[概要][調査票][Abstract][検索]
調査票
調査番号 0019
調査名 生命保険に関する全国実態調査(第7回),1994
くらしと保険,平成6年5月(総数:4,703人)
<注> 注記がない場合,数字はすべて%
(全員の方におうかがいします。)
問1〔家族構成〕
1-1 現在,お宅に同居し生計を共にしているご家族は,あなたを含めて何人いらっしゃいますか。
( )人 平均 3.8人
1-2 それらのご家族は,どなたとどなたですか。世帯主の方からみた続柄をお知らせください。(○はいくつでも)
1 わたし(世帯主) 100.0
2 配偶者 94.9
3 未婚で働いていない子ども →(付問1へ) 53.6
4 未婚で働いている子ども →(付問3へ) 26.7
5 既婚の子ども・子どもの配偶者 6.7
6 親 19.9
7 孫 5.5
8 その他(具体的に ) 1.7
付問1 何人いらっしゃいますか。(N:2,520)
( )人 平均 1.9人
付問2 未婚で働いていないお子さんは,次のどれにあたりますか。(○はいくつでも)(N:2,520)
<注>高専,各種学校(予備校を含む)へ行っているお子さんの場合は,年齢に応じて「5.高校生」もしくは「6.専門学校,短大生,大学生,大学院生」に○をおつけください。
1 (乳幼児)保育所,保育園,幼稚園に通っていない 20.2
2 (乳幼児)保育所,保育園,幼稚園に通っている 19.7
3 小学生 39.0
4 中学生 25.4
5 高校生 28.8
6 専門学校,短大生,大学生,大学院生 16.9
7 学校を卒業して働いていない 3.7
8 その他(具体的に ) 0.7
付問3 何人いらっしゃいますか。(N:1,254)
( )人 平均 1.3人
(全員の方におうかがいします。)
問2〔生命保険の加入状況〕
今,お答えいただいたご家族の方が被保険者(保険がかけられている方)として加入されている生命保険について,これからお尋ねします。
2-1 お宅で加入されている生命保険は次の中のどれとどれですか。
<注1>本人が掛金を負担している民間の生命保険会社の団体定期保険(グループ保険),農協の団体定期生命共済なども含めてお答えください。ただし,財形年金(積立)保険,財形住宅貯蓄積立保険,財形貯蓄積立保険などは除いてお考えください。
<注2>生命保険の加入の有無,加入件数をお答えいただく場合は,主たる被保険者として加入されているものだけをお答えください。
〔加入されている生命保険の種類(○はいくつでも)〕
1 民間の生命保険会社の生命保険(個人年金保険を含む) →(付問1へ) 82.5
2 郵便局の簡易保険(年金保険を含む) →(付問2へ) 52.3
3 農業協同組合の生命共済(年金共済を含む) →(付問3へ) 19.4
4 どれにも加入していない →(問7へ)
5.0
(全生保の加入率:95.0)
付問1 加入されている方はどなたですか。(○はいくつでも)加入されている場合は加入件数と未婚のお子さんの加入人数をご記入ください。
<注> Ⅰ 加入の有無(○はいくつでも) Ⅱ 加入件数 Ⅲ
加入人数 を表示
Ⅰ Ⅱ Ⅲ
1 わたし(世帯主) 75.6 平均 1.7件 (N:4,703)
2 配偶者 54.1 平均 1.4件 (N:4,462)
3 未婚で働いていない子ども 40.8 平均 1.7件 平均 1.6人(N:2,520)
4 未婚で働いている子ども 59.6 平均 1.6件 平均 1.3人(N:1,254)
5 その他のご家族 28.1 平均 1.9件 (N:1,247)
付問2 加入されている方はどなたですか。(○はいくつでも)加入されている場合は加入件数と未婚のお子さんの加入人数をご記入ください。
<注> Ⅰ 加入の有無(○はいくつでも) Ⅱ 加入件数 Ⅲ
加入人数 を表示
Ⅰ Ⅱ Ⅲ
1 わたし(世帯主) 30.1 平均 1.5件 (N:4,703)
2 配偶者 31.9 平均 1.4件 (N:4,462)
3 未婚で働いていない子ども 34.8 平均 2.0件 平均 1.7人(N:2,520)
4 未婚で働いている子ども 29.8 平均 1.5件 平均 1.2人(N:1,254)
5 その他のご家族 21.9 平均 1.9件 (N:1,247)
付問3 加入されている方はどなたですか。(○はいくつでも)加入されている場合は加入件数と未婚のお子さんの加入人数をご記入ください。
<注> Ⅰ 加入の有無(○はいくつでも) Ⅱ 加入件数 Ⅲ
加入人数 を表示
Ⅰ Ⅱ Ⅲ
1 わたし(世帯主) 14.3 平均 1.5件 (N:4,703)
2 配偶者 11.1 平均 1.3件 (N:4,462)
3 未婚で働いていない子ども 6.8 平均 1.7件 平均 1.5人(N:2,520)
4 未婚で働いている子ども 14.5 平均 1.5件 平均 1.2人(N:1,254)
5 その他のご家族 14.2 平均 2.0件 (N:1,247)
※全生保(付問1~付問3の集計)
わたし(世帯主) 91.7 平均 2.1件(N:4,703)
配偶者 75.8 平均 1.8件(N:4,462)
未婚で働いていない子ども 64.8 平均 2.3件(N:2,520)
未婚で働いている子ども 78.4 平均 2.0件(N:1,254)
2-2 未婚で働いていないお子さんで民間の生命保険会社,郵便局,農業協同組合のいずれかの生命保険に被保険者(保険がかけられている方)として加入されている方は,何人いらっしゃいますか。(N:1,634)
<注>主たる被保険者として加入されている方だけをお答えください。
( )人 平均 1.7人
2-3 未婚で働いているお子さんで民間の生命保険会社,郵便局,農業協同組合のいずれかの生命保険に被保険者(保険がかけられている方)として加入されている方は何人いらっしゃいますか。(N:983)
<注>主たる被保険者として加入されている方だけをお答えください。
( )人 平均 1.3人
問3〔民間の生命保険の加入金額等〕
民間の生命保険会社の生命保険(個人年金保険を含む)に加入されているお宅におうかがいします。(財形年金(積立)保険,財形住宅貯蓄積立保険,財形貯蓄積立保険は除いてお考えください。)どなたも加入されていないお宅の場合は,問4へおすすみください。
家族特約をつけるなどして配偶者の方やお子さんもいっしょに保障されている生命保険の場合は,それも含めてお答えください。
3-1 お宅では,いくらぐらい民間の生命保険会社の生命保険に被保険者として加入されていますか。
<注>本人が掛金を負担している団体定期保険(グループ保険)を含めてお答えください。
① 満期を迎えられた場合,お受け取りになれる満期保険金額はいくらになりますか。
<注>保険期間の途中や満期時に生存給付金(祝金とも言う)や一時金を受け取ることのできる生命保険に加入されている場合には,生存給付金や一時金も含めてお答えください。
世帯主の方 ( )万円 平均 827万円 (N:3,556)
配偶者の方 ( )万円 平均 515万円 (N:2,416)
その他のご家族の合計 ( )万円 平均 625万円 (N:1,918)
(世帯平均) 1,318万円(N:3,878)
② 現時点において,病気で死亡された場合,お受け取りになれる死亡保険金額はいくらになりますか。
世帯主の方 ( )万円 平均 2,755万円 (N:3,566)
配偶者の方 ( )万円 平均 1,184万円 (N:2,554)
その他のご家族の合計 ( )万円 平均 1,789万円 (N:2,007)
(世帯平均) 4,196万円(N:3,878)
③ 現時点において,災害(交通事故等)で死亡された場合,お受け取りになれる災害時の死亡保険金額はいくらになりますか。
世帯主の方 ( )万円 平均 3,912万円 (N:3,566)
配偶者の方 ( )万円 平均 1,634万円 (N:2,554)
その他のご家族の合計 ( )万円 平均 2,559万円 (N:2,007)
(世帯平均) 5,944万円(N:3,878)
3-2 お宅では,病気で入院された場合に民間の生命保険会社の生命保険からお受け取りになれる疾病入院給付金は,1日につき,いくらになりますか。
<注>ガンだけを対象とした入院,成人病等の疾病だけを対象とした入院のみに限定して支払われる入院給付金は除いてお答えください。
世帯主の方 ( )万( )千( )百円 平均 7.9千円 (N:3,566)
配偶者の方 ( )万( )千( )百円 平均 6.0千円 (N:2,609)
その他のご家族の合計 ( )万( )千( )百円 平均 7.9千円 (N:2,037)
(世帯平均) 14.8千円(N:3,878)
3-3 1年間に払い込まれる民間の生命保険の掛金(保険料)は,お宅全部でいくらになりますか。(N:3,878)
<注>「一時払契約」「頭金制度」および「払込が完了している契約」の掛金は含めないでください。また,配当金の分だけ掛金支払が少なくなる契約の場合は実際に支払った掛金でお答えください。
(世帯の年間払込掛金総額) ( )万( )千円 平均 46.7万円
3-4 現在,加入されている民間の生命保険の掛金(保険料)の払込方法はどうしていますか。(○はいくつでも)(N:3,878)
1 集金 23.1
2 給与天引 36.2
3 銀行,郵便局などから自分で振り込む 15.5
4 銀行口座からの自動引去 56.8
5 生命保険会社への持参 1.1
6 払込は完了している 6.2
7 掛金の払込を中止している 0.5
8 その他(具体的に: ) 0.2
不明 4.2
3-5 加入されている民間の生命保険会社の数は何社ですか。(N:3,878)
(保険会社数) ( )社 平均 1.9社
3-6 お宅で加入されている民間の生命保険で,一番最近加入されたのはいつでしたか。下取り制度(転換制度)を利用して,新しい生命保険に加入されたものも含めてお考えください。(○はひとつ)(N:3,878)
1 平成6年 →(3-7へ) 10.6
2 平成5年 →(3-7へ) 17.6
3 平成4年 →(3-7へ) 12.1
4 平成3年 →(3-7へ) 10.4
5 平成2年 →(3-7へ) 7.9
6 平成元年(昭和64年) →(3-7へ) 7.8
7 昭和63年以前 →(問4へ) 28.5
8 忘れた →(問4へ) 4.3
不明 0.9
3-7 その契約は新しく加入されたものですか。または下取り制度(転換制度)を利用して加入されたものですか。(○はひとつ)(N:2,570)
<注>下取り制度(転換制度)とは,既に加入されていた生命保険をもとにして保険種類,保険金額などを新しい内容の生命保険に変更する制度です。
1 新規に加入 60.7
2 下取り制度(転換制度)を利用して加入 33.2
3 これまで加入していた生命保険を解約あるいは
掛金の払込を中止して,新しい生命保険に加入 6.0
不明 0.2
3-8 その生命保険契約で保険がかけられている方(被保険者)はどなたですか。主たる被保険者1人をお答えください。(○はひとつ)(N:2,570)
1 わたし(世帯主) 54.8
2 配偶者 17.0
3 未婚で働いていない子ども 11.0
4 未婚で働いている子ども 11.6
5 既婚の子ども・子どもの配偶者 1.9
6 親 0.3
7 孫 0.9
8 その他(具体的に: ) 0.2
不明 2.4
3-9 その生命保険の加入を最終的に決められたのはどなたですか。(○はひとつ)(N:2,570)
1 わたし(世帯主) 46.7
2 配偶者 30.5
3 夫婦や家族で相談 17.6
4 その他(具体的に: ) 4.7
不明 0.4
3-10 その生命保険に加入された主な理由はどういうことですか。(○はひとつ)(N:2,570)
1 希望にあった生命保険だったので 22.7
2 従来なかったような新しい生命保険だったので 5.0
3 セールスマンが親身になって説明してくれたので 12.3
4 セールスマンが知り合いだったので 23.9
5 以前から加入していたセールスマンにすすめられたので 16.1
6 給与天引で加入できるので 3.2
7 以前加入したことのある会社だったので 3.8
8 他社の生命保険よりも内容がよかったので 2.5
9 他社より掛金が安かったので 1.5
10 新聞,テレビ,雑誌などで,しばしば見聞きした会社なので 0.1
11 家族,友人,知人などにすすめられたので 5.3
12 その他(具体的に: ) 3.0
不明 0.6
3-11 その生命保険は,主としてどういう目的で加入されましたか。(○はいくつでも)(N:2,570)
1 万一のときの家族の生活保障のため 57.3
2 万一のときの葬式代のため 7.8
3 医療費や入院費のため 38.4
4 万一のときのローンや債務の返済のため 3.0
5 災害,交通事故などにそなえて 29.7
6 老後の生活資金のため 19.8
7 介護費用のため 3.7
8 子どもの教育,結婚資金のため 14.9
9 相続および相続税の支払を考えて 1.4
10 財産づくりのため 1.9
11 土地,家屋の取得,増改築のため 0.5
12 貯蓄のため 12.1
13 税金が安くなるので 3.3
14 その他(具体的に: ) 1.2
不明 0.6
3-12 その生命保険は,どのような方法で加入されましたか。(○はひとつ)(N:2,570)
1 生命保険会社のセールスマン →(付問1へ) 88.0
2 保険代理店 →(問4へ) 2.9
3 生命保険会社の窓口 →(問4へ) 1.5
4 百貨店,スーパーなどの保険コーナー →(問4へ) 0.2
5 通信販売 →(問4へ) 0.7
6 銀行・証券会社を通して →(問4へ) 1.9
7 その他(具体的に: ) →(問4へ) 4.2
不明 0.6
付問1 そのセールスマンから,以前にも生命保険に加入されたことがありますか。(○はひとつ)(N:2,261)
1 ある 58.3
2 ない 41.4
不明 0.3
付問2 そのセールスマンは主として家庭にきているセールスマンですか,それとも職場にきているセールスマンですか。(○はひとつ)(N:2,261)
1 家庭 61.2
2 職場 34.3
3 その他(具体的に: ) 4.2
不明 0.3
問4〔簡易保険の加入金額等〕
郵便局の簡易保険(年金保険を含む)に加入されているお宅におうかがいします。(財形年金養老保険,財形終身年金,財形住宅貯蓄保険,財形貯蓄積立保険は除いてお答えください。)どなたも加入されていないお宅の場合は,問5へおすすみください。
家族保険(家族保険に傷害特約または疾病傷害特約を付加している場合も含む)に加入し,配偶者やお子さんもいっしょに保障されている場合は,それも含めてお答えください。
4-1 お宅では,いくらぐらい郵便局の簡易保険に被保険者として加入されていますか。
① 満期を迎えられた場合,お受け取りになれる満期保険金額はいくらになりますか。
<注>保険期間の途中に生存給付金および祝金を受け取ることのできる簡易保険に加入されている場合には,生存給付金や祝金も含めてお答えください。
世帯主の方 ( )万円 平均 368万円 (N:1,414)
配偶者の方 ( )万円 平均 296万円 (N:1,425)
その他のご家族の合計 ( )万円 平均 351万円 (N:1,362)
(世帯平均) 568万円(N:2,460)
② 現時点において,病気で死亡された場合,お受け取りになれる死亡保険金額はいくらになりますか。
世帯主の方 ( )万円 平均 559万円 (N:1,417)
配偶者の方 ( )万円 平均 414万円 (N:1,434)
その他のご家族の合計 ( )万円 平均 543万円 (N:1,374)
(世帯平均) 855万円(N:2,460)
③ 現時点において,災害(交通事故等)で死亡された場合お受け取りになれる災害時の死亡保険金額はいくらになりますか。
世帯主の方 ( )万円 平均 865万円 (N:1,417)
配偶者の方 ( )万円 平均 596万円 (N:1,434)
その他のご家族の合計 ( )万円 平均 733万円 (N:1,374)
(世帯平均) 1,242万円(N:2,460)
4-2 お宅では,現時点において病気で入院された場合に,郵便局の簡易保険からお受け取りになれる入院保険金は,1日につき,いくらになりますか。
世帯主の方 ( )万( )千( )百円 平均 6.7千円 (N:1,418)
配偶者の方 ( )万( )千( )百円 平均 5.2千円 (N:1,435)
その他のご家族の合計 ( )万( )千( )百円 平均 6.4千円 (N:1,379)
(世帯平均) 10.3千円(N:2,460)
4-3 1年間に払い込まれる郵便局の簡易保険の掛金(保険料)は,お宅全部でいくらになりますか。(N:2,460)
<注>「払込が完了している契約」や「一時払契約」の掛金は含めないでください。
(世帯の年間払込掛金総額) ( )万( )千円 平均 33.0万円
問5〔農協の生命共済の加入金額等〕
農業協同組合(以下,農協と略す)の生命共済(年金共済を含む)に加入されているお宅におうかがいします。(財形貯蓄共済,財形給付金共済は除いてお考えください。また,火災共済,自動車共済,住宅建築共済などの損害保険(共済)も除いてください。)どなたも加入されていないお宅の場合は問6へおすすみください。
1件の契約に家族保障特約をつけて配偶者の方やお子さんもいっしょに保障されている場合は,それも含めてお答えください。
5-1 お宅では,いくらぐらい農協の生命共済に被共済者(共済のかけられている方)として加入されていますか。
<注>団体定期生命共済を含めてお答えください。
① 満期を迎えられた場合,お受け取りになれる満期共済金額はいくらになりますか。
<注>保険期間の途中に中途給付金および祝金を受け取ることのできる生命共済に加入されている場合には,中途給付金や祝金も含めてお答えください。
世帯主の方 ( )万円 平均 386万円 (N:671)
配偶者の方 ( )万円 平均 306万円 (N:497)
その他のご家族の合計 ( )万円 平均 481万円 (N:461)
(世帯平均) 681万円(N:913)
② 現時点において,病気で死亡された場合,お受け取りになれる死亡共済金額はいくらになりますか。
世帯主の方 ( )万円 平均 1,516万円 (N:672)
配偶者の方 ( )万円 平均 1,126万円 (N:503)
その他のご家族の合計 ( )万円 平均 2,090万円 (N:468)
(世帯平均) 2,821万円(N:913)
③ 現時点において,災害(交通事故等)で死亡された場合,お受け取りになれる災害時の死亡共済金額はいくらになりますか。
世帯主の方 ( )万円 平均 2,443万円 (N:672)
配偶者の方 ( )万円 平均 1,817万円 (N:503)
その他のご家族の合計 ( )万円 平均 3,464万円 (N:468)
(世帯平均) 4,590万円(N:913)
5-2 お宅では,病気で入院された場合に農協の生命共済からお受け取りになれる入院共済金は,1日につき,いくらになりますか。
<注>成人病等の疾病だけを対象とした入院のみに限定して支払われる入院共済金は除いてお答えください。
世帯主の方 ( )万( )千( )百円 平均 7.0千円 (N:673)
配偶者の方 ( )万( )千( )百円 平均 5.6千円 (N:503)
その他のご家族の合計 ( )万( )千( )百円 平均 10.1千円 (N:469)
(世帯平均) 12.8千円(N:913)
5-3 1年間に払い込まれる農協の生命共済の掛金は,お宅全部でいくらになりますか。(N:913)
<注>「一時払契約」「頭金制度」および「払込が完了している契約」の掛金は含めないでください。また,配当金の分だけ掛金支払が少なくなる契約の場合は実際に支払った掛金でお答えください。
(世帯の年間払込掛金総額) ( )万( )千円 平均 29.4万円
民間の生命保険会社,郵便局,農業協同組合のいずれかの生命保険(個人年金保険等を含む)に加入されているお宅におうかがいします。
問6〔加入保険金額および掛金支払に対する考え方〕
6-1 お宅の将来の生活設計をお考えになった場合,現在,加入されている保険金額は十分ですか,それとも,不十分ですか。(○はひとつ)(N:4,467)
1 十分 13.9
2 ほぼ十分 28.9
3 やや不十分 31.8
4 不十分 22.0
不明 3.4
6-2〔生命保険の掛金に対する考え方〕
お宅で支払っている生命保険(共済を含む)の掛金について,その支払いの際の考え方をお聞きします。お宅では,生命保険(共済を含む)の掛金支払いは,これからの生活設計のうえでの必要な費用(生活していくうえでの必要経費)としてお考えですか。(○はひとつ)(N:4,467)
1 必要な費用(生活していくうえでの必要経費)として考えている 40.8
2 どちらかと言えば必要な費用(生活していくうえでの必要経費)
として考えている 39.3
3 どちらかと言えば必要な費用(生活していくうえでの必要経費)
とは考えていない 6.0
4 必要な費用(生活していくうえでの必要経費)とは考えていない 4.4
5 わからない 5.1
不明 4.4
6-3 お宅では,現在,支払っている生命保険(民間の生命保険,簡易保険,農協の生命共済)の掛金を含めて,1年間に最大いくらぐらいまで掛金を支出できるとお考えですか。個人年金保険(民間の個人年金保険,郵便局の年金保険,農協の年金共済)の掛金を含めてお答えください。(N:4,467)
<注>一時払契約の掛金は除いてお答えください。
1年間に最大( )万円までは支出できる 平均 63.7万円
(全員の方におうかがいします。)
問7〔個人年金の加入状況〕
ここでは,個人年金の加入状況についておうかがいします。
厚生年金や国民年金などの公的年金,企業年金,財形年金は除いてお考えください。なお,現在,受け取っている個人年金がありましたら,それを含めてお答えください。
7-1 お宅では,個人年金に加入されていますか。また,加入されているとすれば,次の中のどれですか。(○はいくつでも)
1 民間の生命保険会社の個人年金保険 →(7-2へ) 23.4
2 郵便局の年金保険 →(7-2へ) 7.2
3 農協の年金共済(年金型の貯蓄を除く) →(7-2へ) 2.8
4 損害保険会社の個人年金 1.6
5 銀行や信託銀行などの年金型預金 2.7
6 証券会社の個人年金プラン 0.2
7 全労済のねんきん共済 1.6
8 その他(具体的に: ) 1.1
9 個人年金には加入していない 63.2
不明 1.5
※4~9だけに○をつけられた方は問8へおすすみください。
個人年金加入率 35.3
個人年金保険加入率 30.5
7-2 民間の生命保険会社の個人年金保険,郵便局の年金保険,農協の年金共済に加入されている方(被保険者)はどなたですか。(○はいくつでも)(N:1,436)
<注>1件の契約で世帯主と配偶者の方がいっしょに加入されている場合は「1.わたし(世帯主)」が加入しているものとしてお答えください。
1 わたし(世帯主) 62.5
2 配偶者 54.8
3 未婚で働いていない子ども 2.6
4 未婚で働いている子ども 9.7
5 既婚の子ども・子どもの配偶者 3.1
6 親 1.3
7 孫 0.5
8 その他(具体的に: ) 0.2
不明 0.5
7-3 個人年金保険,年金保険,年金共済の掛金の払込方法は,加入時に掛金を全額支払う「一時払」でしたか,掛金を月・半年・年ごとに支払う「積立」ですか,それとも「積立は完了」していますか。(○はいくつでも)(N:1,436)
1 一時払にした 19.2
2 積み立てている →(付問へ) 82.2
3 積立は完了した 4.1
不明 1.0
付問 1年間に払い込む掛金はお宅全部でいくらになりますか。(N:1,181)
( )万( )千円 平均 27.3万円
(全員の方におうかがいします。)
問8〔県民共済,こくみん共済の加入状況〕
これまでにお聞きした「民間の生命保険会社の生命保険」「郵便局の簡易保険」「農協の生命共済」のほかに,「県民共済」「こくみん共済」と呼ばれる商品があります。
<注1>「県民共済」とは,全国都道府県の生活協同組合が取り扱う,地域住民(地域企業の勤労者も含みます)を対象とした,死亡,傷害,病気入院,交通災害を保障するセット商品です。保障期間は1年ごとの自動更新,無診査(告知書扱い)で加入できます。申し込みは,銀行窓口で行い,自動口座振替によって掛金の支払いを行うものです。
<注2>「こくみん共済」とは,全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)が取り扱っており,死亡,傷害,病気入院,交通災害を保障するセット商品です。保障期間は1年ごとの自動更新,無診査(告知書扱い)で加入できます。申し込みは,銀行窓口で行い,自動口座振替によって掛金の支払いを行うものです。
8-1 お宅では,「県民共済」あるいは「こくみん共済」に加入されていますか。また,加入されているお宅では,どなたが被共済者として加入されていますか。(○はいくつでも)
1 わたし(世帯主) 15.1
2 配偶者 8.8
3 未婚で働いていない子ども 2.6
4 未婚で働いている子ども 2.3
5 既婚の子ども・子どもの配偶者 0.5
6 親 0.5
7 孫 0.3
8 その他(具体的に: ) 0.1
9 加入していない 79.2
不明 2.8
(世帯加入率 17.9)
(全員の方におうかがいします。)
問9〔生活保障に対する考え方〕
9-1 お宅で,もし現在,世帯主の方に万一のことがあった場合のことについておうかがいします。
9-1-(1) その後の遺族の生活資金をまかなうために,どのくらいのお金が必要とお考えですか。1年間にいくらのお金が必要で,何年分あれば大丈夫とお答えください。
1年間に( )万円必要で( )年分あれば大丈夫 平均 417万円 17.1年分
総額平均 7,119万円
9-1-(2) その後の遺族の生活資金準備は現在のそなえで大丈夫とお考えですか,それとも不安をお感じになっていますか。(○はひとつ)
1 大丈夫 4.9
2 たぶん大丈夫 22.2
3 少し不安である 40.7
4 非常に不安である 31.2
不明 1.0
9-1-(3) お宅で現在準備されているもののうち,遺族の生活資金準備として,どのようなものに期待されていますか。(○はいくつでも)
公的保障(厚生年金,国民年金の遺族年金など)や企業保障(勤務先からの退職金,弔慰金など)以外のものをお考えください。
1 生命保険(民間の生命保険,簡易保険,農協の生命共済) 75.7
2 預貯金,貸付信託,金銭信託 49.2
3 有価証券(株式,公社債,金融債,投資信託など) 9.4
4 財形貯蓄 11.8
5 不動産 23.7
6 損害保険会社の傷害保険 10.1
7 県民共済,こくみん共済 8.1
8 市町村などの交通災害共済(保険) 7.9
9 その他(具体的に: ) 0.9
10 期待しているものはない 11.0
不明 0.5
9-2 お宅で,もし現在,世帯主の方が病気や交通事故などで2~3ヵ月入院した場合の,健康保険診療の範囲外の費用に対する経済的そなえのことについておうかがいします。
9-2-(1) お宅では,世帯主の方が入院した場合,1ヵ月につきいくらぐらい,健康保険診療の範囲外の費用に対する経済的そなえが必要とお考えですか。
1ヵ月につき( )万円 平均 30.2万円
9-2-(2) お宅では,世帯主の方が入院した場合の,健康保険診療の範囲外の費用に対する経済的そなえは現在のそなえで大丈夫とお考えですか,それとも不安をお感じになりますか。(○はひとつ)
1 大丈夫 5.0
2 たぶん大丈夫 20.9
3 少し不安である 41.2
4 非常に不安である 32.1
不明 0.8
9-2-(3) お宅で現在準備されているもののうち,世帯主の方が入院した場合の,健康保険診療の範囲外の費用に対する経済的そなえとして,どのようなものに期待されていますか。(○はいくつでも)
1 災害や疾病などで入院したときに,給付金が出る生命保険
(民間の生命保険,簡易保険,農協の生命共済) 75.1
2 預貯金,貸付信託,金銭信託 49.2
3 損害保険会社の保険(傷害,所得補償など) 14.2
4 有価証券(株式,公社債,金融債,投資信託など) 5.8
5 財形貯蓄 6.0
6 県民共済,こくみん共済 8.0
7 市町村などの交通災害共済(保険) 7.4
8 その他(具体的に: ) 1.3
9 期待しているものはない 9.2
不明 1.1
9-3 老後生活資金のことについておうかがいします。
9-3-(1) お宅では,夫婦の老後生活資金として,1ヵ月につき,少なくともどれぐらいのお金が必要とお考えですか。現在のお金の価値を基準にお答えください。
夫婦で1ヵ月につき( )万円ぐらいは必要 平均 29.2万円
9-3-(2) お宅では,老後の生活資金をまかなうための資金準備は現在のそなえで大丈夫とお考えですか,それとも,不安をお感じになりますか。(○はひとつ)
1 大丈夫 3.9
2 たぶん大丈夫 20.8
3 少し不安である 42.3
4 非常に不安である 32.6
不明 0.5
9-3-(3) お宅で現在準備されているもののうち,老後の生活資金準備として,どのようなものに期待されていますか。(○はいくつでも)
公的保障(厚生年金,国民年金など)や企業保障(勤務先からの退職金,企業年金など)以外のものをお答えください。
1 個人年金保険(民間の個人年金保険,郵便局の年金保険,農協の年金共済)24.9
2 生命保険(民間の生命保険,簡易保険,農協の生命共済) 47.7
3 損害保険(個人年金)
6.2
4 銀行,信託銀行,証券会社の個人年金
7.7
5 預貯金,貸付信託,金銭信託 40.3
6 有価証券(株式,公社債,金融債,投資信託など)
7.3
7 財形貯蓄(財形年金を含む)
9.4
8 不動産 16.5
9 その他(具体的に: )
1.2
10 期待しているものはない 17.8
不明
4.0
(全員の方におうかがいします。)
問10〔今後の生命保険の加入について〕
10-1 お宅では,今後,生命保険(個人年金保険を含む)に加入したい(追加加入したい)というお考えがありますか。(○はひとつ)
1 近く加入したい →(問10-2へ) 2.4
2 余裕が出来たら加入したい →(問10-2へ) 40.2
3 その考えは全くない →(付問へ) 57.3
不明 0.2
付問 生命保険に加入(追加加入)されるお考えがないのは,どうしてですか。(○はいくつでも)(N:2,694)
1 経済的な余裕がないので 56.8
2 生命保険の必要性をあまり感じていないので 6.2
3 健康上の理由や年齢制限のため加入できないので 21.4
4 ほかの貯蓄方法のほうが有利だと思うので 9.7
5 厚生年金など国の社会保障を期待しているので 12.2
6 退職金や企業年金など会社の保障を期待しているので 7.5
7 期間が長すぎるので 14.0
8 インフレに弱いから 4.5
9 生命保険やセールスマンが嫌いなので 5.6
10 生命保険にはもう充分,加入しているので 24.8
11 その他(具体的に: ) 1.4
12 とくに理由はない 4.5
不明 0.6
問11へおすすみください
10-2 お宅で今後,生命保険に加入されるとしたら,どなたが被保険者として加入される必要があるとお考えですか。(○はいくつでも)(N:2,001)
1 わたし(世帯主) →(付問1へ) 66.3
2 配偶者 →(付問2へ) 53.8
3 未婚で働いていない子ども →(付問3へ) 31.0
4 未婚で働いている子ども 7.8
5 既婚の子ども・子どもの配偶者 2.7
6 親 0.4
7 孫 2.1
8 その他( ) 0.0
不明 2.8
付問1 もし,あなた(世帯主)が加入されるとすれば,どのような種類の生命保険に加入されるのが良いとお考えですか。(○はいくつでも)(N:1,327)
1 病気や災害,事故による万一の場合の保障に重点をおいたもの 54.9
2 病気やケガの治療や入院にそなえるもの 47.3
3 保障と貯蓄をかねたもの 46.0
4 老後の生活資金の準備に重点をおいたもの 49.1
5 子どもの教育資金や結婚資金の準備に重点をおいたもの 13.8
6 貯蓄に重点をおいたもの 8.8
7 介護費用の準備に重点をおいたもの 19.6
8 その他(具体的に: ) 0.2
不明 -
付問2 もし,配偶者の方が加入されるとすれば,どのような種類の生命保険に加入されるのが良いとお考えですか。(○はいくつでも)(N:1,076)
1 病気や災害,事故による万一の場合の保障に重点をおいたもの 48.8
2 病気やケガの治療や入院にそなえるもの 57.4
3 保障と貯蓄をかねたもの 40.2
4 老後の生活資金の準備に重点をおいたもの 47.2
5 子どもの教育資金や結婚資金の準備に重点をおいたもの 11.6
6 貯蓄に重点をおいたもの 8.6
7 介護費用の準備に重点をおいたもの 23.9
8 その他(具体的に: ) 0.1
不明 0.5
付問3 もし,未婚で働いていない子どもさんが加入されるとすれば,どのような種類の生命保険に加入されるのが良いとお考えですか。(○はいくつでも)(N:620)
1 病気や災害,事故による万一の場合の保障に重点をおいたもの 50.3
2 病気やケガの治療や入院にそなえるもの 54.0
3 保障と貯蓄をかねたもの 37.3
4 老後の生活資金の準備に重点をおいたもの 3.4
5 子どもの教育資金や結婚資金の準備に重点をおいたもの 57.4
6 貯蓄に重点をおいたもの 13.1
7 介護費用の準備に重点をおいたもの 2.6
8 その他(具体的に: ) -
不明 0.5
(全員の方におうかがいします。)
問11〔民間の生命保険の解約,失効について〕
11-1 お宅では,平成3年から今までの3年間に,途中でおやめになった民間の生命保険がありますか。(○はひとつ)また,あったとすれば何件,途中でおやめになっていますか。
<注>将来の掛金の払込を中止して契約を続ける払済保険,延長定期保険あるいは下取り(転換)した生命保険は含めないでください。
1 1件 →(11-2へ) 8.7
2 2件 →(11-2へ) 1.8
3 3件以上 →(11-2へ) 1.1
4 3年間にやめた民間の生命保険はない →(F1へ) 87.4
不明 1.0
11-2 そのおやめになった生命保険は,何ヵ月あるいは何年つづけられましたか。2件以上おやめになった生命保険がある場合には,一番最近おやめになった生命保険についてお答えください。(N:548)
( )ヵ年と( )ヵ月 平均 6ヵ年0ヵ月
11-3 どうして,その生命保険を途中で,おやめになったのですか。(○はいくつでも)(N:548)
1 掛金が払えなくなった 22.3
2 お金の価値が下がって生命保険は損だと考えて 4.7
3 まとまったお金が必要になって 25.5
4 期間が長すぎるのでいやになった 6.9
5 義理で入ったものなので 23.5
6 少額すぎて保険として役に立たないので 10.4
7 ほかの保険種類や簡易保険,農協共済,県民共済,
こくみん共済に加入したので →(付問へ) 28.3
8 セールスマンの話と内容と違っていたので 6.0
9 他に有利な貯蓄手段があったので 4.9
10 集金態度が悪いので 2.2
11 加入後の訪問や連絡がなかったので 6.6
12 住居や職場の移転でうやむやになったので 3.1
13 その他(具体的に: ) 5.1
不明 0.7
付問 きりかえたのは,何かお考えがあってのことですか。(○はいくつでも)(N:155)
1 新しい保険種類が出来たので 41.3
2 セールスマンにすすめられて 34.2
3 小口の契約を整理するため 9.0
4 勤め先で団体(集団)定期保険に加入したので 2.6
5 簡易保険に加入したので 16.1
6 農協共済に加入したので 6.5
7 県民共済,こくみん共済に加入したので 5.2
8 その他(具体的に: ) 4.5
不明 3.9
(全員の方におうかがいします。)
次にこの調査を統計的に分析するために,あなたやご家族のことについてお聞かせください。
F1 あなた(世帯主の方)の性別をお知らせください。
1 男 96.3
2 女 3.7
F2 あなた(世帯主の方)はおいくつですか。満年齢でお答えください。
満( )歳 平均 50.0歳
F3 配偶者の方はおいくつですか。満年齢でお答えください。
満( )歳 平均 46.9歳
X配偶者はいない →(F5-1へ) 5.1
配偶者の年齢不明 0.3
F4 ご結婚なさってから,現時点で何年目ですか。(N:4,462)
( )年目 平均 22.7年目
F5-1 ところで,別居しているお子さんはいらっしゃいますか。
1 いる →(F5-2へ) 35.8
2 いない →(F6へ) 63.6
不明 0.7
F5-2 何人いらっしゃいますか。(N:1,683)
( )人 平均 1.6人
F5-3 そのお子さんは,次のうちどれにあたりますか。(○はいくつでも)(N:1,683)
1 未婚で働いていない(専門学校,短大,大学,大学院の学生) 13.1
2 未婚で働いている 31.3
3 既婚で働いている 50.5
4 既婚で働いていない(専業主婦など) 21.9
5 その他(高校生以下を含む) 3.2
不明 0.3
<注>高専,各種学校(予備校を含む)へ行っているお子さんの場合は,年齢に応じて「1.未婚で働いていない(専門学校,短大,大学,大学院の学生)」,「4.その他(高校生以下を含む)」に○をおつけください。
F6 あなた(世帯主の方)が最後に卒業された学校はどちらですか。在学中および中退は卒業に含めます。(○はひとつ)
1 (旧制)小・高小卒(新制)中卒 23.5
2 (旧制)中・高女卒(新制)高卒 47.9
3 (旧制)高・高専・大学・大学院卒(新制)短大・高専・大学・大学院卒 28.2
不明
0.4
F7-1 あなた(世帯主の方)のご職業をお知らせください。該当する箇所の番号に○をおつけください。(○はひとつ)
自営者:25.9
1 農林水産業 7.4
2 商工サービス業(従業員20名未満) 15.6
3 自由業*1 2.8
常雇被用者 →(F7-2へ):61.8
4 管理職*2 11.4
5 専門職*3 2.4
6 事務職*4 21.7
7 労務職*5 26.3
パート等
8 パート,アルバイト,臨時雇い等 1.8
主婦
9 専業主婦 0.4
その他
10 その他 10.1
*1:「医学,法律,宗教,芸術,教育」などの分野における自営者です。
〔例〕(医)開業医,助産婦,接骨・整復師,マッサージ師,鍼灸師など。
(法)弁護士,司法書士,公認会計士,税理士など。
(宗)神官,僧侶,神父,牧師など。
(芸)作家,翻訳家,ダンサー,俳優,デザイナー,プロスポーツ選手など。
(教)洋裁学校・塾・お茶・編物などの経営者。
*2:企業や官庁で課長職以上の役職に就かれている方です。消防署長,郵便局長,病院長,学長,校長などを含みます。
*3:〔例〕大学教授,教員,判事,検事,病院勤めの医師など。
*4:〔例〕事務系会社員,事務系公務員,営業社員,技術社員,看護婦,保母,栄養士など。
*5:〔例〕工員,運転手,店員,保険営業職員,外勤の警察官,ガードマン,守衛,理・美容師,コック,ウェイトレス,自衛隊下士官以下,家政婦,スチュワーデスなど。
F7-2(常雇被用者の方におうかがいします)
あなた(世帯主の方)は民間の会社にお勤めですか,それとも公務員ですか。(○はひとつ)(N:2,907)
1 民間の会社 →(付問へ) 84.5
2 公務員 12.5
3 その他(具体的に: ) 2.3
不明 0.8
付問 お勤め先の従業員の方の人数は,会社全体で何人ぐらいですか。(○はひとつ)(N:2,456)
1 1~99人 45.3
2 100~299人 15.4
3 300~999人 13.1
4 1,000人以上 25.5
不明 0.7
F8 配偶者の方のご職業をお知らせください。該当する箇所の番号に○をおつけください。
自営者およびその家族従業員:14.9
1 農林水産業 4.3
2 商工サービス業(従業員20名未満) 9.1
3 自由業*1 1.4
常雇被用者:14.9
4 管理職*2 0.3
5 専門職*3 1.0
6 事務職*4 6.8
7 労務職*5 6.7
パート等
8 パート,アルバイト,臨時雇い等 19.0
主婦
9 専業主婦 43.4
その他
10 その他 2.1
11 配偶者はいない 5.1
不明 0.7
*1:「医学,法律,宗教,芸術,教育」などの分野における自営者です。
〔例〕(医)開業医,助産婦,接骨・整復師,マッサージ師,鍼灸師など。
(法)弁護士,司法書士,公認会計士,税理士など。
(宗)神官,僧侶,神父,牧師など。
(芸)作家,翻訳家,ダンサー,俳優,デザイナー,プロスポーツ選手など
(教)洋裁学校・塾・お茶・編物などの経営者。
*2:企業や官庁で課長職以上の役職に就かれている方です。消防署長,郵便局長,病院長,学長,校長などを含みます。
*3:〔例〕大学教授,教員,判事,検事,病院勤めの医師など。
*4:〔例〕事務系会社員,事務系公務員,営業社員,技術社員,看護婦,保母,栄養士など。
*5:〔例〕工員,運転手,店員,保険営業職員,外勤の警察官,ガードマン,守衛,理・美容師,コック,ウェイトレス,自衛隊下士官以下,家政婦,スチュワーデスなど。
F9 あなた(世帯主の方)お一人の昨年の年収は,およそどれぐらいですか。ボーナスや副収入を含めて税込でお知らせください。(○はひとつ)
1 200万円未満 7.7
2 200~300万円未満 11.1
3 300~400万円未満 16.0
4 400~500万円未満 15.6
5 500~600万円未満 13.6
6 600~700万円未満 9.7
7 700~800万円未満 7.4
8 800~900万円未満 4.8
9 900~1,000万円未満 3.6
10 1,000~1,200万円未満 3.7
11 1,200~1,500万円未満 2.1
12 1,500~2,000万円未満 1.1
13 2,000~3,000万円未満 0.3
14 3,000万円以上 0.3
不明 2.9
平均 559万円
F10 配偶者の方お一人の昨年の年収は,およそどれぐらいですか。ボーナスや副収入を含めて税込でお知らせください。(○はひとつ)(N:4,462)
1 所得はない 42.5
2 100万円未満 26.4
3 100~200万円未満 13.3
4 200~300万円未満 7.3
5 300~400万円未満 3.6
6 400~500万円未満 1.9
7 500~600万円未満 1.1
8 600~700万円未満 0.7
9 700~800万円未満 0.4
10 800万円以上 0.4
不明 2.3
平均 175万円
F11 ご家族の収入を全て合計すると,昨年1年間で,およそどれくらいになりますか。あなた(世帯主の方)ご自身の収入を含め,ボーナスや副収入なども含めて税込でお知らせください。(○はひとつ)
1 200万円未満 2.3
2 200~300万円未満 5.3
3 300~400万円未満 10.9
4 400~500万円未満 12.4
5 500~600万円未満 13.5
6 600~700万円未満 10.9
7 700~800万円未満 9.4
8 800~900万円未満 7.6
9 900~1,000万円未満 6.2
10 1,000~1,200万円未満 7.8
11 1,200~1,500万円未満 6.0
12 1,500~2,000万円未満 3.2
13 2,000~3,000万円未満 1.0
14 3,000万円以上 0.5
不明 3.0
平均 738万円
F12 お宅のお住まいについてお知らせください。(○はひとつ)
1 持家・ローン有 30.8
2 持家・ローン無 44.1
3 社宅,官舎(借り上げ社宅や代用社宅を含む) 4.4
4 賃貸住宅(間借りを含む) 20.5
不明 0.3
(長時間,調査にご協力いただき,どうもありがとうございました)
All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo