概要 |
調査番号
|
0050
|
調査名
|
夫婦の生活意識に関する調査,1994
|
寄託者
|
生命保険文化センター
|
利用申込先・承認手続き
|
利用方法の詳細はこちら
SSJDAが利用申請を承認したときに利用できる |
教育目的(授業など)の利用
|
教育(授業・卒論等)も可 |
利用期限
|
一年間 |
データ提供方法
|
ダウンロード |
オンライン集計システムSSJDA Data Analysis
|
利用不可 |
調査の概要
|
晩婚化、少子化、長寿化、女性の社会参画、個人化傾向の進展、高度情報化、等々の社会環境の変化を背景として、現代の夫婦の生活意識や行動実態を把握し、今後の夫婦のライフスタイルの動向を考察しようと、本調査が実施された。その目的は、夫婦間のコミュニケーションや役割分担、決定権等を中心に、夫婦の日常生活における行動実態や現状認識、今後の意向を捉え、男女の相違や現状と意向のギャップを明らかにするとともに、現代夫婦においてコミュニケーションがどのような役割を果たしているのかを探ることである。
|
データタイプ(量的調査/質的調査/官庁統計)
|
量的調査: ミクロデータ
|
調査対象
|
20~49歳の既婚者男女個人
|
調査対象の単位
|
個人
|
サンプルサイズ
|
サンプル数 3,000人、有効回収数 2,355人、有効回収率 78.5%
|
調査時点
|
1994-08-27 ~ 1994-09-11
1994年8月27日~9月11日
|
対象時期
|
1994 ~ 1994
|
調査地域
|
茨城県
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
首都50km圏(200地点)
|
標本抽出
|
確率: 層別抽出
確率: 多段抽出
層化2段無作為抽出法
|
調査方法
|
自記式調査票
留置聴取法
|
調査実施者
|
生命保険文化センター、実地調査は中央調査社
|
DOI
|
10.34500/SSJDA.0050
|
委託者(経費)
|
|
寄託時の関連報告書・関連論文
|
「夫婦の生活意識に関する調査-夫婦の相互理解を求めて-」生命保険文化センター、1995年3月
|
SSJDAデータ貸出による二次成果物
|
二次成果物一覧はこちら
|
調査票・コードブック・集計表など
|
[調査票]
|
主要調査事項
|
フェース事項:
性別、親との続柄、配偶者の親との続柄、年齢、職業、週の労働日数、平均帰宅時刻、配偶者の職業、配偶者の週の労働日数、配偶者の平均帰宅時刻、年収、配偶者の年収、居住形態、持家取得方法、結婚年数、配偶者と知り合ったきっかけ、恋愛にもとづく結婚か否か、同居の家族形態、最終学歴、配偶者の最終学歴。
アンケート事項:
①夫婦・家庭に対する価値意識、②夫婦のコミュニケーション-呼び方、手段、会話形態、内容と頻度、性生活の重要度、プレゼントの有無・回数・目的、夫婦二人での買物・外食・観劇や映画・旅行、③夫婦の家事分担-現状と意向(料理、食事の後片付け、掃除、買物、洗濯、全般)、④出産・育児・子供の教育-希望する子供数、今後欲しくない理由、育児分担、幼稚園などの送迎分担、教育決定権の現状と理想、⑤妻のライフコースと就労目的-ライフコースの理想と現実、妻の就労目的、⑥夫婦の収入と支出-夫婦の収入形態、シングルインカムの分配形態、夫の財布と妻の小遣いの有無、ダブルインカムの分配形態、家計か個計か、家計の財布管理の現状と意向、支出の決定権、⑦時間や余暇・趣味-自分ひとりの自由時間の現状と意向、夫婦二人の時間の現状・優先順・少ない理由・意向、休日の過ごし方、余暇の現状と意向・決定権、共通の趣味、⑧夫婦をとりまく人々との関わり-交際範囲、友人や異性との関わり、親や地域との関わり、⑨夫婦の生活保障-妻の生活保障、生活保障準備の決定権、⑩配偶者に対する満足度。
|
公開年月日
|
1998/04/01
|
CESSDAトピック
|
詳細はこちら
家族生活と結婚
ジェンダーと性別役割
|
SSJDAオリジナルトピック
|
社会・文化
|
バージョン
|
1 : 1998-04-01
|
特記事項
|
|