[概要][調査票][検索]
調査票
調査番号 M118
調査名 選挙の実態に関する世論調査、1965
選挙の実態に関する世論調査
1965年7月
社団法人 中央調査社
ローパーセンター(71)
JPPMOF 1898
TITEN 地点番号
OBJECT 対象者番号
────────────────────────────────────────────
(東京の)中央調査社から世論調査に参りました。この調査は、最近の国会議員選挙のあり方などについて一般の方々のお考えを聞き、選挙制度を改善するうえで参考資料にするものです。よろしくお願いします。
Q1 Q1. 7月4日に参議院議員の選挙がありましたが、あなたは投票にいらっしゃいましたか。
1949 1 投票に行った
463 2 行かなかった(選挙権なしを含む)
────────────────────────────────────────────
Q2 Q2. 今度の参議院選挙は、全体として見れば、明るく正しい選挙が行われたと思いますか、そうは言えないと思いますか。
2 0 不明
724 1 行われた
701 2 そうは言えない
457 3 一概に言えない
528 4 わからない
────────────────────────────────────────────
Q3 Q3. 最近の選挙は「金がかかる」と言われますが、・・・・・そのような記事を読んだり、話に聞いたことがありますか。
785 0 ない・知らない・その他→(Q5へ)
1627 1 ある(知っている)
Q3SQ SQ. あなたはこの問題に関心がありますか、ありませんか。
791 0 非該当・その他
710 1 関心がある
539 2 少しはある
372 3 関心はない
────────────────────────────────────────────
Q4. 一口に「選挙に金がかかる」と言われますが、・・・・・国会議員選挙の場合、おもにどんなことにお金がかかるのだと思いますか、この中から〔回答票1〕1つか2つおっしゃって下さい。(M.A.)(言及のあるものを1,ないものを0とコード)
(*コードは読み取りが正確でないので注意)
Q4X1 286 1 法律で認められた選挙運動に使うお金
Q4X2 579 1 有権者の買収や饗応に使うお金
Q4X3 528 1 運動員に対するお礼や接待に使うお金
Q4X4 310 1 選挙ボス、選挙ブローカーに渡すお金
Q4X5 43 *1 ふだん、有権者の世話をしたり、名前を売り込んだりするために使うお金
Q4X6 215 1 わからない、選べない
────────────────────────────────────────────
Q5 Q5. 初めに国会議員や、国会議員選挙に立候補する人達が、ふだん、選挙でない時に行なうことについてお聞きしたいと思います。参議院議員だけでなく衆議院議員も含めてお考え下さい。
まず年賀状などのことですが・・・・・今年の正月から今日までの間に、国会議員や国会議員選挙に立候補したことのある人から、年賀状や暑中見舞いなどのはがきや挨拶状がお宅に来ましたか。
1 0 不明
1035 1 来た
1147 2 来ない
229 3 わからない、忘れた
────────────────────────────────────────────
Q6 Q6. 最近1年ぐらいの間に、あなたがご存じの人の葬式にいらっしゃったことがありますか。
1610 0 ない→(Q7へ)
802 1 ある
Q6SQ SQ. その時、国会議員や国会議員選挙に立候補したことのある人から葬式の花輪が来ていましたか、・・・・・見かけませんでしたか。
1610 0 非該当
235 1 来ていた
511 2 見かけなかった
56 3 忘れた
────────────────────────────────────────────
Q7 Q7. 次は後援会のことですが、・・・・・あなたは、国会議員や国会議員選挙に立候補したことのある人の「後援会」に、入っていらっしぃますか。
191 0 はいっている→(SQ3へ)
2221 2 はいっていない→(SQ1へ)
Q7SQ1 SQ1 あなたのご家族、親戚、近所の人など、あなたがご存じの人の中に、誰かの後援会にはいっている人が居ますか。
191 0 非該当
376 1 居る→(SQ3へ)
1845 2 居ない→(SQ2へ)
Q7SQ2 SQ2 この辺には国会議員の後援会はありませんか。(次はQ8)
574 0 非該当
166 1 ある
892 2 ない
780 3 しらない
Q7SQ3 SQ3 後援会にはいっている人の中には、どんな理由ではいった人が多いと思いますか。
(*コードは読み取りが正確でないので注意)
1946 0 非該当
173 1 その人を支持して
193 2 義理や付き合いで
59 3 利益を受けるから(よいことがあるから)
41 4 その他( )
*5 わからない
────────────────────────────────────────────
Q8 Q8. 町内会、P.T.A、組合、後援会など、いろいろな団体旅行をすることがありますが・・・・・あなたは、最近1年ぐらいの間に団体旅行に行ったことがありますか。
1835 0 ない→(Q9へ)
577 1 ある
Q8SQ1 SQ1 その時、国会議員や国会議員選挙に立候補したことのある人の世話になりましたか。
(*コードは読み取りが正確でないので注意)
*X 世話になった→(Q9へ)
1871 0 非該当
499 2 世話にならなかった
42 3 わからない
Q8SQ2 SQ2 そのような人からの寄付や挨拶はありませんでしたか。
1871 0 非該当・その他
9 1 あった
483 2 なかった
49 4 よくおぼえていない
────────────────────────────────────────────
Q9. 国会議員が、ふだん、選挙区の有権者のために行うことはいろいろありますが、この中で〔回答票2〕、明るく正しい選挙を妨げていると思うものがありますか、どれでしょうか。(M.A.)(言及のあるものを1,ないものを0とコード)
(*コードは読み取りが正確でないので注意)
Q9X1 95 1 一般有権者の意見を聞く会を催すこと
Q9X2 632 1 後援会の大会を開き、会員をもてなすこと
Q9X3 220 1 陳情のあっせんをすること
Q9X4 417 1 団体旅行の世話をすること
Q9X5 503 *1 結婚式・葬式に、お祝い・香典・花輪などを贈ること
Q9X6 526 1 お祭り・運動会など地方の行事に寄附すること
Q9X7 294 1 就職の世話をすること
Q9X8 305 1 有権者に年賀状、暑中見舞いなどを出すこと
Q9X9 65 1 国会報告などの演説会を行なうこと
Q9X10 297 1 ない
Q9XY 676 1 わからない
────────────────────────────────────────────
Q10 Q10 次に、選挙の時の買収についてお聞きします、ここでお聞きすることは全部最近の国会議員選挙のことですから、地方選挙のことは除いて、おもに、今度の参議院選挙と昭和38年11月の衆議院選挙のことで答えて下さい。買収というのは、候補者や選挙運動員がお金や品物を渡して投票を頼むことですが・・・・・・買収が行なわれたということを新聞やテレビでみたことがありますか。
1911 1 ある
501 2 ない、忘れた
────────────────────────────────────────────
Q11 Q11 新聞やテレビの報道とは別に、あなたの知っている人や近所のうわさで、買収が行なわれたという話を聞いたことはありますか。
2043 0 ない、忘れた→(Q12へ)
369 1 ある
Q11SQ SQ. そのようなうわさは、だいたい本当だと思いますか、あまり信用でしないと思いますか。
2043 0 非該当
250 1 だいたい本当
67 2 あまり信用できない
26 3 一概に言えない( )
26 4 わからない
────────────────────────────────────────────
Q12 Q12 あなたは、最近4,5年の国会議員の選挙で、お金や品物を貰って投票した人を実際に知っていますか。(もちろん、名前など言っていただかなくてけっこうです。)1人も知りませんか。
158 1 知っている
2165 2 知らない
89 3 言えない
────────────────────────────────────────────
Q13 Q13 ところで、日本全体の有権者のうち、国会議員の選挙の時、お金や品物を貰って投票する人はかなり多いと思いますか、ごく少ないと思いますか。
787 0(3) わからない→(Q15へ)
598 1 かなり多い
1027 2 ごく少ない
────────────────────────────────────────────
Q14 Q14 国会議員の選挙で、お金や品物を貰って投票する人は、有権者全体のうち、どのくらいの割合で居ると思いますか・・・・・・あなたの感じは、この中では〔回答票3〕どれに近いですか。
(*コードは読み取りが正確でないので注意)
873 0 不明(コード5を含む?)
543 1 100人に1人よりも少ない
376 2 100人のうち2,3人は居る
122 3 10人に1人ぐらいは居る
59 4 10人のうち2,3人は居る
*5 半分よりは少ない
33 6 ちょうど半分ぐらい居る
30 7 半分より多い
6 8 ほとんど全部
370 9 わからない
────────────────────────────────────────────
Q15 Q15 国会議員に立候補する人のうち、買収にお金を使う候補者は、全国的に見て、かなり多いと思いますか、ごく少ないと思いますか。
772 0 わからない→(Q17へ)
1116 1 かなり多い
524 2 ごく少ない
────────────────────────────────────────────
Q16 Q16 国会議員の選挙で、買収にお金を使う候補者は、候補者全体のうち、どのくらいの割合で居ると思いますか・・・・・・あなたの感じでは、この中では〔回答票3〕どれに近いですか。
(*コードは読み取りが正確でないので注意)
913 0 不明(コード5を含む?)
180 1 100人に1人よりも少ない
183 2 100人のうち2,3人は居る
162 3 10人に1人ぐらいは居る
119 4 10人のうち2,3人は居る
*5 半分よりは少ない
139 6 ちょうど半分ぐらい居る
226 7 半分より多い
191 8 ほとんど全部
299 9 わからない
────────────────────────────────────────────
Q17 Q17 ところで、最近4,5年の間に行なわれた国会議員の選挙で、あなたが投票した候補者の中に、買収にお金を使ったといううわさのある人が居ますか。
153 0 投票したことがない→(Q19へ)
259 1 居る
2000 2 居ない
────────────────────────────────────────────
Q18 Q18 最近4,5年の国会議員選挙で、あなたが投票した候補者は「買収に金を使うような人ではない」と思いますか、「もしかしたら買収に金を使っているかも知れない」と思いますか。
158 0 不明
1117 1 買収するような人ではない
548 2 使っているかも知れない(疑わしい人が居る)
589 3 わからない
────────────────────────────────────────────
Q19 Q19 もし仮りに、あなたがふだん支持している候補者が買収に金を使ったことがはっきりしたら、あなたは次の選挙の時にはどうしますか、この中から〔回答票4〕1つだけ選んで下さい。(もちろん、直接買収を行なうのは候補者ではなくて運動員でしょうが、自分の運動員が買収に金を使うことを候補者は知っているものと考えて下さい。)
41 1 誰でもやっていることだから気にしない
146 2 すぐれた人物だから、たとえ買収をしてもその人に投票する
1287 3 その人には絶対投票しない
401 4 ほかに適当な人が居なければ、その人に投票する
271 5 一概に言えない
266 6 わからない
────────────────────────────────────────────
Q20 Q20 選挙で買収が行なわれるのは、まず第一に誰に責任があると思いますか、あなたの考えに近いものをこの中から〔回答票5〕1つだけ選んで下さい。
693 1 選挙人(有権者)がわるい
522 2 候補者がわるい
356 3 選挙運動員がわるい
128 4 選挙ブローカーがわるい
36 5 警察がわるい(取締りが手ぬるい、など)
288 6 法律・制度がわるい(罰が軽い、など)
389 7 わからない
────────────────────────────────────────────
Q21 Q21 国会議員の選挙の時に、お金や品物を貰って投票する人の数は、最近10年ぐらいの間にふえたと思いますか、減ったと思いますか、ほとんど変わっていないと思いますか。
2 0 不明
702 1 ふえた
460 2 減った
525 3 ほとんど変わっていない
723 4 わからない
────────────────────────────────────────────
Q22 Q22 今後はふえると思いますか、減ると思いますか、あまり変わらないと思いますか・・・・・・(制度は今のままとしてですが・・・・・)
2 0 不明
454 1 ふえる
531 2 減る
699 3 あまり変わらない
726 4 わからない
────────────────────────────────────────────
Q23 Q23 「選挙の腐敗」という言葉がありますが、ご存じですか。
1057 0 知らない→(Q26へ)
1355 1 知っている
────────────────────────────────────────────
Q24 Q24 現在の国会議員の選挙は、一口に言って腐敗していると思いますか、腐敗してはいないと思いますか、あなたのお気持は、この中では〔回答票6〕どれに近いですか。
(*コードは読み取りが正確でないので注意)
1065 0 非該当(コード5を含む?)
193 1 非常に腐敗している
475 2 かなり腐敗している
479 3 いくらか腐敗している
111 4 あまり腐敗していない
*5 ぜんぜん腐敗していない
89 6 わからない
────────────────────────────────────────────
Q25 Q25 選挙の腐敗と言われる現象について、あなたのお考えは、この3つの中では〔回答票7〕どれに近いでしょうか。1つだけおっしゃって下さい。
1058 0 非該当
433 1 腐敗を正すために選挙制度の根本的改革が必要だ
750 2 現在の法律による取締りを強化し、有権者の自覚を高めればよい
60 3 特効薬はないから、気長に待つほかない
111 4 わからない
────────────────────────────────────────────
Q26 Q26 選挙運動のやり方について、いろいろ意見があるようですが、・・・・・・あなたは、この3つの考えの中では〔回答票8〕どれが一番よいと思いますか。
4 0 不明
579 1 買収、饗応は厳重に取り締まって、文書や言論による運動は大幅に認める
940 2 立会演説会、選挙公報、政見放送など公営の選挙運動を充実させ、そのほかは全部禁止する
398 3 ほぼ現状どおりとし、公営の充実と取締りの強化をはかる
491 4 わからない
────────────────────────────────────────────
Q27 Q27 この4つの考え方の中では〔回答票9〕どれがよいと思いますか、1つだけおっしゃって下さい。
509 1 なるべく多くの有権者が積極的に選挙運動に参加できるようにする
740 2 候補者と一定数の選挙運動員以外は選挙運動をしてはならないようにする
246 3 候補者本人だけしか選挙運動をしてはならないようにする
267 4 選挙運動は政党が中心になって行なう
640 5 わからない
────────────────────────────────────────────
Q28 Q28 一般有権者が買収、饗応などによって投票するのを防ぐにはどうしたらよいでしょうか。あなたのお考えはこの5つの中では〔回答票10〕どれに近いですか、1つだけおっしゃって下さい。
335 1 選挙法をよく教える
99 2 選挙運動に関係しないようにする
945 3 政治に関心を持たせる
346 4 罰を重くする
381 5 取締りを徹底させる
306 6 わからない
────────────────────────────────────────────
Q29 Q29 今の選挙法では、選挙運動は、選挙運動員と言われる人達だけしかしてはならないと思いますか、それとも一般の有権者は誰でも選挙運動をしてもよいことになっていると思いますか、・・・・・・(もちろん、法律で認められた方法でする場合ですが)
2 0 不明
1108 1 いわゆる運動員だけ
520 2 一般有権者は誰でも
69 3 一概に言えない( )
713 4 知らない
────────────────────────────────────────────
Q30 自分の支持する候補者に投票してくれるように頼む方法はいろいろありますが、この中で〔回答票11〕今の選挙法で禁止しているのはどれかご存じでしょうか、・・・・・・どれか禁止されていると思いますか。(M.A.)(言及のあるものを1,ないものを0とコード)
(*コードは読み取りが正確でないので注意)
Q30X1 526 1 自分の家に来た人に、投票を依頼すること
Q30X2 434 1 道路や乗物の中で会った人に、投票を依頼すること
Q30X3 1490 1 知人宅を次々に訪問し、投票を依頼すること
Q30X4 616 1 知人に次々に電話をかけて、投票を依頼すること
Q30X5 492 *1 知人に手紙を出して、投票を依頼すること
Q30X6 1008 1 投票依頼のビラを作って、配布すること
Q30X7 552 1 知らない
Q30X8 22 1 禁止されているものはない
────────────────────────────────────────────
Q31 その中で〔回答票11〕、今の選挙法で、自由にしてよいことになっているのはどれかご存じですか、・・・・・・どれでしょうか。(M.A.)(言及のあるものを1,ないものを0とコード)
(*コードは読み取りが正確でないので注意)
Q31X1 530 1 家に来た人
Q31X2 595 1 道路や乗物
Q31X3 46 1 次々に訪問
Q31X4 504 1 電話
Q31X5 223 *1 手紙
Q31X6 237 1 ビラ配布
Q31X7 760 1 知らない
Q31X8 277 1 自由にできるものはない
────────────────────────────────────────────
Q32 その中で〔回答票11〕あなたが、あまりきびしく制限しないでなるべく自由にやらせた方がよい、と思うのはどれですか。(M.A.)(言及のあるものを1,ないものを0とコード)
(*コードは読み取りが正確でないので注意)
Q32X1 341 1 家に来た人
Q32X2 267 1 道路や乗物
Q32X3 97 1 次々に訪問
Q32X4 146 1 電話
Q32X5 101 *1 手紙
Q32X6 277 1 ビラ配布
Q32X7 568 1 1つもない(全部禁止せよ)
Q32X8 839 1 わからない
────────────────────────────────────────────
〈フェース・シート〉
(おもな質問はこれで一応終りですが、調査結果を分析する資料として、もう少しお聞きしたい と思います。)
F1 1.あなたは国会議員の選挙の時に、あなたの知っている人から個人的に投票を頼まれたことがありますか。
778 1 ある
1634 2 ない
────────────────────────────────────────────
F2 2.国会議員の選挙も地方選挙も含めて、あなたが知っている人に個人的に投票を頼んだことはありますか。
1 0 不明
267 1 ある
2144 2 ない
────────────────────────────────────────────
F3 3.あなたが知っている人の中に、選挙運動に熱心な人とか選挙運動の好きな人が居ますか。
7 0 不明
960 1 いる
1445 2 いない
────────────────────────────────────────────
F4 4.あなたが知っている人の中に、政党の党員が居ますか。(正式の党員として政党にはいっている人のことですが)
3 0 不明
629 1 いる
1780 2 いない
────────────────────────────────────────────
F5 5.あなたは、政党の中では何党を支持していますか。
(*コードは読み取りが正確でないので注意)
72 0 不明
988 1 自民党
658 2 社会党
91 3 民社党
28 4 共産党
*5 公明党
417 6 なし ─┐→(7.へ)
158 7 その他・DK─┘
────────────────────────────────────────────
F6 6.○○党を強く支持していますか、そうではありませんか。
579 0 非該当・不明
593 1 強く支持している
936 2 そうではない
304 3 どちらとも言えない
────────────────────────────────────────────
F7 7.あなたは、ふだん政治に関心を持っていますか。
1 0 不明
872 1 関心を持っている
1025 2 持っていない
514 3 どちらとも言えない
────────────────────────────────────────────
F8 8.本人職業 あなたの職業をお聞きしたいのですが、どんな仕事をしていらっしゃいますか。
342 1 農林漁業 ─┐
204 2 商工サービス業 │自営者
23 3 自由業 ─┘
27 4 管理職 ─┐
345 5 専門技術職・事務職 │披傭者
378 6 労務職 ─┘
209 7 農林漁業 ─┐家族従業
80 8 商工サービス業・自由業─┘
17 9 学生 ─┐
591 10 主婦 │無職
196 11 その他の無職 ─┘
(④⑤⑥と答えた方のみSQへ)
F8SQ SQ. あなたの勤め先には、労働組合がありますか。(ある人に)あなたははいっていますか。
1673 0 非該当・その他
342 1 はいっている
96 2 はいっていない
301 3 労働組合はない
────────────────────────────────────────────
F9 9.実質上の世帯主 お宅の実質上の世帯主(中心になって働いている人)はあなた(どなた)ですか。
1378 0 本人以外→(SQへ)
1034 1 対象者本人
F9SQ SQ. お宅の世帯主の方の職業は何ですか。
439 1 農林漁業 ─┐
220 2 商工サービス業 │自営者
48 3 自由業 ─┘
46 4 管理職 ─┐
290 5 専門技術職・事務職 │披傭者
292 6 労務職 ─┘
43 10 無職 ──無職
1034 11 非該当
────────────────────────────────────────────
F10 10.学歴 学歴をお聞きしたいのですが、学校はどこまでいらっしゃいましたか。(中退・在学は卒とする)
1 0 不明
1437 1 小、高小、新中卒
753 2 旧中、新高卒
221 3 旧高・専・大、新大卒
────────────────────────────────────────────
11.役職 あなたは、この中の〔回答票12〕どれかの役をなさったことはありませんか。いまやっているものもあげて下さい。(M.A.)(言及のあるものを1,ないものを0とコード)
(*コードは読み取りが正確でないので注意)
F11X1 22 1 町長、議員等
F11X2 74 1 委員等
F11X3 65 1 労働組合の幹部
F11X4 60 1 理事、監事等
F11X5 25 *1 町会長等
F11X6 87 1 その他( )
F11X7 2004 1 何もやったことがない
────────────────────────────────────────────
F12 12.年令 あなたのお年は、満でおいくつですか。
255 1 20~24才
294 2 25~29才
573 3 30~39才
524 4 40~49才
405 5 50~59才
361 6 60才以上
────────────────────────────────────────────
F13 13.性
1120 1 男
1292 2 女
────────────────────────────────────────────
F14 14.生活程度(調査員判断)
74 1 上
509 2 中の上
1218 3 中
534 4 中の下
77 5 下
────────────────────────────────────────────
All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo