[概要][調査票][検索]

調査票

調査番号 M117

調査名  郵便事業の改善等に関する調査、1965

郵便事業の改善等に関する世論調査
                                   1965年7月
                                 社団法人 中央調査社
                                  ローパーセンター(70)
                                 JPPMOF 1893
TITEN        地点番号  
OBJECT       対象番号  
────────────────────────────────────────────
Ⅰ〔郵 便〕
Q1         Q1. あなたは、お年玉つきの年賀ハガキをご存じですか。
            (知っているものに)あなたは、お年玉つきの年賀ハガキはあった方がよいと思いますか、ない方がよいと思いますか。

       1748    1 お年玉つき年賀ハガキはあった方がよい─┐          
        99    2 ない方がよい            │A 知っている   
       564    3 どちらでもよい           │          
        33    4 不明               ─┘          
        30    5 知らない
────────────────────────────────────────────
Q2         Q2. 最近郵便物が大変増えていますが、取扱いをできるだけ早くするために、手紙などの封筒の大きさに、あるわくをもうけて──この場合普通の手紙などはほとんどわく内にはいりますが──そのわく内のものはなるべく安く、それ以外のものは若干高くするということが考えられています。あなたは、このことに賛成ですか、反対ですか。

        2    0 不明
       1296    1 賛成
       286    2 反対     ─┐→(SQへ)                
       447    3 一概にいえない─┘                     
       443    4 わからない、無答

          SQ. 何故ですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q2SQX1    186    1 高い料金を設けるのは困る(用途・内容は同じなのだから、同じ料金で扱うべきだ)
Q2SQX2    207    1 大きさを考慮に入れなくてはならないのは不便・面倒だ
Q2SQX3    212    1 従来の配達速度でよい
Q2SQX4    121    1 規格や料金の如何による
Q2SQX5*     1    1 この変数のもとのコードは5であり、正しく読めていない
Q2SQX6     58    1 不明
────────────────────────────────────────────
Q3*        Q3. お宅で、今までにお受けとりになった郵便小包の中に、手紙が入っていたことがありますか。
            (コード5が読み取れず、0となっている模様、注意)

       147    0 不明
        25    1 入れてあることが多い
       106    2 ときどき入っている
       336    3 たまに入っていることがある
       1691    4 入っていない
            5 わすれた・回答なし
       169    6 郵便小包を受け取ったことはない
────────────────────────────────────────────
Q4         Q4. 郵便小包を出すとき、その受取人に何か知らせたい場合に、小包につけて出すこのような(現物掲示)小包ハガキというものがあるのをご存じですか。
            (知っているものに)お宅で、これを利用したことがありますか。

        83    1 利用したことがある─┐                   
       176    2 利用したことはない │A 知っている            
        8    3 不明       ─┘                   
       2207    4 知らない
────────────────────────────────────────────
Q5*        Q5. 現在一部の市町村では新住居表示が実施されています。お宅では新住居表示によっておすまいの表示がかわりましたか。
            (変わったものに)それはいつごろのことですか。
            (コード5が読み取れず、0となっている模様、注意)

           変わったのは今から
       2185    0 変わっていない(およびコード5)
       134    1 6ケ月以内─┐                       
       110    2 1年以内  │                       
        11    3 2年以内  │変わった(昭和  年  月)         
        22    4 3年以内  │                       
            5 3年より前 │                       
        12    6 不明   ─┘                       

            変わらない→(Q8へ)
────────────────────────────────────────────
          Q6. お宅の住居表示が変わって以来、この中〔回答票1〕で何かなさったことがありますか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q6SQX1    132    1 郵便局から交付されたハガキで通知した
Q6SQX2     28    1 新住居表示になったことを知らせるためにとくに郵便を出した
Q6SQX3     47    1 年賀状・暑中見舞で通知した
Q6SQX4     71    1 手紙を出すとき文中でその旨知らせている
Q6SQX5*    18    1 (この変数のもとのコードは5であり、正しく読めていない)
Q6SQX6     1    1 自分の住所も前の住所で書いている→(SQへ)
Q6SQX7     7    1 その他(                )
Q6SQX8     47    1 ない・不明

          SQ. 何故前の住所で書いているのですか。(O.A.)

            (                          )
────────────────────────────────────────────
          Q7. 現在お宅に配達されている郵便物のうち、あて先が旧住所で書かれているものがありますか。
            (「ある」ものに)それはこの中〔回答票2〕のどこからの郵便物ですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q7SQX1     50    1 百貨店、小売店などからのダイレクトメール(広告、宣伝、招待など)
Q7SQX2     14    1 百貨店、小売店などからのダイレクトメール以外の郵便
Q7SQX3     19    1 銀行、会社などからのダイレクトメール
Q7SQX4     17    1 銀行、会社などからのダイレクトメール以外の郵便
Q7SQX5*    10    1 官公所からの郵便(もとのコードは5で、注意)
Q7SQX6    134    1 知人からの郵便
Q7SQX7     5    1 その他(                )
Q7SQX8     11    1 不明
Q7SQX9    109    1 旧住所で書かれた郵便はない
Q7SQX10    36    1 郵便は来ない
────────────────────────────────────────────
Q8         Q8. (全員にきく)あなたの文通している方で、移転ではなく新住居表示によって住居の表示が変わった方をご存じですか。

       558    1 知っている→(SQへ)
       1916    0 知らない→(Q9へ)

          SQ1 その方々の住所が新住居表示になったことを、どうやってお知りになりましたか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q8SQ1X1    142    1 その人の郵便物の配達を受け持つ郵便局からの通知
Q8SQ1X2    333    1 その人からの郵便
Q8SQ1X3    49    1 その人からの年賀状
Q8SQ1X4    49    1 その人からの郵便以外の通知
Q8SQ1X5*    2    1 その他(もとのコードは5なので正しいかどうか不明、注意)
Q8SQ1X6     5    1 わすれた・不明
          
          SQ2 その方々に郵便を出すときは、新住所表示で書いていますか、前の住所で書いていますか。(M.A.言及あるものは1,ないものは0とコード)

Q8SQ2X1    395    1 いつも新住居表示
Q8SQ2X2     70    1 大体は新住居表示
Q8SQ2X3     13    1 旧住所→(SQ3へ)
Q8SQ2X4     68    1 まだ郵便は出していない
Q8SQ2X5*    0    1 不明(もとのコードは5なので、正しいかどうか不明、注意)

          SQ3 何故前の住所で書いているのですか。(O.A.)

            (                          )
────────────────────────────────────────────
Q9         Q9. 新住居表示の実施後、いつまでも旧住所を書いた郵便物が出されるとその取扱に手間がかかり、他の郵便物の処理にまで影響を及ぼします。そこで一定の期限を定め、それ以後は新住居表示で書いていない郵便物は差出人に返すことを考えておりますが、あなたはこれに賛成ですか、反対ですか。

        5    0 不明
       1293    1 賛成
       235    2 一概にいえない(                 )
       590    3 反対
       351    4 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
Q10        Q10 全国の郵便局に番号をつけて、その番号簿を各家庭に配布し、郵便を出すときは相手のあて先と一緒にその番号を書いていただければ、今より早く間違いなくお届けできるようになります。番号簿と郵便番号の書き方はこのようになると思われます。(現物掲示)。そうなれば、あなたはその番号を書いていただけますか。

       1883    1 書く
       280    2 書かない→(SQへ)
       157    3 郵便はほとんど書かない
       154    4 わからない、回答なし

          SQ. 書かないといわれるのは何故ですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q10SQX1    221    1 番号を調べたり書いたりするのは面倒・不便だから
Q10SQX2    58    1 郵便番号制度は徹底しないと思うから
Q10SQX3    24    1 義務づけられるとは思わないから
Q10SQX4    13    1 その他(                )
Q10SQX5*    0    1 わからない、回答なし(もとのコードは5なので、注意)
────────────────────────────────────────────
Q11        Q11 この制度の実施にあたっては、あて先の郵便局の番号を集録した郵便番号簿をお配りすることにしておりますが、この番号簿はこのうち〔回答票3〕どれを希望されますか。

       1119    1 全国版
       366    2 地方版
       260    3 自分の県(都道府)と六大都市版
       260    4 自分の県(都道府)版
        47    5 その他(                )
       422    6 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
Q12        Q12 あなたは郵便局の窓口で郵便を出したり切手などを買ったことがありますか。

       2017    1 ある→(SQへ)
       457    0 ない→(Q13へ)

Q12SQ1       SQ1 その窓口の応待の仕方はよいと思いますか、悪いと思いますか。

       457    0 非該当
       651    1 よい
       1090    2 ふつう
       184    3 悪い
        92    4 一概にいえない・不明

Q12SQ2       SQ2 その窓口の事務処理はテキパキとしていますか、遅いと思いますか。

       458    0 非該当
       706    1 テキパキとしている
       1010    2 ふつう
       181    3 遅い→(SQ3へ)
       119    4 一概にいえない・不明

          SQ3 とくにどんな場合に遅いと感じますか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q12SQ3X1    27    1 切手を買う場合
Q12SQ3X2    77    1 郵便物を出す際の引受処理
Q12SQ3X3    52    1 問合せに対する回答
Q12SQ3X4    51    1 その他(                )
Q12SQ3X5*    0    1 わからない、回答なし(もとのコードは5なので注意)
────────────────────────────────────────────
 Ⅱ〔積立貯金〕
          Q13 これ〔回答票4〕は郵便貯金の種類ですが、あなたが加入していらっしゃるものがありますか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)(注 積立貯金にマルのついたものは、MAの場合でもQ14以下をきく)

Q13X1    1058    1 通常貯金 →SQへ
Q13X2     481    2 積立貯金 →Q14へ
Q13X3     366    3 定額貯金・定期貯金 ─┐→(SQへ)             
Q13X4    1000    4 どれも利用していない │                  
Q13X5*     0    5 不明(注意)    ─┘                  

Q14SQ        SQ. いまの郵便局では、預け入れる期間が2年の積立貯金を扱っていますが、これとは別に、1年間毎月きまった額を預ける新しい1年制の積立貯金の制度ができれば──この場合、利率はいまの積立貯金より若干さがりますが──この積立貯金に加入したいと思いますか。         
            (この変数の頻度は報告書と一致しない。この質問の条件に、正しく読み取れているかどうか不明のQ13X5を使用しているため、出力に不安が残る。)

       448    0 不明
       328    1 加入したい→(Q20へ)
       1217  ┌─2 加入したいとは思わない─┐→(Q23へ)           
          └─3 わからない、回答なし ─┘                 
       481    ・ 非該当
────────────────────────────────────────────
Q14        Q14 あなたの積立貯金の毎月の積立金額はいくらですか。・・・・・積立貯金の通帳を2冊以上お持ちのときは、1冊平均の貯金額をおっしゃって下さい。

        5    1 3百円未満
        19    2 3百円以上
        76    3 5百円以上
       171    4 1千円以上
        18    5 1千5百円以上
        81    6 2千円以上
        44    7 3千円以上
        34    8 5千円以上
        12    9 1万円以上
        21   10 わからない、回答なし
       1993    ・ 非該当
────────────────────────────────────────────
Q15        Q15 いまやっていらっしゃる積立貯金が満期になったら、さらに引き続いて新しい積立貯金をお始めになりますか。

       2005    0 非該当
       355    1 引き続いてやる
        37    2 引き続いてはやらない
        77    3 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
          Q16 いまやっていらっしゃる積立貯金が満期になったら、そのお金はどうなさいますか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q16X1     146    1 ものを買う、旅行に使うなど
Q16X2     64    1 郵便局の通常預金に預け入れる
Q16X3     127    1 郵便局の定額、定期貯金に預け入れる
Q16X4     29    1 郵便局以外の金融機関に預け入れる
Q16X5*     2    1 その他(もとのコードは5なので、注意)
Q16X6     95    1 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
Q17        Q17 積立貯金は、2年間毎月きまった額を預け入れることになっていますが、この2年間という期間は適当でしょうか。
            (注 もしM.A.になったら①③を優先する)

       2005    0 非該当
        75    1 長い
       355    2 適当である
        10    3 短い
        29    4 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
Q18        Q18 もし、新しい1年間の積立貯金ができれば──この場合利率はいまの積立貯金より若干さがりますが──あなたはこの積立貯金に加入したいと思いますか。

       2000    0 非該当
       211    1 加入したい
       199    2 加入したいとは思わない─┐→(Q23へ)           
        64    3 わからない、回答なし ─┘                 
────────────────────────────────────────────
Q19*        Q19 もし今1年制の積立貯金の制度ができたら、あなたはすぐにでもおはいりになりますか、それともいまやっていらっしゃる積立貯金が満期になってからおはいりになりますか。
            (この変数の頻度は報告書と一致しない)

       2267    0 非該当
        49    1 すぐにでもはいる→(SQ1のあとSQ3へ)
       137    2 満期になってから→(SQ2のあとSQ3へ)
        21    3 わからない、回答なし→(Q20へ)

Q19SQ1       SQ1 いまのものを解約してはいるのですか、いまのもののほかにはいるのですか。

        3    1 いまのものを解約する
        42    2 いまのもののほかに
        4    3 わからない、回答なし
       2425    ・ 非該当

Q19SQ2*       SQ2 1年制のものだけにはいりますか、2年制のも続けますか。
            (コード5が正しく読めていないようなので、注意)

        43    0 不明
        68    4 1年制のものだけに
            5 2年制も続ける
        26    6 わからない、回答なし
       2337    ・ 非該当

Q19SQ3*      SQ3 新しく1年制の積立貯金におはいりになるときは、毎月の1口当りの積立金額は今の2年制のものの1口当りのものにくらべてふやしますか、へらしますか。(この質問の前提条件のデータが正しくないようで、注意)

       2289    0 非該当
        42    1 ふやす
        94    2 変えない
        18    3 へらす
        31    4 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
Q20        Q20 1年制の積立貯金におはいりになる場合、その1口当りの毎月の積立金額は、おいくらぐらいにするつもりですか。
            (コード5の読み取りが不正確とみられる。注意)

       1964    0 非該当・その他
        16    1 3百円未満
        8    2 3百円以上
        83    3 5百円以上
       198    4 1千円以上
            5 1千5百円以上
        80    6 2千円以上
        46    7 3千円以上
        21    8 5千円以上
        9    9 1万円以上
        49   10 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
          Q21 1年制の積立貯金に加入したいといわれるのは、どんな目的からですか、この中〔回答票5〕にありますか。(M.A.言及あるものを1,非該当及び言及のないものを0とコード)

Q21X1     142    1 物品購入
Q21X2     68    1 レクリエーション
Q21X3     134    1 教育資金
Q21X4     22    1 事業資金
Q21X5*     17    1 住宅資金(もとのコードは5なので、注意)
Q21X6     28    1 結婚資金
Q21X7     198    1 不時の出費に備える
Q21X8     14    1 その他(                )
Q21X9     41    1 これといった目的はない
Q21X10     9    1 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
Q22        Q22 1年制の積立貯金は、郵便局から集金にうかがわずに、郵便局の窓口で預け入れていただくことにした場合でも、この積立貯金に加入なさいますか。

       1937    0 非該当・その他
       231    1 加入する
       237    2 加入しない
        69    3 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
Q23        Q23 (全員にきく)いまある積立貯金は2年制ですが、いまのよりもっと長い期間の新しい積立貯金制度を設けるとすれば──この場合、利率はいまのより若干よくなりますが──あなたは加入したいと思いますか。  

       235    1 加入したい→(SQへ)
       1740    2 加入したいとは思わない
       499    3 わからない、回答なし

Q23SQ1*      SQ1 期間は、何年ぐらいのものをご希望でしょうか。
            (コード5の読み取りは不正確と思われるので、注意)

       2248    0 
        85    1 3年
        28    2 4年
        97    3 5年
        16    4 6年以上
            5 わからない、回答なし

Q23SQ2*      SQ2 いまのより期間の長い積立貯金制度に加入なさる場合、その1口当りの毎月の積立金額は、おいくらぐらいにするつもりですか。
            (コード5の読み取りが正しいかどうか不明、注意)

       2254    0 不明(コード5を含む?)
        4    1 3百円未満
        3    2 3百円以上
        35    3 5百円以上
        87    4 1千円以上
            5 1千5百円以上
        30    6 2千円以上
        23    7 3千円以上
        13    8 5千円以上
        3    9 1万円以上
        22   10 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
 Ⅲ〔簡易保険〕
Q24         Q24 あなたは「郵便局の簡易保険」をご存じですか。

        18    0 不明
       2252    1 知っている
       204    2 知らない
────────────────────────────────────────────
          Q25 お宅では、この中〔回答票6〕の保険のうち、どれかに加入している方がありますか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
            (加入しているものそれぞれについて)○○○は何口くらい加入していますか。(すべてコード5の読み取りができていないと思われるので、注意)

Q25X1     1265    1 簡易保険      
Q25X2     1062    2 民間会社の生命保険 
Q25X3     360    3 農協の生命共済   
Q25X4     557    4 どれにも加入していない
Q25X5*     0    5 わからない、回答なし

                 加入口数

                   1ロ 2ロ 3ロ 4ロ 5ロ 6ロ 7ロ 8ロ 9ロ以上 不明
Q25SQ#1* 1 簡易保険     →0 1 2  3  4  5  6  7  8  9  10
                1296 345 306 245 111    51  24  10  24  62

Q25SQ#2* 2 民間会社の生命保険→0 1 2  3  4  5  6  7  8  9  10
                1464 354 288 176  90    22  7  5  10  58

Q25SQ#3* 3 農協の生命共済 → 0 1 2  3  4  5  6  7  8  9  10
                2128 158 104  34  16              34
────────────────────────────────────────────
 〔Q25で①簡易保険に加入しているものはQ26~29をきく。加入していないものはQ30へとぶ〕
          Q26 お宅で加入している簡易保険は、このうち〔回答票7〕のどれですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q26X1     307    1 終身保険
Q26X2     864    1 養老保険
Q26X3     20    1 特別養老保険
Q26X4     228    1 家族保険
Q26X5*         1 わからない、回答なし(もとのコードは5なので、注意)
────────────────────────────────────────────
Q27        Q27 お宅で加入している簡易保険の契約者(契約を申し込み、保険料を支払っている人)は、世帯主ですか、世帯主以外の方ですか。

       1214    0 非該当
       870    1 世帯主のみ→(調査員判断へ)
       132    2 世帯主以外のみ      ─┐→(SQへ)          
       237    3 世帯主もそれ以外の人もいる─┘               
        21    4 わからない、回答なし→(調査員判断へ)

Q27SQ*       SQ. 世帯主以外の契約者は、何人いますか。
           (コード5に注意)

       2018    0 非該当(コード5を含む?)
       231    1 1人
        90    2 2人
        32    3 3人
        8    4 4人
            5 5人
        3    6 6人以上
        2    7 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
 〔調査員判断-契約者合計〕
Q27SUM*     (コード5に、注意)
    
       1220    0 非該当(コード5を含む?)
       965    1 1人
       159    2 2人
        76    3 3人
        26    4 4人
            5 5人
        2    6 6人
        3    7 7人以上
        23    8 わからない、回答なし

 〈注〉Q27で①「世帯主のみ」の場合は、契約者合計は①1人である。
    Q27で②「世帯主以外のみ」の場合は、契約者合計はSQの人数と同じである。
    Q27で③「世帯主もそれ以外の人もいる」の場合は、契約者合計はSQの人数に世帯主の人数すなわち1人を加えた数(SQの人数+1)である。
    Q27で④「わからない、回答なし」は⑧「わからない、回答なし」に転記する。
────────────────────────────────────────────
Q28        Q28 簡易保険の被保険者(保険をかけられている人)は、世帯主の方ですか、世帯主以外の方ですか。
            〈注〉 家族保険の場合は、「主たる被保険者」を被保険者としてきく。

       1214    0 非該当
       330    1 世帯主のみ→(調査員判断へ)
       331    2 世帯主以外のみ      ─┐→(SQへ)          
       555    3 世帯主とそれ以外の人もいる─┘               
        44    4 わからない、回答なし→(調査員判断へ)

Q28SQ*       SQ. 世帯主以外の被保険者は、何人いますか。
             (コード5に注意)

       1641    0 非該当
       375    1 1人
       272    2 2人
       117    3 3人
        69    4 4人
            5 5人
        21    6 6人以上
        9    7 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
 〔調査員判断-被保険者合計〕
 (コード5に注意)
Q28SUM* 
       1283    0 非該当
       507    1 1人
       291    2 2人
       221    3 3人
        81    4 4人
            5 5人
        23    6 6人
        15    7 7人以上
        53    8 わからない、回答なし

 〈注〉Q28で①「世帯主のみ」の場合は、被保険者合計は①1人である。
    Q28で②「世帯主以外のみ」の場合は、被保険者合計はSQの人数と同じである。
    Q28で③「世帯主もそれ以外の人もいる」の場合は、被保険者合計はSQの人数に世帯主の人数すなわち1人を加えた数(SQの人数+1)である。
    Q28で④「不明」は⑧「不明」に転記する。
────────────────────────────────────────────
Q29A*       Q29 (Q28で①③のものに)a)お宅で加入している簡易保険で、世帯主の方が被保険者になっているのは、何口ありますか。
            (コード5に注意)

       1604    0 非該当
       532    1 1口
       211    2 2口
        56    3 3口
        17    4 4口
            5 5口
        7    6 6口
        2    7 7口
        0    8 8口
        3    9 9口以上
        42    0 わからない、回答なし

Q29B*       b) 世帯主で被保険者となっている人の簡易保険の保険金は全部でどのくらいでしょうか。
            〈注〉 特別養老保険については、満期の際に受取る保険金で答えてもらい、その倍額を記入すること。
            (コード5に注意)

       1684    0 非該当
        74    1 5万円未満
        93    2 5万円以上
       199    3 10万円以上
       118    4 20万円以上
            5 30万円以上
        49    6 40万円以上
        93    7 50万円以上
        13    8 70万円以上
        3    9 90万円以上
        26   10 100万円
       122   11 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
Q30*        Q30 (全員にきく)あなたは、将来、(更に)郵便局でやっている簡易保険や民間でやっている生命保険に加入したいとお考えになっていますか。
            (コード5に注意)

       958    0 非該当
            A 加入したい→(SQ1へ)
       1516  ┌─4 加入したいとは思わない─┐→(SQへ)            
          └─5 わからない、回答なし ─┘                 

Q30SQ1       SQ1 近い将来加入を予定していらっしゃいますか、別にそういうつもりはありませんか。

       1873    0 非該当
       217    1 近い将来加入したい
       332    2 そういうつもりはない
        52    3 わからない、回答なし

Q30SQ2       SQ2 保険におはいりになるときは、簡易保険に加入したいと思いますか、民間の生命保険に加入したいと思いますか。

       1878    0 非該当
       168    1 簡易保険のみ─┐→(SQ4へ)                
        62    2 両方    ─┘                      
       131    3 民間の生命保険のみ→(SQ3へ)
       235    4 決められない

          SQ3 簡易保険に入りたいと思わないのは何故ですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q30SQ3X1    33    1 民間の生命保険(農協の生命共済)に入っているから
Q30SQ3X2    13    1 簡易保険は保険金の最高限度額が安いから→(SQ4へ)
Q30SQ3X3    39    1 簡易保険は配当が不利だと思うから  ──┐         
Q30SQ3X4    17    1 勧誘に来ないから            │報告書と一致しない
Q30SQ3X5*    7    1 その他(もとのコードは5なので、注意)─┘         
Q30SQ3X6    14    1 わからない、回答なし

          SQ4 (SQ2で①簡易保険②両方、SQ3で②最高限度額云々にふれたものに)
            簡易保険では、現在1人の人にかけられる保険金の最高額は100万円となっていますが、あなたは最高額はどの位が適当だと思いますか。(O.A.)

            (             万円)
────────────────────────────────────────────
 Ⅲ〔郵便年金〕
          Q31 老後の生活準備として現在いろいろな年金制度がありますが、あなたがご存じのものが何かありましたか・・・・・どんなものですか。(O.A.)

            (                          )
          (M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
Q31X1     1349    1 国民年金
Q31X2     900    1 厚生年金
Q31X3     563    1 恩給
Q31X4     160    1 官公庁の共済組合の年金
Q31X5*    107    1 郵便年金(もとのコードは5なので、注意)
Q31X6     120    1 企業年金
Q31X7     228    1 保険会社の年金
Q31X8      83    1 その他
Q31X9     636    1 知らない
────────────────────────────────────────────
          Q32 お宅でこの中〔回答票8〕に加入しているものがありますか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q32X1     59   1 郵便年金
Q32X2     119   1 企業年金→(SQへ)
Q32X3     164   1 保険会社の年金
Q32X4    1960   1 どれにも加入しない─┐→(SQへ)              
Q32X5*         1=5 わからない、回─┘                   
              (もとのコードは5なので、注意)

          SQ. 郵便年金や保険会社の年金に加入なさらないのは何故ですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q32SQX1    520    1 他の年金に加入しているから
Q32SQX2     61    1 貯蓄や財産があり老後の心配がないから
Q32SQX3    658    1 掛金を払う経済的余裕がないから  (報告書と一致しない)
Q32SQX4    131    1 年金が嫌いだから (報告書にない)
Q32SQX5*    28    1 インフレの時損をするから (報告書の頻度と一致しない・もとのコードは5なので、注意)
Q32SQX6    163    1 郵便年金や保険会社の年金は知らなかったから
Q32SQX7    135    1 老後のことには関心がないから
Q32SQX8    144    1 勧誘に来ないから
Q32SQX9    194    1 その他(                )
Q32SQX10   462    1 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
Q33*        Q33 あなたは、将来(更に)郵便局でやっている郵便年金や民間の保険会社でやっている年金に加入したいとお考えになっていますか。
            (コード5に注意)

       828    0 非該当
            A 加入したい→(SQへ)
       1646 ┌─ 4 加入したいとは思わない─┐→(フェース・シートへ)     
         └─ 5 わからない、回答なし ─┘                 

Q33SQ1*       SQ1 近い将来加入を予定していらっしゃいますか、別にそういうつもりはありませんか。(Q31X5とQ31X7の人を対象としているため照合不可能)

       2074    0 非該当
       128    1 近い将来加入したい
       243    2 そういうつもりはない
        29    3 わからない、回答なし

Q33SQ2       SQ2 年金におはいりになるときは、郵便年金に加入したいと思いますか、保険会社の年金に加入したいと思いますか。

       2074    0 非該当
       132    1 郵便年金のみ
        27    2 両方
        42    3 保険会社の年金のみ
       199    4 決められない
────────────────────────────────────────────
 〔フェース・シート〕
F1         1.性別

       1094    1 男
       1380    2 女
────────────────────────────────────────────
F2         2.年令 あなたのお年は満でおいくつですか。

       502    2 20~29才
       661    3 30~39才
       550    4 40~49才
       398    5 50~59才
       363    6 60才以上
────────────────────────────────────────────
F3         3.学歴 あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。
              (中退・在学は卒業とみなす)

        1    0 不明
       451    1 未就学・小学校卒
       1138    2 旧高小・新中卒
       703    3 旧中・新高卒
       181    4 旧高専大・新大卒
────────────────────────────────────────────
F4*        4.本人職業 あなたのご職業は何ですか。
          (コード5に注意)

       791    0 不明(コード5を含む?)
       300    1 農林漁業        ─┐                
       231    2 商工鉱サービス業     │自営者             
        26    3 その他         ─┘                
        32    4 管理職         ─┐                
            5 専門技術職        │披傭者             
       288    6 事務職          │                
       348    7 労務職         ─┘                
       218    8 農林漁業        ─┐家族従業者           
        92    9 商工鉱サービス業・その他─┘                
         ┌─10 無職の主婦       ─┐                
       148 │ 11 失業者・その他      │無職              
          └─ X 学生          ─┘                
────────────────────────────────────────────
F5         5.世帯内の地位 お宅の生活を支えている世帯主の方はどなたでしょうか、あなたですか、ほかの方ですか。
                  (本人以外のものに)家事担当者(家計のきりもりをしている人)はどなたでしょうか、あなたですか、ほかの方ですか。

       996    0 対象者本人が世帯主→(8.へ)
       966    1 対象者本人が家事担当者
       512    2 どちらでもない(世帯主、家事担当者は本人以外)
────────────────────────────────────────────
F6*        6.世帯主職業 お宅の生活を支えている世帯主の方の職業は何ですか。
          (コード5に注意)

      1086    0 非該当(コード5を含む?)
       451    1 農林漁業
       248    2 商工鉱サービス業
        54    4 管理職
            5 専門技術職
       263    6 事務職
       300    7 労務職
        72    8 その他(                )
────────────────────────────────────────────
F7*        7.世帯主年令 その方のお年は満でおいくつですか。
          (コード5に注意)

       1377    0 非該当(コード5を含む?)
        104    2 20~29才
        361    3 30~39才
        338    4 40~49才
             5 50~59才
        294    6 60才以上
────────────────────────────────────────────
F8         8.世帯人員 ご家族は全部で何人ですか。

        59    1 1人
       188    2 2人
       379    3 3人
       532    4 4人
       498    5 5人
       404    6 6人
       246    7 7人
        95    8 8人
        46    9 9人
        27   10 10人以上
────────────────────────────────────────────
F9         9.生活程度(調査員判断)

        52    1 上
       437    2 中上
       1361    3 中
       539    4 中下
        85    5 下
────────────────────────────────────────────

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo