University of Tokyo
Output Search

Display All:
Survey Number:
Survey Title:
Output Title(Title):
Author Name:
Year:
FROM: TO:

Sort by:

<< < 1 2 > >> Total: 120

− List of Usage Output −
Output Title(Title) Author Name Title of Journal or Publication, Publisher name, etc. Year and Month of Presentation Survey Number
Impact of Fathers’ Support and Activities on Mothers’ Marital Satisfaction by Income Contribution during Economic Recession in Japan 大和礼子 Fathering A Journal of Theory, Research, and Practice about Men as Fathers Volume6 Number2 Spring 2008 2008/04 0517
ライフスタイル中立的な平等政策へ-両立政策は正当化できるか 田中重人 『男女共同参画のために-政策提言』東北大学出版会 2008/03 0517
きょうだい構成と教育達成 平澤和司,片瀬一男 教育達成の構造 2005年SSM調査シリーズ 5 2008/03 0191
0517
アンバランスな男女のライフスタイル 李秀眞 篠塚英子、永瀬伸子編『少子化とエコノミー-パネル調査で描く東アジア-』 作品社 2008/03 0517
Work, Child-rearing and Gender: Psychological Distress in Women with Preschooler Children in Japan 稲葉昭英 Gender and Career in Japan 2008/02 0191
0517
親密性の社会学-縮小する家族のゆくえ- 筒井淳也 世界思想社 2008/02 0191
0517
人の生まれ月を決めるもの 暮石渉,若林緑 大竹文雄『こんなに使える経済学』筑摩書房 2008/01 0517
Determinants of Marital Satisfaction in Japan, Korea, and China: A Comparative Analysis 加茂美則 科研費報告書 2008/01 0517
親密性の社会学 縮小する家族のゆくえ 筒井淳也 筒井淳也『親密性の社会学 縮小する家族のゆくえ』世界思想社 2008/01 0517
人口減少社会と家族のゆくえ 赤川学 「家族」はどこへいく 2007/12 0517
実親と義親との居住関係・コミュニケーション頻度 施利平 日本と韓国における家族生活 2007/12 0517
実親と義理の親へのサポート提供 金貞任 日本と韓国における家族生活-ミクロデータ活用による基礎的比較分析- 2007/12 0191
0400
0517
家族内の関係性のひろがり/生活と意識 西野理子 日本と韓国における家族生活-ミクロデータ活用による基礎的比較分析- 2007/12 0191
0517
職業・経済・階層 加藤彰彦 日本と韓国における家族生活 2007/12 0191
0400
0517
韓国の相違:世帯からの把握 田渕六郎 日本と韓国における家族生活 2007/12 0191
0517
夫婦の役割関係、子どもの人数と育児の分担 永井暁子 日本と韓国における家族生活 2007/12 0517
Why do First-born Children Live with Parents? -Geography of the Family in Japan- 暮石渉,若林緑 大阪府立大学大学院経済学研究科 Discussion Paper New Series No.2006-1 2007/04 0517
モテ格差が生みだす少子化 赤川学 青少年問題 第626号 第54巻春季号 2007/04 0517
When Does the Stork Bring the Baby? -Shotgun Babies vs. Non-Shotgun Babies- 若林緑,暮石渉 Discussion Paper New Series No.2006-3 Osaka Prefecture University 2007/01 0191
0517
Geography of the Family in Japan 若林緑,暮石渉 Discussion Paper New Series No.2006-1 Osaka Prefecture University 2006/07 0517

<< < 1 2 > >> Total: 120