[概要][調査票][検索]

調査票

調査番号 M121

調査名  農業協同組合についての世論調査、1962

農業協同組合についての世論調査
                                   1962年12月
                                 社団法人 中央調査社
                                  ローパーセンター(74)
                                 JPPMOF 1317
TITEN        地点番号  
OBJECT       対象者番号  
────────────────────────────────────────────
 中央調査社から世論調査にあがりました。みなさんが農業協同組合をどのようにご利用になっておられるかということについて、世帯主の方からいろいろお伺いしたいと思います。全国の統計をとることだけが目的ですから、お答えいただいた方にご迷惑をおかけすることは絶対にありません。よろしくお願いいたします。
  
 Ⅰ〔農家の経営実態〕
Q1A        Q1. お宅で耕作しておられる土地のことですが・・・・・
           (イ) お宅では、田はどれくらい耕作していますか。
           
        1    0 不明
       190    1 田は作っていない
      2489    2 田を作っている→(    )町(    )反(    )畝

Q1B          (ロ) 畑は桑畑、果樹園、茶畑なども全部合わせて、どれくらいになりますか。

        2    0 不明
       241    1 畑は作っていない
      2437    2 畑を作っている→(    )町(    )反(    )畝

Q1C          (ハ) 田畑合計(調査員記入)

        1    0 不明 不明
       724    1 5反未満
       1003    2 5反~1町未満
       606    3 1町~1町5反未満
       224    4 4町5反~2町未満
       122    5 2町以上
────────────────────────────────────────────
          Q2. お宅では、このような〔回答票A〕大規模な農機具をおもちですか。・・・(もっているものに)どれとどれがありますか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q2X1     971    1 耕うん機、ハンドトラクターなど
Q2X2     1499    1 動力脱穀機
Q2X3     664    1 動力もみすり機
Q2X4     490    1 動力ふん霧機、動力撤粉機
Q2X5     110    1 その他(                )
Q2X6     922    1 このようなものは持っていない
────────────────────────────────────────────
Q3         Q3. お宅では家畜を飼っていますか。・・・・・・どんな家畜を飼っていますか。
         *Q3以下、Q9Bまでは報告書に記述がなく照合が出来ない

       1827    0 飼っている
            A 牛→(SQ1へ)
            C 豚→(SQ3へ)
            D 鶏→(SQ4へ)
       263    8 その他(                )
       590    9 (何も)飼っていない


Q3SQ1        SQ1 牛乳を売っているのですか。

       2465    0 非該当
       215    1 売っている→(Q4へ)
            B 売っていない

Q3SQ2        SQ2 牛を売っているのですか。(次はQ4へ)

       1708    0 非該当
       307    2 売っている
       664    3 売っていない
        1    ・ 不明

Q3SQ3        SQ3 豚を売っているのですか。(次はQ4へ)
 
       2274    0 非該当
       344    4 売っている
        62    5 売っていない         

Q3SQ4        SQ4 卵を売っているのですか。
 
       1263    0 非該当
       469    6 売っている
       948    7 売っていない
────────────────────────────────────────────
Q4         Q4. お宅では果実を作っていますか。

       780    0 作っている→(SQへ)
       1900    9 (何も)作っていない

          SQ. お宅で作っている果実の中で、売っているものは何ですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q4X1      82    1 リンゴ
Q4X2     126    2 ミカン
Q4X3      41    3 ブドウ
Q4X4      71    4 モモ
Q4X5     107    5 カキ
Q4X6      3    6 ビワ
Q4X7      89    7 その他(                )
Q4X8     369    8 売っているものはない
────────────────────────────────────────────
Q5         Q5. いま一緒に住んでいるご家族のうちで、この1年間に誰か自分の家の農業以外の仕事をしていた人がありますか。・・・・・・誰と誰ですか。・・・・・・どんな仕事をしたのですか。・・・・・・あなたご自身は何か農業以外の仕事をしていらっしゃいませんでしたか。

     (対象者との続柄) 仕事の種類(具体的に-例えば、長男が工員とか会社員のような勤め人であるとか、本人が出稼ぎに行ったとか、近所の土木工事に出た、など)
     (       ) (                            )
     (       ) (                            )
     (       ) (                            )   〔調査員記入〕
       1446    0 農業以外の仕事をしているものがいる
       1234    1 農業以外の仕事をしているものはいない→(Q6へ)

Q5SQ1        SQ1 この1年間で、お宅全体としては、農業収入と農業以外の収入とくらべて、どちらの収入が多かったでしょうか。

       1237    0 非該当
       586    1 農業収入が多かった
       156    2 同じくらい
       656    3 農業以外の収入が多かった
        45    4 わからない

Q5SQ2       SQ2 この1年間の農業以外の収入は、大体いくらくらいでしたか、この中〔回答票B〕ではどうでしょうか。

       1239    0 非該当
       378    1 10万円未満
       380    2 10~20万円未満
       299    3 20~30万円未満
       218    4 30~50万円未満
        87    5 50万円以上
        78    6 わからない、回答なし
        1    ・ 不明
────────────────────────────────────────────
Q6         Q6. では、お宅で農業に従事しておられるのは全部で何人ですか。

        14    0 不明
       409    1 1人
       1241    2 2人
       719    3 3人
       263    4 4人 
        29    5 5人
        5    6 6人以上
────────────────────────────────────────────
Q7         Q7. この1年間のお宅の農業収入は、大体いくらくらいですか、この中〔回答票B〕で言って下さい。・・・・・・利益というのではなくて、農産物や畜産物、林産物などを売った代金の総額のことです。うちで食べる分は含めないで下さい。

        35    0 不明
       660    1 10万円未満
       600    2 10~20万円未満
       571    3 20~30万円未満
       448    4 30~50万円未満
       216    5 50万円以上
       150    6 わからない、回答なし
────────────────────────────────────────────
Q8         Q8. 〔Q5でA「農業以外の仕事をしているものがいる」ものに〕では、お宅の場合、農業収入と農業以外の収入その他を全部合わせた世帯収入は、大体いくらぐらいになりますか、この中〔回答票B〕で言って下さい。

       1164    0 非該当
        42    1 10万円未満
       208    2 10~20万円未満
       344    3 20~30万円未満
       477    4 30~50万円未満
       358    5 50万円以上
        87    6 不明
────────────────────────────────────────────
          Q9. お宅の農業収入のうちで、一番多いものと二番目に多いものを、この中〔回答票C〕で言って下さい。
Q9A         (イ) 一番多いもの

        3    0 不明
       1836    1 米麦
        49    2 雑穀
       169    3 野菜
       128    4 果実
        65    5 畜産
        70    6 まゆ
        62    7 たばこ
       115    8 その他(                )
       183    9 農業収入なし・回答なし

Q9B         (ロ) 二番目に多いもの

       103    0 不明
       354    1 米麦
       191    2 雑穀
       375    3 野菜
        92    4 果実
       263    5 畜産
       117    6 まゆ
        64    7 たばこ
       122    8 その他(                )
       999    9 二番目に多いものはない・回答なし
────────────────────────────────────────────
 Ⅱ〔専門農協について〕
          Q10 お宅では現在、総合農協にはいっているわけですが、そのほかに養蚕、養鶏、牛・馬・豚畜産、酪農、果実、野菜などの専門農協のどれかに加入していますか。・・・・・・どれに加入していますか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q10X1     59    1 養蚕
Q10X2     39    1 養鶏
Q10X3     56    1 牛馬豚畜産
Q10X4     77    1 酪農
Q10X5     32    1 果実
Q10X6     14    1 野菜
Q10X7     53    1 その他(                )
Q10X8    2382    1 加入していない
 〔②~⑥に○のつかないものはQ15へとぶ)
────────────────────────────────────────────
          Q11 お宅では、その専門農協を利用していますか。(利用しているものに)どういうことに利用していますか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q11X1     126    1 農畜産物の販売
Q11X2     107    1 飼料、肥料などの購入
Q11X3      68    1 技術指導や営農指導を受ける
Q11X4      7    1 その他(                )
Q11X5      9    1 利用していない
────────────────────────────────────────────
QQ12        Q12 お宅では農業をやっていく上で総合農協と専門農協とのどちらを利用することが多いでしょうか。

       2479    0 非該当
       121    1 総合農協
        26    2 専門農協
        49    3 どちらも同じくらい利用している
        1    4 どちらも利用していない
        4    5 不明
────────────────────────────────────────────
          Q13 お宅が加入している専門農協は、どういう事情でできたのですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
   
Q13X1     104    1 総合農協ではその農産物、畜産物を扱っていないから(不十分だから)
Q13X2      3    1 総合農協との感情の対立があったから
Q13X3     14    1 会社や業者からすすめられたから
Q13X4     18    1 その他(                )
Q13X5     60    1 不明
────────────────────────────────────────────
Q14        Q14 あなたは将来の農協は専門農協だけでよいと思いますか、総合農協だけでよいと思いますか、それとも、やはり専門農協と総合農協の二本立てで行くのがよいと思いますか。

       2479    0 非該当
        10    1 専門農協だけでよい
        38    2 総合農協だけでよい
       129    3 二本立てがよい
        24    4 わからない・一概にいえない
────────────────────────────────────────────
 Ⅲ〔農協に対する基本的態度〕
Q15        Q15 これからあとは、お宅が加入している総合農協のことについて伺います。一体(総合)農協は農家にとって、どうしてもなくはならないものだと思いますか、それほどには思いませんか。

       677    0 それほどには思わない(不明)→(SQへ)
       2003    1 どうしてもなくてはならない

Q15SQ        SQ. それほどではなくても、やはり農協があった方がよいと思いますか、なくても構わないと思いますか。

       2006    0 非該当
       490    2 やはりあった方がよい
       154    3 なくても構わない、いらない
        30    4 わからない
────────────────────────────────────────────
          Q16 もし農協がなかったら、お宅ではどんなことに困りますか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
          *Q16X8~Q16X10の頻度は、報告書と大きく違っている()内は報告書による数値である

Q16X1     750    1 金を借りるのに困る
Q16X2     418    1 金を預けるのに困る
Q16X3     1164    1 農産物が有利に販売できない
Q16X4     1715    1 肥料、飼料など農業に必要な品物を買うのに困る
Q16X5     318    1 生活用品を買うのに困る
Q16X6     586    1 技術指導や営農指導を受けるのに困る
Q16X7     287    1 生命共済、建物共済などの点で困る
Q16X8     243(276) 1 農産物の加工や農機具の利用が有利にできない
Q16X9     111( 77) 1 その他の点で困る(                )
Q16X10    181(158) 1 困ることはない
Q16XY      80    1 不明
────────────────────────────────────────────
Q17        Q17 あなたは、ここの(総合)農協をごらんになって、「農協は自分達のものだ」という親しみを感じますが、そういう感じはしませんか。

        3    0 不明
       1934    1 親しみを感じる
       608    2 そういう感じはしない
       135    3 不明
────────────────────────────────────────────
 Ⅳ〔(総合)農協の各事業の利用状況〕・・・・・〔a信用事業〕
          Q18 お宅では農協の生命共済や建物更生共済、こども共済のどれかに加入していますか。・・・・・
            (加入しているものに)どれに加入していますか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
   
Q18X1     918    1 生命共済  ─┐                      
Q18X2    1419    1 建物更生共済 │→(SQへ)                 
Q18X3     337    1 こども共済 ─┘                      
Q18XX     920    1 加入していない・不明

Q18SQ       SQ. その共済に加入したのは、あまり気が進まなかったが義理や強く勧誘されて入ったのですか、そういうわけではありませんか。

       925    0 非該当
       739    1 義理や勧誘
       975    2 そういうわけではない
        41    3 不明
────────────────────────────────────────────
Q19        Q19 お宅では、貯金や預金は農協にしていますか、農協以外にしていますか、それとも両方にしていますか。

        2    0 不明
       1286    1 農協だけ
       867    2 農協と農協以外の両方→(SQ1,2,3へ)
       150    3 農協以外だけ→(SQ4,5へ)
       375    4 貯金はしていない

          SQ1 農協以外というと、どこへ貯金しているのですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0,MISSING(非該当)を・とコード)

Q19SQ1X1   449    1 郵便局
Q19SQ1X2   462    1 銀行
Q19SQ1X3   109    1 信用組合・信用金庫・相互銀行
Q19SQ1X4    31    1 その他(                )
Q19SQ1X5    5    1 不明

Q19SQ2       SQ2 農協の貯金と農協以外の預貯金とでは、どちらが多いでしょうか。
          *この項目は報告書に記述なし

        6    0 不明
       416    1 農協が多い
       281    2 農協以外が多い─┐→(SQ3へ)               
       144    3 同じくらい  ─┘                     
        20    4 不明
       1813    ・ 非該当

          SQ3 どうして農協以外へも預けるのですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0,MISSINGを・とコード)

Q19SQ3X1    44    1 農協に対する不信
Q19SQ3X2   115    1 利子やサービスがよいから
Q19SQ3X3    63    1 近くて便利だから
Q19SQ3X4    78    1 義理や習慣から
Q19SQ3X5    48    1 勧誘にきたから
Q19SQ3X6    40    1 その他(                )
Q19SQ3X7   120    1 特に理由はない・不明

          SQ4 農協以外というと、どこへ貯金しているのですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0,MISSING(非該当)を・とコード)

Q19SQ4X1    75    1 郵便局
Q19SQ4X2    83    1 銀行
Q19SQ4X3    9    1 信用組合・信用金庫・相互銀行
Q19SQ4X4    6    1 その他(                )
Q19SQ4X5    0    1 不明

          SQ5 どうして農協以外へ預けるのですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0,MISSINGを・とコード)

Q19SQ5X5    28    1 農協に対する不信
Q19SQ5X6    26    1 利子やサービスがよいから
Q19SQ5X7    27    1 近くて便利だから
Q19SQ5X8    21    1 義理や習慣から
Q19SQ5X9    8    1 勧誘にきたから
Q19SQ5X10    18    1 その他(                )
Q19SQ5XY    37    1 特に理由はない・不明
────────────────────────────────────────────
          Q20 お宅では、営農資金や生活資金として、この1年ぐらいの間に、農協から金を借りたことがありますか。

            A ある→(SQ2,3,4へ)
            B ない→(SQ1へ)

Q20SQ1       SQ1 この1年ぐらいの間に、農協から資金を借りたいと思ったことはありますか、そういうこともありませんか。

       853    0 非該当
       466    5 借りたいと思ったことがある─┐→(Q21へ)         
       1361    6 そういうこともない    ─┘               

Q20SQ2       SQ2 借りたのは長期資金ですか、短期資金(返済期限1年以下のもの)ですか。

       1863    0 非該当
       346    1 長期資金
       419    2 短期資金(1年以下のもの)
        46    3 長期と短期の両方
        6    4 不明

Q20SQ3       SQ3 どれくらい借りたのですか。

       1865    0 非該当
        39    1 1万円未満
       272    2 1~5万円未満
       229    3 5~10万円未満
       150    4 10~20万円未満
       116    5 20万円未満
        9    6 不明

Q20SQ4       SQ4 お宅で借りたのは、金利や返済期限などの点で有利な特別な資金でしたか、そういうものではなかったのですか。

       1867    0 非該当
       399    1 特別に有利な資金
       272    2 それ以外
        39    3 両方
       103    4 不明
────────────────────────────────────────────
          Q21 あなたは農業近代化資金というものを聞いたことがありますか。

       1665    0 知っている→(SQへ)
       1019    3 (資金を)知らない

Q21SQ        SQ1 農業近代化資金を借りたことがありますか。

       1019    0 非該当
       185    1 借りたことがある
       1476    2 借りたことはない

          SQ2 農業近代化資金の融資条件について、何かご希望やご意見はありませんか。(O.A.)

            (                          )
────────────────────────────────────────────
          Q22 お宅では、この1年間に農協以外のところから金を借りたことがありますか・・・・・・どこから借りましたか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q22X1     186    1 親戚・知人
Q22X2     111    1 銀行その他の金融機関
Q22X3     17    1 個人の金貸し(質屋)
Q22X4     28    1 その他(                )
Q22X5    2334    1 借りたことはない
────────────────────────────────────────────
Q23        Q23 お宅では、営農資金として、近いうちに農協から資金を借りたいと思っていますか。そういう気持はありませんか。
          *この項目は報告書に記述がない

        9    0 不明
       567    1 借りたいと思っている
       2104    2 そういう気持はない
────────────────────────────────────────────
          Q24 あなたは、ここの農協の貸出し方針について何か不満に思っていることがありますか。・・・・・・どんなことですか。(O.A.)

            (                          )
────────────────────────────────────────────
 〔b販売事業〕
          Q25 お宅では、この1年間に、この中〔回答票D〕ではどれとどれを販売しましたか。(M.A.言及したものを1,しないものを0とコード)

Q25X1     2150    1 米麦雑穀
Q25X2     746    1 野菜 
Q25X3     307    1 果実
Q25X4     651    1 鶏卵、牛豚
Q25X5     158    1 牛乳
Q25X6     213    1 まゆ
Q25XX     297    1 販売したことはない→(Q26へ)

          SQ1 (それぞれについて)その○○はどこで売っているのですか、この中〔回答票E〕ではどうでしょうか。
   
Q25SQ1#1       米麦雑穀
       536    0 非該当
       1944    1 総合農協だけへ
        90    2 総合農協へ多く
        1    3 専門農協だけ
        0    4 専門農協へ多く
        79    5 商人だけ・商人に多く
        24    6 一概にいえない
        5    7 わからない、回答なし
        1    ・ 不明

Q25SQ1#2        野菜
       1948    0 非該当
       336    1 総合農協だけへ
        66    2 総合農協へ多く
        4    3 専門農協だけ
        2    4 専門農協へ多く
       282    5 商人だけ・商人に多く─┐→(SQ2へ)            
        24    6 一概にいえない   ─┘                  
        15    7 わからない、回答なし
        3    ・ 不明
            
Q25SQ1#3        果実
       2383    0 非該当
       172    1 総合農協だけへ
        26    2 総合農協へ多く
        25    3 専門農協だけ
        3    4 専門農協へ多く
        56    5 商人だけ・商人に多く─┐→(SQ2へ)            
        7    6 一概にいえない   ─┘                  
        7    7 わからない、回答なし
        1    ・ 不明

Q25SQ1#4        鶏卵、牛豚
       2031    0 非該当
       288    1 総合農協だけへ
        49    2 総合農協へ多く
        21    3 専門農協だけ
        10    4 専門農協へ多く
       245    5 商人だけ・商人に多く─┐→(SQ3へ)            
        23    6 一概にいえない   ─┘                  
        7    7 わからない、回答なし
        6    ・ 不明        

Q25SQ1#5        牛乳
       2521    0 非該当
        57    1 総合農協だけへ
        10    2 総合農協へ多く
        42    3 専門農協だけ
        5    4 専門農協へ多く
        32    5 商人だけ・商人に多く─┐→(SQ4へ)            
        2    6 一概にいえない   ─┘                  
        3    7 わからない、回答なし
        8    ・ 不明        

Q25SQ1#6        まゆ
       2466    0 非該当
       163    1 総合農協だけへ
        7    2 総合農協へ多く
        14    3 専門農協だけ
        6    4 専門農協へ多く
        20    5 商人だけ・商人に多く
        0    6 一概にいえない
        1    7 わからない、回答なし
        3    ・ 不明        

          SQ2 野菜や果実などの青果物を農協以外に売るのはどうしてですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q25SQ2X1   169    1 農協が取り扱わない
Q25SQ2X2    81    1 価格や代金精算の点で有利(歩戻しがあるなど)
Q25SQ2X3    25    1 サービス・技術指導・その他の点で有利
Q25SQ2X4    47    1 義理や習慣、特約があるから
Q25SQ2X5    33    1 その他(                )
Q25SQ2X6    67    1 特に理由はない・不明

          SQ3 鶏卵や肉・牛乳などの畜産物を農協以外に売るのはどうしてですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q25SQ3X1    95    1 農協が取り扱わない
Q25SQ3X2    75    1 価格や代金精算の点で有利(歩戻しがあるなど)
Q25SQ3X3    33    1 サービス・技術指導・その他の点で有利
Q25SQ3X4    65    1 義理や習慣、特約があるから
Q25SQ3X5    28    1 その他(                )
Q25SQ3X6    37    1 特に理由はない・不明
────────────────────────────────────────────
          Q26 総合農協が組合員の農産物や畜産物を市場に売る事業(販売事業)について、何かこうしてもらいたいというご希望やご意見はありませんか。・・・どんなことですか。(O.A.)

            (                          )
────────────────────────────────────────────
 〔c加工事業〕
Q27        Q27 ここの総合農協では、農産物を加工して販売するような事業を何かやっていますか。・・・・・・どんな事業ですか。

        3    0 不明
       342    1 やっている(              )→(SQ1へ)
       2335    2 やっていない(             )→(SQ2へ)

Q27SQ1       SQ1 あなたはその事業をこのまま続けてほしいと思いますか、それとも加工事業は必要ないと思いますか。

       2341    0 非該当
       283    1 続けてほしい
        21    2 必要ない
        21    3 一概にいえない
        14    4 不明

Q27SQ2       SQ2 あなたは、ここの農協で何か加工販売事業をやってもらいたいと思いますか、その必要はないと思いますか。

       357    0 非該当?
       403    5 やってもらいたい→(SQ3へ)
       1441    6 その必要はない
       479    7 不明

          SQ3 どんな事業ですか。(O.A.)

            (                          )
────────────────────────────────────────────
 〔d指導事業〕
Q28        Q28 ここの総合農協には、現在、営農指導のための技術員はいますか。

        1    0 不明
       1901    1 いる→(SQ1,2,3へ)
       778    2 いない(不明)→(SQ4へ)

Q28SQ1       SQ1 お宅では、この1年ぐらいの間に、技術員から農業技術や営農のための指導をうけましたか。

       1893    0 非該当 うけた→(SQ2へ)
       787    4 (指導を)うけなかった(不明)

Q28SQ2       SQ2 技術員の指導は役に立ちましたか、あまり役に立たなかったでしょうか。

       1566    0 非該当
       923    1 役に立った
        99    2 あまり役に立たなかった
        92    3 一概にいえない・わからない

Q28SQ3       SQ3 あなたは、ここの農協で営農指導や技術指導にもっと力を入れてもらいたいと思いますか、現在ぐらいでよいと思いますか。

       943    0 非該当
       1053    1 もっと力を入れよ
        503    2 現在ぐらいでよい(もっとへらせ)
        180    3 不明

Q28SQ4       SQ4 あなたは、ここの農協で技術員を入れて、営農指導や技術指導をやってもらいたいと思いますか、その必要はないと思いますか。

       1908    0 非該当
       484    5 営農指導や技術指導をやってもらいたい
        174    6 その必要はない
        114    7 不明
────────────────────────────────────────────
 〔e購買事業〕
          Q29 この中〔回答票F〕でお宅がこの1年ぐらいの間にお買いになったものがありますか。・・・・・・どれでしょうか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q29X1    2601    1 肥料
Q29X2    1604    1 飼料
Q29X3    2409    1 農薬
Q29X4     581    1 耕うん機、動力脱穀機などの大農機具
Q29X5     811    1 洗濯機、テレビ、電気釜などの電気器具
Q29X6     528    1 プロパンガス
Q29XX     36    1 買わない→(Q30へ)

          SQ1 (①~③について)その○○はどこから買いましたか、この中〔回答票G〕ではどうでしょうか。

Q29SQ1X1       肥料
        90    0 非該当
       2166    1 総合農協だけへ
       182    2 総合農協へ多く
        4    3 専門農協だけ
        6    4 専門農協へ多く
       191    5 商人だけ・商人に多く─┐→(SQ3へ)            
        36    6 一概にいえない   ─┘                  
        4    7 わからない、回答なし
        1    ・ 不明

Q29SQ1X2        飼料
       1095    0 非該当
       1216    1 総合農協だけへ
       120    2 総合農協へ多く
        27    3 専門農協だけ
        7    4 専門農協へ多く
       177    5 商人だけ・商人に多く─┐→(SQ3へ)            
        26    6 一概にいえない   ─┘                  
        12    7 不明

Q29SQ1X3        農薬
       284    0 非該当
       2086    1 総合農協だけへ
       142    2 総合農協へ多く
        9    3 専門農協だけ
        5    4 専門農協へ多く
       136    5 商人だけ・商人に多く─┐→(SQ3へ)            
        15    6 一概にいえない   ─┘                  
        3    7 不明

          SQ2 (④~⑥について)その○○は農協から買ったのですか、農協以外から買ったのですか。

Q29SQ2X4       耕うん機、動力脱穀機などの大農機具
       2100    0 非該当
       229    1 農協から
        20    2 両方
       325    3 農協以外から
        6    4 不明

Q29SQ2X5        洗濯機、テレビ、電気釜などの電気器具
       1870    0 非該当
       126    1 農協から
        31    2 両方
       651    3 農協以外から
        2    4 不明
           
Q29SQ2X6        プロパンガス
       2152    0 非該当
       218    1 農協から
        4    2 両方
       301    3 農協以外から
        5    4 不明

          SQ3 肥料や飼料、農薬などを農協以外から買ったのはどうしてですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)
          *Q29SQ3X1~Q29SQ3X3の頻度は報告書と大きく違っている()内は報告書の数値

Q29S3X1    87( 73) 1 農協では希望の銘柄を扱っていない(農協のものは品質が悪い)
Q29S3X2    99( 91) 1 価格や支払条件が有利
Q29S3X3    125(116) 1 サービス・施肥設計などの点で有利
Q29S3X4    82    1 義理や習慣
Q29S3X5    71    1 その他(                )
Q29S3X6    45    1 特に理由はない・不明
────────────────────────────────────────────
          Q30 農協が組合員に営農資材や生活用品を売る事業(購買事業)について、何かこうしてもらいたいという、ご希望やご意見はありませんか。・・・・・・どんなことですか。(O.A.)

            (                          )
────────────────────────────────────────────
 Ⅴ〔農協の運営についての意見〕
Q31        Q31 あなたは組合農協の総会に、いつも出席しますか、出席しないことが多いですか。

       1880    0 いつも出席する(大体出席している)→(SQ1へ)
        540    3 出席しないことが多い
        260    4 いつも出席しない(不明)

Q31SQ1       SQ1 あなたは総会で質問し足り、意見を言ったりしたことがありますか。

       803    0 非該当
        692    1 ある→(SQ2へ)
       1185    2 ない


          SQ2 あなたは、総会のどんなことに関心をもっていますか。(O.A.)

            (                          )
────────────────────────────────────────────
Q32        Q32 ここの農協の運営は、組合員の希望を十分にとりあげて、うまく行なわれていると思いますか、それとも、組合員一般の希望が十分に反映していないと思いますか。

        3    0 不明
       1437    1 うまく行なわれている
        376    2 組合員の希望が反映していない
        462    3 一概にいえない
        402    4 わからない
────────────────────────────────────────────
Q33        Q33 ここの農協の経営は、黒字になっていると思いますか、赤字になっていると思いますか。
          *この項目は報告書に記述なし

        1    0 不明
       1787    1 黒字
        248    2 赤字
        644    3 わからない
────────────────────────────────────────────
Q34        Q34 あなたは農協の経営方針としては、多少赤字を出してもよいぐらいの気持で組合員のためにいろいろ事業をやるのと、赤字を出さないことを第一として堅実にやるのと、どちらがよいと思いますか。

        3    0 不明
       718    1 組合員のためいろいろ
       1295    2 赤字を出さないように
        429    3 一概にいえない
        235    4 不明
────────────────────────────────────────────
Q35        Q35 ここの農協の職員の給料は、高すぎると思いますか、低すぎると思いますか、それとも、いまぐらいでよいと思いますか。

        2    0 不明
        39    1 高すぎる
        826    2 低すぎる
        766    3 いまぐらいでよい
        269    4 一概にいえない
        778    5 不明
────────────────────────────────────────────
Q36        Q36 あなたは、農協の職員が、賃上げその他の待遇改善を目的として職員組合をつくることは、当然だと思いますか、よくないことだと思いますか。

        6    0 不明
       708    1 当然(作るのもやむをえない)
        639    2 よくない
        628    3 一概にいえない
        699    4 わからない
────────────────────────────────────────────
Q37        Q37 ここの農協では、昭和31年(4月)以降に合併したことがありますか。

       2318    0 合併したことはない(不明)→(SQ4,5,6)
        362    1 合併した→(SQ1,2,3へ)

Q37SQ1       SQ1 合併してよかったと思いますか、あまりよくなかったと思いますか。

       2319    0 非該当
        69    1 よかった→(SQ2へ)
        78    2 あまりよくなかった→(SQ3へ)
        171    3 一概にいえない
         43    4 不明

          SQ4 現在、農協の合併問題は起こっていませんか。

       379    0 非該当
        911    2 起こっている
       1390    3 起こっていない(不明)

          SQ2 どんな点がよかったと思いますか。(O.A.)
          SQ3 どうしてよくなかったと思いますか。(O.A.)

Q37SQ5       SQ5 あなたは、農協の合併には賛成ですか、反対ですか。
   
       374    0 非該当
        726    5 賛成
        493    6 反対→(SQ6へ)
        211    7 一概にいえない→(SQ7へ)
        876    8 不明

          SQ6 反対をなさるのはどうしてですか。(O.A.)

            (                          )

          SQ7 一概にいえないとおっしゃると、どういうことでしょうか。(O.A.)

            (                          )
────────────────────────────────────────────
 Ⅵ〔自家の農業の将来について〕
          Q38 ここ2~3年の間に、お宅の農業をやっていく上で、このような〔回答票G〕変化が何かありましたか。・・・・・・どんなことですか。(M.A.言及あるものを1,ないものを0とコード)

Q38X1     245    1 土地を売った
Q38X2     264    1 土地を買った
Q38X3      57    1 新しく農業に従事するものができた
Q38X4     141    1 いままで農業に従事していたものでやめたものがいる
Q38X5     189    1 新しい農作物を作り始めた
Q38X6     154    1 いままで作っていた農作物でやめたものがある
Q38X7     161    1 新しく畜産酪農や養蚕を始めた
Q38X8      80    1 いままでやっていた畜産酪農養蚕でやめたものがある
Q38X9      59    1 その他の変化(                  )
Q38X10    1714    1 変ったことはない
────────────────────────────────────────────
Q39        Q39 お宅では、これからさき、新しい作物をつくるとか、家畜を入れるとか、そのほか農家経営の上で、いままでやらなかったようなことを何かやりたいと思っていますか、そういうことは別に考えていませんか。

        1893    0 別に考えていない(不明)→(SQ2へ)
       787    1 やりたいと思っている→(SQ1へ)

          SQ1 どんなことをやりたいと思っていますか。(O.A.)

            (                     )

Q39SQ2       SQ2 お宅では、いまやっている農業のやり方を続けていけばよいと思っていますか、いまのままでは、いずれゆきづまるかも知れないと思って迷っていますか、それとも、そういうことを考えたことはありませんか。

       791    0 非該当
       865    1 今のやり方でよい
        481    2 ゆきづまるかもしれない
        543    3 そういうことを考えたことはない(不明)、続けるより仕方がない

Q39SQ3       SQ3 これからさきも農業を続けていくつもりですか、それとも、何か他に仕事があれば農業をやめてもよいとお考えですか。

       792    0 非該当
       1501    1 続けていくつもり
        280    2 やめてもよい(場合による)
        107    3 不明
────────────────────────────────────────────
 〈フェース・シート〉
F1         1.性

        1    0 不明
        2254    1 男
        425    2 女
────────────────────────────────────────────
F2         2.年令 あなたのお年は満でおいくつですか。

        1    0 不明
        704    1 40才未満
        696    2 40代
        717    3 50代
        562    4 60才以上
────────────────────────────────────────────
F3         3.学歴 あなたが最後に卒業なさった学校はどちらですか。

        18    0 不明
       1042    1 小卒
       1293    2 高等科・新中卒
        307    3 旧中・新高卒
         20    4 大学卒
────────────────────────────────────────────
F4         4.農協役員の経験 あなたは農協の役員をやったことがありますか。・・・・・・・どんな役ですか。

        6    0 不明
        492    1 経験あり(               )
       2182    2 経験なし
────────────────────────────────────────────
F5         5.家族人数 お宅のご家族は何人ですか。

        4    0 不明
         95    1 1~2人
        557    2 3~4人
       1173    3 5~6人
        797    4 7~9人
         54    5 10人以上
────────────────────────────────────────────

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo