[概要][調査票][検索]

調査票

調査番号 M146

調査名  公害・公園に関する調査、1966

公害と公園に関する世論調査
                                   1966年8月
                                 社団法人 興論科学協会
                                  ローパーセンター(101)
COL 1-5  対象番号
────────────────────────────────────────────
●Q1とQ2はローパーセンタでのコピー状況が悪く、判読できないので、英文より訳しています。
COL 6からCOL 22は、言及あるものが1、言及ないものが2とコードされている)
 〔公害に関する事柄〕
          Q1. (全員に)最近、公害が社会的な問題として論議されていますが、あなたは今までに公害という言葉を聞いたことがありますか。
          Q2. (Q1で「ある」と答えたものに)あなたは、いつ、公害という言葉を聞きましたか、あなたのお感じになったことで結構です。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2とコード)

COL 6     909    1 工場や建物からの煤煙
COL 7     393    1 工場からの悪臭
COL 8     614    1 自動車の排気ガス
COL 9     608    1 スモッグ
COL 10    325    1 産業や家庭下水による水質汚濁
COL 11     46    1 ラジオの高層ビルによるテレビその他からの電波妨害
COL 12    247    1 工場の作業音
COL 13    130    1 建設現場の作業音
COL 14    101    1 飛行機の爆音
COL 15     67    1 自動車による騒音
COL 16    122    1 ゴミの焼却場から出る媒煙
COL 17    115    1 宣伝広告のスピーカーによる騒音
COL 18    109    1 交通渋滞
COL 19    579    1 地下水やガス汲み上げによる地盤沈下
COL 20    157    1 その他(                )
COL 21    619    1 ない→(Q3へ)
COL 22    148    1 X(不明?)
────────────────────────────────────────────
 〔被害状況〕
          Q3. ここにあげてあるようなこと〔回答票1〕は公害だと考えられていますが、この中で、この辺の人達が迷惑を受けたり、困ったりしているものがありますか。・・・・・・そのほかにはありませんか。(M.A.言及あるものが1、言及なしが2とコード)
    
COL 23    254    1 工場の媒煙や粉じん→(Q4へ)
COL 24    250    1 工場の煙突や排液などから出る悪臭→(Q6へ)
COL 25    232    1 工場からの排液、家庭下水による河川の汚濁→(Q8へ)
COL 26    156    1 工場の作業音→(Q10へ)
COL 27     32    1 工場の地下水や地下ガスの汲み上げによる地盤沈下→(Q12へ)
COL 28    156    1 建築現場の作業音や地盤の振動→(Q14へ)
COL 29    167    1 飛行機の爆音→(Q16へ)
COL 30    745    1 自動車の往来による騒音→(Q18へ)
COL 31     96    1 宣伝広告のスピーカーによる騒音→(Q20へ)
COL 32     78    1 ゴミの焼却場から出る媒煙や悪臭→(Q22へ)
COL 33    966    1 ない→(Q24へ)
────────────────────────────────────────────
          Q4. (Q3で①の人のみに)工場の媒煙や粉じんによってどんな被害を受けていますか。(M.A.言及あるものが1、言及ないものが2、非該当は8とコード)

COL 34    181    1 洗濯物が汚れる
COL 35    103    1 家の中が汚れる
COL 36     21    1 庭木などに被害がある
COL 37     35    1 気分が悪くなる
COL 38     30    1 目やノドが痛くなる
COL 39     15    1 その他(                )
COL 40     10    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 41-42      Q5. (前問と同じ人に)その被害でお宅は非常に困っていますか、大したことはありませんか。

        80    1 非常に困っている
       173    2 大したことではない
        1    3 不明
       2147   88 非該当
────────────────────────────────────────────
COL 43-44     Q6. (Q3で②の人のみに)工場から出る悪臭は健康を害するほどのものだと思いますか。それほどのものではありませんか。

       101    1 健康を害するものだ→(Q7へ)
       148    2 それほどのものではない→(SQへ)
        1    3 不明
       2151   88 非該当

COL 45-46      SQ. (Q6でAの人に)気分が悪くなるようなことはありませんか、そんなことはありませんか。

        56    1 ある
        92    2 ない
       2253   88 非該当
────────────────────────────────────────────
COL 47-48     Q7. (前問と同じ人に)その被害でお宅は非常に困っていますか、大したことはありませんか。

        74    1 非常に困っている
       145    2 大したことはない
        31    3 不明
       2151   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q8. (Q3で③の人のみに)工場からの排液や家庭下水で川が汚れたためどんな被害を受けていますか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 49    145    1 臭くてたまらない
COL 50     8    1 魚が死滅する
COL 51     10    1 農作物に悪影響がある
COL 52     20    1 川で遊べない、泳ぎができない、洗濯ができない
COL 53     1    1 金物がくさる
COL 54     74    1 その他(                )
COL 55     11    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 56-57     Q9. (前問と同じ人に)その被害でお宅は非常に困っていますか、大したことはありませんか。

        74    1 非常に困っている
        154    2 大したことはない
        4    3 不明
       2169   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q10 (Q3で④の人のみに)工場の作業音でどんな被害を受けていますか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 58     28    1 勉強や仕事のさまたげになる
COL 59     16    1 気分が悪くなる
COL 60     56    1 いらいらする
COL 61     1    1 耳が遠くなる
COL 62     12    1 話が出来ない
COL 63     58    1 安眠が妨害される
COL 64     25    1 その他(                )
COL 65     16    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 66-67     Q11 (前問と同じ人に)その被害でお宅は非常に困っていますか、大したことはありませんか。

        45    1 非常に困っている
        140    2 大したことではない
       2245   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q12 (Q3で⑤の人のみに)地盤沈下によってどんな被害がありましたか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 68     4    1 家が傾いた
COL 69     2    1 間尺があわなくなった
COL 70     10    1 雨水が流れ込むようになった
COL 71     1    1 地割れがした
COL 72     15    1 その他(                )
COL 73     3    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 74-75     Q13 (前問と同じ人に)その被害でお宅は非常に困っていますか、大したことではありませんか。

        10    1 非常に困っている
        22    2 大したことではない
       2369   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q14 (Q3で⑥の人のみに)建築現場の作業音や地盤の振動でどんな被害を受けていますか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 76     29    1 勉強や仕事のさまたげになる
COL 77     10    1 気分が悪くなる
COL 78     45    1 いらいらする
COL 79     0    1 耳が遠くなる
COL 80     16    1 話が出来ない
COL 81     73    1 安眠が妨害される
COL 82     34    1 家がぐらつく
COL 83     8    1 間尺があわなくなった
COL 84     7    1 家が傾いた
COL 85     15    1 その他(                )
COL 86     11    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 87-88     Q15 (前問と同じ人に)その被害でお宅は非常に困っていますか、大したことではありませんか。

        48    1 非常に困っている
       107    2 大したことではない
        1    3 不明
       2245   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q16 (Q3で⑦の人のみに)飛行機の爆音で、どんな被害を受けていますか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 89     20    1 勉強や仕事のさまたげになる
COL 90     13    1 気分が悪くなる
COL 91     24    1 いらいらする
COL 92     5    1 耳が遠くなる
COL 93     54    1 話が出来ない
COL 94     43    1 安眠が妨害される
COL 95     5    1 家がぐらつく
COL 96     2    1 窓ガラスが割れる
COL 97     1    1 家畜に影響がある
COL 98    122    1 テレビの画面がくずれる
COL 99     23    1 その他(                )
COL 100     6    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 101-102    Q17 (前問と同じ人に)その被害でお宅は非常に困っていますか、大したことではありませんか。

        60    1 非常に困っている
       102    2 大したことではない
        5    3 不明
       2234   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q18 (Q3で⑧の人のみに)自動車の往来による騒音で、どんな被害を受けていますか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 103    110    1 勉強や仕事のさまたげになる
COL 104    88    1 気分が悪くなる
COL 105    211    1 いらいらする
COL 106    11    1 耳が遠くなる
COL 107    70    1 話が出来ない
COL 108    307    1 安眠が妨害される
COL 109    119    1 家がぐらつく
COL 110    110    1 その他(                )
COL 111    55    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 112-113    Q19 (前問と同じ人に)その被害でお宅は非常に困っていますか、大したことではありませんか。

       198    1 非常に困っている
       539    2 大したことではない
        8    3 不明
       1656   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q20 (Q3で⑨の人のみに)宣伝広告のスピーカーの損音でどんな被害を受けていますか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 114    18    1 勉強や仕事のさまたげになる
COL 115    18    1 気分が悪くなる
COL 116    32    1 いらいらする
COL 117     2    1 耳が遠くなる
COL 118    13    1 話が出来ない
COL 119    34    1 安眠が妨害される
COL 120    10    1 その他(                )
COL 121     3    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 122-123    Q21 (前問と同じ人に)その被害でお宅は非常に困っていますか、大したことではありませんか。

        28    1 非常に困っている
        67    2 大したことではない
        1    3 不明
       2305   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q22 (Q3で⑩の人のみに)ゴミの焼却場から出る媒煙や悪臭でどんな被害を受けていますか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 124    35    1 洗濯物が汚れる
COL 125    15    1 家の中が汚れる
COL 126     0    1 庭木などに被害がある
COL 127    35    1 気分が悪くなる
COL 128     3    1 目やノドが痛くなる
COL 129     9    1 その他(                )
COL 130     6    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 131-132    Q23 (前問と同じ人に)その被害でお宅は非常に困っていますか、大したことではありませんか。

        27    1 非常に困っている
        49    2 大したことではない
        2    3 不明
       2323   88 非該当
────────────────────────────────────────────
●Q24はローパーセンターよりのコピーが悪く判読できないので、英文より訳した。
COL 133-134     Q24 (全員に)今までに聞いた他に、あなたの住んでいる地域で、その他の公害で困っていることがありますか。

       435    1 ある→(SQ1へ)
       1966    2 ない→(Q25へ)

          SQ1 (Q24でAの人に)どんなことですか。(O.A.)

            (                          )

COL 135-136    SQ2 (SQ1と同じ人に)そのためにお宅は非常に困っていますか。大したことはありませんか。

       247    1 非常に困っている(のもある)
       188    2 大したことはない
       1966   88 非該当
────────────────────────────────────────────
COL 137-138    Q25 (全員に)いままでお聞きしたようなことによる被害について、町内会や自治会などで話し合ったことがありますか。あなた自身が話合いに加わらない場合も含めて答えて下さい。

       307    1 ある→(Q26へ)
       2094    2 ない・不明→(Q27へ)
────────────────────────────────────────────
COL 139-140     Q26 町内会や自治会などで被害に着いて、苦情を申し出たり、陳情したことがありますか。

       212    1 ある→(SQ1へ)
        95    2 ない・不明→(Q27へ)
       2094   88 非該当

          SQ1 (Q26でAの人に)苦情を申し出た(陳情した)のはどういった被害についてですか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 141    40    1 工場の媒煙や粉じん
COL 142    28    1 工場の煙突や排液などから出る悪臭
COL 143    35    1 工場からの排液、家庭下水による河川の汚濁
COL 144    21    1 工場の作業音
COL 145     7    1 工場の地下水や地下ガスの汲み上げによる地盤沈下
COL 146    11    1 建築現場の作業音
COL 147     6    1 飛行機の爆音
COL 148    18    1 自動車による騒音
COL 149     2    1 宣伝広告のスピーカーによる騒音
COL 150    18    1 ゴミの焼却場から出る媒煙や悪臭
COL 151    76    1 その他(                )

          SQ2 (SQ1と同じ人に)苦情を申し出た(陳情した)結果はいくらか改善されましたか。(SQ1であげた被害についてひとつひとつ聞く)
          〔1 改善された 2 改善されない 3 不明 としてそれぞれ記入する〕

COL 152-153     工場の媒煙や粉じん
        14    1 改善された
        16    2 改善されない
        10    3 不明
       2361   88 非該当

COL 154-155     工場の煙突や排液などから出る悪臭
        6    1 改善された
        20    2 改善されない
        2    3 不明
       2373   88 非該当

COL 156-157     工場からの排液、家庭下水による河川の汚濁
        12    1 改善された
        13    2 改善されない
        10    3 不明
       2366   88 非該当

COL 158-159     工場の作業音
        8    1 改善された
        11    2 改善されない
        2    3 不明
       2380   88 非該当

COL 160-161     工場の地下水や地下ガスの汲み上げによる地盤沈下
        4    1 改善された
        0    2 改善されない
        3    3 不明
       2394   88 非該当

COL 162-163     建築現場の作業音
        5    1 改善された
        5    2 改善されない
        1    3 不明
       2390   88 非該当

COL 164-165     飛行機の爆音
        0    1 改善された
        5    2 改善されない
        1    3 不明
       2395   88 非該当

COL 166-167     自動車による騒音
        6    1 改善された
        10    2 改善されない
        2    3 不明
       2383   88 非該当

COL 168-169     宣伝広告のスピーカーによる騒音
        0    1 改善された
        2    2 改善されない
        0    3 不明
       2399   88 非該当

COL 170-171     ゴミの焼却場から出る媒煙や悪臭
        3    1 改善された
        9    2 改善されない
        6    3 不明
       2383   88 非該当

COL 172-173     その他
        34    1 改善された
        36    2 改善されない
        6    3 不明
       2325   88 非該当

          SQ3 (SQ1と同じ人に)苦情を申し出た(陳情した)ところはどこですか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 174    52    1 直接の発生源(工場現場)
COL 175    11    1 警察署
COL 176    16    1 保健所
COL 177    104    1 市(区)役所
COL 178    11    1 県(都道府)庁
COL 179     0    1 人権擁護局(委員)
COL 180     3    1 行政苦情相談所(委員)
COL 181     0    1 6,7(上記2つ)以外の国の行政機関
COL 182     8    1 議員
COL 183    21    1 その他(                )
COL 184    17    1 不明
────────────────────────────────────────────
 〔公害に関する意見〕
          Q27 (全員に)公害問題をひきおこしている大きな原因は何だと思いますか。この中〔回答票2〕から言って下さい。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2とコード)

COL 185    493    1 社会資本の不足(例えば下水道の不足)
COL 186    289    1 技術開発のおくれ
COL 187    345    1 法律の不備
COL 188    787    1 企業の責任感の不足
COL 189    566    1 行政機関の総合対策のたちおくれ
COL 190    915    1 都市計画の不備
COL 191    55    1 その他(                )
COL 192    394    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 193-194    Q28 (全員に)産業の発展のためには、公害の発生は、適当な保障さえあれば、ある程度やむを得ないことだと思いますか。それともどんなに産業の発展のためといっても、公害の発生は絶対にゆるせないことだと思いますか。

       701    1 やむを得ないことだ
       658    2 絶対にゆるせない
       907    3 被害の程度による
       135    4 不明
────────────────────────────────────────────
COL 195-196    Q29 (全員に)4,5年前と比べて現在は、公害による被害は増えてきていると思いますか、減ってきていると思いますか。

       1761    1 増えている
       159    2 減っている
       399    3 わからない
        82    4 不明
────────────────────────────────────────────
COL 197-198    Q30 (全員に)今後は、公害による被害は増えると思いますか、減っていくと思いますか。

       1616    1 増える
       258    2 減る
       442    3 わからない
        85    4 不明
────────────────────────────────────────────
 〔条例の認知〕
COL 199-200    Q31 (全員に)県や市で公害防止条例をつくっているところがありますが、そういうことはご存知ですか。

       1159    1 知っている
       1242    2 知らない
────────────────────────────────────────────
COL 201-202    Q32 (全員に)○○県(都道府)〔調査地点の県(都道府)の名前〕には公害防止条例がありますか、ありませんか。

       883    1 ある
       120    2 ない
       1398    3 知らない
────────────────────────────────────────────
 〔対策についての要望〕
          Q33 (全員に)あなたは、公害対策として、政府や県、市などにどんな対策を望みますか。(O.A.)

            (                          )

────────────────────────────────────────────
 〔都市公園について〕
COL 203-204     Q34 (全員に)話は変わりますが、あなたはこの1年間に日曜や休日にレクリエーションで都市の中や郊外にある公園や遊園地などに出かけたことがありますか。

       1347    1 ある
       1054    2 ない→(SQ1へ)

COL 205-206    SQ1 (Q34でAの人)日曜や休日に公園や遊園地などに出かけたいという気持がありますか。

       595    1 ある→(SQ2へ)
        459    2 ない→(Q43へ)
       1347   88 非該当

          SQ2 (SQ1で①の人に)出かけたいという気持があるのに行かないのはどうしてですか。(M.A.)→(Q43へ)(言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 207    382    1 時間(ひま)がない
COL 208    131    1 適当なところがない
COL 209    107    1 その他(                )
COL 210    10    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 211-212    Q35 (Q34で①の人に)この1年間に何回くらい出かけましたか。

       299    1 1,2回
       331    2 3,4回
       249    3 5,6回
       147    4 7~10回
       111    5 11~15回(      回くらい)
       61    6 16~20回(      回くらい)
       110    7 21回以上 (      回くらい)
       39    8 不明
      1054   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q36 (前問と同じ人に)一番最近、休日のレクリエーションで公園や遊園地に出かけたのはどこですか。・・・・・・なるべく正確な名前を言って下さい。(O.A.)

            (                          )

────────────────────────────────────────────
          Q37 (前問と同じ人に)○○(Q36で答えた公園、遊園地などの名前)はこの中〔回答票3〕ではどれに当りますか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 213    313    1 都市の中央にあっていろいろな施設のある大きな公園
COL 214    137    1 まちの中のあちこちにある小さな公園、児童遊園
COL 215    435    1 郊外にあって自然を生かした大きな公園
COL 216    189    1 民営の遊園地
COL 217    67    1 公開の庭園
COL 218    136    1 動物園、植物園
COL 219    65    1 その他(                )
COL 220    16    1 不明
────────────────────────────────────────────
 〔調査員記入〕インタビュアーインストラクションブックの指示に従って記入
COL 221-222
       389    1 別表1の1欄にあるもの
       22    2 別表1にはないが「都市の中央にあっていろいろな施設のある大きな公園」と思われるもの
       117    3 「まちの中のあちこちにある小さな公園・遊園地」と思われるもの
       102    4 別表1の3欄にあるもの
       179    5 別表1にはないが「郊外にあって自然を生かした大きな公園」と思われるもの
       202    6 別表1の4欄にあるもの
       60    7 別表1にはないが「民営の遊園地」と思われるもの
       34    8 別表1の5欄にあるもの
       16    9 別表1にはないが「公開の庭園」と思われるもの
       92   10 別表1の6欄にあるもの
       28   11 別表1にはないが「動植物園」と思われるもの
       61   12 その他
       45   13 不明
      1347   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q38 (前問と同じ人に)これから、○○(Q36で答えた公園、遊園地などの名前)に出かけたときのことについてお伺いします。まず、そこには一人で出かけましたか・・・・・・(1人でない物に)どんな方と一緒でしたか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 223    26    1 1人
COL 224    82    1 夫(妻)と2人
COL 225    880    1 家族(夫婦づれは除く)、親戚
COL 226    110    1 職場の同僚
COL 227    210    1 友達(職場以外)
COL 228    51    1 その他(                )
COL 229    14    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 230-231    Q39 (前問と同じ人に)そこには歩いて行きましたか、乗り物をつかいましたか。(注 行きと帰りで違う場合は行きについて考えてもらう。)

       273    1 徒歩だけ→(Q40へ)
       1074    2 乗り物をつかった→(SQへ)
       1054   88 非該当

COL 232-233     SQ. (Q39でAの人)おもにどんな乗り物をつかいましたか。
            (注 2つ以上をあげた場合は番号の若いものを優先させ1つだけマルをつける。)            

       462    1 汽車、電車
       297    2 バス、市電(都電)、トロリーバス
       266    3 自家用車、タクシー、ハイヤー
        30    4 自転車、バイク
        7    5 その他(                )
        12    6 不明
       1327   88 非該当
────────────────────────────────────────────
COL 234-235    Q40 (Q39と同じ人に)そこに行くまでどれくらいの時間がかかりましたか。

        609    1 30分以内
        320    2 30分~1時間
        243    3 1~2時間
        150    4 2時間以上(     時間くらい)
         25    5 不明
       1054   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q41 (前問と同じ人に)そこではおもにどんなことをしていましたか、この中〔回答票4〕から答えて下さい。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 236    773    1 散歩したり景色を眺めたりしていた
COL 237    133    1 音楽会、催しもの、スポーツを観覧していた
COL 238    617    1 子供を遊ばせていた
COL 239    105    1 スポーツをしていた
COL 240    63    1 その他(                )
COL 241    18    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 242-243    Q42 (前問と同じ人に)そこにはどれくらいの時間いましたか。

       75    1 30分以内
       186    2 30分~1時間
       313    3 1~2時間
       308    4 2~3時間
       211    5 3~4時間
       131    6 4~5時間
       42    7 5~6時間
       66    8 6時間以上(     時間くらい)
       15    9 不明
      1054   88 非該当
────────────────────────────────────────────
COL 244-245     Q43 (全員に)話はかわりますが、この2,3カ月の間に普通の日(ウイークデー)の休み時間や家事のあい間に公園や遊園地などに出かけたことがありますか、全然ありませんか。

       538    1 ある→(Q44へ)
      1863    2 全然ない→(SQ1へ)

COL 246-247    SQ1 (Q43で②の人)普通の日(ウイークデー)の休み時間や家事のあい間に公園や遊園地などに出かけたいという気持はありますか。

       933    1 ある→(SQ2へ)
       930    2 ない→(Q50へ)
       538   88 非該当

          SQ2 (SQ1で①の人に)出かけたいという気持があるのに行かないのはどうしてですか。(M.A.)→(Q50へ)(言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 248    647    1 時間(ひま)がない
COL 249    266    1 適当なところがない
COL 250    105    1 その他(                )
COL 251    12    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 252-253    Q44 (Q43で①の人に)最近、あなたは普通の日にはどの程度公園や遊園地などに行っていますか。・・・・・・この中〔回答票5〕から答えて下さい。

        44    1 天気がよければだいたい毎日
        69    2 1週間に2,3回
        85    3 1週間に1回くらい
       112    4 月に2,3回
        94    5 月に1回くらい
       116    6 2,3カ月に1回くらい
        18    7 不明
       1863   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q45 (前問と同じ人に)あなたが普通の日にできけるところはどこですか。・・・・・一番よく行くところの名前をばるべく正確に云って下さい。

            (                          )

────────────────────────────────────────────
          Q46 (前問と同じ人に)○○(Q45で答えた公園、遊園地などの名前)はこの中〔回答票3〕ではどれにあたりますか。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2、非該当は8とコード)

COL 254    151    1 都市の中央にあっていろいろな施設のある大きな公園
COL 255    219    1 まちの中のあちこちにある小さな公園、児童遊園
COL 256    62    1 郊外にあって自然を生かした大きな公園
COL 257    29    1 民営の遊園地
COL 258    32    1 公開の庭園
COL 259    13    1 動物園、植物園
COL 260    23    1 その他(                )
COL 261    13    1 不明
────────────────────────────────────────────
 〔調査員記入〕
COL 262-263
       180    1 別表1の1欄にあるもの
        18    2 別表1にはないが「都市の中央にあっていろいろな施設のある大きな公園」と思われるもの
       196    3 「まちの中のあちこちにある小さな公園・遊園地」と思われるもの
        15    4 別表1の3欄にあるもの
        15    5 別表1にはないが「郊外にあって自然を生かした大きな公園」と思われるもの
        17    6 別表1の4欄にあるもの
        8    7 別表1にはないが「民営の遊園地」と思われるもの
        10    8 別表1の5欄にあるもの
        22    9 別表1にはないが「公開の庭園」と思われるもの
        6   10 別表1の6欄にあるもの
        4   11 別表1にはないが「動植物園」と思われるもの
        27   12 その他
        20   13 不明
       1863   88 非該当
────────────────────────────────────────────
COL 264-265    Q47 (Q46と同じ人に)そこまでどのくらいの時間がかかりますか。

       169    1 5分以内
       110    2 10分以内
        51    3 15分以内
        64    4 20分以内
        79    5 30分以内
        45    6 30分をこえる(      分くらい)
        20    7 不明    
      1863   88 非該当
────────────────────────────────────────────
          Q48 (前問と同じ人に)普通の日(ウイークデー)の休み時間や家事のあい間に公園や遊園地などに出かけたときはおもにどんなことをしますか。この中〔回答票4〕からお答え下さい。(M.A.言及あるものは1,言及なしは2,非該当は8とコード)

COL 266    312    1 散歩したり、景色を眺める
COL 267    20    1 音楽会、催しもの、スポーツなどを観覧する
COL 268    231    1 子供を遊ばせる
COL 269    34    1 スポーツをする
COL 270    33    1 その他(                )
COL 271     6    1 不明
────────────────────────────────────────────
COL 272-273    Q49 (前問と同じ人に)そこで、どれくらいの時間をすごしますか。

       145    1 30分以内
       196    2 30分~1時間未満
        72    3 1時間~1時間30分未満
        67    4 1時間30分~2時間未満
        46    5 2時間以上(   時間くらい)
        12    6 不明
       1863   88 非該当
────────────────────────────────────────────
COL 274-275    Q50 (全員に)次に公園について、いろいろな希望をお伺いします。公園にはいろいろありますが、今後特にどのような公園をつくってもらいたいと思いますか。この中〔回答票6〕からひとつあげて下さい。

       407    1 都市の中央にあっていろいろな施設のある大きな公園をつくる
       1064    2 まちの中に小さな公園をたくさんつくる
       830    3 郊外に自然を生かした公園をつくる
       100    4 不明
────────────────────────────────────────────
          Q51 (全員に)公園の中にはどんな施設を多くしてもらいたいと思いますか。この中〔回答票7〕ではどうでしょうか。(M.A.言及あるものは1,なしは2とコード)

COL 276   1402    1 芝生、散歩道、樹林
COL 277   1057    1 花壇、噴水
COL 278    669    1 野球場、テニスコート、プール、鉄棒などの運動施設
COL 279   1159    1 ブランコ、スベリ台、シーソーなど子供の遊ぶ施設
COL 280    190    1 屋外ステージ
COL 281    41    1 その他(                )
COL 282    62    1 不明
────────────────────────────────────────────
          Q52 (全員に)公園の役割にはいろいろありますが、公園の役割で強く感ずるのはどんな点ですか、この中〔回答票8〕から2つあげて下さい。(M.A.言及あるものは1、言及なしは2とコード)

COL 283   1238    1 まちが美しくうるおい豊かになる
COL 284    461    1 汚れた空気をなくし、騒音を防ぐ
COL 285    295    1 火災、震災、のときの避難場所となる
COL 286   1620    1 子供の遊び場所となり、交通災害を防いだり、子供の健康の増進に役立つ
COL 287   1010    1 休養したり、スポーツをするレクリエーションの場所
COL 288    39    1 不明
────────────────────────────────────────────
 〈フェース・シート〉
COL 289-290    1. 工場の有無 お宅の2キロ四方ぐらいの周囲には工場がありますか、ありませんか。

       1526    1 ある
        845    2 ない
        30    3 不明
────────────────────────────────────────────
COL 291-292    2. 調査地点の特性(35年国勢調査区の特性別分類による)

       1521    1 住宅地区(分類付号10、11)
       137    2 給与住宅地区(分類付号3、4)
       154    3 工業地区(分類付号7、15、16)
       282    4 商業地区(分類付号8、9、17、18)
        12    5 漁業地区(分類付号5、6)
        15    6 農業地区(分類付号12、13、14、15)
       280    7 その他 (分類付号1、2、20、21)
────────────────────────────────────────────
COL 293-294    3. 県の区分(調査員記入)

       1795    1 宮城、福島、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、静岡、長野、愛知、大阪、兵庫、福岡
       606    2 その他の県(道府)
────────────────────────────────────────────
COL 295-296    4. 性

       1184    1 男
       1217    2 女
────────────────────────────────────────────
COL 297-298    5. 年令

       661    1 20代
       704    2 30代
       476    3 40代
       343    4 50代
       210    5 60代
        7    6 不明
────────────────────────────────────────────
COL 299-300    6. 学歴(中退、在学は卒業とみなす)

       137    1 未就学・小卒
       891    2 旧高小・新中卒
       1000    3 旧中・新高卒
       348    4 旧高専大・新大卒
       25    5 不明
────────────────────────────────────────────
COL 301-302    7. 本人の職業(具体的職種記入)

       18    1 農林漁業        ─┐                
       272    2 商工・サービス業     │自営者             
        19    3 自由業         ─┘                
        84    4 管理職         ─┐                
       504    5 専門技術職・事務職    │披傭者             
       549    6 労務職         ─┘                
        9    7 農林漁業        ─┐家族従業者           
        55    8 商工・サービス業・自由業─┘                
       738    9 主婦          ─┐                
        39   10 学生           │無職              
        7   11 その他         ─┘                
       107   12 不明
────────────────────────────────────────────
COL 303-304    8. 世帯主の地位(女の世帯主は主婦に入れる)

       967    1 実質上の世帯主
      1008    2 主婦
       418    3 その他
        8    4 不明
────────────────────────────────────────────
COL 305-306    9. 世帯主職業(具体的職種記入)

       41    1 農林漁業        ─┐                
       531    2 商工・サービス業     │自営者             
       38    3 自由業         ─┘                
       182    4 管理職         ─┐                
       715    5 専門技術職・事務職    │披傭者             
       700    6 労務職         ─┘                
       170    7 無職・その他
       24    8 不明
────────────────────────────────────────────
COL 307-308    10. 生活程度(調査員判断)

       123    1 上
       496    2 中上
       1241    3 中
       483    4 中下
        58    5 下
────────────────────────────────────────────
COL 309-310    (内容不明)

       566    1
       603    2
       1232    3
────────────────────────────────────────────
COL 311-400     BLANK
────────────────────────────────────────────

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo