[概要][調査票][検索]
調査票
調査番号 M112
調査名 自治意識および社会保険の知識に関する世論調査、1964
自治意識に関する世論調査
1964年11月
社団法人 中央調査社
ローパーセンター(64)
JPPMOF 1733
第1733号
┌─────────┬───┬────────────┬─────┬────┬────┐
│ 調査地点番号 │対象者│ 調査地点名 │ 面接終了│調査員名│点検者名│
│ TITEN │番 号│ │ 日 時│ │ │
│ │OBJECT│ │ │ │ │
├─┬─┬─┬─┬─┼─┬─┼────────────┼─────┼────┼────┤
│ │ │ │ │ │ │ │ 都道 市 町│ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ 区 │ 日 時│ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ 府県 郡 村│ │ │ │
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴────────────┴─────┴────┴────┘
〔地方自治について〕
Q1 Q1. あなたは、この県(都道府)で生まれたのですか。
(この県(都道府)で生まれたものに)生まれてからずっとこの県(都道府)に住んでいますか、他の県にも住んだことがありますか。
1 0 不明
2573 1 この県(都道府)で生まれ、ずっとこの県(都道府)に住んでいる
328 2 この県(都道府)で生まれたが、他の県(都道府)にも住んだことがある
1111 3 他の県(都道府)で生まれた→(SQへ)
Q2 Q2. では、この市(区町村)で生まれたのですか。
923 0 他の市(区町村)で生まれた→(SQへ)
1979 1 この市(区町村)で生まれた
1111 ・ 非該当
Q2SQ SQ.この市(区町村)に住んでから、何年位になりますか。
644 2 20年以上
567 3 10年以上20年未満
353 4 5年以上10年未満
381 5 1年以上5年未満
89 6 1年未満
1979 ・ 非該当
────────────────────────────────────────────
Q3. あなたが、この市(区町村)に住んでいて、よいと思うのはどういう点ですか、この中〔回答票A〕ではどうでしょうか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
Q3X1 587 1 子供の教育に都合がよい
Q3X2 1042 1 住んでいる人の人情や気風がよい
Q3X3 901 1 川や公園などの自然環境に恵まれている
Q3X4 1207 1 交通の便がよい
Q3X5 421 1 ガス、水道などの生活環境がよい(データの読み取りが正しくなされていないと思われるので、このコラムの使用に注意)
Q3X6 209 1 文化や娯楽施設に恵まれている
Q3X7 263 1 物価が安い
Q3X8 1236 1 ない、不明
────────────────────────────────────────────
Q4. この市(区町村)に住んでいて、よくないと思うのはどういう点ですか、この中〔回答票B〕ではどうでしょうか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
Q4X1 423 1 子供の教育に都合がわるい
Q4X2 211 1 住んでいる人の人情や気風がわるい
Q4X3 462 1 川や公園などの自然環境に恵まれていない
Q4X4 811 1 交通の便がわるい
Q4X5 245 1 ガス、水道などの生活環境がわるい(データの読み取りが正しくなされていないと思われるので、このコラムの使用に注意)
Q4X6 861 1 文化や娯楽施設がとぼしい
Q4X7 956 1 物価が高い
Q4X8 1408 1 ない、不明
────────────────────────────────────────────
Q5 Q5. あなたは、この市(区町村)の市(区町村)長さんの名前をご存じですか、・・・・・なんという名前でしょうか。
〈注〉回答者の言った名前をそのまま( )内に記入した上で、該当する項目にマルをつける。
( )
35 0 不明
3317 1 名前を知っているもの(だいたい知っているものを含む)
95 2 ちがう名前を言ったもの
566 3 知らない
────────────────────────────────────────────
Q6 Q6. あなたは、市(町村)長や市(区町村)会議員の選挙のときには、大体いつも投票していますか、しないことが多いですか。
1 0 不明
3555 1 大体いつも投票している
277 2 しないことが多い
180 3 不明(これまで選挙権がなかった者を含む)
────────────────────────────────────────────
Q7 Q7. あなたは、この県(都道府)の知事の名前をご存じですか、・・・・・なんという名前でしょうか。
〈注〉回答者の言った名前をそのまま( )内に記入した上で、該当する項目にマルをつける。
( )
27 0 不明
3153 1 名前を知っているもの(だいたい知っているものを含む)
77 2 ちがう名前を言ったもの
711 3 知らない
45 4
────────────────────────────────────────────
Q8 Q8. あなたは、知事や県(都道府)会議員の選挙のときには、大体いつも投票していますか、しないことが多いですか。
4 0 不明
3524 1 大体いつも投票している
303 2 しないことが多い
182 3 不明(これまで選挙権がなかった者を含む)
────────────────────────────────────────────
Q9 Q9. あなたは、県(都道府)や市(区町村)のやっている仕事について、要望や不満を持っていますか。
2468 0 持っていない
1545 1 持っている→(SQへ)
SQ.どんなことですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
Q9X1 763 1 道路や橋の整備
Q9X2 127 1 水道の整備
Q9X3 162 1 住宅の建設
Q9X4 406 1 ごみやし尿処理、下水道の整備
Q9X5 54 1 河川の管理(データ読み取りが正しく行われていないと思われるので、このコラムの使用に注意)
Q9X6 50 1 工業地帯の建設
Q9X7 19 1 工業用水の確保
Q9X8 129 1 騒音や煤煙などの公害防止
Q9X9 231 1 学校の施設や教育問題
Q9X11 112 1 有害環境の排除や青少年の健全育成
Q9X12 115 1 犯罪や交通の取締り
Q9X13 268 1 その他( )
────────────────────────────────────────────
Q10 Q10 あなたは、県(都道府)や市(区町村)についての要望や不満を申し出たことがありますか。
3596 0 ない→(SQ4へ)
417 1 ある→(SQ1~SQ3へ)
Q10SQ1 SQ1 それは県(都道府)に対するものですか、市(区町村)に対するものですか。
3600 0 非該当
47 1 県(都道府)
292 2 市(区町村)
70 3 両方
4 4 不明
SQ2 どのような方法で申し出たのですか、この中〔回答票C〕ではどうでしょうか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
Q10SQ2X1 141 1 自分で県(都道府)庁や市(区)役所、役場などにでかけて話をした
Q10SQ2X2 74 1 県(都道府)庁や市(区)役所、役場などに手紙を出したり、電話をしたりした
Q10SQ2X3 106 1 議員に話をした
Q10SQ2X4 116 1 部落会や町内会の役員などに話をした
Q10SQ2X5 0 1 新聞などに投書した(データ読み取りが正しく行われていないと思われるので、このコラムは使用に注意)
Q10SQ2X6 41 1 その他( )
Q10SQ2X7 4 1 不明
Q10SQ3 SQ3 あなたの申し出たことについて、県(都道府)や市(区町村)は考えてくれたと思いますか、考えてくれなかったと思いますか。
3596 0 非該当
163 1 考えてくれた
117 2 考えてくれなかった
103 3 考えてくれたこともあるし、考えてくれなかったこともある
34 4 不明
────────────────────────────────────────────
SQ4 あなたが申し出なかったのはどうしてですか。この中〔回答票D〕ではどうでしょうか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
Q10SQ4X1 1681 1 たいした要望や不満がなかったから
Q10SQ4X2 434 1 申し出るのがめんどうだったから
Q10SQ4X3 534 1 要望や不満を言っても取りあげられないから
Q10SQ4X4 238 1 県(都道府)や市(区町村)がなんとかしてくれると思ったから
Q10SQ4X5 11 1 どうしてよいかわからなかったから(データ読み取りが正しく行われていないと思われるので、このコラムは使用に注意)
Q10SQ4X6 149 1 その他( )
Q10SQ4X7 543 1 不明
────────────────────────────────────────────
〔町村合併について〕
Q11 Q11 昭和28年ごろから、全国的に町村合併がさかんに行なわれましたが、あなたは、このことをご存じですか。
7 0 不明
2913 1 知っている
1093 2 知らない
────────────────────────────────────────────
〔調査員記入〕 前もって、調査地点が次のいずれに該当するかを調べて、該当する項目にマルをつける。
TITEN2 28年10月以後合併が行なわれた
(データ読み取りが正しくないと思われる。この変数値を条件とするQ12A以下、Q19までの使用には注意が必要である)
1046 0 (コード5とXが0となっているのでは?)
338 1 旧市に編入された │→
538 2 町村が合併して新しい市になった(市と市の合併を含む)│(Q12aヘ)
976 3 町村が合併して新しい町村になった │
1120 4 まわりの町村を編入した市の旧市部→(Q12bへ)
28年10月以後合併が行なわれなかった(このコラムは使用できない)
5 合併が行われなかった市町村→(Q12cへ)
X 東京都区部→(Q21へ)
7
Q12A Q12a) このあたりも、昭和○年に合併が行なわれましたが、そのときあなたはここに住んでいましたか。(このコラムは使用できない)
127 0 =X?
744 1 住んでいた
X 住んでいなかった→(Q19へ)
3142 ・ 非該当
Q12B Q12b) このあたりは、昭和○年にまわりの町村を編入しましたが、そのとき、あなたはここに住んでいましたか。(このコラムは使用できない)
90 0 =X?
886 1 住んでいた
X 住んでいなかった→(Q19へ)
3037 ・ 非該当
Q12C Q12c) このあたりは、町村合併は行われませんでしたが、この市(町村)も附近の市や町村と合併した方がよいと思いますか、しない方がよいと思いますか。(このコラムは使用できない)
217 0
240 1 合併した方がよい→(SQ1へ)
174 2 しない方がよい→(SQ2へ)
415 3 不明
2967 ・ 非該当
SQ1 どうしてですか。(O.A.)
→(ここまできたらQ21へとぶ)
SQ2 どうしてですか。(O.A.)
→(ここまできたらQ21へとぶ)
────────────────────────────────────────────
Q13 Q13 合併してよかったと思いますか、別によかったとは思いませんか。
1982 0 よかったとは思わない・不明→(SQへ)
985 1 よかった→(Q14aへ)
1046 ・ 非該当
Q13SQ SQ. 合併しない方がよかったと思いますか、それほどの気持はありませんか。
1510 0
747 2 それほどの気持はない
175 3 合併しない方がよかった→(Q14bへ)
535 4 不明
1046 ・ 非該当
────────────────────────────────────────────
Q14a) どういう点で、合併してよかったと思うのですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0,非該当を・とコード)
Q14AX1 396 1 施設がよくなった
Q14AX2 144 1 仕事のやり方がよくなった
Q14AX3 158 1 市(町)になって、ていさいがよくなった
Q14AX4 217 1 その他( )
Q14AX5 0 1 不明(データ読み取りが正しくないとおもわれる) →(Q15へ)
────────────────────────────────────────────
Q14B Q14b) どういう点で、合併しない方がよかったと思うのですか。
1 0 不明
35 6 住民の声が市(町村)政に反映しにくくなった
42 7 役場が遠くなって不便になった
10 8 市役所(役場)に対する親しみがなくなった
51 9 その他( )
3874 ・ 非該当
────────────────────────────────────────────
Q15 この市(町村)の施設などで、合併したために新しくできたりよくなったと思うものがありますか。(あるものに)どんなことでしょうか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
Q15X1 523 1 道路、橋
Q15X2 293 1 水道、ガス
Q15X3 87 1 住宅
Q15X4 82 1 消防
Q15X5 55 1 ごみ・し尿処理
Q15X6 454 1 小中学校
Q15X7 239 1 公民館、図書館
Q15X8 168 1 電話
Q15X9 168 1 交通機関
Q15X11 107 1 保健所、病院
Q15X12 61 1 河川などの防災工事
Q15X13 133 1 その他( )
Q15X14 1117 1 ない、不明
────────────────────────────────────────────
Q16 Q16 今の市(町村)の人達の間には、合併する前の地域ごとの対立意識が強く残っていると思いますか、そんなに残ってはいないと思いますか。
1579 0 非該当
119 1 強く残っている
1544 2 そんなに残っていない
771 3 不明
────────────────────────────────────────────
(Q17はQ12aで①の者にきく。Q12bで①の者はQ19へとぶ)
Q17 Q17 合併する前の役場(市役所)はいまどうなっていますか。
2385 0 非該当
540 1 廃止された→(Q18aへ)
687 2 支所や出張所になっている→(Q18bへ)
325 3 そのまま新しい市役所(役場)になっている
76 4 不明
Q18A Q18a) 市役所(役場)が遠くなって、不便なことが多くなりましたが、それほどのことはありませんか。
3 0 不明
194 1 不便なことが多くなった
307 2 それほどのことはない(便利になった)
36 3 不明
3473 ・ 非該当
Q18B Q18b) 支所や出張所になって、不便なことが多くなりましたが、それほどのことはありませんか。
456 0 (コード5か?)
179 4 不便なことが多くなった
5 それほどのことはない(便利になった)
52 6 不明
3142 ・ 非該当
────────────────────────────────────────────
Q19 Q19 この市(町村)は、附近の市や町や村とさらに合併をした方がよいと思いますか。しない方がよいと思いますか。
1068 0 非該当?
664 1 合併をした方がよい→(Q20aへ)
665 2 しない方がよい→(Q20bへ)
1616 3 不明
Q20a) どうしてですか。(O.A.)
Q20b) どうしてですか。(O.A.)
────────────────────────────────────────────
〔府県合併について〕
Q21 Q21 あなたは、県(都道府)外に出かけることがどの位ありますか、この中〔回答票E〕ではどうでしょうか。・・・・・旅行や仕事などどんな場合でも結構です。
130 1 ほとんど毎日出かける(通勤・通学を含む)
164 2 週1回以上出かける
543 3 月1回以上出かける
1345 4 年に数回出かける
1831 5 ほとんど出かけない
────────────────────────────────────────────
Q22 あなたは、現在、都や府県が別々に仕事をしているために、不都合なことや無駄が多いという話を聞いたことがありますか。
(あるものに)どんなことでしょうか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
Q22X1 125 1 飲料水や工業用水の確保
Q22X2 225 1 道路や橋の整備
Q22X3 108 1 交通機関の整備
Q22X4 75 1 住宅団地の建設
Q22X5 64 1 河川の管理(データの読み取りが正しく行われていないと思われるので、このコラムは使用に注意)
Q22X6 111 1 工業地帯の建設
Q22X7 100 1 犯罪や交通の取締り
Q22X8 50 1 観光資源の開発
Q22X9 59 1 その他( )
Q22X10 692 1 聞いたことがあるが具体的なことは知らない
Q22XY 2723 1 聞いたことがない・不明
────────────────────────────────────────────
Q23 Q23 最近、都や府県の合併が問題になっているということを聞いたことがありますか。(このコラムは使用できない)
1707 0 ある→(Q24へ)
2306 1 ない
Q24 Q24 あなたは、都や府県の合併問題に関心がありますか。(このコラムは使用できない)
2313 0 非該当
580 1 ある
1120 2 ない
────────────────────────────────────────────
Q25 都や府県の合併に対する考え方にはいろいろありますが、この中〔回答票F〕で、あなたが「もっともだ」と思うものがありましたら、1つか2つ言って下さい。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
Q25X1 282 1 今の府県の区域は、明治時代にきまったもので、その後の経済や交通などの発展にそくしていない
Q25X2 172 1 今の府県の区域は、合併により大きくなった市町村と、つりあいがとれなくなっている
Q25X3 932 1 水資源を合理的に利用したり、大規模な開発を総合的にすすめるためには府県の区域を拡げた方がよい
Q25X4 211 1 行政上の都合によって、長い歴史と伝統を持つ今の府県の区域をかえるのはよくない
Q25X5 120 1 府県の区域を拡げると、きめのこまかい行政ができなくなる(データの読み取りが正しく行われていないと思われるので、このコラムは使用に注意)
Q25X6 497 1 合併後の仕事は、大都市中心になったり、農村の開発に重点がおかれたりして、特定の地域では利益を受けても、その他の地域では不利な点が多い。
Q25X7 1987 1 ない・不明
────────────────────────────────────────────
Q26 Q26 一般的にいって、あなたは、都や府県の合併はした方がよいと思いますか、しない方がよいと思いますか。(報告書と違っている)
2 0 不明
1001 1 した方がよい
915 2 しない方がよい─┐→(Q31へ)
2095 3 不明 ─┘
────────────────────────────────────────────
Q27 Q27 原則として、全国的に都や府県がそれぞれ合併した方がよいと思いますか、特に必要度の高いところだけが合併すればよいと思いますか。
3012 0 非該当
289 1 全国的に都や府県がそれぞれ合併した方がよい
625 2 特に必要度の高いところだけが合併すればよい→(SQへ)
87 3 不明
SQ. 全国的にみて、あなたが、特に合併が必要だと思うのはどの地方ですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
Q27X1 95 1 東京首都圏
Q27X2 193 1 京阪神近畿圏
Q27X3 154 1 愛知中京圏
Q27X4 47 1 その他( )
Q27X5 0 1 不明(データの読み取りが正しく行われていないと思われるので、このコラムは使用に注意)
────────────────────────────────────────────
Q28 Q28 都や府県の合併は、なるべく早くした方がよいと思いますか、あまりいそぐ必要はないと思いますか。
3012 0 非該当
357 1 なるべく早くした方がよい
504 2 いそぐ必要はない
140 3 不明
────────────────────────────────────────────
Q29 Q29 都や府県の合併は、地元のもりあがりにまかせて、国はなるべく関与しない方がよいと思いますか、町村合併のときのように、国が積極的に合併をすすめる方がよいと思いますか。
3012 0 非該当
374 1 地元のもりあがりにまかせて国はなるべく関与しない
454 2 国が積極的に合併をすすめる
173 3 不明
────────────────────────────────────────────
Q30 Q30 都や府県の合併をきめる方法としては、この中〔回答票G〕ではどれがよいと思いますか。
3018 0 非該当
197 1 国会の議決と住民投票によってきめる
142 2 国会の議決と県議会の議決によってきめる
507 3 国会・県議会両方の議決と住民投票によってきめる
149 4 不明
────────────────────────────────────────────
Q31[調査員記入] Q31 調査地点の県により4分類する
132 0 北海道のもの →フェースシートへ
1023 1 大阪府・和歌山県・奈良県のもの
1006 2 愛知県・岐阜県・三重県のもの
1852 3 その他の府県のもの
────────────────────────────────────────────
Q32 Q32 あなたは、大阪・和歌山・奈良の3府県の合併が問題になっているということを、聞いたことがありますか。
450 0(5?)
473 1 ある
550 2 ない
あなたは、愛知・岐阜・三重の3府県の合併が問題になっているということを、聞いたことがありますか。
673 3 ある
331 4 ない
一般的な話は別にして、この県(都・府)に合併問題が起こった場合、あなたは賛成しますか、反対しますか。
5 賛成
408 6 反対
349 7 相手の県による
779 8 不明
────────────────────────────────────────────
Q33 Q33 あなたは、この合併に賛成ですか、反対ですか。
1992 0
499 1 賛成 →SQ1へ
300 2 反対 →SQ2へ
30 3 その他 →SQ3へ
1192 4 不明
────────────────────────────────────────────
SQ1 賛成なのは、どうしてですか。(O.A.)
────────────────────────────────────────────
SQ2 反対なのは、どうしてですか。(O.A.)
────────────────────────────────────────────
SQ3 ○○県との合併に反対なのは、どうしてですか。(O.A.)
────────────────────────────────────────────
〔社会保険の知識について〕
Q34 Q34 病気やケガで医者にかかるときの健康保険についてうかがいます。あなたは、この中〔回答票H〕のどれに入っていますか。
405 0
1 国民健康保険
2 健康保険 ─┐
1976 3 日雇労働者健康保険 │→(SQ1へ)
1266 4 船員保険 │
49 5 共済組合 ─┘
23 6 入っていない→(SQ2へ)
X 不明→(Q39へ)
294 8
Q34SQ1 SQ1 あなたが(被保険者、組合員)ですか、それとも扶養家族として入っているのですか。
1715 0 不明
953 1 被保険者、組合員
623 2 扶養家族
722 ・ 非該当
Q34SQ2 SQ2 扶養家族としても入っていませんか。
9 1 入っている→(SQ3へ)
14 2 入っていない・不明→(Q39へ)
3142 ・ 非該当
Q34SQ3 SQ3 この中〔回答票I〕のどれに入っていますか。
23 0 不明
2 健康保険
3 日雇労働者健康保険
4 船員保険
5 共済組合
X 不明→(Q39へ)
3990 ・ 非該当
────────────────────────────────────────────
Q35 Q35 あなたの{保険証、組合員証}は、いま家に置いてありますか、勤め先ですか、病院に置いてありますか。
282 0 (コード5の読み取りミス?)
2936 1 自宅
173 2 勤め先
578 3 医者・病院→(SQへ)
42 4 その他
0 5 不明
Q35SQ SQ. いまかかっていますか、かかっていませんか。
3088 0 非該当
380 1 かかっている
545 2 かかっていない
────────────────────────────────────────────
Q36 Q36 お産のときには{保険証、組合員証}が使えると思いますか、使えないと思いますか、そいいうことは知りませんか。
232 0 不明
910 1 使える
1725 2 使えない
1146 3 知らない
────────────────────────────────────────────
Q37 Q37 子供が生まれたときには、別に{国民健康保険、健康保険、日雇労働者健康保険、船員保険、共済組合}からお産の費用が出ると思いますか、出ないと思いますか、そういうことは知りませんか。
230 0 不明
1525 1 出る
987 2 出ない
1276 3 知らない
────────────────────────────────────────────
Q38 Q38 本人や扶養家族が死亡したときには{国民健康保険、健康保険、日雇労働者健康保険、船員保険、共済組合}から葬式の費用が出ると思いますか、出ないと思いますか、そういうことは知りませんか。
230 0 不明
994 1 出る
1392 2 出ない
1397 3 知らない
────────────────────────────────────────────
Q39 Q39 勤め人も農業や商売をやっている人も、それぞれこの中〔回答票H〕のどれかの健康保険に必ず入ることになっていると思いますか、そうはなっていないと思いますか、そういうことは知りませんか。
5 0 不明
2509 1 入ることになっている
521 2 そうはなっていない
978 3 知らない
────────────────────────────────────────────
Q40 Q40 年とったときの生活を保障するためのおおやけの年金制度についてうかがいます。あなたはこの中〔回答票J〕のどれかに入っていますか。(このコラムは使用できない)
2087 0 コード5とXの読み取りミスも含む?
1321 1 厚生年金保険─┐
16 2 船員保険 │→(SQ1へ)
283 3 共済組合 ─┘
X 年金をもらっている(配偶者がもらっている)→(Q47へ)
5 入っていない→(SQ2へ)
305 6 不明→(SQ5へ)
1 ・ 不明
SQ1 あなたが{被保険者、組合員}ですか、扶養家族ですか。
1 被保険者→(Q41へ)
2 扶養家族→(SQ3へ)
Q40SQ1 SQ2 ご家族の誰かがこの中〔回答票J〕のどれかに入っていますか。
92 0 不明
1625 1 厚生年金保険─┐
464 2 船員保険 │→(SQ4へ)
123 3 共済組合 ─┘
1312 6 入っていない─┐→(SQ5へ)
91 7 不明 ─┘
306 ・ 非該当
Q40SQ2
4013 ・ 非該当
Q40SQ3 SQ3 あなたは国民年金に入っていますか。
2661 0 非該当
205 1 入っている
249 2 入っていない
SQ4 あなたはこの年金制度に入っている人の扶養家族ですか。
397 3 扶養家族→(SQ6へ)
195 4 扶養家族でない→(SQ7へ)
306 ・ 不明?
Q40SQ4
4013 ・ 不明
Q40SQ5 SQ5 あなたは国民年金に入っていますか。
305 0 コード5とXの読み取りミス?
5 入っている
X 入っていない→(Q47へ)
3708 ・ 非該当
Q40SQ6 SQ6 あなたは国民年金に入っていますか。
1 入っている
2 入っていない
4013 ・ 非該当
Q40SQ7 SQ7 あなたは国民年金に入っていますか。
3 入っている
X 入っていない→(Q47へ)
4013 ・ 非該当
────────────────────────────────────────────
Q41 Q41 {国民年金、厚生年金保険、船員保険、共済組合}では何年くらい{掛金、保険金、組合費}を納めれば年金がもらえることになっているかご存じですか、そういうことは知りませんか。
1108 0 非該当
1306 1 知っている
1599 2 知らない
────────────────────────────────────────────
Q42 Q42 {国民年金、厚生年金保険、船員保険、共済組合}ではふつう、何才になったら年金がもらえることになっているかご存じですか、そういうことは知りませんか。
1106 0 非該当
1829 1 知っている
1078 2 知らない
────────────────────────────────────────────
Q43 Q43 あと2,3年{掛金、保険料、組合費}を納めれば年金をもらえるという人が、仕事をかえたために別の年金にはいって、その新しい方の年金でまた5,6年{掛金、保険料、組合費}を納めたとします。この人は年金がもらえると思いますか、もらえないと思いますか、そういうことは知りませんか。
1107 0 非該当
928 1 もらえる
390 2 もらえない
1588 3 知らない
────────────────────────────────────────────
Q44 Q44 {国民年金、厚生年金保険、船員保険、共済組合}の加入者が死んだ場合には、残された家族に年金が出ると思いますか、でないと思いますか、そういうことは知りませんか。
1106 0 非該当
1427 1 でる
447 2 でない
1033 3 知らない
────────────────────────────────────────────
Q45 Q45 {国民年金、厚生年金保険、船員保険、共済組合}の加入者が病気やケガのために一生働けなくなった時には年金が出ると思いますか、出ないと思いますか、そういうことは知りませんか。
1105 0 非該当
1566 1 出る
309 2 出ない
1033 3 知らない
────────────────────────────────────────────
Q46 Q46 保険や年金の給付をうけたり、保険料を払ったりすることなどで、役所などから決定されたことに不服のあるときは、「審査請求」ということができるのをご存じでしたか。
1106 0 非該当
809 1 知っていた
2098 2 知らなかった
────────────────────────────────────────────
Q47 Q47 20才以上の人なら誰でもこの中〔回答票K〕のどれかの年金制度に入れることになっていると思いますか、そうはなっていないと思いますか、そういうことは知りませんか。
1 0 不明
2261 1 入れることになっている
480 2 そうはなっていない
1271 3 知らない
────────────────────────────────────────────
〔フェース・シート〕
SEX 1.性
1780 1 男
2233 2 女
────────────────────────────────────────────
AGE 2.年令 あなたは満でおいくつですか。
592 0 コード5の読み取りミス?
915 1 20代
1033 2 30代
853 3 40代
620 4 50代
0 5 60才以上
────────────────────────────────────────────
OCCUP 3.職業 あなたの職業は何ですか。
498 1 農林漁業 ─┐自営業
377 2 非農林漁業 ─┘
69 3 管理職 ─┐
540 4 事務職・専門技術職 │被傭者
588 5 労務職 ─┘
320 6 農林漁業 ─┐家族従業─┐
112 7 非農林漁業 ─┘ │→(SQへ)
1168 8 主婦 ─┐無職 ─┘
340 9 その他 ─┘
1 ・ 不明
OCCUPSQ SQ. お宅の生活を支えている人(世帯主)の職業は何ですか。(5とXが含まれていて復旧不可能であるが、1~4の値は報告書と一致するので使用できる)
2217 0 (コード5の読み取りミスを含む?)
622 1 農林漁業 ─┐自営者
420 2 非農林漁業の自営者─┘
89 3 管理職 ─┐
551 4 事務職・専門技術職 │被傭者
5 労務職 ─┘
114 6 無職
────────────────────────────────────────────
EDUC 4.学歴 あなたが最後に卒業した学校はどちらですか。(中退、在学は卒業とみなす)
678 1 小卒(未就学を含む)
1983 2 高小、新中卒
1101 3 旧中、新高卒
251 4 旧高専大、新大卒
────────────────────────────────────────────
5.役職経験 あなたは、この中〔回答票L〕の役職についたことがありますか・・・・・今やっているものも含めて下さい。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
OFFICEX1 75 1 公職(市町村長、議員、教育委員、選挙管理委員、農業委員等法律できめられている委員)
OFFICEX2 618 1 役職(町内会長、部落会長、隣組長、農協役員等、公職以外の役職)
OFFICEX3 3349 1 公職、役職の経験なし
────────────────────────────────────────────
LIVING 6.生活程度(調査員判断)
93 1 上
703 2 中上
2204 3 中
902 4 中下
111 5 下
────────────────────────────────────────────
C77 C77
2199 0
106 1
399 2
131 3
159 4
5
115 6
309 7
192 8
150 9
104 10
149 12
────────────────────────────────────────────
C78 C78
2067 0
132 1
234 2
589 3
131 4
5
217 6
355 7
188 8
100 9
────────────────────────────────────────────
All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo