
────────────────────────────────────────────
KKOMEI      c 公明党
       492    0
       228    1
        93    2
        21    3
────────────────────────────────────────────
KMINSHA      d 民社党
       596    0
       162    1
        60    2
        16    3
────────────────────────────────────────────
KKYOSAN      e 共産党
       559    0
       175    1
        71    2
        29    3
────────────────────────────────────────────
         Q35 あなたの子供さんが結婚すると仮定します。子供さんが……党の支持者と結婚すれば、あなたはどう思いますか。(すべての政党について聞く)

MJIMIN      a 自民党

        13    0 NA
       100    1 好ましい
        37    2 好ましくない
       542    3 どうとも思わない
       142    4 わからない
────────────────────────────────────────────
MSHAKAI      b 社会党

        15    0 NA
        52    1 好ましい
        57    2 好ましくない
       556    3 どうとも思わない
       154    4 わからない
────────────────────────────────────────────
MKOMEI      c 公明党

        17    0 NA
        23    1 好ましい
       189    2 好ましくない
       452    3 どうとも思わない
       153    4 わからない
────────────────────────────────────────────
MMINSHA      d 民社党

        16    0 NA
        43    1 好ましい
        58    2 好ましくない
       560    3 どうとも思わない
       157    4 わからない
────────────────────────────────────────────
MKYOSAN      e 共産党

        15    0 NA
        32    1 好ましい
       214    2 好ましくない
       414    3 どうとも思わない
       159    4 わからない
────────────────────────────────────────────
         Q36 大ざっぱにいって、どのような人びとがどの政党に投票すると思いますか、次の1から9までの項目の中から、各党の支持者に比較的近いと思うものを選んで下さい。一つの政党について幾つ選んで頂いてもけっこうです。(全政党について聞く)(M.A.それぞれについて、言及あるものを1,ないものを0とコード)  

         a 自民党

JINDP     447    1 日本の防衛や独立に関心のある人たち
JSELF     181    1 他人のことより自分のことしか考えない自分本位の人たち
JINTEL    172    1 知性のある人たち
JREG      49    1 宗教を信仰している人たち
JLIBTY     77    1 自由や国民の幸福を裏切る人たち
JCONF     121    1 無知で、上のいいなりになる人たち
JFACST    157    1 ファシストや軍国主義者たち
JHAPPY    225    1 人間の幸福に関心のある人たち
JAETHST    60    1 無神論者たち、不信心な人たち
────────────────────────────────────────────
         b 社会党

SINDP     141    1 日本の防衛や独立に関心のある人たち
SSELF     75    1 他人のことより自分のことしか考えない自分本位の人たち
SINTEL    188    1 知性のある人たち
SREG      17    1 宗教を信仰している人たち
SLIBTY     30    1 自由や国民の幸福を裏切る人たち
SCONF     40    1 無知で、上のいいなりになる人たち
SFACST     21    1 ファシストや軍国主義者たち
SHAPPY    266    1 人間の幸福に関心のある人たち
SAETHST    44    1 無神論者たち、不信心な人たち
────────────────────────────────────────────
         c 公明党

KINDP     51    1 日本の防衛や独立に関心のある人たち
KSELF     74    1 他人のことより自分のことしか考えない自分本位の人たち
KINTEL     67    1 知性のある人たち
KREG     521    1 宗教を信仰している人たち
KLIBTY     19    1 自由や国民の幸福を裏切る人たち
KCONF     87    1 無知で、上のいいなりになる人たち
KFACST     7    1 ファシストや軍国主義者たち
KHAPPY    150    1 人間の幸福に関心のある人たち
KAETHST    31    1 無神論者たち、不信心な人たち
────────────────────────────────────────────
         d 民社党

MINDP     82    1 日本の防衛や独立に関心のある人たち
MSELF     39    1 他人のことより自分のことしか考えない自分本位の人たち
MINTEL    114    1 知性のある人たち
MREG      27    1 宗教を信仰している人たち
MLIBTY     22    1 自由や国民の幸福を裏切る人たち
MCONF     36    1 無知で、上のいいなりになる人たち
MFACST     14    1 ファシストや軍国主義者たち
MHAPPY    204    1 人間の幸福に関心のある人たち
MAETHST    32    1 無神論者たち、不信心な人たち
────────────────────────────────────────────
         e 共産党

CINDP     111    1 日本の防衛や独立に関心のある人たち
CSELF     87    1 他人のことより自分のことしか考えない自分本位の人たち
CINTEL    143    1 知性のある人たち
CREG      16    1 宗教を信仰している人たち
CLIBTY     81    1 自由や国民の幸福を裏切る人たち
CCONF     50    1 無知で、上のいいなりになる人たち
CFACST     87    1 ファシストや軍国主義者たち
CHAPPY    222    1 人間の幸福に関心のある人たち
CAETHST    145    1 無神論者たち、不信心な人たち
────────────────────────────────────────────
JIMPOWR      Q37 いま自民党が国政を担当していますが、あなたはその政治が国民の幸福を大きな危険にさらすことがあると思いますか。

        3    0 NA
       121    1 多分あると思う
       274    2 あるかもしれないと思う
       278    3 多分ないと思う
       158    4 わからない
────────────────────────────────────────────
PTHPOWR      Q38 今の野党が自民党に代わって政権をとることができると思いますか、できるとすればいつごろになると思いますか。

        6    0 NA
        20    1 5年以内
        86    2 10年以内
        87    3 20年以内
        79    4 20年以上
       268    5 できない
       288    6 わからない
────────────────────────────────────────────
COMPLAIN     Q39 あなたが16歳の頃、両親があなたの好まない決定をした時、どの程度不平をいうことができましたか。

        8    0 NA
       253    1 自由にいうことができた
       129    2 不平がいいにくかった
       214    3 時と場合によった
       140    4 いえなかった
        90    5 覚えていない
────────────────────────────────────────────
OBLGATN      Q40 あなたが子供の頃、学校(義務教育)で教えられたことのなかで、次のどれが一番強調されましたか、比較的近いものを一つだけ選んで下さい。

        13    0 NA
       134    1 指導者に忠実であること
        83    2 法律に従うこと
        72    3 政治がどのようにおこなわれているかを知ること
       319    4 国を愛すること
       209    5 忘れた、わからない
        4    6
────────────────────────────────────────────
DISCUSS      Q41 ある学校(義務教育)では子供が政治問題や社会問題を話しあって自分の考えをもつように教えています。あなたの学校では、あなたがたが自分の意見をのべる機会はどの程度ありましたか。

        4    0 NA
        89    1 大いにあった
       247    2 少しはあった
       365    3 全然なかった
       129    4 忘れた
────────────────────────────────────────────
PARTDISC     Q42(前問で1 大いにあった、2 少しはあった、と答えた人に)
             あなたはそのような議論に加わりましたか。

       499    0 非該当、NA
       160    1 議論に加わった
       131    2 加わらなかった
        44    3 忘れた
────────────────────────────────────────────
BOSSDISC     Q43(勤めている人に)今度は職場でのことですが、あなた自身の仕事に影響することが決定される時に、上司はそのことをあなたに相談しますか。

       469    0 非該当、NA
       177    1 いつも相談する
       107    2 時には相談することもある
        40    3 たまにしかない
        41    4 全然ない
────────────────────────────────────────────
CANSAY      Q44 あなた自身の仕事に関係して、とても賛成できないことが決定された時、あなたはどの程度、不平がいえると思いますか。

       439    0 非該当、NA
       205    1 自由に不平がいえると思う
       120    2 簡単にはいえないと思う
        35    3 いわない方がよいと思う
        35    4 わからない
────────────────────────────────────────────
 長い時間ありがとうございました。御協力に感謝いたします。

         〈調査者記入〉
            1)所要時間 約   分
            2)感想・意見
────────────────────────────────────────────
AGE7       年齢階層
       127    1 20~24
        99    2 25~29
       100    3 30~34
       100    4 35~39
       168    5 40~49
       122    6 50~59
       118    7 60~

EDUC3       学歴(3分類)
AREASIZ      調査地域規模(4分類)
BLOCK       関東か関西か

D1 - D16     不明

────────────────────────────────────────────


All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo