[概要][企業人調査票][一般市民調査票][Abstract][検索]

一般市民調査票

調査番号 0034

調査名  「女性の変化調査」女性の生活の現在と将来〔一般市民調査〕,1980

生活意識についての調査【面接票】,昭和55年10月(総数:2,423人)



注) 設問の後の数値は未婚%/既婚有配偶%

Q1 あなたは,今年の7月に,デンマークのコペンハーゲンで「国連婦人の10年世界会議」が開かれたことをご存じですか。

 知っている →(SQへ)        42.5/42.3
 知らない →(Q2へ)         57.5/57.7

SQ 会議の内容についても,ある程度ご存知ですか。

 会議の内容もある程度(あるいはそれ以上)知っている  18.2/20.9
 開かれたことだけは知っている             81.8/79.1

Q2 あなたは現在の生活に,全体としてどの程度満足していますか。この中から,あなたのお感じに近いものをあげて下さい。

(ア)満足している            21.7/23.7
(イ)どちらかといえば,満足している   57.5/58.9
(ウ)どちらかといえば,不満だ      15.9/13.8
(エ)不満だ                -/ 2.0
(オ)わからない             4.8/ 1.5

Q3 あなたは日頃どのようなことに「生きがい」を感じていますか,この中からお知らせ下さい。
(M.A.)

(ア)職業・仕事(家事を除く)               25.1/20.2
(イ)家事(料理・洗濯など家族の世話)            3.4/17.1
(ウ)学習・勉学・読書                   13.0/ 5.1
(エ)趣味・スポーツ・レジャー               43.0/16.4
(オ)子供の成長                       0.5/52.4
(カ)子供との接触・つきあい                 -/16.0
(キ)夫とのつきあい・交流                  1.4/14.4
(ク)家族のふれあい・だんらん               14.5/43.6
(ケ)ボーイフレンド・恋人とのつきあい           10.1/ 0.2
(コ)友人・知人との交際                  58.0/18.2
(サ)社会・地域参加(自治会,婦人会,PTAなどの活動,
  消費者運動,ボランティア活動など)           1.9/ 5.7
  その他(    )                   0.5/ 0.8
  生きがいを感じない                   2.0/ 1.7
  わからない                       2.5/ 2.2

Q4 あなたは,どのタイプの家庭を理想とお考えですか,次のうちからあなたの理想に一番近いものを1つお答え下さい。

(ア)父親は一家の主人としての威厳をもち,母親は父親をもりたてて,心からつくしている   21.3/24.3
(イ)父親も母親も自分の仕事や趣味をもっていて,それぞれ熱心に打ち込んでいる      33.3/25.1
(ウ)父親は仕事に力を注ぎ,母親はまかされた家庭をしっかりと守っている         18.4/30.8
(エ)父親はなにくれと家庭のことにも気をつかい,母親も暖い家庭づくりに専念している   22.2/17.1
  わからない                                     4.8/ 2.7

Q5 ここに,女性の生活についての意見や考え方をあげてあります。1つ1つについて,あなたの気持の程度をお聞かせ下さい。
 お答えは「賛成」「どちらかといえば賛成」「どちらかといえば反対」「反対」の4つのうち,あなたのお気持に一番近いものをお答え下さい。

(注) Ⅰ賛成 Ⅱどちらかといえば賛成 Ⅲどちらかといえば反対 Ⅳ反対 Ⅴわからない  のパーセントを表示
                      Ⅰ     Ⅱ     Ⅲ     Ⅳ     Ⅴ
(1)母親が外で働くことは,子供(ただし
  小学生)に悪い影響を与える     13.0/17.9  30.9/27.2  31.9/31.5  15.5/17.1  8.7/ 6.3
(2)夫だけでなく,妻も生命保険に入って
  おくことは,私たちの生活にとって必
  要なことである           42.5/46.3  38.6/35.1  5.8/ 8.0  0.5/ 3.4  12.6/ 7.2
(3)主婦は,自分が病気などで倒れた時に
  役立つような保険に入ることが必要で
  ある                44.9/44.7  38.8/39.0  6.9/ 7.0  2.8/ 3.1  6.6/ 6.2
(4)女の幸せは結婚によってえられる   15.9/30.1  38.2/38.5  21.7/13.1  9.7/ 7.1  14.5/11.2
(5)結婚しても,相手に満足できない時は,
  離婚すればよい           10.6/ 7.3  21.3/14.6  38.2/36.2  13.5/29.7  16.4/12.2
(6)夫は外で働き,妻は家庭を守るべきだ 18.8/33.3  33.3/34.8  32.9/19.3  9.7/ 8.3  5.3/ 4.3
(7)家事はやりがいがある        16.4/34.5  39.1/44.8  19.3/14.0  2.9/ 2.0  22.2/ 4.6
(8)育児はやりがいがある        25.6/47.7  35.3/40.3  8.2/ 4.9  1.4/ 0.9  29.5/ 6.1
(9)全体として,主婦の仕事はやりがいが
  ある                16.4/33.1  40.6/47.4  12.6/11.6  4.3/ 2.9  26.1/ 5.0
(10)主婦の仕事も立派な職業の1つだ   44.0/57.8  41.1/32.3  4.8/ 5.3  1.0/ 1.6  9.2/ 3.0
(11)乳幼児の世話は,主婦が自分で行わ
  ずに,保育所,託児所などに頼んで
  よい                2.9/ 4.6  8.2/12.0  41.5/29.3  34.8/49.9  12.6/ 4.2
(12)少々の収入のために,主婦がパート
  に出るのは感心できない       7.2/19.1  15.0/22.3  41.5/32.6  21.3/20.7  15.0/ 5.4
(13)女性の残業に関する制限や深夜労働
  に関する制限は撤廃すべきである   30.0/24.7  21.3/19.8  20.8/19.2  15.0/22.7  13.0/13.6

Q6 ぶしつけなことをおうかがいしますが,あなたは今不安で,いつも気にかけているようなことがありますか。ここにあげた項目のなかで,とくに気にかけていることをいくつでもあげてください。(M.A.)

(ア)自分自身が病気になったり,事故災害にあうこと   23.7/39.1
(イ)自分自身の死                   4.3/10.9
(ウ)自分自身の失業                  2.4/ 1.5
(エ)自分自身の就職や転職              15.9/14
(オ)自分自身の結婚                 30.0/ 0.4
(カ)出産や育児がうまくいかないこと          -/ 2.6
(キ)自分の仕事や,力をいれていること(趣味,ボラ
  ンティアなど)がうまくいかないこと        8.2/ 2.9
(ク)収入がとだえたり大幅に減ること          4.8/15.9
(ケ)希望する住宅が手に入らないこと          -/ 3.2
(コ)夫に万一のことがあること             0.5/56.7
(サ)親に万一のことがあること            24.2/13.5
(シ)子供に万一のことがあること            -/41.3
(ス)子供の成績,入試がうまくいかないこと       0.5/ 6.9
(セ)子供との関係がうまくいかないこと         -/ 6.1
(ソ)夫婦の関係に危機が訪れること           0.5/ 4.9
(タ)友人,知人との関係がうまくいかないこと      14.5/ 3.3
(チ)老後の生活を安心しておくれないこと        2.9/11.8
  その他(    )                1.0/ 1.2
  気にかけていることはない             27.5/20.8
  わからない                    3.4/ 0.5

Q7 主婦が働きに出ることについて,このような意見があります。あなたはこの中のどちらの意見に近いですか。

(ア)少なくとも能力や資格を備えた上でなければ,社会的な活躍の場が得られない    21.3/21.9
(イ)特に能力や資格を備えていなくても,それなりに努力すれば活躍の場が得られる   67.1/68.7
  わからない                                  11.6/ 9.4

Q8 それでは,主婦が働きに出ることの意義は何だとお考えですか。この中からあなたのお考えに近いもの1つを選んで下さい。

(ア)目的の有無や内容は別として,家庭の外に出ること     11.1/ 4.9
(イ)生活の豊かさを増すこと                37.2/49.0
(ウ)自分の個性や力を発揮すること             39.6/26.2
(エ)家庭を守ることが大事なので,働きに出るべきでない    3.9/14.3
  わからない                       8.2/ 5.6

Q9 あなたは何か職業についていますか。

(ア)農林漁業 →(Q11(A)へ)        -/ 7.0
(イ)商工サービス業 →(Q11(A)へ)     3.9/15.4
(ウ)事務職 →(Q10へ)          42.5/ 7.4
(エ)技能労務職 →(Q10へ)        16.4/10.4
(オ)販売サービス職 →(Q10へ)       4.3/ 5.6
(カ)内職 →(Q11(B)へ)          1.0/ 6.3
(キ)無職の主婦 →(Q11(B)へ)       -/96.9
(ク)学生 →(Q11(B)へ)         19.8/ -
(ケ)その他の無職(  ) →(Q11(B)へ) 12.1/ 0.9

Q10 その仕事は常勤(フルタイム)のお勤めですか,パートタイムのお勤めですか。
(未婚N:131,既婚N:497)

 フルタイム    96.6/57.9
 パートタイム    1.5/40.4
 不明        1.5/ 1.6

Q11(A) あなたは,今の仕事に,全体として満足していますか。(未婚N:131,既婚N:971)

(ア)満足である        12.9/25.2
(イ)まあ満足である      52.5/46.9
(ウ)どちらともいえない    18.7/17.4
(エ)やや不満である       9.4/ 7.5
(オ)不満である         5.8/ 2.3
  わからない         0.7/ 0.7

Q12(A) あなたは,どんな目的で,お仕事を持っているのですか。この中で一番近いものを1つだけお選び下さい。

(ア)目的の有無や内容は別として,家庭の外に出ること →(Q14(A)へ)   13.7/ 4.6
(イ)生計を維持すること →(Q13へ)                  20.1/35.9
(ウ)生活の豊かさを増すこと →(Q13へ)                20.9/41.1
(エ)自分の個性や力を発揮すること →(Q14(A)へ)           39.6/14.9
  わからない →(Q14(A)へ)                     5.8/ 3.4

Q11(B) あなたは,これから外に出て働きたいとお考えですか……すぐにでも働きたいですか,将来は働きたいですか。(未婚N:68,既婚N:1,145)

(ア)すぐにでも働きたい    13.2/ 6.8
(イ)将来は働きたい      66.2/36.7
(ウ)働くつもりはない     13.2/46.1
  わからない         7.4/10.4

Q12(B) あなたがもし働きに出るとしたら,どんな目的でお仕事を持ちたいとお考えですか。この中で一番近いものを1つだけお選び下さい。

(ア)目的の有無や内容は別として,家庭の外に出ること →(Q14(B)へ)   10.3/ 5.0
(イ)生計を維持すること →(Q13へ)                   2.9/13.4
(ウ)生活の豊かさを増すこと →(Q13へ)                20.6/36.6
(エ)自分の個性や力を発揮すること →(Q14(B)へ)           61.8/27.5
  わからない →(Q14(B)へ)                     4.4/17.6

Q13 その場合に,たとえば「住宅ローン支払いのため」というように何か具体的な目的がありますか。
(M.A.)(未婚N:73,既婚N:1,320)

(ア)自分のこづかいを得るため                 57.5/16.8
(イ)住宅(又は土地)の購入資金(頭金など)を貯めるため     4.1/12.1
(ウ)住宅(又は土地)のローンや家賃の支払いのため        2.7/ 9.5
(エ)教育資金(学費,入学金など)を貯めるため          1.4/23.9
(オ)月々の教育費(授業料,月謝,仕送りなど)にあてるため     2.7/ 8.9
(カ)高額商品(車,ピアノなど)の購入資金を貯めるため      11.0/ 2.4
(キ)高額商品のローンの支払いのため               2.7/ 1.3
(ク)余暇活動やレジャー資金を貯めるため            32.9/10.5
(ケ)余暇活動,レジャーでかかった費用(海外旅行ローンなど)
  の支払いのため                       1.4/ 1.4
(コ)老後の生活資金を貯めるため                 1.4/23.3
  その他(    )                     5.5/ 5.9
  特にない                          23.3/21.1
  わからない                         4.1/ 1.5

(Q9で(ア)~(オ)の人に)
Q14(A) あなたが今のお仕事につくときには,どんなことが障害となりましたか。ここにあげてある中から,特に障害となったものをいくつでもあげて下さい。(M.A.)(未婚N:139,既婚N:971)

(ア)自分の健康や体力的な問題                          5.0/ 8.8
(イ)家事を自分でやりたいがその負担が大きい問題                 -/ 8.8
(ウ)子供の世話を自分でやりたいがその負担が大きい問題              0.7/16.2
(エ)老人の世話を自分でやりたいがその負担が大きい問題              -/ 1.1
(オ)夫や子供等家族の反対                            -/ 2.6
(カ)隣り近所や周囲の人の目                           0.7/ 1.4
(キ)保育施設などを利用しようとしても思うように利用できない問題         -/ 1.2
(ク)老人福祉施設,介護サービスを利用しようとしても思うように利用できない問題   -/ -
(ケ)家事サービス(家政婦,そう菜宅配業など)などを利用しようとしても思うよう
  に利用できない問題                              -/ 1.1
(コ)希望どおりの職種がない問題                        10.8/ 5.7
(サ)職種はともかく働き口自体が少ない問題                    6.5/ 3.7
  その他(     )                             -/ 1.0
  特にない                                  78.4/60.0
  わからない                                 0.7/ 1.6

Q14(B) あなたが仮に今外に働きに出るとしたら,どんなことが障害となりますか。特にそれが障害となって,どうしても働きに出られなくなるというものに限ってお答え下さい。(M.A.)
(未婚N:68,既婚N:1,145)

(ア)自分の健康や体力的な問題                         10.3/21.0
(イ)家事を自分でやりたいがその負担が大きい問題                 2.9/14.4
(ウ)子供の世話を自分でやりたいがその負担が大きい問題              1.5/36.3
(エ)老人の世話を自分でやりたいがその負担が大きい問題              -/ 4.6
(オ)夫や子供等家族の反対                            -/18.5
(カ)隣り近所や周囲の人の目                           -/ 0.8
(キ)保育施設などを利用しようとしても思うように利用できない問題         -/ 3.0
(ク)老人福祉施設,介護サービスを利用しようとしても思うように利用できない問題   -/ 0.7
(ケ)家事サービス(家政婦,そう菜宅配業など)などを利用しようとしても思うよう
  に利用できない問題                              -/ 1.1
(コ)希望どおりの職種がない問題                        16.2/17.1
(サ)職種はともかく働き口自体が少ない問題                   11.8/ 7.2
  その他(     )                            10.3/ 3.1
  特にない                                  44.1/12.3
  わからない                                 11.8/ 3.5

Q15(1) あなたが今,家庭の外で新しくお仕事につくとしたら,その際に特に重視する条件はどれでしょうか。このうちからいくつでもお選び下さい。なお,今,働いている方は,仮に新しくお仕事を選ぶものとして,お答え下さい。(M.A.)

(ア)収入が多いこと                        38.6/27.1
(イ)収入が安定していること                    48.8/35.6
(ウ)世間の評判が良い仕事であること                15.5/11.1
(エ)らくな仕事であること                      9.2/12.9
(オ)自分の個性や力にあっている仕事であること           62.3/43.3
(カ)規模が大きい,また安定している会社等であること         20.3/ 7.7
(キ)将来性,成長性のある会社等であること              25.1/ 9.5
(ク)男女差別が少ない会社等であること               26.1/10.8
(ケ)1日の労働時間が長くないこと                 18.4/32.8
(コ)通勤時間が短いこと                      28.0/37.4
(サ)休みの日が多いこと                      25.6/14.0
(シ)職場に保育施設が設けられていること               4.3/ 5.7
(ス)福利厚生施設や健康保険が整備されていること          21.7/17.8
(セ)生理休暇がとりやすいなど母性保護が十分なこと         16.4/ 6.8
(ソ)職場の人間関係が好みにあうこと                41.1/25.5
(タ)事情により,一時仕事をやめても,もう一度同じ仕事につけること  13.5/12.3
(チ)都心やオフィス街にある会社等であること             0.8/ 0.4
  とくにない                           6.7/ 6.9
  わからない                           4.9/ 5.2

〔Q15(1)で2つ以上答えた者に(1つ答えた者はその回答を(2)に転記すること)〕
Q15(2) 今お答えになった中で,あなたが最も重要だとお考えになるものを1つお答え下さい。

(ア)収入が多いこと                        11.6/10.6
(イ)収入が安定していること                    19.8/15.0
(ウ)世間の評判が良い仕事であること                 1.4/ 0.9
(エ)らくな仕事であること                      1.0/ 3.9
(オ)自分の個性や力にあっている仕事であること           34.8/22.5
(カ)規模が大きい,また安定している会社等であること         2.4/ 1.6
(キ)将来性,成長性のある会社等であること              1.4/ 1.2
(ク)男女差別が少ない会社等であること                2.4/ 1.5
(ケ)1日の労働時間が長くないこと                  0.5/ 9.0
(コ)通勤時間が短いこと                       1.0/ 6.5
(サ)休みの日が多いこと                       1.9/ 1.0
(シ)職場に保育施設が設けられていること               -/ 1.4
(ス)福利厚生施設や健康保険が整備されていること           1.9/ 2.8
(セ)生理休暇がとりやすいなど母性保護が十分なこと          1.4/ 0.6
(ソ)職場の人間関係が好みにあうこと                11.1/ 5.8
(タ)事情により,一時仕事をやめても,もう一度同じ仕事につけること   1.9/ 1.9
(チ)都心やオフィス街にある会社等であること             0.0/ 0.0
  とくにない                           6.9/ 7.1
  わからない                           6.4/ 6.8

〔Q16~Q17は有職者(Q9で(ア)~(オ)と答えた者)に質問する〕
Q16 仮に今あなたの収入がなくなったとしたら,お宅の暮し向きはどのようになりますか。
(未婚N:139,既婚N:971)

(ア)余裕のある生活が維持できる         10.1/ 5.8
(イ)一応標準的な暮しが維持できる        43.9/41.4
(ウ)苦しくなるが,なんとかやっていける      21.6/37.1
(エ)かなり苦しくなり,生活が維持できなくなる   11.5/ 9.9
  わからない                  12.9/ 5.9

Q17 「職業」「家庭(家事,育児,家族の世話など)」「余暇」という3つの活動を考えたとき,あなたは意識の上で(実際にかけている時間でなく)どれに最も重点を置いていますか。

 職業     37.4/25.3
 家庭     14.4/67.4
 余暇     41.0/ 4.2
 わからない   7.2/ 3.1

Q18 あなたは結婚なさっていらっしゃいますか。……配偶者の方はご健在ですか。

 未婚 →(SQ1へ)
 既婚 配偶者あり →(SQ2へ)
    離別 →(SQ2へ)
    死別 →(SQ2へ)

SQ1 女性が仕事を持ちつづけようとすると,結婚とか,出産との関係がよく問題になります。あなたは,今後どのようになさりたいとお考えですか。

(ア)独身の間は働き,結婚に際してはやめるが,その後は適当な時期に再び
  働きたい →(Q21へ)                              16.9
(イ)独身の間は働き,結婚して子供ができたらやめるが,その後は適当な時期
  に再び働きたい →(Q21へ)                           33.3
(ウ)結婚するまで働きたいが,その後は働きたくない →(終了)             15.9
(エ)子供ができるまでは働きたいが,その後は働きたくない →(終了)           6.3
(オ)独身の時は働きたくないが,結婚または出産後は適当な時期に働きたい →(Q21へ)   -
(カ)結婚や出産にかかわらず働きたい →(Q21へ)                   16.9
(キ)結婚や出産にかかわらず働きたくない →(終了)                  1.0
  非該当(結婚や出産の予定がないなど) →(終了)                  1.9
  その他(    ) →(終了)                           0.5
  わからない →(終了)                               7.2

SQ2 あなたのお子さんは何人いますか。
<注 別の場所にいる子供,結婚したり独立している子供も含める>

 いない    4.8
 1人    19.1
 2人    51.6
 3人    20.6
 4人以上   4.0

SQ3 あなたはここにあげる3つのタイプの中で,どれに最も近いと思われますか。

(ア)どちらかというと「夫中心」に考えたり,行動するほうである    51.2
(イ)どちらかというと「子供中心」に考えたり,行動するほうである   35.0
(ウ)どちらかというと「自分中心」に考えたり,行動するほうである    9.3
  わからない                            4.5

〔あなたのこれまでの職業経験や,今後の職業プランについておうかがいします。〕

Q19 あなたは,現在次のどの時期にあてはまりますか。

Q20 あなたは,これまで働いていましたか。働いていた時期をすべてお知らせ下さい。ただし内職は除きます。(必ずしも,その時期を通じて働いていなくとも,その時期に6ヵ月以上働いていたのならば,働いていたものとして下さい。)(M.A.)

Q21 (1)既婚の有職者 → あなたは今後もずっと働きたいとお考えでしょうか。大体でけっこうですから,働きたい時期をすべてお知らせ下さい。(M.A.)
 (2)既婚の無職者 → あなたは,今後はいつか働きたいとお考えでしょうか。大体でけっこうですから,働きたい時期をすべてお知らせ下さい。(M.A.)
 (3)未婚でQ18SQ1(ア)(イ)(オ)(カ)の回答者 → あなたは,結婚後や出産後,再び働くとしたら,いつ働きたいとお考えでしょうか。大体でけっこうですから,働きたい時期をすべてお知らせ下さい。(M.A.)

SQ 〔Q21で1つでも○がついた人に〕それでは,その場合,フルタイムで働くことをお考えになっていますか。フルタイムで働くつもりの時期をすべてお知らせ下さい。(M.A.)

(注) Ⅰ現在の時期 Ⅱ経験 Ⅲ予定 Ⅳフルタイム  のパーセントを表示
                         Ⅰ   Ⅱ    Ⅲ     Ⅳ
(1)独身の時期                  -  72.0   -/ -   -/ -
(2)結婚後,子供がいない時期           4.7  39.8  3.8/ 1.5  38.9/ 2.3
(3)末の子が3歳以下の時期           22.1  22.1  10.1/ 2.4  8.3/ 3.0
(4) 〃  4歳以上で小学校入学までの時期   10.0  20.6  16.5/ 6.3  12.0/ 7.4
(5) 〃  小学校1~3年の時期        11.9  21.8  23.0/11.8  14.8/11.5
(6) 〃  小学校4~6年の時期        10.7  20.1  33.8/18.3  23.1/17.4
(7) 〃  中学生の時期             8.8  16.9  36.7/23.7  32.4/25.8
(8) 〃  高校生の時期             6.3  12.9  33.8/25.8  31.5/30.4
(9) 〃  高校卒業後の時期          25.3  10.6  36.0/34.9  33.3/43.2
(10)その他(   )               -   -  3.6/10.0  3.7/14.6
  ない                     -  11.4  2.2/28.7  3.7/19.1
  わからない                  -  2.1  20.1/19.0  19.4/17.2
                            (未婚N:108,既婚N:1,106)



生活意識についての調査【記入票】,昭和55年10月(総数:2,423人)

注) 設問の後の数値は未婚%/既婚有配偶%

◎職業をお持ちの方は,問1~問35の全部の質問にお答え下さい。
 無職の方は,問1~問8をとばして,問9~問35をお答え下さい。

〔*職業をお持ちの方への質問(問1~問8)〕

問1 お勤めの方 → 今の勤め先に勤めてから何年になりますか。転勤の場合は通算して下さい。
 自営の方 → あなたが今の職場で働きはじめてから何年になりますか。
(未婚N:139,既婚N:971)

 6ヵ月未満      5.0/ 4.5
 6ヵ月~1年未満  21.6/ 5.9
 1年~2年未満   17.3/ 7.5
 2年~3年未満   16.5/ 6.6
 3年~5年未満   19.4/10.8
 5年~10年未満   18.7/20.6
 10年~15年未満    1.4/14.1
 15年~20年未満    -/ 9.0
 20年~30年未満    -/13.0
 30年以上       -/ 6.6

問2 あなたは,1ヵ月平均何日働いておられますか。

 ~4日        -/ 0.3
 5~9日       0.7/ 2.1
 10~14日       1.4/ 3.9
 15~19日       -/ 8.9
 20~24日      59.0/36.0
 25日~       38.8/47.5

問3 1日平均何時間働いておられますか。働いている日の平均でお答え下さい。休憩時間を除いた実労働時間です。

 2時間未満       -/ 1.2
 2時間~4時間未満   1.4/ 7.2
 4時間~6時間未満   2.2/20.2
 6時間~8時間未満  55.4/37.2
 8時間~10時間未満  39.6/23.5
 10時間~12時間未満   0.7/ 5.3
 12時間以上       0.7/ 3.9

問4 勤め先までの通勤時間は何分くらいかかりますか。

 かからない        3.6/35.6
 1~14分        26.6/31.9
 15~29分        20.9/17.4
 30~44分        15.8/ 7.2
 45~59分        23.0/ 3.0
 1時間~1時間14分    5.0/ 2.1
 1時間15分~1時間29分  1.4/ 0.5
 1時間30分以上      2.9/ 0.7

問5 あなたの勤め先の従業員数は,会社全体で何人位でしょうか。自営の方は,自分の仕事場で自分も含めてお考え下さい。(なお,公務員の方は公務員に○印をつけて下さい。)

 自分1人         2.2/ 6.9
 2~4人         9.4/41.1
 5~29人        22.3/24.9
 30~199人        29.5/12.9
 200人~499人      10.1/ 3.8
 500人~999人       2.9/ 1.4
 1,000人~2,999人    12.9/ 1.3
 3,000人~4,999人     -/ -
 5,000人~9,999人     2.2/ 0.4
 10,000人以上       2.9/ 0.8
 公務員          5.8/ 4.4

問6 あなたのお仕事は,どちらかといえばA型,B型のいずれでしょうか。次の(ア),(イ)についてお答え下さい。

(ア)A型:いわれた通りにやればよい仕事
  B型:自分の判断を要する仕事

 どちらかといえばA型  41.7/41.6
 どちらかといえばB型  43.9/43.2
 どちらともいえない   13.6/13.8

(イ)A型:特別な技能や技術がいる仕事
  B型:特別な技能や技術はいらない仕事

 どちらかといえばA型  36.7/30.1
 どちらかといえばB型  49.6/58.6
 どちらともいえない   13.7/ 9.7

問7 あなたには,お子さんがおいでですか。

 子供がいる →(問7-1へ)  -/92.2
 いない            100/ 6.4

問7-1 あなたがお勤めの間,お子さんの世話はどなたがなさっていますか。(N:895)

 夫がみている                          0.6
 父母がみている                         12.5
 父母以外の家族がみている                    1.5
 託児所,保育所にあずけている                   8.9
 親戚や他人の家にあずけている                  0.4
 学校や会社にいっているなどのため特に世話をする必要はない    66.3
 その他                             9.5

問8 あなたは今,転職することや働くのをやめることを考えていますか。

 転職先をさがしている                   7.9/ 1.4
 転職先をとくにさがしてはいないが,いつか転職したい    19.4/ 7.9
 働くことをやめるつもりである               7.9/ 6.1
 転職するつもりや働くことをやめるつもりはない       64.0/82.9

〔以下(問9~問35)は全員の方におたずねします。〕

問9 ここに,生活する上での考え方があげてありますが,1つ1つについて,あなたご自身のお考えをお聞かせください。お答えは「まったくそう思う」「そう思う」「どちらともいえない」「そうは思わない」「まったくそうは思わない」の5つでお願いします。あなたに該当しない場合でも,その立場に立ってお考え下さい。

(注) Ⅰまったくそう思う Ⅱそう思う Ⅲどちらともいえない Ⅳそうは思わない Ⅴまったくそうは思わない  のパーセントを表示
                         Ⅰ    Ⅱ     Ⅲ     Ⅳ     Ⅴ
(1)自分がどのような状況におかれても,    9.2/12.5 44.9/41.2 31.4/33.6 14.0/11.4  0.5/ 1.1
  他人の自由を尊重していきたい
(2)職場においても個性を発揮したい     19.8/11.0 56.0/47.5 20.8/27.2  3.4/12.1  -/ 1.6
(3)隣り近所とのつき合いはあまりしたく    -/ 1.7  5.8/ 6.0 23.2/12.4 55.1/61.0 15.9/18.8
  ない
(4)子供が一人もいなかったら,家が絶え
  ないように養子をとりたい         1.9/ 3.6 11.6/18.6 40.1/31.1 38.2/33.3  8.2/12.9
(5)少々時間がかかっても,人となごやか
  に事をすすめるような人間になりたい   22.2/23.9 63.8/64.6 12.6/ 8.4  1.4/ 2.8  -/ 0.2
(6)いろいろなタイプの人とつきあってい
  きたい                 26.1/16.0 55.6/54.0 10.6/16.8  7.7/12.3  -/ 0.9
(7)結婚相手は,家柄を考慮して決めてい
  きたい                  1.0/ 3.5 11.1/17.6 34.8/29.2 42.0/40.7 11.1/ 8.4
(8)先祖の墓は末永く守っていきたい     16.4/38.7 59.9/53.9 18.8/ 5.4  3.4/ 1.6  1.4/ 0.4
(9)仕事のことで自分が正しいと思えば,
  それが受け入れられるまで主張してい
  きたい                  7.2/ 7.8 40.1/38.9 43.0/37.0  9.7/15.0  -/ 1.1
(10)お互いに愛情さえあればフリーセック
  スもかまわない              2.4/ 0.7 16.4/ 5.2 34.3/16.6 34.8/42.4 11.6/35.0
(11)この地域に生活をおびやかすような公
  害問題が起っても,事態を見守るだけ
  にしたい                 0.5/ 1.5  5.3/ 6.8 28.5/21.4 55.1/52.5 10.6/17.8
(12)夫婦の間ではお互いにすべてを知って
  おく必要がある              8.7/14.4 39.1/44.0 29.0/22.5 22.2/17.9  1.0/ 1.1
(13)多くの人から喜ばれるようなことを進
  んでやりたい              12.6/13.9 61.8/57.0 21.3/23.8  4.3/ 5.0  -/ 0.2
(14)どんな人にも自分の内面はあかしたく
  ない                   1.0/ 3.6 16.9/24.1 39.6/38.4 38.2/31.5  3.9/ 2.1
(15)多くの人から孤立してでも,自分の正
  しいと思う考えを主張したい        1.4/ 2.1 14.5/17.0 35.3/36.4 45.9/40.6  2.9/ 3.6
(16)当人同士が納得していれば,夫婦交換
  もかまわない               -/ 0.6  2.9/ 2.6 14.0/ 7.4 41.4/31.3 39.6/57.8
(17)健康を考え,規則正しい生活をしてい
  きたい                  42.5/48.9 49.8/47.5  6.3/ 2.4  1.4/ 0.4  -/ 0.5
(18)たとえどんな仕事でも,上司の命令は
  ことわれない               1.9/ 3.5 24.2/16.5 36.2/37.6 32.4/37.7  4.8/ 4.4
(19)努力しても,能力というものはそれほ
  ど向上するものではない           -/ 1.2 14.5/15.8 15.9/25.1 62.3/51.6  7.2/ 6.2

問10 あなたは1日のうちで,家事に費やす時間は,平日では何時間位ありますか。大体の目安でお答え下さい。

 1時間未満      48.8/ 1.0
 1時間~2時間未満  33.3/ 5.2
 2時間~3時間未満   8.7/15.0
 3時間~4時間未満   3.4/20.6
 4時間~5時間未満   2.4/19.3
 5時間~6時間未満   1.4/14.4
 6時間~7時間未満   1.0/ 8.5
 7時間~8時間未満   -/ 5.6
 8時間~9時間未満   0.5/ 3.4
 9時間~10時間未満   -/ 2.5
 10時間~11時間未満   -/ 1.8
 11時間~12時間未満   0.5/ 0.8
 12時間以上       -/ 1.9

問11 あなたは,1日のうちで,仕事や家事の他自由に何かをすることができる時間は,平日で何時間位ありますか。大体の目安でお答え下さい。

 ない          1.0/ 5.4
 1時間未満       3.9/11.5
 1時間~2時間未満  18.4/26.9
 2時間~4時間未満  44.9/36.4
 4時間~6時間未満  19.3/14.0
 6時間以上      12.6/ 5.7

問12 あなたは,平日に,平均して1日に何時間ぐらいお宅を留守にされますか。お勤めや買物・会合などすべて含め,大体の目安でお答えください。

 1時間未満       5.8/ 5.4
 1時間~2時間未満   4.3/28.9
 2時間~4時間未満   5.8/18.9
 4時間~6時間未満   2.9/ 8.4
 6時間~8時間未満  12.6/10.1
 8時間~10時間未満  43.5/11.3
 10時間以上      24.6/ 2.1

問13 あなたは,家庭の外では何か活動を現在なさっていますか。次の7つのうちから,今しているものをすべてお知らせ下さい。(○はいくつでも)

 ボランティア(社会奉仕)活動,消費者運動,住民運動など            1.0/ 3.5
 PTAの役員・委員                              -/11.4
 婦人会,自治会,子供会など地域活動の世話人                  0.5/14.1
 趣味,おけいこごとの活動(お花,お茶,レザークラフト,コーラス
   楽器演奏,木彫,写真,絵画,うたい,句会など)               42.0/20.3
 スポーツのサークル(テニス,ゴルフ,バレーボール,体操,マラソンなど)     20.8/ 7.9
 文化・教養・学習活動(総合文化教室,市民教室,読書会,
   美術・音楽鑑賞グループ,外国語教室など)                 7.7/ 5.1
 その他(    )                             5.3/ 2.7
 家庭の外での活動には参加していない →(問15へとぶ)            41.1/56.5

問14 あなたは,そのような活動のために平均して何日位外出なさいますか。(未婚N:122,既婚N:921)

 月に1日未満   2.5/11.7
 月に1日     4.9/11.8
 月に2~3日   21.3/33.7
 月に4~8日   44.3/34.3
 月に9日以上   27.0/ 7.5

問15 問13でお伺いした家庭外活動の中で,あなたが今後新しくやりたいもの,あるいはひきつづいてやりたいものがありますか。(○はいくつでも)

 ボランティア(社会奉仕)活動,消費者運動,住民運動など            5.8/ 7.9
 PTAの役員・委員                              -/ 1.8
 婦人会,自治会,子供会など地域活動の世話人                  0.5/ 7.9
 趣味,おけいこごとの活動(お花,お茶,レザークラフト,コーラス
   楽器演奏,木彫,写真,絵画,うたい,句会など)               67.1/45.5
 スポーツのサークル(テニス,ゴルフ,バレーボール,体操,マラソンなど)     54.1/24.6
 文化・教養・学習活動(総合文化教室,市民教室,読書会,
   美術・音楽鑑賞グループ,外国語教室など)                29.5/17.1
 その他(    )                             2.4/ 2.5
 ない                                    11.6/33.5

問16 あなたには,0歳から5歳までのお子さんがおいでですか

 0歳~5歳の子供がいる →(問16-1へ)     -/30.7
 いない                    100.0/69.3

問16-1 お宅から20分以内で行くことができるところに,保育所または託児所がありますか。(幼稚園は含みません)(既N:649)

32 保育所または託児所はない。            17.6
33 保育所または託児所はあるが,利用していない。   58.2
34 保育所または託児所があり,利用している。     24.0

〔問17~問18は,配偶者のいる方におたずねします。配偶者のいらっしゃらない方は問19へとんで下さい〕

問17 あなたのご主人は,掃除や買い物などを分担したり手伝ったりしますか。以下の(1)~(4)のそれぞれについて1つずつお選び下さい。

(注) Ⅰ夫が主にやる Ⅱ夫婦が協力してやる Ⅲ頼めば夫がやる Ⅳ気が向いたら夫がする Ⅴ夫は何もしない  のパーセントを表示
                 Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ   Ⅴ
(1)日常の掃除          0.8  6.7  15.4  15.5  61.2
(2)食料品,日用品の買物     0.5  8.6  23.4  12.5  54.6
(3)食事の支度          0.1  2.5  9.6  10.8  76.5
(4)食事のあとの食器洗い     0.1  2.3  7.5  6.9  82.8

問18 あなたのお宅では,夫婦の間で物事を決めるとき,どちらが実権を握っていますか。次のそれぞれの項目についてお答え下さい。そのことがらについて決めたことがないというときは,仮に決めるとしたらということでお答え下さい。

(注) Ⅰ主として夫が決める Ⅱ主として妻が決める Ⅲ対等に相談して決める  のパーセントを表示
                              Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ
(1)家庭で使う高額商品(冷蔵庫,ステレオなど)の購入    29.4  10.6  59.7
(2)家庭の貯蓄,投資の方針                 26.5  29.9  43.1
(3)子供の教育方針                     11.0  21.9  65.5
(4)妻(自分)の就職                    9.0  35.8  51.6
(5)全体としての実権                    61.3   7.8  30.3

問19 あなたは学校卒業後,いくつくらいの職場を経験されましたか。ただし,同じ会社内で部署を変わったような場合は,合せて1つの職場として下さい。

 1個所         51.2/37.8
 2個所         17.4/27.2
 3個所          7.2/15.2
 4~5個所        1.9/ 7.3
 6~9個所        0.5/ 1.3
 10個所以上        -/ 0.1
 働いたことはない    21.7/11.0

問20 次のうちで,あなたが個人的にお持ちのものがあればすべてお知らせ下さい。ただし,所有の名義は家族でも,事実上あなた個人の持ち物に近いとか,あなた個人の用途にほとんど使っているようなものがあれば,それも含めて下さい。(○はいくつでも)

 テレビ                31.4/28.5
 ラジオ(ラジカセを除く)       44.0/25.1
 ステレオ               37.7/14.9
 テープレコーダー(ラジカセを含む)  55.1/18.8
 電卓                 31.9/25.1
 カメラ                38.2/26.3
 ピアノ                21.3/ 4.6
 オルガン,エレクトーン         9.7/ 5.4
 ギター                22.7/ 5.0
 三味線,琴               1.9/ 4.7
 スキー用具              15.9/ 6.6
 テニス用具              22.2/ 5.3
 自転車                44.9/52.7
 バイク                11.6/10.9
 乗用車                22.7/17.9
 自分専用の机             62.3/12.5
 クレジットカード           23.2/17.9
 キャッシュカード           43.0/28.0
 どれもない               1.4/20.2

問21 あなたの1ヵ月平均のお小遣いはどの位ですか。生活費は除いて次の中からお知らせ下さい。

 小遣いはない         1.9/28.8
 1千円未満          -/ 1.7
 1千円~2千円未満      0.5/ 3.6
 2千円~5千円未満      7.2/13.6
 5千円~7千円未満      5.3/ 7.8
 7千円~1万円未満     10.6/14.4
 1万円~1万5千円未満   12.6/12.6
 1万5千円~2万円未満   13.0/ 6.9
 2万円~3万円未満     26.6/ 6.1
 3万円~5万円未満     17.9/ 2.7
 5万円~7万円未満      2.9/ 0.9
 7万円以上          1.4/ 0.5

問22 失礼ですが,あなた個人の税込み年収(ボーナス,配当,利子などを含む)を次の中からお知らせ下さい。

 収入はない            30.4/54.2
 80万円未満            10.6/20.7
 80万円以上~100万円未満      5.8/ 6.3
 100万円以上~130万円未満     15.5/ 4.0
 130万円以上~160万円未満     15.9/ 3.3
 160万円以上~200万円未満     13.5/ 2.4
 200万円以上~250万円未満     2.4/ 2.8
 250万円以上~300万円未満     1.4/ 1.7
 300万円以上~350万円未満     1.0/ 1.0
 350万円以上~400万円未満     0.5/ 0.9
 400万円以上~500万円未満     0.5/ 0.4
 500万円以上~700万円未満      -/ 0.3
 700万円以上~1,000万円未満     -/ 0.1
 1,000万円以上           -/ 0.1

問23 失礼ですが,あなたご自身の預貯金・貯蓄(生命保険は除き公社債,株券などを含む)を次の中からお知らせ下さい。

 預貯金・貯蓄はない        15.5/38.0
 10万円未満            17.9/12.7
 10万円以上~30万円未満      19.8/11.2
 30万円以上~50万円未満      15.5/ 8.3
 50万円以上~70万円未満      9.2/ 4.3
 70万円以上~100万円未満      6.8/ 7.0
 100万円以上~150万円未満     6.8/ 5.2
 150万円以上~200万円未満     1.9/ 2.9
 200万円以上~300万円未満     3.9/ 3.8
 300万円以上~400万円未満     1.0/ 1.8
 400万円以上~500万円未満      -/ 1.4
 500万円以上            1.8/ 1.9

問24 問23でお答えいただいた預貯金・貯蓄は純粋にあなた個人の預貯金・貯蓄でしょうか。

 純粋に個人の預貯金・貯蓄 →(問24-1へ)  93.7/55.5
 必ずしもそうではない             6.3/43.4

問24-1 あなたが,あなた個人の貯蓄を持っているのは,主としてどんな目的からですか。以下のうちから,おもなものすべてをお知らせ下さい。(○はいくつでも)

 自分の病気や不時の備えのため                   11.6/36.0
 自分の教育,教養費にあてるため                   9.8/ 7.6
 自分の結婚資金にあてるため                    59.1/ -
 自分の乗用車,家具,電気製品,衣料など値のはるものを買うため     24.4/ 5.9
 自分が旅行やレジャー,趣味を楽しむ資金にあてるため         47.6/22.3
 自分の老後生活のため                        1.8/23.8
 特に目的はない                          17.1/31.6
 その他(    )                         1.2/ 5.8

問25 あなたの生活行動についておうかがいします。以下の質問の1つ1つについて,「はい」または「いいえ」でお答え下さい。

(1)今年ディスコにいったことがありますか                      26.2/ 2.6
(2)最近3年間に,1人旅をしたことがありますか                    22.7/ 7.9
(3)今年,友人と宿泊旅行に行きましたか                        71.0/25.0
(4)(既婚者の方に)今年,夫婦だけで旅行に行きましたか                 -/13.4
(5)最近3年間に,海外旅行に行きましたか                       8.2/ 4.3
(6)最近1ヵ月間に,テニス・バレーボールなど何かスポーツをしましたか         58.5/20.7
(7)1人暮しをしたことがありますか                         22.2/12.4
(8)人に教えられるような免状・資格を持っていますか                 31.9/23.7
(9)最近3年間に,パートに出たことがありますか                    15.0/21.2
(10)家計簿や小遣い帳をつけていますか                        22.2/45.3
(11)家によく友人を招きますか                            44.9/45.2
(12)近所の人とよくおしゃべりをしますか                       39.6/67.6
(13)町内の行事や活動にはよく参加しますか                      15.9/47.9
(14)知人,友人と電話でよくおしゃべりをしますか                    85.0/65.9
(15)車の免許を持っていますか                            48.3/28.6
(16)最近1ヵ月間に,レストランで食事をしましたか                   74.4/57.0
(17)最近1ヵ月間に,美術・工芸品の展覧会に行ったことがありますか           27.1/15.0
(18)最近1ヶ月間に,外で友人とお酒を飲んだことがありますか              45.4/15.6
(19)最近1ヶ月間に,何か小説を読みましたか                      68.1/34.3
(20)最近5年間に,通信教育を受けたことがありますか                  14.5/ 6.5
(21)最近1ヶ月間に,テレビかラジオの語学講座を見たり聞いたりしましたか        18.8/12.1
(22)(既婚者の方に)最近の結婚記念日に,何かお祝いや行事をしましたか          -/27.5
(23)たばこを吸いますか                                9.2/10.8
(24)香水やオーデコロンをふだん使いますか                      49.8/25.6
(25)今年,通信販売を利用しましたか                          14.0/14.7
(26)訪問セールスが来たとき,たいてい応待しますか                   29.5/52.6
(27)今年,訪問セールスの勧めで,何か買ったり,契約したりしましたか           11.6/10.5
  (化粧品,本,消火器,保険など)
(28)ブラウスの洗濯はクリーニングに出しますか                    17.9/17.2
(29)お店で売っているそうざいをよく利用しますか                   27.5/27.9
(30)今年,ご自分で衣服を作ったことがありますか                    27.5/33.4
(31)最近1ヶ月間に,自分でケーキやお菓子を作りましたか                23.2/26.0
(32)今年の夏,暑中見舞いを出しましたか                        47.8/37.9
(33)今年,墓参りをしましたか                             58.9/83.2
(34)最近1ヵ月間に,新聞,雑誌などの求人欄をごらんになったことがありますか      47.8/38.7
(35)今年,映画館で映画をみましたか                          78.2/17.0
(36)映画館で「エマニエル夫人」か「愛のコリーダ」を見たことがありますか       17.9/ 8.8
(37)新聞を毎日30分以上よみますか                          33.8/59.4
(38)今年,テレフォンサービスを利用したことがありますか                5.4/ 6.0
(39)テレビを平日に4時間以上見ますか                        26.1/34.1
(40)テレビのモーニングショーやアフタヌーンショーなどをよく見ますか         17.9/43.6
(41)テレビのニュースをよく見ますか                         67.6/84.7
(42)今年,ラジオやテレビに歌や曲のリクエストカードを出したことがありますか      9.7/ 1.6
(43)マンガや劇画の雑誌をつき1度以上よみますか                   51.2/13.5
(44)女性週刊誌をつき1度以上よみますか                       55.4/27.0
(45)一般の週刊誌(マンガ,女性向週刊誌を除く)をよくよみますか            29.5/17.0
(46)月刊女性週刊誌(月2回刊を含む)をよくよみますか                43.0/18.8
(47)「コスモポリタン」「モア」「クロワッサン」のいずれかを買って読んだこと     36.2/ 9.3
  がありますか
(48)一般の月刊誌(女性週刊誌を除く)をよくよみますか                23.7/17.2
(49)新聞や雑誌の広告をよく見ますか                         69.1/69.9
(50)雑誌の占いの記事をよく読みますか                        70.0/25.3


〔ご回答者のご事情
 ご意見をおうかがいすることは以上で終りですが,統計解析に必要な事項を若干うかがわせてください。〕

問26 〔年齢〕あなたのお年はおいくつですか。

 19歳以下   17.8/ 0.1
 20~24歳   54.1/ 3.1
 25~29歳   19.3/10.4
 30~34歳    6.8/21.4
 35~39歳    -/16.5
 40~44歳    -/15.4
 45~49歳    -/13.9
 50~54歳    -/11.3
 55~59歳    -/ 7.9

問27 〔学歴〕学生の方 → 今行っておいでの学校はどちらですか。
 学生以外の方 → あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。(中退は卒業に含む)

 小学校・新制中学校      1.9/26.7
 旧制中学校・新制高校    42.5/55.3
 短期大学          28.5/ 7.0
 新制高専           9.2/ 5.7
 旧制高専・大学(新・旧)  13.5/ 3.2
 大学院            -/ -
 その他            1.4/ 1.3
 不明             0.8/ 0.8

問28 〔家族人数〕お宅で,現在いっしょに住んでいるご家族は,あなたを含めて何人ですか。(住みこみ使用人など家族でない人を除きます)

 1人 →(問30へ)   9.2/ 0.1
 2人         4.3/ 8.2
 3人         23.7/19.3
 4人         27.1/35.7
 5人         19.3/19.7
 6人         10.1/11.0
 7人         2.9/ 4.8
 8人         1.4/ 1.1
 9人         0.5/ 0.0
 10人以上       1.4/ 0.0

問29 〔家族構成〕お宅の現在の家族構成についてうかがいます。次のうちで,あなたと同居している家族すべてをお知らせ下さい。なお,すべてあなたからみた続柄で言い表わしています。(○はいくつでも)

 夫                99.6
 未婚の娘             56.6
 未婚の息子            61.2
 娘夫婦               0.9
 息子夫婦              2.2
 孫                 2.7
 私の父           88.3/ 2.5
 私の母           96.8/ 5.0
 夫の父              13.3
 夫の母              22.4
 祖母            21.3/ 2.3
 祖父            11.7/ 0.7
 私の兄弟(未婚)      41.0/ 0.5
 私の姉妹(未婚)      30.9/ 0.3
 私または夫の兄弟姉妹夫婦   3.7/ 0.9
 その他(    )      5.9/ 1.7
 同居者はいない

問30 〔世帯主〕世帯主はどなたですか。

 回答者ご本人      10.1/ 0.5
 夫            -/89.3
 回答者の親       85.0/ 1.3
 夫の親          -/ 8.2
 娘の夫          -/ 0.0
 息子           -/ 0.1
 祖父          1.9/ 0.3
 祖母           -/ 0.1
 その他(    )   2.9/ 0.1

問31 〔末の子の年齢〕あなたのお子さん(別居している人も含めて)で,一番年下の方の年齢はおいくつでしょうか。

 0~3歳      22.1
 4~6歳      11.6
 7~9歳      12.0
 10~12歳      10.5
 13~15歳       7.9
 16~18歳       7.4
 19~22歳       9.9
 23歳以上      13.8
 子供はいない     4.7

問32 〔暮らしむき感〕あなたのお宅の暮らし向きは,この中のどれにあてはまりますか。

 かなり楽な方である                 9.7/ 7.2
 楽な方だが,もう少し余裕がほしいところである    25.6/23.6
 一応標準的な暮らしが維持できる程度である     56.4/48.9
 苦しいが,なんとかやっていける程度である      9.7/19.0
 かなり苦しく,今のままではやっていけない      0.5/ 1.3

問33 〔世帯主職業〕配偶者のおいでの方 → あなたのご主人のご職業は何ですか。
 それ以外の方 → 世帯主の方のご職業は何ですか

 農林漁業の自営者                          13.0/ 8.9
 農林漁業の家族従業者                        1.9/ 0.9
 商工サービス業の自営者                       15.5/17.2
 商工サービス業の家族従業者                     1.0/ 2.3
 自由業(大学助教授以上の学者,医師,弁護士,経理士,著述業等)     4.8/ 2.4
 管理職(課長以上,高・中・小学校の校長・教頭等)          11.1/ 9.9
 事務職(事務員,技術者,教員等)                   16.4/22.9
 技能労務職(各種技能工,商店員,消防士,料理人,運転士,職人等)    26.1/33.0
 学生                                0.5/ -
 無職                                9.2/ 2.5

問34 〔住宅〕あなたの住んでいるお住まいは,持家ですか,借家ですか……1戸建ですか,集合住宅(アパート,マンションなど)ですか。

 持家
 00 1戸建    77.8/71.5
 01 集合住宅    1.4/ 2.4
 02 その他     1.0/ 0.2
 持家以外
 03 1戸建     2.4/ 6.8
 04 集合住宅    8.7/17.4
 05 その他     8.7/ 1.8

問35 〔世帯年収〕お宅で同居しているご家族全員の最近1年間の所得は,いくらくらいですか。ボーナスや臨時収入も含めた税込みでお答え下さい。

 80万円未満          3.9/ 0.6
 80万円~100万円未満      -/ 0.9
 100万円~130万円未満     4.8/ 1.9
 130万円~160万円未満     4.8/ 2.5
 160万円~200万円未満     3.9/ 5.0
 200万円~250万円未満     3.4/ 9.0
 250万円~300万円未満     6.8/13.0
 300万円~350万円未満     12.1/12.8
 350万円~400万円未満     5.3/12.6
 400万円~500万円未満     13.0/14.7
 500万円~700万円未満     20.3/14.0
 700万円~1,000万円未満    3.9/ 5.0
 1,000万円以上         2.9/ 2.8


〔これで終りです。長時間のご協力をまことにありがとうございました。〕

(以下は調査員が記入いたします)
〔地域特性〕
 住宅地域A(周辺に工場がまったくない)  39.1/44.8
 住宅地域B(周辺に工場がある)      15.5/17.7
 商業地域                 10.1/11.8
 農村,漁村A(周辺に工場がまったくない)  20.3/17.7
 農村,漁村B(周辺に工場がある)      15.0/ 8.1

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo