概要 |
調査番号
|
1734
|
調査名
|
全国こども食堂実態調査,2023
|
寄託者
|
全国こども食堂支援センター・むすびえ
|
利用申込先・承認手続き
|
利用方法の詳細はこちら
SSJDAが利用申請を承認したときに利用できる |
教育目的(授業など)の利用
|
教育(授業・卒論等)も可 |
利用期限
|
一年間 |
データ提供方法
|
ダウンロード |
オンライン集計システムSSJDA Data Analysis
|
利用不可 |
調査の概要
|
本調査は,2021年の「第1回全国こども食堂実態調査」に引き続き,全国のこども食堂の実態を把握するとともに,全国の自治体や企業,関係者等にこども食堂に関する情報発信を行うための基礎資料の収集を目的として実施された。
本調査で得られたデータは,こども食堂関係者や,こども食堂ネットワーク団体,研究者および地域社会の活用や参照が可能な,こども食堂に関連する基礎的データとすることを想定している。
|
データタイプ(量的調査/質的調査/官庁統計)
|
量的調査: ミクロデータ
|
調査対象
|
現在活動中のこども食堂を運営する代表者,または代表者に準じてこども食堂の運営状況を把握している方
|
調査対象の単位
|
組織
|
サンプルサイズ
|
回答数1483件
|
調査時点
|
2023年9月19日~2023年11月8日
|
対象時期
|
|
調査地域
|
日本
全国
|
標本抽出
|
非確率
調査票は,むすびえのこども食堂ネットワーク団体向けのメルマガやLINEに,回答フォームへのURLとともに,調査概要および回答依頼を掲載し,周知・回答を依頼した。
|
調査方法
|
自記式調査票:紙
自記式調査票:Webベース(CAWI)
Webアンケートまたは質問票での回答
紙の調査票は,紙での回答を希望された場合に郵送で送付した。WEB回答はフォームの回答完了,紙の調査票回答については調査事務局への返送により完了とした。
|
調査実施者
|
認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ,実査はみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 |
|
DOI
|
|
委託者(経費)
|
|
寄託時の関連報告書・関連論文
|
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(委託先:みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社),2024,『第2回全国こども実態調査集計結果』,2024年3月
|
SSJDAデータ貸出による二次成果物
|
二次成果物一覧はこちら
|
調査票・コードブック・集計表など
|
【 調査票 】
|
主要調査事項
|
(1)こども食堂の運営団体について
運営母体,運営するこども食堂数,所在自治体,会場,会場の確保方法,開始年,運営費,運営スタッフボランティアの性・年齢別人数,活動日数,活動目的,食事提供以外の取組み,こどもの意見反映のための工夫,こどもの意見の反映度合い,他組織との連携
(2)こども食堂の活動形態について
活動形態(会食,会食&お弁当持ち帰り,会食&フードパントリー,お弁当持ち帰りのみ,フードパントリーのみ,宅配,イベント),参加人数,開催頻度,曜日・時間帯,食品購入費用,食品以外の購入費用
(3)活動の詳細について
最も実施頻度が高い活動,参加条件,費用負担,1人当たり費用,参加人数(年代別)
(4)こども食堂の所在地
こども食堂の所在地
|
公開年月日
|
2025/05/20
|
CESSDAトピック
|
詳細はこちら
社会福祉制度・構造
特定の社会サービスの利用と供給
|
SSJDAオリジナルトピック
|
社会保障・福祉
社会・文化
|
バージョン
|
1 : 2025-05-20
|
特記事項
|
自由記述およびQ31以降のデータは非公開。こども食堂の所在地は地域ブロックレベルの変数となっている。
|