東京大学

概要
調査番号 1451
調査名 教員の仕事と意識に関する調査, 2015
寄託者 片山 悠樹
利用申込先・承認手続き 利用方法の詳細はこちら

SSJDAが利用申請を承認したときに利用できる
教育目的(授業など)の利用 教育(授業・卒論等)も可

利用期限

一年間
データ提供方法 ダウンロード
オンライン集計システムSSJDA Data Analysis 利用不可
調査の概要  本調査の目的は,教員の現在の状況を多角的に把握し,教育活動の現在と教員の自己像を正確に捉えることである。具体的には,教員の仕事の実態や学習指導の実践状況,教員の仕事の魅力や悩み,学校教育などに関する意識と実態などを調査した。
データタイプ(量的調査/質的調査/官庁統計) 量的調査
量的調査: ミクロデータ
調査対象 全国の公立小学校・中学校・高校(※)の主幹教諭,指導教諭,教諭
※分校,中等教育学校は対象外。高校は総合学科,専門学科を含む。
調査対象の単位 個人
サンプルサイズ 小学校教員 有効回収数1,482(45.7%)
中学校教員 有効回収数1,753(54.1%)
高校教員 有効回収数2,138(66.0%)
合計 有効回収数5,373(55.3%)
※それぞれ540校に配布(各校6票ずつ配布)
調査時点 2015年8月中旬~9月中旬
対象時期
調査地域 全国
標本抽出
全国の小学校・中学校・高校それぞれ540校を無作為抽出し,配布校の学校長から職階,年齢,性別,担当教科,担当学年が偏らないように配布を依頼。
調査方法 学校通しによる質問紙調査
調査実施者 HATOプロジェクト・教員の魅力プロジェクト
DOI
委託者(経費)
寄託時の関連報告書・関連論文 HATOプロジェクト・教員の魅力プロジェクト,2016,『教員の仕事と意識に関する調査』,国立大学法人愛知教育大学・ベネッセホールディングスベネッセ教育総合研究所,2016年2月
HATOプロジェクト・教員の魅力プロジェクト,2016,『教員の魅力プロジェクト 報告書』,国立大学法人愛知教育大学,2016年3月
SSJDAデータ貸出による二次成果物 二次成果物一覧はこちら
調査票・コードブック・集計表など 調査票[ 小学校 ][ 中学校 ][ 高校
主要調査事項 (1) フェイス項目
・性別,年齢,最終学歴,教職経験年数,持っている教員免許状,勤務経験(教員・教員以外),学校の先生として働いている家族
・現在の職位,担当教科,担当主任・主事,部活動の顧問の有無,学級担任の有無,担任している学年,担当しているクラスの様子
・学校所在地(都道府県),学級数,教員数,課程・学科・進学率(高校のみ)

(2) 日々の仕事の状況
・1週間あたりの持ち授業コマ数
・平日に学校で仕事をする時間,平日に家で仕事をする時間,休日に家で仕事をする時間,平日の睡眠時間,月平均の休日出勤日数
・1週間あたりの時間(授業の計画や準備,授業以外の子どもへの指導,保護者対応,会議など,事務業務)
・授業で行うこと(ICT機器の活用,観察や実験,グループワーク,校外での体験的な活動,プレゼンテーション,他教科との関連づけ,独自に開発した教材の利用)
・日頃の様子についての自己評価(授業がわかりやすい,子どもが気軽に話しかけやすい,クラスをまとめるのがうまい,など)

(3) 同僚との関係
・職場の様子や同僚・管理職等との関係(子どもの指導上の課題についてよく話し合う,管理職に気軽に相談する,校内での研修や研究の機会が多い,など)
・ロールモデルとなる教員の有無

(4) 教員生活に関する考え
・教員の仕事について感じること(子どもの成長にかかわることができる,世の中を支える人材を育てている,今の仕事は楽しい,など)
・悩みや不満(生活指導の必要な子どもが増えた,準備をする時間が足りない,部活動の指導が負担である,など)
・「学校の先生」の仕事のイメージ(楽しい仕事,世の中のためになる仕事,など)
・教員生活の総合的満足度
・将来展望
・学校教育の中で育てる必要があること(幅広い知識や教養,他者と協働する力,いろいろな環境に適応する力,など)
・国の教育改革や取り組みへの評価(キャリア教育の充実,道徳の教科化,教員免許更新制度,など)
・これからの日本社会の変化予想

(5) 学生時代の状況
・教員になりたいと思った時期,教員になりたいと思った理由(子どもが好きだから,教科の勉強が好きだから,など)
・大学生・短期大学生のときの授業や学び(授業にまじめに出席した,授業で出された課題はきちんとやった,など)
・大学の授業の役立ち度(教職の意義等に関する科目,教育の基礎理論に関する科目,教育実践や方法に関する科目,教科の内容や指導法に関する科目,教育実習・教職実践演習,など)
公開年月日 2022/03/18
CESSDAトピック 詳細はこちら

SSJDAオリジナルトピック 教育・学習
バージョン 1 : 2022-03-18
特記事項