| 概要 | 
            | 調査番号 | 1536 | 
        
            | 調査名 | ポーラ文化研究所化粧調査, 2019 | 
        
            | 寄託者 | ポーラ文化研究所 | 
        
            | 利用申込先・承認手続き | 利用方法の詳細はこちら 
 SSJDAが利用申請を承認したときに利用できる
 | 
        
            | 教育目的(授業など)の利用 | 教育(授業・卒論等)も可 | 
        
            | 利用期限 | 一年間 | 
        
            | データ提供方法 | ダウンロード | 
        
            | オンライン集計システムSSJDA Data Analysis | 利用不可 | 
                
            | 引用・謝辞の例 | 二次分析の結果を発表する際には、個票データについて以下の文を付することにより、個票データの出典を明記してください。 
 二次分析にあたり、東京大学社会科学研究所附属社会調査データアーカイブ研究センターSSJデータアーカイブから
 「ポーラ文化研究所化粧調査, 2019」 (ポーラ文化研究所) の個票データの提供を受けました。
 https://doi.org/10.34500/SSJDA.1536
 
 ※例えばシリーズで複数調査をご利用になられた場合は調査名の箇所にシリーズ名を記載するなど、状況に応じてご修正いただけると幸いです。ご不明点等ございましたら ssjda@iss.u-tokyo.ac.jp までお問い合わせください。
 | 
        
            | 調査の概要 | ポーラ文化研究所は1976年の設立以来,美しさに関わる研究,なかでも「化粧文化」について人文・社会学など様々な角度から探究している。現代女性の生活や化粧意識・行動に関する調査研究にも取り組み,調査レポートをポーラ化粧文化情報センターやホームページなどを通じて公開している。 本調査は,15~64歳までの女性を,5歳毎に区切った各年齢階層に対してそれぞれ150人ずつ,計1500人を対象に,これから令和を生きる女性たちのスキンケア・メークへの意識化粧行動に関して行った調査である。
 スキンケア意識と行動,メーク意識と行動,化粧品購入状況,化粧への価値観などについて調査を行っている。
 | 
        
            | データタイプ(量的調査/質的調査/官庁統計) | 量的調査: ミクロデータ | 
        
            | 調査対象 | 首都圏(埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県)に居住する15~64歳の女性1500人 ※中学生を除く
 | 
        
            | 調査対象の単位 | 個人 | 
        
            | サンプルサイズ | 1500人 (15~19歳,20~24歳,25~29歳,30~34歳,35~39歳,40~44歳,45~49歳,50~54歳,55~59歳,60~64歳,各150人)
 | 
        
            | 調査時点 | 2019年6月29日~2019年7月2日 | 
        
            | 対象時期 |  | 
        
            | 調査地域 | 埼玉県
                                    千葉県
                                    東京都
                                    神奈川県
                                首都圏(埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県) ※いずれも居住地
 | 
        
            | 標本抽出 | 調査会社のアンケートモニター(約177万人)のうち,57,096人にメールにて調査を依頼。回答者2,774人のうち,調査対象として1,500人を無作為に抽出した。 | 
        
            | 調査方法 | 自記式調査票:Webベース(CAWI)
                                インターネット調査 | 
        
            | 調査実施者 |  | 
                
            | DOI | https://doi.org/10.34500/SSJDA.1536 | 
        
            | 委託者(経費) |  | 
        
            | 寄託時の関連報告書・関連論文 | ポーラ文化研究所調査レポート/報告(ポーラ文化研究所ホームページなどで公開) ・「ポーラ文化研究所、スキンケア・メークの化粧行動・意識に関して分析」2019/12/12
 ・「『ポーラ文化研究所化粧調査 2019』レポート1 化粧への期待と行動」2019/12/12
 ・「平成から令和のスキンケア・メークの行動と意識の変化を分析」2020/11/30
 ・「『ポーラ文化研究所化粧調査 2019』レポート2 平成から令和へ スキンケア・メークの行動と意識のうつりかわり」2020/11/30
 | 
        
            | SSJDAデータ貸出による二次成果物 | 二次成果物一覧はこちら | 
        
            | 調査票・コードブック・集計表など | 【 調査票(スクリーニング調査) 】【 調査票(本調査) 】 | 
        
            | 主要調査事項 | (1)化粧行動 使用している化粧品,メーク時間(朝・夜),メークをする場所,メーク時の鏡の種類,
 髪の状況,髪を染める頻度,髪を染める理由,
 化粧品への使用金額(スキンケア・メーク),スキンケア/メークを始めた時に使用していた化粧品,スキンケア・メークをはじめたきっかけ,
 化粧品(スキンケア・メーク)の購入場所,化粧品(スキンケア・メーク)の情報源,化粧品(スキンケア・メーク)・エステの1カ月の出費,化粧品以外の美容の経験,各年齢時の化粧を行っていた頻度
 
 (2)化粧の効果と期待(平成元年・平成10年・平成20年当時に関してそれぞれ調査)
 期待するスキンケアの効果,スキンケア効果の満足度,化粧品によって得たい気分,スキンケア・メークによる満足度
 
 (3)化粧への意識
 スキンケア・メークに対する考え(平成元年・平成10年・平成20年当時に関してそれぞれ調査),化粧品への意識,香り・マナーに対する考え,スキンケア・メークはどのようなものであってほしいか,各年齢時の化粧の重要度
 
 (4)生活への意識(平成元年・平成10年・平成20年当時に関してそれぞれ調査)
 暮らしの中で比重を置きたい項目(理想・現実),暮らしの中で比重を置きたい化粧・美容に関する項目(理想・現実)
 
 (5)フェース項目
 年齢,居住地,業種,未既婚,子どもの有無,職業,学歴
 
 (6)その他
 ライフイベント(就職・結婚・出産など)の起こった年,経済的・時間的・心理的余裕の有無
 | 
        
            | 公開年月日 | 2024/05/21 | 
        
            | CESSDAトピック | 詳細はこちら 
 消費と消費者行動
                                    健康一般とウェルビーイング
                                    ジェンダーと性別役割
                                    社会行動と社会的態度
 | 
        
            | SSJDAオリジナルトピック | 社会・文化 | 
        
            | バージョン | 1 : 2024-05-21 | 
        
        
            | 特記事項 | ・ポーラ文化研究所ウエブサイト( https://www.cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/)にて報告書が公開されています。 ・以下の変数については非公開となります。
 Q18,Q19,Q20,Q31,Q39,Q47,Q48,Q55
 
 |