[概要][妻用調査票][夫用調査票][世帯用調査票][Abstract][検索]

夫用調査票

調査番号 0035

調査名  家族の変化と生活設計に関する調査〔夫用〕,1983

家族の生活と意識に関する調査〔夫用調査票〕,1983年10月(総数:2,035人)



Q1 あなたは「家族のまとまり」というものについて,どのようにお考えですか。この中にあげてある2つの意見について,それぞれ「そう思う」「そう思わない」のどちらかあてはまる番号を○でかこんでください。

(注) Ⅰそう思う Ⅱそう思わない Ⅲ不明  のパーセントを表示
                                 Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)「家族のまとまり」など,日常生活がうまくいっている家なら,
  どこも大差のないものだ                    75.6 23.0  1.4
(2)「家族のまとまり」が良いか悪いかは,いざという時になって
  みないとわからない                      50.0 46.1  3.9

Q2(1) あなたは,ご自分の家族がよくまとまっていると思いますか。この中ではどうでしょう。

 よくまとまっている         83.0
 どちらかといえばまとまりが悪い   15.0
 まとまりが悪い            1.7
 不明                 0.3

(2) また,あなたの育った家庭と比べるといかがですか。今の方がまとまりがいいでしょうか,それとも悪いでしょうか。

 今の方がまとまりがよい   81.2
 今の方がまとまりが悪い   17.0
 不明             1.9

Q3 より良い家族のまとまりとは,どのようなことから作られていくものとお考えですか。この中にあげられている項目のそれぞれについて,重要と思われる度合を(ア)~(カ)の6段階でお知らせください。
((1)~(10)の項目それぞれ○は1つずつ)

(注) Ⅰ (ア)非常に重要 Ⅱ (イ)重要 Ⅲ (ウ)どちらかといえば重要 Ⅳ (エ)どちらかといえば重要でない Ⅴ (オ)重要でない Ⅵ (カ)全く重要でない Ⅶ 不明  のパーセントを表示
                        Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ   Ⅶ
(1)まとめる人がいること           36.2 40.1 17.2  3.1  1.7  1.2  0.4
(2)共通の趣味をもつこと            6.4 22.7 31.8 21.3 13.4  3.9  0.5
(3)一緒に困難を乗り越えること        42.4 41.1 13.3  1.9  0.4  0.4  0.5
(4)共通の生活目標をもつこと         19.2 41.8 26.7  7.6  3.0  1.1  0.6
(5)愛情を表現し合うこと           15.3 32.6 34.8 10.9  4.3  1.6  0.5
(6)会話の機会を多くもつこと         36.2 42.1 18.0  2.2  0.5  0.5  0.4
(7)養育する子供がいること          16.3 34.8 29.0 10.5  5.9  2.4  1.1
(8)安定した経済生活が営まれていること    29.5 43.7 20.8  3.1  1.8  0.6  0.4
(9)家族に気がねなく自然にふるまえること   24.2 41.8 24.5  5.2  2.7  1.1  0.6
(10)家族行事を行なうこと           10.5 28.1 38.4 15.1  5.4  1.9  0.7

Q4 あなたは,どのタイプの家庭を理想とお考えですか。次のうちからあなたの理想に一番近いものを1つお知らせください。

 父親は一家の主人としての威厳をもち,母親は父親をもりたてて,心からつくしている  32.4
 父親も母親も自分の仕事や趣味をもっていて,それぞれ熱心に打ち込んでいる      13.1
 父親は仕事に力を注ぎ,母親はまかされた家庭をしっかりと守っている         31.2
 父親はなにくれと家庭のことにも気をつかい,母親も暖い家庭づくりに専念している   18.7
 この中にはない                                  4.6
 不明                                       0.1

Q5(1) あなた方ご夫婦のうち,物事を決める際にどちらの意見が通ることが多いですか。

 夫          74.8
 妻          24.5
 不明          0.7

(2) また,どちらの方が,相手のことに気をつかう方ですか。

 夫          39.1
 妻          60.0
 不明          0.9

Q6 家庭生活を営むうえで,子供のことを中心に考えるべきだと思いますか。それとも,夫婦の生活を中心に考えるべきだと思いますか。

 子供中心に考えるべきだ  57.3
 夫婦中心に考えるべきだ  40.9
 不明            1.7

Q7 この中に,家庭生活を送るに際してのいろいろな意見をあげてあります。あなたは,それぞれの意見に関して,どのようなお考えをお持ちですか。「全く賛成」「どちらかといえば賛成」「どちらかといえば反対」「全く反対」のどれでしょうか。((1)~(10)の項目それぞれ○は1つずつ)

(注) Ⅰ全く賛成 Ⅱどちらかといえば賛成 Ⅲどちらかといえば反対 Ⅳ全く反対 Ⅴ不明  のパーセントを表示
                               Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ   Ⅴ
(1)正月は一日家族と一緒に過ごすべきだ            44.2 51.4  3.6  0.5  0.3
(2)夕食は,多少遅くなっても,家族全員がそろってから
  始めるべきだ                       26.7 60.7 10.0  2.0  0.6
(3)年末の大掃除の際に,自分の部屋の部分だけ正月にゆっくり
  やるということは避けるべきだ               32.0 37.2 21.1  8.7  0.9
(4)疲れていても,休日には家庭サービスをすべきだ        7.6 35.0 42.3 14.3  0.9
(5)不幸な結婚ならば,離婚すべきだ              25.0 40.1 27.2  6.6  1.1
(6)場合によっては,家族に対して秘密をもってもかまわない    9.3 42.4 33.2 14.2  0.9
(7)狭い家でも,自分だけの場所を確保すべきだ         14.9 47.4 27.7  9.0  0.9
(8)家族全員で決めたことでも,自分が納得していなければ,
  従う必要はない                      8.1 21.8 43.6 25.6  0.9
(9)家族で旅行する際は,単独行動をとるべきでない       49.0 38.1  7.8  4.5  0.6
(10)家庭を多少犠牲にしても,自分が納得した生き方をすべきだ   6.6 26.9 43.2 22.7  0.7

Q8 あなたは家族とはどのようなものと考えていますか。この中から1つだけお知らせください。

 力を合わせて豊かな生活を築いていくもの       48.8
 愛情あふれた家庭を築くもの             17.3
 自分自身が大きく成長することを助けてくれるもの    4.4
 休息,安らぎの場を提供するもの            24.3
 子供を作り育てるもの                 1.7
 この中にはない                    3.4

Q9 また,家族の責任範囲とは何だとお考えですか。この中からあてはまるものをあげてください。
(○はいくつでも)

 子供を生むこと                8.9
 生まれた子供を育てること          71.7
 親の老後の経済生活を支えること       24.2
 身体の不自由になった親の世話をすること   23.7
 この中にはない               21.0
 不明                     0.2

Q10 家事や親戚付き合いといった家のことについて,あなたは積極的に協力していますか。この中からあてはまるものを1つだけお知らせください。

 何事にも積極的に手伝っている      18.7
 内容によっては積極的に手伝っている   61.5
 家のことはあまり手伝っていない     15.9
 家のことはほとんど何も手伝っていない   3.8

Q11 あなたは家事についてどのようにお考えですか。この中の3つの点について,それぞれどちらの意見に近いかをお知らせください。

(注) Ⅰ Aに近い Ⅱ Bに近い Ⅲ 不明  のパーセントを表示
                              Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)A 家事は女の仕事である
  B 夫も平等に家事を分担すべきだ            80.4 18.5  1.1
(2)A 家事を充実したい
  B 家事をできるだけ省力化したい            53.1 44.5  2.4
(3)A 家事については,外部のサービスを利用したくない
  B 家事について,積極的に外部のサービスを利用したい   80.5 17.1  2.4

Q12 あなたは,育児に関してどのようにお考えですか。この中の2つの点について,それぞれどちらの意見に近いかをお知らせください。

(注) Ⅰ Aに近い Ⅱ Bに近い Ⅲ 不明  のパーセントを表示
                                     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)A 母親はできるだけ子供のそばを離れるべきではない
  B 母親も,子供をあずけたりしても時には自分の時間を持つべきである   77.1 21.8  1.0
(2)A 父親も平等に育児に協力すべきである
  B 育児は母親の仕事である                      61.4 37.4  1.2

〔小学生以上のお子さんがいらっしゃる方におたずねします〕
Q13 お子さんが10~15才,小学校高学年から中学校にかけての時,お宅ではどのような教育方針でお子さんに接しましたか。この中の2つの点について,それぞれどちらか近い方をお選びください。(N:1,228)

(注) Ⅰ Aに近い Ⅱ Bに近い Ⅲ 不明  のパーセントを表示
                                  Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)A 親の判断に基づいて子供を指導する
  B 子供が自分で判断したことは尊重する             39.7 55.6  4.6
(2)A 常に子供を暖かくつつみ込む態度で接する
  B 親に対し依頼心の強い子供とならないよう,なるべくつき放す   53.4 41.2  5.4

〔全員の方におたずねします〕
Q14 〔回答票14〕あなたは,お子さんの教育やしつけについて,どのような考えをお持ちですか。この中の3つの点について,それぞれどちらの意見に近いかをお知らせください。

(注) Ⅰ Aに近い Ⅱ Bに近い Ⅲ 不明  のパーセントを表示
                                      Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)A 家庭教育が多少犠牲になっても学校の勉強に専念させるべきだ
  B 学校の勉強が多少おろそかになっても家庭での教育を厳しく行うべきだ  47.5 50.0  2.6
(2)A 子供のしつけは,家庭で全て責任をもって行われるべきだ
  B 子供のしつけは,家庭ばかりでなく,地域や学校でも積極的に行うべきだ  41.6 57.4  1.0
(3)A 男の子だから,女の子だから,という区別をしないで育てるべきだ
  B 男の子は男らしく,女の子は女らしく育てるべきだ            34.7 63.8  1.4

Q15 誰に対して,子供を大事に育てることが必要なのだと思いますか。この中からあてはまるものをお知らせください。(○はいくつでも)

 自分自身に対して  47.1
 妻に対して      9.8
 子供に対して    61.4
 親に対して     15.5
 先祖に対して    11.9
 社会に対して    54.1
 国に対して      8.3
 人類に対して    12.6
 この中にはない    1.7
 不明         0.3

Q16 あなたにとって,お子さんはどういう存在ですか。この中からあてはまるものを3つまでお知らせください。

 いないと寂しいもの         47.1
 わずらわしいもの           3.8
 心の安らぎを与えてくれるもの    56.1
 夫婦の関係をつなぐもの       32.9
 果たせなかった夢を託すもの     11.1
 老後の面倒をみてもらうもの     10.6
 家を継ぐもの            26.0
 いざという時に,あてにできるもの   16.9
 社会の担い手となるもの       27.4
 この中にはない            3.8
 不明                 0.3

Q17 あなたは,将来お子さんと同居したいですか。(N:1,853)

 できれば同居したい →(SQ1へ)       60.4
 なるべく夫婦2人で暮らしたい →(SQ2へ)  39.4
 不明                      0.2

SQ1 その場合は,何番目のお子さんと一緒に住みたいですか。(N:1,120)

 第1子             78.0
 第2子             15.6
 第3子              3.8
 第4子              0.5
 第5子以降の子(末子でない子)  -
 第5子以降の子(末子)      0.1
→(Q18へ)

SQ2 では,次のような場合はいかがですか。
(1) まず,あなたが勤めや仕事をおやめになった時は,どうでしょう。この中からあてはまるものをお知らせください。(N:730)

 同居を希望する               3.8
 同居ではなく,近くに住むことを希望する   69.6
 別居を希望する              25.9
 不明                    0.7

(2) 縁起でもないことで恐縮ですが,奥様がお亡くなりになって,お一人になられた時はどうでしょう。この中からあてはまるものをお知らせください。

 同居を希望する              23.6
 同居ではなく,近くに住むことを希望する   59.3
 別居を希望する              16.4
 不明                    0.7

(3) ご自分の健康がすぐれなくなった時は,どうでしょう。この中からあてはまるものをお知らせください。

 同居を希望する              33.8
 同居ではなく,近くに住むことを希望する   52.9
 別居を希望する              12.3
 不明                    1.0

〔全員の方におたずねします〕
Q18 あなたは,老後今住んでいらっしゃるところを離れて暮らしたいとお考えになっていますか。どこか考えていらっしゃる場所があれば,この中からあてはまるものをお知らせください。(○はいくつでも)

 実家のあるところ              13.7
 妻の実家があるところ             2.3
 他の親戚の住んでいるところ          1.6
 子どもの頃住んでいたところ          5.3
 かつて住んだことのあるところ         5.2
 子どもの住んでいるところ          14.1
 その他(具体的にご記入ください    )   3.8
 今住んでいるところを離れるつもりはない   58.8
 不明                     3.6

Q19 あなたは,老後の生活について,どのようにお考えですか。この中の3つの点について,それぞれどちらの意見に近いかをお知らせください。

(注) Ⅰ Aに近い Ⅱ Bに近い Ⅲ 不明  のパーセントを表示
                                 Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)A 老後のたくわえは自分たちで準備すべきである
  B 親の面倒をみるのは,子供の義務である           91.0  8.3  0.7
(2)A 親の面倒は長男(あとつぎ)が責任を持つべきである
  B 親の面倒は,子供全員が責任を持つべきである        27.4 70.1  2.6
(3)A 寝た切り老人の世話は専門家や施設にまかせるべきである
  B 寝た切り老人の世話は,誰か家族がみるべきである      24.3 73.4  2.3

Q20(1) あなたは,奥様のご結婚前の友人を何人ぐらいご存知ですか。顔と名前の一致する方の数をお知らせください。

 1人もいない   17.4
 1人       7.9
 2~3人     35.7
 4~5人     20.4
 6~9人     9.0
 10人以上     9.1
 不明       0.4
      平均 3.96人

(2) また,奥様の結婚後の友人は何人ぐらいご存知ですか。

 1人もいない   7.6
 1人       3.6
 2~3人     31.6
 4~5人     26.6
 6~9人     13.1
 10人以上     17.2
 不明       0.3
      平均 5.60人

(3) ご夫婦でお付き合いをしている友人は何人ぐらいいらっしゃいますか。ご夫婦単位の友人は1人とお考えください。

 1人もいない   13.7
 1人       7.0
 2~3人     36.2
 4~5人     22.3
 6~9人     8.2
 10人以上     12.4
 不明       0.2
      平均 4.46人

Q21(1) あなたが日頃会ったり,一緒に出かけたりすることが多い方は,どなたですか。この中からあてはまるものを3つまでお知らせください。

 別居している子              3.2
 自分の親                 14.7
 妻の親                  13.5
 自分の兄弟,その家族           25.1
 妻の兄弟,その家族            19.5
 その他の親戚               5.3
 自分の勤め先の上司,同僚         34.6
 自分の友人・知人             60.2
 妻の友人・知人              3.8
 隣人・近所の人              14.7
 恩師                   0.4
 その他(具体的にご記入ください    ) 0.8
 そういう人はいない            8.0
 不明                   0.6

(2) あなたが日頃おたがいに手紙や電話のやりとりをするのはどなたですか。この中からあてはまるものを3つまでお知らせください。

 別居している子              8.8
 自分の親                 30.7
 妻の親                  15.9
 自分の兄弟,その家族           46.7
 妻の兄弟,その家族            20.1
 その他の親戚               9.2
 自分の勤め先の上司,同僚         25.7
 自分の友人・知人             59.8
 妻の友人・知人              2.5
 隣人・近所の人              6.1
 恩師                   1.1
 その他(具体的にご記入ください    ) 0.8
 そういう人はいない            4.8
 不明                   0.1

Q22 ぶしつけな話で恐縮ですが,もしかりに,あなたがたご夫婦の仲がうまく行かなくなって,しばらく別居したいというようなことになったら,あなたは誰に相談に行きますか。この中からおもなものを3つまでお知らせください。

 自分の親                27.4
 妻の親                 17.7
 他の親戚                17.6
 知人・友人               35.3
 仲人                  13.6
 その他の知り合い            8.1
 家庭裁判所               9.6
 その他(具体的にご記入ください   ) 0.7
 誰にも相談しない            31.9
 不明                  1.2

Q23 お宅では,ふだんあなたがご家族と話をする時間は十分ありますか,それとも足りませんか。

 十分ある     73.6
 足りない     26.3
 不明        0.1

〔中学生までのお子さんがいらっしゃる方におたずねすます〕
Q24(1) お宅では,子どものしつけについて夫婦で話し合うことがありますか,それともほとんどありませんか。……(「ある」という人に)それは,よくありますか,時にはある程度ですか。(N:1,268)

 話し合うことがある・よくある   29.1
          ・時々ある   53.0
 ほとんどない            6.0
 不明               11.9

〔全員の方におたずねします〕
(2) お宅では,あなたが奥様に仕事上の悩みなどを相談することがありますか,それともほとんどありませんか。……(「ある」という人に)それはよくありますか,時にはある程度ですか。

 話し合うことがある・よくある   13.8
          ・時にはある  45.3
 ほとんどない           40.6
 わからない             0.3

(3) あなたは,現在奥様との会話に満足していますか。「満足している」「まあ満足している」「やや不満である」「全く不満である」のどれでしょう。

 満足している     25.7
 まあ満足している   60.7
 やや不満である    11.3
 全く不満である     2.2

〔小学生から高校生までのお子さんがいらっしゃる方におたずねします〕
(4) お宅のお子さんは,その日にあったことを親に話しますか。それともほとんど話しませんか。…(「話す」という人に)それは「よく話す」でしょうか,「時には話す」程度でしょうか。(N:1,369)

 話す・よく話す   28.3
   ・時には話す  40.2
 ほとんど話さない   8.4
 子によって違う    3.8
 不明        19.4

〔全員の方におたずねします〕
Q25(1) お宅では,あなたが疲れている時には,いつでも十分休息できますか。家が狭い,騒がしい,気がねがあるとかで,疲れているのに家で十分休息できないことがありますか……(休息できないことが「ある」という人に)よくありますか,時にはある程度ですか。

 ある・よくある    11.1
   ・時にはある   32.5
 ほとんどない     56.2
 不明          0.1

(2) あなたは,家族の方と心がかよい合わないと感じることがありますか。それともほとんどありませんか。……(「ある」という人に)それはよくありますか,時にはある程度ですか。

 ある・よくある     5.0
   ・時にはある   42.9
 ほとんどない     51.7
 不明          0.4

(3) あなたは,休日など,家の中で自分の居場所がないと感じることがありますか。それともほとんどありませんか。……(「ある」という人に)それはよくありますか,時にはある程度ですか。

 ある・よくある     4.1
   ・時にはある   17.6
 ほとんどない     78.1
 わからない       0.2

Q26(1) あなたは,現在のご家族のあり方に満足していらっしゃいますか。この中ではどうでしょう。

 大変満足している   20.7
 まあ満足している   71.4
 やや不満である     6.8
 大変不満である     1.1

(2) 現在の夫婦関係についてはいかがですか。同じく,この中ではどうでしょう。

 大変満足している   20.9
 まあ満足している   70.5
 やや不満である     7.0
 大変不満である     1.6

(3) お子さんとの関係についてはいかがですか。同じく,この中ではどうでしょう。(N:1,853)

 大変満足している   25.4
 まあ満足している   67.6
 やや不満である     6.3
 大変不満である     0.6
 不明          0.1


これで終りです。どうもありがとうございました。

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo