[概要][調査票][Abstract][検索]

調査票

調査番号 0037

調査名  老後生活と福祉サービスに関する調査,1985

老後生活と福祉サービスに関する調査,昭和60年1月(総数:1,059人)


問1 〔カード1〕あなたはご家族の方と,老後の暮らしかたなどのことについて,話しあうことがありますか。(N:1,059)

1 よく話しあう          12.9
2 時々話しあう          24.1
3 たまには話しあう        28.9
4 ほとんど話しあうことはない   34.1

問2 〔カード2〕あなたにとって,「老後」とはどういう時を境にして始まるとお考えですか。ここにあげた項目のうち,最もあなたのお考えに近いものを1つだけあげてください。

1 仕事をやめたり,仕事を他人に任せるようになったとき     21.6
2 年をとって家事を他の人に任せるようになったとき       9.3
3 年をとって体の自由がきかないと感じるようになったとき   36.7
4 妻または夫と死別したとき                  3.0
5 子供が結婚して独立したとき                 4.9
6 年金で生活を支えるようになったとき            20.1
7 わからない                         4.2

問3 〔カード3〕あなたはこの頃,仕事や家事などに無理がきかなくなったと感じるようなことがありますか。

1 よく感じる        12.4
2 時々感じる        40.2
3 あまり感じない      24.9
4 ほとんど感じない     22.5

問4 〔カード4〕老後の生活資金についての備えはいかがでしょうか。

1 充分に準備している        5.6
2 いちおうの準備をしている    53.6
3 あまり準備はしていない     30.1
4 ほとんど準備はしていない     9.1
5 わからない            1.6

問5 〔カード5〕それでは現在,あなたは老後の生活資金に不安を感じるようなことはありますか。

1 不安を感じる          12.6
2 多少不安を感じる        37.4
3 それほど不安を感じない     34.7
4 ほとんど不安を感じない     15.3

問6 〔カード6〕年をとって,身の回りの世話を誰かにしてもらわなければいけなくなった時のことを考えることがありますか。

1 よくある            15.1
2 時々ある            37.1
3 あまりない           33.7
4 ほとんどない          14.1

問7 〔カード7〕これは万が一ということですが,ご家族の誰かが身の回りの世話が必要な状態になったような場合,ご家族だけで世話をできると思いますか。

1 充分できると思う         10.0
2 なんとかできると思う       51.5
3 あまりできるとは思わない     18.5
4 とてもできるとは思わない     11.0
5 わからない            9.1

問8 〔カード8〕老後の身の回りの世話について家族以外にたよる場合,いろいろな方法がありますが,ここにあげるものをあなたは利用したいと思いますか。ここにあげたそれぞれについてお答えください。まず……(ア~キまで順番に読み上げながら聞く)

(注) Ⅰぜひ利用したい Ⅱ利用してもよい Ⅲ場合によっては利用するのも仕方がない Ⅳ使用したくない Ⅴわからない  のパーセントを表示
                              Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ   Ⅴ
ア)公的機関から派遣される,家庭奉仕員のサービス      15.1  20.3  32.2  23.2  9.2
イ)地域住民の参加によって組織される,助け合いサービス    5.9  17.3  25.0  39.0  12.7
ウ)家政婦のサービス                    2.5  12.7  28.2  45.9  10.6
エ)民間企業が提供する,有料の家事サービス          1.6  11.0  27.4  46.3  13.8
オ)公的な特別養護老人ホームなどの施設やサービス      7.0  15.9  26.4  40.0  10.7
カ)民間の有料老人ホームなどの施設             2.2  10.0  23.4  51.5  12.9
キ)民間の老人病院などの医療施設              4.7  19.8  30.3  33.9  11.2

問9 公的機関から派遣される,老人家庭奉仕員のサービスは,利用者の収入によっては有料となります。あなたはこのことをご存じでしたか。

1 知っていた        45.7
2 知らなかった       54.3

問10 〔カード9〕あなたは,公的機関や民間企業が,お年寄に対して提供しているこのような事業やサービスをご存じですか。それぞれについて,ご存じの程度をお知らせください。

(注) Ⅰ内容を大体知っている Ⅱ内容を少しは知っている Ⅲ話しは聞いたことがあるが内容までは知らない Ⅳ話しも聞いたことがない  のパーセントを表示
                                   Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ
ア)有料あるいは不動産を担保とした貸付によって様々なサービスを
 提供している東京都武蔵野市福祉公社のサービス           19.8  14.4  18.4  47.3
イ)不動産を担保として,年金式に老後の生活資金の融資を受けられ
 る信託銀行の「不動産担保年金式融資」               9.4  13.1  17.7  59.8
ウ)寝たきりや病気の時に介護が受けられる医療施設が整った民間企
 業が提供する介護(ケア)付マンションやホテル           11.0  17.0  28.0  44.1

10-1 では,このような事業やサービスについて,あなたは関心がありますか。それぞれについてお知らせください。

(注) Ⅰ関心がある Ⅱ少しは関心がある Ⅲあまり関心はない Ⅳ関心はない  のパーセントを表示
                                   Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ
ア)有料あるいは不動産を担保とした貸付によって様々なサービスを
 提供している東京都武蔵野市福祉公社のサービス           13.6  20.1  35.1  31.2
イ)不動産を担保として,年金式に老後の生活資金の融資を受けられ
 る信託銀行の「不動産担保年金式融資」               6.3  17.8  40.7  35.2
ウ)寝たきりや病気の時に介護が受けられる医療施設が整った民間企
 業が提供する介護(ケア)付マンションやホテル           8.9  22.7  35.9  32.6

問11 〔カード10〕あなたは,これからの福祉サービスで,大事にしてほしいと思われるのはどのようなことですか。最も大事だと思われることを,この中から1つだけお選び下さい。

1 かゆいところにも手が届くようにすること          2.3
2 必要な時にはすぐに利用できること            27.1
3 支払費用があまり高くならないこと            19.3
4 必要な人が公平に利用できること             20.9
5 地域住民が参加して地域に密着したサービスにすること    1.6
6 安心して利用できること                 25.1
7 わからない                        3.8

問12 〔カード11〕福祉サービスについて,このような意見がありますが,あなたのご意見は甲と乙のどちらに近いですか。……どちらかと言えばどちらの方に近いですか。

甲 「公的機関が福祉サービスを提供するのは何かと限界があるから,多少費用がかかるようになっても民間の福祉サービスをのばすべきだ」
乙 「公的機関が福祉サービスを提供するのが当然だから,税金等の負担がふえても公的機関のサービスを主にしていくべきだ」

1 甲に賛成            17.8
2 どちらかといえば甲に賛成    18.2
3 どちらかといえば乙に賛成    19.5
4 乙に賛成            27.3
5 どちらともいえない       11.0
6 わからない           6.1

問13 〔カード12〕地域での福祉サービスのあり方について,このような意見がありますが,あなたのご意見は甲と乙のどちらに近いですか。……どちらかと言えば,どちらの方に近いですか。

甲 「家事援助や世話などの福祉サービスは,地域の住民が協力し合ってすすめた方がよいから,住民相互の助け合いの仕組みを作っていくべきだ」
乙 「参加したり,利用したりする人が少ないだろうから,地域の住民で福祉サービスの助け合いの仕組みを作っても無駄だと思う」

1 甲に賛成            22.4
2 どちらかといえば甲に賛成    23.7
3 どちらかといえば乙に賛成    14.6
4 乙に賛成            18.0
5 どちらともいえない       12.4
6 わからない           8.9

問14 〔カード13〕民間企業が福祉サービスを手がけることについて,このような意見に賛成されますか。まず,(ア)の意見に賛成されますか。……

ア) 「民間企業が福祉サービスを提供するようになれば,競争によって,利用者の状態をよくつかんだ,かゆいところに手が届くようなサービスができるようになる」

1 賛成           10.9
2 どちらかといえば賛成   40.1
3 どちらかといえば反対   15.9
4 反対            7.4
5 どちらともいえない    16.2
6 わからない         9.5

14-1 〔カード14〕では(イ)の意見についてはどうですか。

イ) 「民間企業がどんどん福祉サービスを提供するようになると,サービスを利用できる人とできない人ができ不公平になる」

1 賛成           16.5
2 どちらかといえば賛成   35.1
3 どちらかといえば反対   18.3
4 反対            6.4
5 どちらともいえない    14.5
6 わからない         9.1

問15 〔カード15〕財産についてはこのような意見がありますが,あなたはこの意見に賛成されますか。

「自分が築いた財産は,自分の老後の生活にあてて,子どもには財産を格別残さなくてもよい」

1 賛成           20.8
2 どちらかといえば賛成   29.1
3 どちらかといえば反対   24.5
4 反対           11.2
5 どちらともいえない    11.5
6 わからない         2.9

問16 〔カード16〕子どもからの経済的援助について,このような意見がありますが,あなたはこの意見に賛成されますか。

「子どもが親の面倒をみるのはあたりまえだから,親が子どもからの経済的援助を期待するのは当然だ」

1 賛成            5.2
2 どちらかといえば賛成   17.7
3 どちらかといえば反対   33.1
4 反対           26.3
5 どちらともいえない    15.1
6 わからない         2.5

問17 〔カード17〕これからは,老後に必要な福祉サービスを利用するためにはより多くの費用がかかるようになると考えられます。その費用をまかなうために,あなたはどのような方法がよいと思われますか。最もよいと思うものを1つだけお選びください。

1 税負担を多くして,福祉サービスの費用を税金でまかなう     15.5
2 公的年金でもらえるお金で福祉サービスの費用を支払う      31.5
3 掛金を積み立てて,必要なときに福祉サービスの費用の全部
 または一部が支払われる保険のような仕組みを利用する      17.2
4 不動産などを担保に入れて福祉サービスの費用にあてる      2.7
5 老後に備えた預貯金などで福祉サービスの費用を支払う      19.9
6 わからない                          13.1

問18 あなたに,お子さんはいらっしゃいますか。別居されている方も含めてお答えください。

1 子どもがいる →(付問へ)  91.8
2 子どもはいない →(問21へ)  8.2

付問 〔カード18〕そのお子さんはこの中ではどれにあたりますか。それぞれについて,男女別に人数をお答えください。(M.A.)(N:972)

(子どもの段階)           (子どもの性・人数)
1 未就学児・小学生・中学生       男( )人 女( )人     1.4
2 高校生・大学生(高専・短大を含む)   ( )人  ( )人     8.2
3 学校を卒業した独身の子ども       ( )人  ( )人    50.5
4 既婚の子ども              ( )人  ( )人    75.0

問19 〔カード19〕あなたは,老後の生活をどのようにされるおつもりですか。次の(1)と(2)の両方の場合についてお答えください。また,お子さんはすべて結婚された場合のこととしてお考えください。(N:972)

(1) 夫婦がそろって健在なときは……
1 老人ホームなど施設を利用して暮らす                    0.5
2 子ども夫婦と同居する                           27.4
3 同居はしなくとも,子ども夫婦の住宅と同じ敷地内またはすぐそばに住む    12.3
4 同居はしなくとも,そう遠くないところに住む                26.2
5 子どもとは離れて住む                           16.5
6 その他(具体的に    )                        0.2
7 現在,配偶者はいない                           14.5
X わからない                                2.4

(2) 配偶者に先立たれたりして,一人になったときは……
1 老人ホームなど施設を利用して暮らす                    4.6
2 子ども夫婦と同居する                           49.2
3 同居はしなくとも,子ども夫婦の住宅と同じ敷地内またはすぐそばに住む    11.3
4 同居はしなくとも,そう遠くないところに住む                21.3
5 子どもとは離れて住む                           6.1
6 その他(具体的に    )                        1.1
X わからない                                6.4

問20 お子さんと同居,またはお子さんの近くに住むとしたら,あなたは息子夫婦・娘夫婦のどちらと同居,またはどちらの近くに住みたいと思われますか。(N:972)

1 どちらかといえば息子夫婦と同居または近くに住む    48.0
2 どちらかといえば娘夫婦と同居または近くに住む     32.3
3 どちらともいえない                  14.2
4 わからない                      5.5

問21 〔カード20〕もし,あなたが身体が弱って,誰かの世話が必要になった場合,あなたは身の回りの世話をどうされるおつもりですか。この中から1つだけお選びください。

1 配偶者に世話してもらう →(付問へ)                   50.2
2 子どもに世話してもらう                          22.7
3 子どもの配偶者に世話してもらう                      7.2
4 子ども以外の身寄りの者に世話してもらう                  1.2
5 家族や身寄りの者には頼らず,公的機関や民間の施設やサービスを利用する   10.8
6 その他(具体的に    )                        0.2
7 わからない                                7.7

付問 〔カード21〕では,配偶者の世話が期待出来なくなった場合はどうされるおつもりですか。この中から1つだけお選び下さい。(N:532)

1 子どもに世話してもらう                          48.9
2 子どもの配偶者に世話してもらう                      22.6
3 子ども以外の身寄りの者に世話してもらう                  1.7
4 家族や身寄りの者には頼らず,公的機関や民間の施設やサービスを利用する   19.7
5 その他(具体的に    )                        0.9
6 わからない                                6.2

問22 〔カード22〕お宅のお住まいはこの中のどれにあたりますか。

(持家)         77.5
1 一戸建て →(付問へ)            71.8
2 公社・公団の分譲マンション →(付問へ)   3.5
3 民間の分譲マンション →(付問へ)      2.3

(民営借家)        8.5
4 賃貸の一戸建て                3.3
5 鉄筋の賃貸マンション・アパート        1.1
6 木造またはモルタルの賃貸アパート       4.1

(公営借家)       11.9
7 公社・公団の賃貸マンション・アパート     7.3
8 賃貸住宅                   4.6

9 社宅・官舎                  1.1
10 同居・間借り                 0.8
11(X) その他(    )            0.2

付問 あなたまたは配偶者の方が住宅取得のための借入金(住宅ローン)を現在,返済していますか。
(N:821)

1 本人・配偶者が現在,返済している       21.1
2 返済していない(すでに終わっている)     77.5
3 わからない                  1.5

問23 〔カード23〕あなたは,老後の生活を送る住まいについて,すでに確保されていますか。(N:905)

1 確保できている →(付問へ)                  82.0
2 確保できていないが,確保のメドはついている →(付問へ)     3.5
3 確保できていない →(問24へ)                 14.5

付問1 〔カード24〕それは,今お住まいになっているところですか。(N:905)

1 今住んでいるところ                      93.5
2 今住んでいるところではないが,すぐ近くのところ         0.9
3 今住んでいるところとは別のところ                5.2
4 わからない                           0.4

付問2 〔カード25〕それは,どのようにして確保または確保される予定ですか。(N:905)

1 自分達で購入した(購入予定)                        69.6
2 親などから一部援助を受け,自分達で購入した(購入予定)            3.9
3 土地を相続あるいは譲り受け,そこに自分達で家を建てた(建てる予定)      7.2
4 親などから相続した(相続する予定),あるいは贈与を受けた(受ける予定)    10.5
5 その他(具体的に    )                          7.4
6 わからない                                  1.4

問24 〔カード26〕老後の生活に関して,このような甲・乙二つの考え方があります。あなたのご意見は甲と乙のどちらに近いですか。それぞれの項目ごとにお答えください。まず(1)では,甲と乙のどちらに近いですか。……次に(2)ではどちらですか。……(以下,(5)まで順次聞く)

(1) 甲 「年をとっても働ける間は仕事(家事)を続けたい」
  乙 「年をとったら仕事(家事)から離れて気楽に暮らしたい」

1 甲に賛成            62.0
2 どちらかといえば甲に賛成    17.1
3 どちらかといえば乙に賛成    5.5
4 乙に賛成            12.8
5 どちらともいえない       1.0
6 わからない           1.5

(2) 甲 「社会に積極的に参加して世の中の役に立ちたい」
  乙 「のんびりと自分の趣味を楽しみたい」

1 甲に賛成            26.8
2 どちらかといえば甲に賛成    14.6
3 どちらかといえば乙に賛成    19.3
4 乙に賛成            32.1
5 どちらともいえない       5.9
6 わからない           1.3

(3) 甲 「友人や知人とできるだけ多く付き合いたい」
  乙 「人間関係のわずらわしさを忘れて気楽に生きたい」

1 甲に賛成            56.0
2 どちらかといえば甲に賛成    20.7
3 どちらかといえば乙に賛成    9.9
4 乙に賛成            9.9
5 どちらともいえない       2.9
6 わからない           0.6

(4) 甲 「便利な大都市や大都市周辺で暮らしたい」
  乙 「自然環境の良い郊外や田舎で暮らしたい」

1 甲に賛成            32.2
2 どちらかといえば甲に賛成    16.1
3 どちらかといえば乙に賛成    14.6
4 乙に賛成            29.9
5 どちらともいえない       6.3
6 わからない           0.8

(5) 甲 「先のことはあまり考えずに暮らしたい」
  乙 「先のことまできちんと計画を立ててくらしたい」

1 甲に賛成            36.2
2 どちらかといえば甲に賛成    25.5
3 どちらかといえば乙に賛成    12.6
4 乙に賛成            18.9
5 どちらともいえない       5.2
6 わからない           1.7


<フェース・シート>
ご意見をお伺いすることは以上で終わりですが,最後に,この調査を統計的に分析するために,あなたやご家族のことについてもう少しお聞かせください。

F1 〔性別〕

1 男  41.5
2 女  58.5

F2 〔年齢〕あなたの年齢は満で何歳ですか。

1 55歳   8.4
2 56歳  11.9
3 57歳  10.3
4 58歳   7.4
5 59歳  11.4
6 60歳   9.2
7 61歳   9.7
8 62歳   9.9
9 63歳  10.8
10 64歳  11.0

F3 あなたは現在,収入のある仕事についておられますか。会社や商店に勤めている場合だけでなく,家事を手伝ったり,内職やアルバイトをしている場合も,収入があれば,仕事についているとみなしてください。

1 収入のある仕事についている →(付問1へ)   56.3
2 収入のある仕事についていない →(F4へ)   43.7

付問1 〔カード27〕その仕事の形態はこの中のどれにあたりますか。(N:596)

1 正規の従業員・公務員 →(付問2へ)                       36.1
2 臨時・パート・アルバイトの従業員 →(付問2へ)                 16.3
3 会社や団体の経営者・役員(従業員20人以上の会社・団体の経営者) →(付問2へ)  6.2
4 自営業主・個人事業主(従業員20人未満の商工サービス業・農林水産業
 の自営業主) →(付問2へ)                           32.4
5 自由業(開業医,弁護士,僧侶,タレント,塾経営者など)                3.4
6 内職                                       2.3
7 その他(具体的に    )                            3.4

付問2 〔カード28〕その仕事の事業内容はこの中のどれでしょうか。(N:542)

1 農林・水産業                 7.0
2 鉱業・建設業・製造業            29.2
3 運輸・通信・電気・ガス・水道・熱供給業    9.0
4 金融・保険業                 3.0
5 卸・小売業                 22.3

(サービス業)
6 ビル管理・清掃業               5.5
7 警備保障業                  0.9
8 その他のサービス産業(具体的に    )  12.5

9 学校                     2.8
10 官公庁                    4.4
11(X) その他(具体的に    )        3.3

F4 〔カード29〕あなたが最後に卒業された学校はこの中のどれにあたりますか。中退は卒業とみなしてお答えください。

1 旧制小学・高等小学校,新制中学                   44.3
2 旧制中学・高等女学校,新制高校                   38.7
3 旧制高校・高専・大学(大学院),新制短大・高専・大学(大学院)   16.7
4 その他(具体的に    )                     -
5 不明                                0.3

F5 あなたは結婚していらっしゃいますか。ご主人(奥様)はご健在ですか。

1 既婚 →(付問1へ)     83.1
2 離婚・死別 →(F6へ)   15.1
3 未婚 →(F6へ)      1.8

付問1 配偶者の方の年齢は満で何歳ですか。(N:880)

 (  )歳

付問2 〔カード30〕あなたの配偶者の方の仕事の形態はこの中のどれにあたりますか。(N:880)

1 正規の従業員・公務員                        19.8
2 臨時・パート・アルバイトの従業員                  13.5
3 会社や団体の経営者・役員(従業員20人以上の会社・団体の経営者)    4.9
4 自営業主・個人事業主(従業員20人未満の商工サービス業・農林水産業
 の自営業主)                            17.0
5 自由業(開業医,弁護士,僧侶,タレント,塾経営者など)          2.2
6 内職                                 2.5
7 その他(具体的に    )                     40.1

F6 現在,同居しているご家族の方はあなたを含めて何人ですか。(使用人などは含めないでお答えください。)

1 1人     7.7
2 2人    30.8
3 3人    22.1
4 4人    17.8
5 5人    11.0
6 6人     7.4
7 7人以上   3.2

F7 〔カード31〕具体的にはどのような方ですか。この中から,あてはまる方をすべてお答えください。(M.A.)

1 自分自身      100.0
2 配偶者       82.4
3 自分の父       0.8
4 自分の母       3.4
5 配偶者の父      1.3
6 配偶者の母      2.8
7 未婚の子ども    44.2
8 既婚の子ども    19.8
9 子どもの配偶者   17.8
10 孫         16.3
11(X) 兄弟姉妹     1.0
12(Y) その他の親族   1.0

F8 主として,お宅様の生活を支えていらっしゃるのはあなたご自身ですか,それともあなた以外の方ですか。(本人以外の場合)その方は,どなたでしょうか。

1 自分自身          51.1
2 配偶者           38.3
3 親              -
4 子ども           8.9
5 その他(具体的に    )  1.7

F9 あなたは,あなたやあなたの配偶者の親御さんの,身の回りの介護や世話をされた経験がありますか。……以前にしたことがありますか。……現在していますか。(M.A.)
※以前及び現在の両方に○がつく場合は,付問1と2の両方を聞く。

1 以前したことがある →(付問1へ)  43.2
2 現在している →(付問2へ)     5.6
3 ない                52.2

付問1 どなたを介護されたのですか。(M.A.)(N:458)

1 自分の父   31.9
2 自分の母   45.0
3 配偶者の父  34.1
4 配偶者の母  39.5

付問1 現在,どなたを介護されていますか。(M.A.)(N:59)

1 自分の父   13.6
2 自分の母   42.4
3 配偶者の父  16.9
4 配偶者の母  35.6

F10 〔カード32〕あなたが現在お使いになっている医療保険はこの中のどれですか。

1 政府管掌健康保険(社会保険庁が運営しているものでピンク色の保険証)  20.8
2 組合健康保険(単一の企業または同種同業の事務所が合同で健康保険組合
 を設立し運営しているもの)                      21.4
3 共済組合                                5.7
4 国民健康保険                             50.6
5 その他(具体的に    )                       0.6
6 わからない                               0.9

F11 〔カード33〕ところで,お宅様の1ヵ月あたりの日常の生活費は,平均するとどれくらいになりますか。この中からお知らせください。

1 10万円未満      6.5
2 10~15万円未満    14.2
3 15~20万円未満    21.2
4 20~25万円未満    19.5
5 25~30万円未満    13.1
6 30~35万円未満    9.9
7 35~40万円未満    3.8
8 40~45万円未満    0.6
9 45~50万円未満    0.1
10 50万円以上      0.5
X 不明         10.7

F12 〔カード34〕大変にぶしつけなお尋ねばかりで恐縮ですが,お宅様全体の去年1年間の税込み年収(年金,ボーナス,利子,配当などを含む)をこの中からお知らせください。仕送りを受けている方は仕送り分を含めてお知らせください。

1 100万円未満        2.4
2 100~200万円未満     9.9
3 200~300万円未満     12.3
4 300~400万円未満     9.8
5 400~500万円未満     12.4
6 500~600万円未満     10.4
7 600~700万円未満     5.6
8 700~800万円未満     5.2
9 800~1,000万円未満    5.9
10 1,000~1,500万円未満   4.9
11(X) 1,500万円以上     1.5
12(Y) 不明         19.7

F13 〔カード35〕では,お宅様の現在の貯蓄額(預貯金・債券・株式・信託・貯蓄保険の既払保険料など)はこの中のどのあたりになりますでしょうか

1 100万円未満        7.9
2 100~200万円未満     4.7
3 200~300万円未満     7.5
4 300~400万円未満     5.6
5 400~500万円未満     7.1
6 500~700万円未満     6.6
7 700~1,000万円未満    6.4
8 1,000~1,500万円未満   6.8
9 1,500~2,000万円未満   4.0
10 2,000~3,000万円未満   3.0
11(X) 3,000万円以上     5.1
12(Y) 不明         35.3


長い間ご協力いただき,ありがとうございました。

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo