[概要][調査票][Abstract][検索]

調査票

調査番号 0040

調査名  老後生活と介護に関する調査,1987

老後生活と介護に関する調査,1987年5月(総数:1,655人)


(上段…夫・下段…妻)数字は全て%である。

問1 あなたにとって,「老後」とはどういう時を境にして始まるとお考えですか。次にあげた項目のうち,最もあなたのお考えに近いものを1つだけお知らせください。(○は1つ)

 仕事をやめたり,仕事を他人に任せるようになったとき     23.9
                               8.6
 年をとって家事を他の人に任せるようになったとき       5.5
                              14.4
 年をとって体の自由がきかないと感じるようになったとき   33.7
                              30.6
 妻または夫と死別したとき                  0.8
                               1.4
 子供が結婚して独立したとき                 5.7
                              13.1
 年金で生活を支えるようになったとき            29.4
                              30.6
 その他(具体的に    )                 0.5
                               0.4
 不明                            0.6
                               0.8

問2 次に,生活のさまざまな場面に関して,5組の対照的な生き方や考え方があげられています。(1)~(5)のそれぞれについて,あなたはA,Bのうちどちらの方に近いでしょうか。(○は,それぞれ1つ)

(注) ⅠAに近い ⅡどちらかというとAに近い ⅢどちらかというとBに近い ⅣBに近い Ⅴ不明  のパーセントを表示
                              Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ   Ⅴ
(1)A 旅行や大きな買い物などを決める際には,夫の意見が通ることの方が多い
  B 旅行や大きな買い物などを決める際には,妻の意見が通ることの方が多い
                             26.4  40.1  25.1   7.3   1.1
                             29.2  41.7  20.4   7.6   1.1
(2)A 暇なときでも,じっとしていられない方である
  B 暇な時には,のんびりと過ごす方である        26.5  27.7  23.0  22.1   0.8
                             23.0  29.1  24.0  22.7   1.3
(3)A 交際範囲を積極的に広げる方である
  B 交際範囲を積極的に広げる方ではない         12.3  26.0  41.1  19.0   1.6
                             11.8  24.5  41.9  20.2   1.6
(4)A 困難なことに出会っても,何とかなると考えるほうである
  B 困難なことに出会うと,どうなるのだろうかと不安になる方である
                             26.1  46.3  18.4   8.1   1.0
                             22.5  35.3  26.0  14.7   1.5
(5)A 将来のためには,現在の生活を犠牲にしてでも頑張る方である
  B 将来のために現在の生活を犠牲にしない方である
                             13.0  36.9  35.0  13.5   1.5
                             11.4  35.2  37.7  14.0   1.7

問3 家庭生活を営むうえで,次にあげるA,B2つの考え方のうち,あなたは,どちらの考え方に近いでしょうか。(○は1つ)(子供のいない夫婦は対象外)(N:1,595)

(注) ⅠAに近い ⅡどちらかというとAに近い ⅢどちらかというとBに近い ⅣBに近い Ⅴ不明  のパーセントを表示
                              Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ   Ⅴ
(1)A 家庭生活を営むうえでは,子供中心に考えることが多い
  B 家庭生活を営むうえでは,夫婦中心に考えることが多い
                             17.3  40.1  26.1  14.4   2.1
                             22.4  42.6  21.5  11.0   2.5

問4 あなたは,あなた方ご夫婦の老後生活について,どの程度心配や不安を感じていますか。次にあげた(1)~(5)のそれぞれの点について,その程度をお知らせください(○は,それぞれ1つ)

(注) Ⅰ非常に不安を感じる Ⅱやや不安を感じる Ⅲあまり不安を感じない Ⅳまったく不安を感じない Ⅴ不明  のパーセントを表示
                              Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ   Ⅴ
(1)夫婦や子供の間でまとまりがなくなったり対立したりすること
                             7.4  30.6  44.6  16.5   0.9
                             10.9  34.9  39.2  14.1   0.9
(2)年をとって身体の自由がきかなくなったり病気がちになること
                             28.7  50.1  18.2   2.7   0.2
                             37.6  48.9  11.3   1.9   0.2
(3)生活が経済的に苦しくなること             21.9  39.6  32.0   5.7   0.8
                             25.1  39.2  30.5   4.7   0.5
(4)生きがいなどがなくなり,時間をもてあましてしまうこと
                             8.6  27.2  43.9  19.2   1.1
                             9.3  27.3  43.5  18.9   1.0
(5)自分が落ち着いて暮らせる安住の場が見つけられないこと
                             12.0  23.0  38.6  25.6   0.8
                             13.7  22.7  38.2  24.4   1.0

問5 それでは,あなたは,あなた方ご夫婦の老後に備えて実際に次にあげたようなことをすることをどのようにお考えになりますか。(1)~(6)のそれぞれについてお知らせください。(○は,それぞれ1つ)

(注) Ⅰ現在すでに行っている Ⅱ今後したいと思っている Ⅲ必要性を感じないので行うつもりはない Ⅳ不明  のパーセントを表示
                                   Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ
(1)夫婦でふだんから自分たちの老後のことについてよく話し合うこと   20.4  66.3  13.0   0.3
                                  23.5  65.4  10.6   0.5
(2)自分の子供と,自分たちの老後についてよく話し合うこと       10.2  65.9  22.0   1.9
                                  13.1  67.6  17.8   1.6
(3)ふだんから健康を考えて定期的に運動をしたり,食事内容に留意したりしておくこと
                                  38.1  51.1  10.2   0.6
                                  43.4  50.6   5.3   0.8
(4)保険や貯金などいろいろな手段を利用して,老後のための資産を形成しておくこと
                                  37.8  53.5   7.7   1.0
                                  41.2  51.9   5.7   1.1
(5)自分が住むための土地や住宅を確保しておくこと           56.3  23.4  19.2   1.1
                                  57.7  21.6  19.9   0.8
(6)一生涯続けられるライフワークや趣味を見つけること         25.7  62.7  11.0   0.7
                                  24.3  64.7  10.1   0.9

問6 貯蓄などの財産を老後に使うことについて,次のような2つの意見があります。あなたのお考えはどちらに近いでしょうか。(○は1つ)(子供のいない夫婦は対象外)(N:1,595)

(注) ⅠAに近い ⅡどちらかというとAに近い ⅢどちらかというとBに近い ⅣBに近い Ⅴ不明  のパーセントを表示
                              Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ   Ⅴ
(1)A 自分が築いた財産は,子供のために残すよりも,むしろ自分の老後の生活に役立てたい
  B 自分が築いた財産は,できるだけ子供に残してやりたい
                             15.8  34.8  29.1  18.9   1.4
                             18.1  38.1  24.6  17.4   1.8

問7 老後生活を送るうえでは,いろいろな考え方があります。次にあげた(1)~(13)のそれぞれについて,あなたが望む老後生活は,A,Bのどちらに近いでしょうか。(○は,それぞれ1つ)((1)~(5)は子供のいない夫婦は対象外)((1)~(5)のみN:1,595)

(注) ⅠAに近い ⅡどちらかというとAに近い Ⅲどちらともいえない ⅣどちらかというとBに近い ⅤBに近い Ⅵ不明  のパーセントを表示
                            Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ   Ⅴ   Ⅵ
(1)A 夫婦とも健康な時でも子供とは同居したい
  B 夫婦とも健康な間は,子供とは別居して夫婦2人だけで生活したい
                           23.5  22.0  19.4  14.5  19.6   0.9
                           21.4  17.4  16.7  16.7  26.7   1.1
(2)A 自分が体の自由がきかなくなったり病気がちになった場合は,子供と同居したい
  B 自分が体の自由がきかなくなったり病気がちになった場合でも,子供とは別居したい
                           24.3  32.0  26.8   9.7   6.3   0.9
                           28.0  31.6  24.5   9.0   6.0   1.1
(3)A 配偶者が体の自由がきかなくなったり病気がちになった場合は,子供と同居したい
  B 配偶者が体の自由がきかなくなったり病気がちになった場合でも,子供とは別居したい
                           26.4  34.1  25.1   8.2   5.1   1.1
                           25.0  27.3  25.7  12.8   7.9   1.3
(4)A 配偶者が死亡した場合は子供と同居したい
  B 配偶者が死亡した場合でも子供とは別居したい  30.0  32.7  22.7   7.8   5.3   1.5
                           30.2  26.7  20.2  11.3   9.8   1.8
(5)A 子供からの経済的援助を期待する
  B 子供からの経済的援助を期待しない        3.6   8.3  22.8  21.0  39.4   5.0
                           4.8   7.8  21.5  21.8  40.0   4.1
(6)A 旅行や大きな買い物などを決める際は,夫の意見を重視したい
  B 旅行や大きな買い物などを決める際は,妻の意見を重視したい
                           16.5  28.5  23.4  20.8  10.2   0.6
                           28.8  36.4  20.1   9.4   4.4   1.0
(7)A 生活できる程度の貯えがあればあえて働きたいとは思わない
  B 生活できる程度の貯えがあっても働きたい     7.2  16.1  16.3  32.7  26.9   0.7
                           10.6  16.3  17.3  29.8  25.5   0.5
(8)A 地域活動やボランティア活動に積極的に参加して世の中の役に立ちたい
  B 世の中の役に立つことよりはのんびりと自分の趣味を楽しみたい
                           8.3  18.1  34.2  23.9  14.8   0.7
                           11.2  19.6  35.5  23.3   9.9   0.5
(9)A 長く住みなれた場所や,故郷など愛着のある場所に住みたい
  B 住む場所には特にこだわらない         37.9  29.2  12.7  11.0   8.8   0.4
                           39.5  28.9  12.1  10.4   8.3   0.8
(10)A 生活に便利な大都市や大都市周辺で暮らしたい
  B 自然環境にめぐまれた郊外や田舎で暮らしたい   6.3  10.9  18.7  28.7  35.0   0.5
                           9.7  14.2  20.4  26.6  28.2   0.8
(11)A 仕事をするとしたら,なるべく今までに経験のある仕事につきたい
  B 仕事をするとしたら,経験のない仕事でも積極的にやってみたい
                           32.0  30.8  17.3  10.6   8.7   0.7
                           26.2  32.1  24.3   9.4   6.9   1.1
(12)A 住む場所や職場など,できれば老人だけの環境の方がよい
  B 住む場所や職場など,できれば若い人たちの多い環境の方が良い
                           3.1   7.5  41.1  27.8  19.9   0.6
                           3.3   7.3  41.5  28.4  18.7   1.0
(13)A 自分の老後は明るいイメージである
  B 自分の老後は暗いイメージである        17.5  30.1  43.6   5.9   2.5   0.3
                           21.0  28.5  42.6   5.5   1.9   0.5

問8 ところで,アメリカやヨーロッパでは,退職したサラリーマンが物価の安いスペインやポルトガル,カリブ海沿岸諸国などに移住して老後を過ごす「海外年金村」が人気を集めています。

(1) 日本でも,海外での居住を希望する老人に対し,国が住居のあっせん,渡航手続き,現地での生活相談などを行う構想が出ています。あなたは,このような構想があることをご存知でしたか。

 知っていた   54.6
         48.7
 知らなかった  45.2
         51.1
 不明       0.2
          0.2

(2) では,あなたは,老後を海外で過ごすことについて,どのようにお考えですか。あなたが,このような計画に参加できるだけの十分な貯えがあると仮定してお答えください。(○は1つ)

 老後は,ぜひ海外で生活したい →(問9へ)          0.7
                               0.3
 老後は,条件さえよければ海外で生活してもよい →(付問へ)  10.8
                               6.6
 老後は,やはり住みなれた日本で生活したい →(問9へ)    88.3
                               92.5
 不明                            0.2
                               0.6

付問 そのような条件とは,どういうものでしょうか。次にあげたものの中で,あなたが最も重視するものを1つだけお知らせください。(○は1つ)(N:179…夫)(N:109…妻)

 日本に比べて物価が安いこと                           25.1
                                         15.6
 日本に比べて広い家に住めること                         8.4
                                         7.3
 自分の家の周囲に,日本人が大勢住んでいること                  11.7
                                         22.0
 生活する上で困ったことが起きた場合,相談に乗ってくれるような機関があること   37.4
                                         33.9
 仕事があること                                 6.7
                                         4.6
 ことばが多少不自由でも,買い物などに支障がないこと                5.0
                                         8.3
 その他(具体的に    )                           5.0
                                         5.5
 不明                                      0.6
                                         2.8

(全員の方におたずねします)
問9 高齢化社会の進展にともない,寝たきり老人の介護サービスや老人ホーム等の老人福祉サービスを利用する人が増加すると思われます。今後の老人福祉サービスのあり方について,次にあげる意見のうちあなたのお考えに近いものを選んでください。(○は1つ)

 税金や社会保険料などの国民の負担が多少増えても,国や地方自治体が無料でサービスを提供するべきだ
                                             30.6
                                             28.8
 国や地方自治体がサービスを提供するのが当然であるが,費用は所得に応じて負担するべきだ   57.8
                                             58.2
 税金や社会保険料などの負担を増やさず,むしろ民間企業が利用者のニーズに応じたサービスを有料で提供  するべきだ                                      10.9
                                             12.0
 不明                                           0.6
                                              1.0

問10 老人介護の1つの方法として,地域住民がふだんから少しずつお金を積み立てておいて,介護が必要になったら,有償ボランティアが身の回りや食事の世話をしてくれたりする共済制度のようなものを実施している市や町があります。あなたはこのような制度についてどう思われますか。(○は1つ)

 お金を積立てるだけでなく,老人のお世話をする有償ボランティアとしても積極的に参加したい  15.5
                                             25.4
 そういう共済制度の介護は受けたいと思うが,有償ボランティアとしての参加はしようとは思わない
                                             30.6
                                             25.4
 そういう共済制度の介護は受けたいとは思わないが,有償ボランティアとしては参加したい    12.3
                                             13.2
 そのような制度を利用したいとは思わない                         39.8
                                             33.5
 不明                                           1.7
                                              2.5

問11 高齢化社会が進むにつれて,寝たきり老人やボケ老人を抱える家庭が増えてくると予想されます。寝たきり老人やボケ老人の介護についてはどのようにすべきだとお考えになりますか。(○は1つ)

 介護は,できるかぎり家庭で,家族がすべきだ      61.8
                           53.7
 介護は,必ずしも家庭で,家族がすべきとは思わない   38.0
                           45.6
 不明                         0.2
                            0.7

問12 高齢化社会の到来を反映して,民間の生命保険会社で,長期間寝たきり状態になった場合,給付金が支払われたり,介護をしてくれる人を紹介してくれたりする保険が発売されています。あなたが,あなたご自身にこのような保険をかけると仮定した場合,次のどちらをお選びになりますか。(○は1つ)

 給付金を現金でもらう方がよい →(付問Aへ)           66.3
                                 63.0
 介護する人を紹介してもらう方がよい(給付金が,介護人の派遣料に
  当てられる。不足した場合は現金で精算する) →(付問Bへ)   32.5
                                 35.0
 不明                               1.1
                                  1.9

付問A その理由を,次の中から1つだけ選んでください。(○は1つ)
(N:1,098…夫)(N:1,043…妻)

 自分で自分に合った介護人を見つけたいから    38.4
                         40.4
 老人ホームなどの施設に入る予定だから      11.5
                         11.9
 家族に介護してもらうつもりだから        49.5
                         45.9
 不明                       0.5
                          0.9

付問B その理由を,次の中から1つだけ選んでください。(○は1つ)(N:538…夫)(N:580…妻)

 自分で介護人を見つけるよりも,保険会社で代行してもらった方が手続が簡単だから  19.7
                                         17.8
 信頼できる介護人派遣機関を自分で捜すことは,実際は困難だと思うから       70.8
                                         69.5
 現金でもらうと,必ずしも介護のために使用されるとは限らないから          9.1
                                         12.6
 その他(具体的に      )                         -
                                         -
 不明                                      0.4
                                         0.2

(全員の方におたずねします)
問13 高齢化社会が進むにつれて,今後,寝たきり老人やボケ老人の増加が社会的な問題としてますますクローズアップされてくることが予想されますが,一方でそのような老人の世話を家族の手で行うこともだんだん難しくなってくることが考えられます。あなたが中心になって,寝たきり老人やボケ老人を介護する場合についておうかがいします。(両親とも死去している人は対象外)

(1) 万が一,あなたご自身のご両親のいずれかを介護する必要がでてきた場合,あなたのお考えに一番近いのはどれでしょう(○は1つ)(N:1,023…夫)(N:1,098…妻)

 家庭で家族で介護したい →(付問Aへ)                     63.5
                                         58.6
 家庭でホームヘルパーや地域のボランティアの人に介護してほしい →(付問Bへ)  10.4
                                         12.2
 老人病院や老人ホームなどの施設に入所させたい →(付問Cへ)          25.0
                                         26.1
 不明                                      1.1
                                         3.1

付問A その理由を次の中から1つだけ選んでください。(○は1つ)(N:650…夫)(N:643…妻)

 家族の者だけで十分な介護ができると思うから   19.8
                         15.2
 他人の世話になるのは嫌いだから          8.8
                          5.0
 家族で介護しないと世間体が悪いから        1.4
                          0.6
 経済的負担が小さいと思うから           5.5
                          3.7
 家族が介護した方が親が喜ぶと思うから      62.9
                         74.8
 その他(具体的に    )            1.4
                          0.5
 不明                       0.2
                          0.2

付問B その理由を次の中から1つだけ選んでください。(○は1つ)(N:106…夫)(N:134…妻)

 専門的な介護が受けられるから          38.7
                         26.1
 経済的負担が小さいと思うから           8.5
                          1.5
 家族の肉体的,精神的負担が大きくなりすぎるから  49.1
                         65.7
 施設に入所させるのは世間体が悪いから       -
                          -
 家族で介護する人がいないから           2.8
                          3.7
 その他(具体的に    )            -
                          2.2
 不明                       0.9
                          0.7

付問C その理由を次の中から1つだけ選んでください。(○は1つ)(N:256…夫)(N:287…妻)

 専門的な介護が受けられるから          47.7
                         41.1
 経済的負担が小さいと思うから           0.8
                          0.3
 家が狭いから                   3.1
                          3.5
 家族の肉体的,精神的負担が大きくなりすぎるから  43.4
                         45.6
 家族で介護する人がいないから           4.7
                          7.3
 その他(具体的に    )            0.4
                          1.4
 不明                       -
                          0.7

(全員の方におたずねします)
(2) 次に万が一,あなたの配偶者の方のご両親のいずれかを介護する必要がでてきた場合,あなたのお考えに一番近いのはどれでしょう(○は1つ)(両親とも死去している人は対象外)
(N:1,098…夫)(N:1,023…妻)

 家庭で家族で介護したい →(付問Aへ)                     59.3
                                         60.2
 家庭でホームヘルパーや地域のボランティアの人に介護してほしい →(付問Bへ)  10.1
                                         11.3
 老人病院や老人ホームなどの施設に入所させたい →(付問Cへ)          25.3
                                         25.8
 不明                                      5.3
                                         2.6

付問A その理由を次の中から1つだけ選んでください。(○は1つ)(N:651…夫)(N:616…妻)

 家族の者だけで十分な介護ができると思うから   23.3
                         16.2
 他人の世話になるのは嫌いだから          6.1
                          3.9
 家族で介護しないと世間体が悪いから        0.9
                          1.1
 経済的負担が小さいと思うから           4.8
                          4.7
 家族が介護した方が親が喜ぶと思うから      63.1
                         72.7
 その他(具体的に    )            1.2
                          0.8
 不明                       0.5
                          0.5

付問B その理由を次の中から1つだけ選んでください。(○は1つ)(N:111…夫)(N:116…妻)

 専門的な介護が受けられるから          41.4
                         33.6
 経済的負担が小さいと思うから           9.0
                          2.6
 家族の肉体的,精神的負担が大きくなりすぎるから  45.9
                         56.9
 施設に入所させるのは世間体が悪いから       0.9
                          -
 家族で介護する人がいないから           1.8
                          3.4
 その他(具体的に    )            0.9
                          2.6
 不明                       -
                          0.9

付問C その理由を次の中から1つだけ選んでください。(○は1つ)(N:278…夫)(N:264…妻)

 専門的な介護が受けられるから          48.2
                         39.0
 経済的負担が小さいと思うから           1.4
                          1.1
 家が狭いから                   4.3
                          4.2
 家族の肉体的,精神的負担が大きくなりすぎるから  37.4
                         45.1
 家族で介護する人がいないから           7.6
                          8.7
 その他(具体的に    )            0.7
                          1.1
 不明                       0.4
                          0.8

(全員の方におたずねします)
問14 「寝たきり老人」など介護を必要とする老人が増えてきたことを背景として,民間企業が提供するさまざまな老人福祉サービスが生まれてきています。下の(1)~(7)の老人福祉サービスそれぞれについておうかがいします。
(A)あなたは,こうした老人福祉サービスをご存知でしたか。
(B)あなたが,ご自身のご両親や,配偶者の方のご両親など,老人を介護することを想定した場合,あなたは,こうした老人福祉サービスを利用することについてどう思われますか。

(A)(○はそれぞれ1つずつ)
(注) Ⅰ内容を知っている Ⅱ内容を少し知っている Ⅲ言葉を聞いたことはあるが,内容までは知らない Ⅳ知らない Ⅴ不明  のパーセントを表示
                              Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ   Ⅴ
(1)比較的健康な高齢者が利用する有料老人ホーム       13.8  31.7  42.8   9.6   2.1
                             12.0  31.2  47.2   8.0   1.6
(2)掃除,洗濯,炊事等の民間の家事代行サービス(ホーム
  ヘルパーなど)                     10.7  30.0  43.2  13.5   2.5
                             11.1  35.5  40.6  10.6   2.2
(3)民間の出張入浴サービス                 11.9  27.1  35.0  21.4   4.6
                             11.5  30.0  37.8  16.9   3.9
(4)床ずれ防止用マット,ポータブルトイレ,電動車椅子,
  特殊寝台等の機器の民間企業による販売や貸し出し     9.7  22.5  39.6  25.7   2.5
                              9.6  23.5  39.3  24.8   2.8
(5)寝たきり介護保険など老後に備えるための保険商品     4.7  13.8  31.4  47.0   3.1
                              4.5   9.6  27.9  55.5   2.5
(6)家や土地を担保として生活資金やサービスを受ける融資・
  信託制度                        6.3  13.5  28.6  48.9   2.6
                              4.4  11.5  23.0  58.9   2.3
(7)老人を短期間,あるいは日帰りで施設に入所させ,介護
  サービスを受けさせられる施設(ショートステイ・ディ
  ケアサービスなど)                   6.3  13.4  28.5  49.5   2.3
                              6.7  15.8  29.5  45.7   2.3

(B)(○はそれぞれ1つずつ)
(注) Ⅰぜひ利用したい Ⅱまあ利用したい Ⅲあまり利用したくない Ⅳ絶対利用したくない Ⅴ不明  のパーセントを表示
                              Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ   Ⅴ
(1)比較的健康な高齢者が利用する有料老人ホーム       3.1  21.6  56.7  10.9   7.7
                              3.5  20.1  58.4   9.5   8.5
(2)掃除,洗濯,炊事等の民間の家事代行サービス(ホーム
  ヘルパーなど)                     4.3  30.5  51.1   6.0   8.2
                              5.5  31.8  50.0   4.3   8.3
(3)民間の出張入浴サービス                 6.5  29.8  46.7   7.5   9.5
                             12.6  33.5  38.7   5.4   9.9
(4)床ずれ防止用マット,ポータブルトイレ,電動車椅子,
  特殊寝台等の機器の民間企業による販売や貸し出し     8.0  40.7  38.8   5.0   7.6
                             13.1  42.3  32.8   3.3   8.6
(5)寝たきり介護保険など老後に備えるための保険商品     4.2  32.0  47.3   7.6   8.9
                              4.8  30.2  49.4   5.1  10.5
(6)家や土地を担保として生活資金やサービスを受ける融資・
  信託制度                        2.1  14.1  55.2  20.1   8.4
                              2.1  12.1  56.4  19.8   9.5
(7)老人を短期間,あるいは日帰りで施設に入所させ,介護
  サービスを受けさせられる施設(ショートステイ・ディ
  ケアサービスなど)                   5.9  32.9  43.4   9.1   8.6
                              8.9  37.1  38.4   6.8   8.9

問15 家庭であなたが老人を介護する時に,週1回程度の掃除,洗濯,炊事等の家事代行出張サービスや入浴サービスを利用するとしたら,あなたは月額どのくらいの費用なら負担してもよいとお考えですか。
(○は1つ)

 無料なら利用してもよい      22.5
                  20.5
 月額1万円以下なら利用する    35.5
                  43.4
 月額3万円以下なら利用する    31.1
                  28.0
 月額5万円以下なら利用する     7.9
                   5.8
 月額10万円以下なら利用する     1.3
                   1.0
 月額20万円以下なら利用する     0.1
                   -
 月額20万円を超えても利用する    0.1
                   -
 不明                1.5
                   1.4

■寝たきり老人やボケ老人の介護の問題について引き続きおうかがいしますが,問16,問17は,あなたご自身が介護を受ける場合を想定してお答えください。
問16 あなたが介護を受ける場合,次にあげる中で,あなたのお考えに一番近いのはどれでしょうか。配偶者の方がご健在であると仮定してお答えください。(○は1つ)

 家庭で家族に介護してほしい →(付問A-1へ)                 73.3
                                         56.3
 家庭でホームヘルパーや地域のボランティアの人に介護してほしい →(付問Bへ)   4.6
                                         9.7
 老人病院や老人ホームなどの施設に入所したい →(付問Cへ)           21.8
                                         32.9
 不明                                      0.4
                                         1.1

付問A-1 その理由を次の中から1つだけ選んでください。(○は1つ)
(N:1,213…夫)(N:931…妻)

 家族の者だけで十分な介護ができると思うから   17.9
                         14.7
 他人の世話になるのは嫌いだから         18.7
                         15.5
 家族で介護しないと世間体が悪いから        1.3
                          0.3
 経済的負担が小さいと思うから           6.4
                          9.2
 家庭で家族に介護してもらう方が嬉しいから    55.0
                         59.6
 その他(具体的に    )            0.2
                          0.2
 不明                       0.5
                          0.4

付問A-2 それでは,あなたは,家族のどなたに介護してほしいと思いますか。(○は1つ)
(N:1,213…夫)(N:931…妻)

 配偶者         83.3
             49.0
 娘            7.0
             29.5
 息子           4.4
              3.9
 息子の嫁         3.5
             15.7
 自分(配偶者)の兄弟   0.6
              1.0
 その他の親族       0.2
              0.4
 不明           1.1
              0.5

付問A-3 実際に,介護を引き受けてくれそうな人はどなたですか。(○は1つ)
(N:1,213…夫)(N:931…妻)

 配偶者              80.5
                  47.2
 娘                 7.7
                  28.6
 息子                4.9
                   6.1
 息子の嫁              4.0
                  14.4
 自分(配偶者)の兄弟        0.7
                   1.2
 その他の親族            0.2
                   0.1
 介護してくれそうな家族はいない   0.7
                   1.1
 不明                1.5
                   1.4

付問B その理由を次の中から1つだけ選んでください。(○は1つ)(N:76…夫)(N:161…妻)

 専門的な介護が受けられるから          32.9
                         27.3
 経済的負担が小さいから             13.2
                          5.6
 家族の者に迷惑をかけたくないから        50.0
                         58.4
 施設に入所するのは世間体が悪いから        1.3
                          1.2
 介護してくれる家族がいそうもないから       1.3
                          6.8
 その他(具体的に    )            1.3
                          0.6
 不明                       -
                          -

付問C その理由を次の中から1つだけ選んでください。(○は1つ)(N:360…夫)(N:545…妻)

 専門的な介護が受けられるから          34.2
                         27.0
 経済的負担が小さいと思うから           5.0
                          2.6
 家が狭いから                   2.2
                          1.7
 家族の者に迷惑をかけたくないから        52.8
                         63.3
 介護してくれる家族がいそうもないから       4.4
                          4.8
 その他(具体的に    )            0.8
                          0.6
 不明                       0.6
                          0.2

問17 あなたが介護を受ける場合,家族が介護する他に,民間老人福祉サービスを利用することが考えられます。あなたは,次にあげたようなサービスを利用することを,どう思われますか。(1)~(7)のそれぞれについて,お知らせください。(○は,それぞれ1つ)

(注) Ⅰぜひ利用したい Ⅱまあ利用したい Ⅲあまり利用したくない Ⅳ絶対利用したくない Ⅴ不明  のパーセントを表示
                              Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ   Ⅴ
(1)比較的健康な高齢者が利用する有料老人ホーム       4.8  27.6  52.5  14.1   1.0
                              6.0  25.4  57.1   9.7   1.9
(2)掃除,洗濯,炊事等の民間の家事代行出張サービス
  (ホームヘルパーなど)                 5.3  36.4  49.7   7.4   1.3
                              9.5  40.0  44.0   4.5   2.0
(3)民間の出張入浴サービス                 7.3  33.5  47.8   8.3   3.1
                             12.6  36.6  40.2   6.4   4.2
(4)床ずれ防止用マット,ポータブルトイレ,電動車椅子,
  特殊寝台等の機器の民間企業による販売や貸し出し     7.7  43.3  41.3   6.3   1.3
                             14.7  42.4  35.4   4.8   2.7
(5)寝たきり介護保険など老後に備えるための保険商品     4.8  33.7  51.1   8.3   2.0
                              5.9  32.6  52.6   6.3   2.7
(6)家や土地を担保として生活資金やサービスを受ける融資・
  信託制度                        2.2  17.0  59.2  20.2   1.5
                              3.3  14.4  60.4  19.8   2.2
(7)短期間,あるいは日帰りで施設に入所し,介護サービスを
  受けられる施設(ショートステイ・ディケアサービスなど) 8.0  37.1  45.5   8.5   0.9
                             12.1  37.8  41.8   6.8   1.6

問18(1) あなたのご家族やご親戚の中に,次のような症状にあてはまる方が現在いらっしゃいますか。あるいは,以前にはいらっしゃいましたか。(○は1つ)
[症状1]
 ・まったくの寝たきり(排便はすべて寝床の上で便器を使用するか,おむつを常時使用)
 ・ほとんど寝たきり(トイレと食事以外は,寝床の上)
 ・寝たり起きたりの生活が多い(寝床は常時しいてある。トイレと食事以外にも,気分のよい時に床を離れ  ることがある)
 ・起きてはいるが,あまり歩けない(寝床から離れている時間の方が多い)
 ・少しは歩くことができ,気が向くと庭先ぐらいなら歩ける
 ・家庭内では自分のことはできるが,1人の外出は向う三軒両隣りまでしかできない

 現在いる →(付問へ)           15.3
                      15.3
 現在はいないが,以前にいた →(付問へ)  28.7
                      32.6
 現在も,以前にもいない →(問18(2)へ)  56.0
                      51.7
 不明                    0.1
                       0.4

付問 その方のお体の状態はいかがでしたか。次にあげた中から,最も近いと思われるものを1つ選んでください。なお,そのような方が2人以上いらっしゃる場合は,最もお体の状態が悪かった方について,お知らせください。(○は1つ)(N:728…夫)(N:794…妻)

 まったくの寝たきり(排便はすべて寝床の上で便器を使用するか,おむつを常時使用)   44.1
                                          47.9
 ほとんど寝たきり(トイレと食事以外は,寝床の上)                  14.1
                                          13.4
 寝たり起きたりの生活が多い(寝床は常時しいてある。トイレと食事以外にも,気分の
  よい時に床を離れることがある)                         15.2
                                          15.9
 起きてはいるが,あまり歩けない(寝床から離れている時間の方が多い)         6.3
                                           6.0
 少しは歩くことができ,気が向くと庭先ぐらいなら歩ける                10.2
                                           8.7
 家庭内では自分のことはできるが,1人の外出は向う三軒両隣りまでしかできない     9.8
                                           8.1
 不明                                        0.3
                                           0.1

(全員の方におたずねします)
(2) それでは,同じく,あなたのご家族やご親戚の中に,次のような症状にあてはまる方が現在いらっしゃいますか。あるいは,以前にはいらっしゃいましたか。(○は1つ)
[症状2]
 ・家族と他人をとり違えることがある(あった)
 ・今が大体何月頃か見当がつかないことがある(あった)
 ・邪推がひどくなり,事実でないことを事実と思いこんでいる(いた)
 ・実際にないものが見えたり,幻聴があったりすることがある(あった)
 ・夜,ねぼけて騒いだことがある(あった)
 ・外出するとよく迷子になって困ることがある(あった)
 ・目的もないのに外を出歩いて困ることがある(あった)

 現在いる →(付問へ)           5.9
                       6.3
 現在はいないが,以前にいた →(付問へ)  14.3
                      17.0
 現在も,以前にもいない →(問19へ)    79.8
                      76.1
 不明                    0.1
                       0.5

付問 その方のお体の状態はいかがでしたか。次にあげた中から,あてはまるものを,いくつでもお知らせください。なお,そのような方が2人以上いらっしゃる場合は,最もお体の状態が悪かった方について,お知らせください。(○はいくつでも)(N:333…夫)(N:387…妻)

 家族と他人をとり違えることがある(あった)             47.7
                                   50.1
 今が大体何月頃か見当がつかないことがある(あった)         33.0
                                   37.0
 邪推がひどくなり,事実でないことを事実と思いこんでいる(いた)    27.6
                                   30.5
 実際にないものが見えたり,幻聴があったりすることがある(あった)   21.0
                                   28.2
 夜,ねぼけて騒いだことがある(あった)                21.6
                                   26.1
 外出するとよく迷子になって困ることがある(あった)         13.5
                                   15.2
 目的もないのに外を出歩いて困ることがある(あった)         21.6
                                   21.2
 不明                                 0.6
                                    0.3

■問19,問20は,[症状1][症状2]のどちらかにあてはまる方がいらっしゃるとお答えの方におうかがいします。それ以外の方は,F1へおすすみください。
問19 あなたは,問18の[症状1][症状2]にあてはまる方と同居されたことがありますか。(○は1つ)
(N:762…夫)(N:831…妻)

 現在,同居している      11.5
               10.6
 以前,同居していた      34.8
               33.6
 同居していたことはない   52.8
               54.2
 不明             0.9
                1.7

問20 それでは,あなたは,[症状1][症状2]にあてはまる方のお世話を,ご家庭でされたことがありますか。(○は1つ)(N:762…夫)(N:831…妻)

 現在,世話をしている →(付問1へ)  12.2
                    11.8
 以前,世話をしていた →(付問1へ)  34.9
                    42.6
 世話をしたことはない →(問21へ)  52.5      ******** 要検 ********
                    44.8
 不明                 0.4
                    0.8

付問1 ご家庭でお世話をしている(した)その方は,あなたからみて,次のどなたになりますか。
(○はいくつでも)(N:359…夫)(N:452…妻)

 自分の親       71.9
            30.1
 配偶者の親      16.2
            58.0
 自分の祖父母      8.1
             7.5
 配偶者の祖父母     1.1
             7.1
 自分の兄弟姉妹     2.2
             2.0
 配偶者の兄弟姉妹    0.8
             1.3
 配偶者         4.2
             0.9
 その他         1.7
             2.0
 不明          0.3
             -

付問2 あなたは,その方のお世話に毎日どのくらい時間がかかりますか(かかりましたか)。お世話した方が2人以上いらっしゃる場合は,最も長い時間お世話をしたケースでお答えください。(○は1つ)
(N:359…夫)(N:452…妻)

 ほとんどつきっきりで世話している(世話していた)   7.0
                           16.6
 半日以上世話に時間をとられる(とられた)       9.2
                           19.0
 1日2~3時間ぐらい世話をしている(していた)    15.3
                           21.9
 必要な時に少し手を貸す程度である(であった)    68.2
                           42.5
 不明                         0.3
                            -

付問3 あなたは,その方のお世話を,どのくらいの期間していますか(していましたか)。お世話した方が2人以上いらしゃる場合は,最も長い時間お世話をしたケースでお答えください。(○は1つ)
(N:359…夫)(N:452…妻)

 6ヶ月未満       20.6
             26.3
 6ヶ月以上~1年未満  14.5
             15.3
 1年以上~3年未満   33.1
             29.9
 3年以上~5年未満   13.9
             12.2
 5年以上        17.0
             15.5
 不明           0.8
              0.9

付問4 あなたは,その方のお世話をする時(した時),国や民間で実施しているいろいろなサービス(たとえばホームヘルパー,給食サービス,出張入浴サービスなど)を利用されたことがありますか。(○は1つ)(N:359…夫)(N:452…妻)

 利用したことがある   9.2
             6.9
 利用したことはない  90.8
            92.0
 不明          -
             1.1


■今までおうかがいしたことを統計表にまとめるため,あなたご自身のこと,ご家庭のことをいくつかおたずねします。よろしくお願いいたします。

F1 あなたの満年齢はおいくつですか。

 30歳未満    -
         0.1
 30~34歳    -
         1.1
 35~39歳    -
        12.1
 40~44歳   21.9
        24.8
 45~49歳   25.4
        25.9
 50~54歳   26.5
        22.2
 55~59歳   26.0
        13.3
 60~64歳    -
         0.5
 65歳以上    -
         0.1
 不明      0.1
         0.1

F2 あなたが最後に卒業された学校はどちらですか。中退は卒業に含めます。(○は1つ)

 旧制小学校,旧制高等小学校,新制中学校        35.1
                           33.5
 旧制中学校,旧制高等女学校,新制高校         44.2
                           55.7
 短期大学                       1.6
                            6.0
 旧制高校,旧制大学(大学院),新制大学(大学院)   17.6
                            2.7
 その他                        0.8
                            0.8
 不明                         0.7
                            1.1

F3 あなたのご職業は何ですか。(○は1つ)

 農林漁業の自営者・家族従業者               12.6
                              11.5
 商工・サービス業の自営者・家族従業者           19.6
                              13.6
 自由業(医師,弁護士,税理士,著述業等の個人事業者)     2.8
                              1.1
 教員(高・中・小学校の校長,教頭は除く)          2.2
                              0.6
 管理職(課長以上,高・中・小学校の校長,教頭)       17.2
                              0.2
 民間企業の従業員(管理職以外) →(付問へ)       34.9
                              11.6
 公務員(管理職以外,教員以外)               7.4
                              2.2
 パートの主婦                        -
                              21.6
 無職の主婦                         -
                              35.6
 その他の無職                       3.3
                              1.8
 不明                           0.1
                              0.2

付問 あなたの勤めている会社の従業員数は何人ぐらいですか。本店,支店,工場などすべてを含めたおよその人数でお答えください(○は1つ)。(N:577…夫)(N:192…妻)

 30人未満        27.7
             31.3
 30人以上100人未満   18.9
             18.2
 100人以上500人未満   17.7
             26.6
 500人以上1,000人未満  6.8
             4.2
 1,000人以上      28.9
             19.3
 不明           -
             0.5

(全員の方におたずねします)
F4 あなたのお宅の暮らし向きは,この中のどれにあてはまりますか。1つだけあげてください。
(○は1つ)

 かなり楽な方である                3.3
                          4.5
 楽な方だが,もう少し余裕がほしいところである   13.1
                         13.2
 一応標準的な暮らしが維持できる程度である    48.0
                         48.3
 苦しいが,なんとかやっていける程度である     31.7
                         31.2
 かなり苦しく,今のままではやっていけない     3.6
                          2.5
 不明                       0.4
                          0.2

F5 あなたはごきょうだいの中で,次のどれにあたりますか。(○は1つ)

 女のきょうだいのいる長男                             38.9
(男)       (長女)                            34.6
  (戸籍上は次男(次女)以下だが,長男(長女)が死亡,海外移住等で
   「実質的に」長男(長女)となった場合も含む)

 女のきょうだいのいない長男                            5.1
(男)        (長女)                           6.0
  (戸籍上は次男(次女)以下だが,長男(長女)が死亡,海外移住等で
   「実質的に」長男(長女)となった場合も含む)

 次男(次女)以下                                 51.1
                                          55.0
 ひとりっこ(戸籍上はひとりっ子ではないが,他のきょうだいが死亡,海外移住等で
  「実質的に」ひとりっ子となった場合も含む)                   4.5
                                          3.9
 不明                                       0.4
                                          0.5

=以下は妻のみに質問した=
F6 あなたご自身のご両親はご健在ですか。(○は1つ)

 両親とも健在            27.3
 父親のみ健在            5.8
 母親のみ健在            32.9
 両親とも亡くなった →(F7へ)  33.7
 不明                0.4

付問 それでは,あなたご自身のご両親は,どちらにお住まいでしょうか。(○は1つ)(N:1,091)

 同居している(同じ敷地内の別家屋の場合も含む)  10.3
 歩いてすぐに行けるところ             15.0
 車や電車を使えば3時間以内で行けるところ     51.5
 車や電車を使っても3時間以上かかるところ     20.9
 不明                        2.3

(全員の方におたずねします)
F7 あなたのご主人のご両親はご健在ですか。(○は1つ)

 両親とも健在            21.2
 父親のみ健在            5.8
 母親のみ健在            34.3
 両親とも亡くなった →(F8へ)  38.2
 不明                0.5

付問 それでは,あなたのご主人のご両親は,どちらにお住まいでしょうか。(○は1つ)(N:1,015)

 同居している(同じ敷地内の別家屋の場合も含む)  35.2
 歩いてすぐに行けるところ             13.1
 車や電車を使えば3時間以内で行けるところ     32.7
 車や電車を使っても3時間以上かかるところ     17.0
 不明                        2.0

(全員の方におたずねします)
F8 あなたが同居しているご家族は,次のどれにあたりますか。(○は1つ)

 自分たち夫婦のみ        11.7
 自分たち夫婦と子供       56.6
 自分たち夫婦と子供と孫     3.9
 自分たち夫婦と親のみ      3.2
 自分たち夫婦と親と子ども    22.4
 その他(    )       1.7
 不明              0.5

F9 あなたはお子さまがいらっしゃいますか。別居されている方も含めてお知らせください。(○は1つ)

 息子がいる(娘はいない) →(付問1へ)  23.1
 娘がいる(息子はいない) →(付問1へ)  18.9
 息子と娘がいる →(付問1へ)       54.0
 子供はいない →(F10へ)          3.6
 不明                    0.5

付問1 お子さまの中に,すでに結婚している方がいらっしゃいますか。(N:1,587)

 いる →(付問2へ)  27.7
 いない →(F10へ)  72.0
 不明          0.4

付問2 結婚していらっしゃるお子さまのうち,あなたと同居なさっている方がいらっしゃいますか。
(N:439)

 いる →(付問3-Aへ)  29.4
 いない →(付問3-Bへ) 70.2
 不明            0.5

付問3-A あなたと同居なさっているのは,次のどなたですか。(○はいくつでも)(N:129)

 息子夫婦(息子のみ,嫁のみの場合も含む)  74.4
 娘夫婦(娘のみ,婿のみの場合も含む)    26.4

付問3-B では,あなたのお子さまのうち,結婚していらっしゃって,あなたと別居されている方は,現在どちらにお住まいですか。2人以上いらっしゃる方は,近くにお住まいの方をお知らせください。
(○は1つ)(N:308)

 歩いてすぐにいけるところ            23.4
 車や電車を使えば3時間以内で行けるところ    55.2
 車や電車を使っても3時間以上かかるところ    19.2
 不明                      2.3

(全員の方におたずねします)
F10 あなたの同居しているご家族に,65歳以上のご老人はいらっしゃいますか。

 いる →(付問1へ)  25.9
 いない →(F11へ)  73.7
 不明          0.4

付問1 そのご老人は,あなたからみて,どなたにあたりますか。あてはまるものを,すべてお知らせください。(N:429)

 自分の親     18.4
 主人の親     80.2
 その他      1.9
 不明       0.7

付問2 そのご老人専用の部屋はありますか。(N:429)

 ある  91.8
 ない   7.2
 不明   0.9

(全員の方におたずねします)
F11 現在のあなたのお住まいは,次のどれにあたりますか。(○は1つ)

 持家・一戸建 →(付問1へ)                78.9
 持家・集合住宅(マンション・アパート等) →(付問1へ)   3.7
 借家・一戸建                        4.2
 借家・集合住宅(マンション・アパート等)          9.7
 社宅,官舎                          2.6
 同居,間借り                         0.2
 その他                           0.2
 不明                            0.5

付問1 その住宅は,あなた,あるいは,あなたのご主人の名義になっている住宅ですか。(N:1,367)

 名義になっている →(付問A-1へ)  89.1
 名義になっていない →(付問Bへ)   10.0
 不明                  0.9

付問A-1 その住宅は,どのようにして取得されましたか。(○は1つ)(N:1,218)

 親から相続・贈与を受けたり,資金の大半について援助を受けた →(付問A-2へ)  23.2
 自力の資金と親からの援助が半々 →(付問A-2へ)               14.4
 子供から,資金の大半について援助を受けた →(付問A-2へ)           -
 自力の資金と,子供からの援助が半々 →(付問A-2へ)              1.0
 ほぼ自力で取得した →(付問A-2へ)                     58.3
 その他 →(付問A-2へ)                            2.4
 不明                                      0.8

付問A-2 あなた,またはご主人が住宅取得のための借入金(住宅ローン)を現在返済していますか。
(N:1,208)

 現在返済している  45.1
 ローン返済はない  53.1
 不明         1.7

付問B 将来,住宅について親などから相続・贈与を受けたり,資金の大半について援助を受けたりされるご予定がありますか。(N:137)

 ある  60.6
 ない  35.0
 不明   4.4

(全員の方におたずねします)
F12 大変にぶしつけなおたずねばかりで恐縮ですが,ご夫婦を合わせた過去1年間の税込み年収(年金,ボーナス,利子,配当などを含む)を次の中からお知らせください。仕送りを受けている方は仕送り分を含めてお知らせください。(○は1つ)

 100万円未満            2.4
 100万円以上~200万円未満     6.9
 200万円以上~300万円未満     9.4
 300万円以上~400万円未満     12.6
 400万円以上~500万円未満     13.9
 500万円以上~600万円未満     15.6
 600万円以上~700万円未満     10.3
 700万円以上~800万円未満     5.1
 800万円以上~1,000万円未満    6.8
 1,000万円以上~1,500万円未満   4.7
 1,500万円以上           1.3
 不明               10.9

F13 では,お宅様の現在の貯蓄額(預貯金・債券・株式・信託・貯蓄保険の既払保険料など)はこの中のどのあたりになるでしょうか。(○は1つ)

 100万円未満           17.9
 100万円以上~200万円未満     10.5
 200万円以上~300万円未満     10.4
 300万円以上~400万円未満     8.6
 400万円以上~500万円未満     9.0
 500万円以上~700万円未満     7.4
 700万円以上~1,000万円未満    7.6
 1,000万円以上~1,500万円未満   5.4
 1,500万円以上~2,000万円未満   3.0
 2,000万円以上~3,000万円未満   2.0
 3,000万円以上           2.5
 不明               15.8

F14 ところで,お宅様の1ヵ月あたりの日常の生活費は,平均するとどれくらいになりますか。ボーナス時も含めて1ヶ月あたりの平均でお知らせください。ただし貯蓄,保険掛金,ローン返済は含めません。
(○は1つ)

 8万円未満          3.2
 8万円以上~10万円未満    6.2
 10万円以上~15万円未満    18.2
 15万円以上~20万円未満    23.6
 20万円以上~25万円未満    18.6
 25万円以上~30万円未満    13.8
 30万円以上~40万円未満    6.9
 40万円以上~50万円未満    2.2
 50万円以上          0.8
 不明             6.5

F15 主として,お宅様の生活を支えていらっしゃるのはどなたですか。(○は1つ)

 主人             94.0
 自分             3.9
 親              0.2
 子供             1.0
 その他(具体的に    )  0.1
 不明             0.8


長時間ご協力ありがとうございました。

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo