[概要][調査票][Abstract][検索]

調査票

調査番号 0081

調査名  中小企業の海外進出調査,1995

中小企業の海外生産に関するアンケート


Ⅰ 国内の事業の概要などについてうかがいます。

問1 それぞれの項目について、数字を記入するか、該当する番号1つに〇をつけてください。(注:平均値及び構成比は無回答を除いて算出した数字。以下同じ。)

・業歴
 (  )年  平均 29.6年(N=5,805)
・経営者の年齢
 (  )歳  平均55.5歳(N=5,897)
・従業者数(経営者を含み、パート・アルバイトを除きます)
 (  )人  平均22.8人(N=5,743)
・売上動向(平成3年度と平成6年度の比較)(N=5,896)
 1 増加……… 28.6
 2 横ばい…… 25.6
 3 減少……… 45.8
・平成6年度の採算状況(N=5,927)
 1 黒字……………… 37.3
 2 収支トントン…… 35.0
 3 赤字……………… 27.7

問2 貴社は、海外生産(海外現地法人を設立しての生産、または海外の企業への生産の委託)をしていますか。次の中からあてはまる番号すべてに〇をつけてください。(N=6,087)

1 海外現地法人を設立して生産している……… 2.4
2 海外の企業に生産を委託している…………… 5.0
3 海外生産をしていない………………………… 93.2

※1、2を選択された方は問9以下へ進んでください。
 3を選択された方は問3以下へ進んでください。

問3 貴社は、海外とどのようなかかわりがありますか。次の中からあてはまる番号すべてに〇をつけてください。「1 海外現地法人を撤収した」または「2 海外の企業への生産委託を中止した」と答えられた方は、国名、時期も記入してください。(N=5,645)

1 海外現地法人を撤収した………………………………………… 0.2
2 海外の企業への生産委託を中止した…………………………… 0.4
3 輸入している……………………………………………………… 11.4
4 輸出している(商社等を経由する間接輸出を含みます) … 10.1
5 海外の企業に技術供与をしている……………………………… 1.3
6 海外の企業から技術供与を受けている………………………… 0.3
7 海外に営業所、現地事務所を設けている ……………………… 0.6
8 海外から研修生を受け入れている……………………………… 1.2
9 その他(  ) …………………………………………………… 2.5
10 海外とのかかわりはない………………………………………… 78.0

   1.(国名            、撤収した時期        年)
   2.(国名            、中止した時期        年)

問4 海外生産をする予定はありますか。次の中からあてはまる番号1つに〇をつけてください。(N=5,520)

1 現在、海外生産を準備している……………… 0.9
2 3年くらいのうちに海外生産をしたい………… 1.0
3 将来は海外生産をしたいと考えている……… 6.3
4 海外生産をしたいができない………………… 10.2
5 海外生産をする必要がない ………………… 81.7

※1~3を選択した方は問5、6へお進みください。
 4を選択した方は問7へお進みください。
 5を選択した方は問8へお進みください。

問5 問4で1~3に〇をつけられた方にうかがいます。進出予定先はどちらですか。次の中からあてはまる番号1つに〇をつけてください。(N=407)

1  中国………………………………………………… 38.3
2  韓国………………………………………………… 4.4
3  台湾………………………………………………… 5.9
4  シンガポール ……………………………………… 2.0
5  香港………………………………………………… 1.7
6  インドネシア ………………………………………3.7
7  マレーシア ………………………………………… 2.2
8  タイ ………………………………………………… 4.2
9  フィリピン……………………………………………2.0
10 ベトナム ……………………………………………11.8
11 インド ……………………………………………… 0.5
12 ミャンマー ………………………………………… 0.7
13 上記以外のアジア(具体的な国名   )………0.7
14 アメリカ …………………………………………… 3.2
15 カナダ……………………………………………… 0.7
16 ヨーロッパ(具体的な国名   ) …………… 2.7
17 1~16以外(具体的な国名   )……………… 0.5
18 まだ決めていない………………………………… 14.7

問6 問4で1~3に〇をつけられた方にうかがいます。海外生産をする目的は何ですか。次の中からあてはまる番号すべてに〇をつけてください。また、その中で、最も大きな目的の番号を( )に記入してください。(N=436)(MA)

1 現地市場の確保……………………………… 34.6
2 取引先の海外進出への随伴………………… 19.7
3 進出先の技術の活用………………………… 10.8
4 部品や原材料の確保………………………… 28.0
5 低賃金労働力の活用………………………… 62.4
6 労働力の確保(5の目的を除きます。)……19.5
7 その他(具体的に  )………………………6.9

最も大きな目的 (   )(N=390)(SA)
1 現地市場の確保……………………………… 21.5
2 取引先の海外進出への随伴………………… 11.0
3 進出先の技術の活用………………………… 5.1
4 部品や原材料の確保………………………… 14.6
5 低賃金労働力の活用………………………… 40.0
6 労働力の確保(5の目的を除きます。)…… 4.4
7 その他(具体的に  )………………………3.3

問7 問4で「4 海外生産をしたいができない」と答えられた方にうかがいます。海外生産をしたいができない理由は何ですか。次の中からあてはまる番号すべてに〇をつけてください。(N=557)

1 資金に余裕がない …………………………………………… 81.0
2 投資環境などに関する情報がない…………………………… 27.6
3 日本から派遣できる人材がいない…………………………… 56.9
4 海外生産に見合う販売先がない……………………………… 26.0
5 海外の技術水準が低い ……………………………………… 12.2
6 品質管理に不安がある ……………………………………… 41.3
7 部品や原材料、外注先の確保が難しい……………………… 17.4
8 合弁相手がみつからない …………………………………… 14.2
9 海外のインフラ(電気、通信など)が整備されていない… 5.0
10 リスクが大きい………………………………………………… 41.5
11 その他(  )………………………………………………… 5.6

問8 問4で「5 海外生産をする必要がない」と答えられた方にうかがいます。海外生産をする必要がない理由は何ですか。次の中からあてはまる番号1つに〇をつけてください。(N=4,406)

1 海外にはない技術をもっている……………………………………10.3
2 日本で生産した方が早い ………………………………………… 23.2
3 生産量が少ないので、日本で生産した方がコストが安い …… 37.6
4 転業・廃業を予定している………………………………………… 1.4
5 その他(  )………………………………………………………28.9


※問6または問7に答えられた方は、問28へ進んでください。問8に答えられた方は、アンケート末尾の自由意見欄に進んでください。

※問9から問27では、問2で「1 海外現地法人を設立して生産している」または「2 海外の企業に生産を委託している」と答えられた方におうかがいします。

Ⅱ 海外生産(生産委託を含みます。)の経緯などについてうかがいます。

問9 海外生産拠点はいくつありますか。現在生産を行っているものについて、海外現地法人、生産委託先の企業数を、それぞれ( )に記入してください。

海外現地法人 (  )社  中央値1.5社(N=179)
生産委託先  (  )社  中央値3.3社(N=339)

問10 問9で答えていただいた海外生産拠点の概要について記入してください(生産拠点が複数ある場合は、生産の多い順に5つまで①~⑤に記入してください。)。

(注) (1)生産を開始した年 (2)国(下から番号を選んでください。) (3)中国の場合のみ省、都市名を記入してください (4)生産形態(〇をつけてください。)  を表示
……(1)…………(2)……………(3)……………(4)
① (  )年 (  ) (  省  市) (現地法人・生産委託)
② (  )年 (  ) (  省  市) (現地法人・生産委託)
③ (  )年 (  ) (  省  市) (現地法人・生産委託)
④ (  )年 (  ) (  省  市) (現地法人・生産委託)
⑤ (  )年 (  ) (  省  市) (現地法人・生産委託)

(国の選択肢)………………………………①の生産している国(N=390)
1  中国…………………………………………… 44.1
2  韓国…………………………………………… 12.8
3  台湾…………………………………………… 14.4
4  シンガポール ………………………………… 2.6
5  香港…………………………………………… 6.9
6  インドネシア……………………………………2.8
7  マレーシア …………………………………… 2.8
8  タイ …………………………………………… 4.4
9  フィリピン………………………………………1.0
10 ベトナム ……………………………………… 1.0
11 インド ………………………………………… 1.3
12 ミャンマー …………………………………… -
13 上記以外のアジア(具体的な国名  )…… -
14 アメリカ ……………………………………… 2.8
15 カナダ…………………………………………  -
16 ヨーロッパ(具体的な国名  ) ………… 1.5
17 1~16以外(具体的な国名  )…………… 1.5

①の生産形態(N=401)
 現地法人……… 32.4
 生産委託……… 67.6


以下の設問には、問10で①に記入していただいた最も生産の多い拠点について答えてください。

問11 海外現地法人を設立している方にうかがいます。出資形態について答えてください。
(1) 貴社の出資形態は、次のどちらですか。あてはまる番号1つに〇をつけてください。(N=120)
1 単独出資……… 35.8
2 合弁…………… 64.2

(2) (1)で「2 合弁」と答えられた方は、出資割合を記入してください。
 貴社………………………(  %) 平均44.6%(N=74)
 貴社以外の日本の企業…(  %) 平均22.8%(N=48)
 現地の企業………………(  %) 平均44.0%(N=64)

問12 海外生産開始時、現在、3年後(予想)の貴社の日本国内の従業者数(経営者を含み、パート・アルバイトを除きます)を記入してください。

……………………… 海外生産開始時  現在   3年後(予想)
日本国内の従業者数 (    人)…(    人)…(    人)
………………平均(人) 34.2(N=296)…35.3(N=346)…36.9(N=298)

問13 海外現地法人を設立している方にうかがいます。海外生産開始時、現在、3年後(予想)の海外現地法人の従業者数を記入してください。

………………………………海外生産開始時  現在   3年後(予想)
海外現地法人の従業者数 (    人)…(    人)…(    人)
…………………平均(人) 112.8(N=113)…216.9(N=116)…311.1(N=111)

問14 貴社の製品についてうかがいます。日本と海外のそれぞれについて答えてください。
(1) 貴社は日本では生産(外注を利用した生産を含みます。)していますか。次の中からあてはまる番号1つに〇をつけてください。(N=375)
1 生産している………… 83.5
2 生産していない……… 16.5

「1 生産している」に〇をつけられた方は、主な製品を具体的に記入してください。
(                    )

(2) 海外では、なにを生産していますか。次の中からあてはまる番号1つに〇をつけてください。(N=365)
1 日本と同じ種類の製品…………… 82.7
2 日本とは異なる種類の製品……… 17.3

「2 日本とは異なる種類の製品」に〇をつけられた方は、主な製品を具体的に記入してください。
(                    )

問15 貴社が海外で生産している製品は、日本で生産(外注を利用した生産を含みます。)している製品と比べて、どのような違いがありますか。海外生産開始時、現在、3年後(予想)について、各項目ごとに選択肢欄からあてはまる番号を選び、それぞれ( )に記入してください。
                          (選択肢)
  海外生産開始時 現在 3年後(予想)  日本で生産している製品と比べて
グレード (  ) (  ) (  )      1 高い  2 同じ 3 低い
納期   (  ) (  ) (  )      1 短い  2 同じ 3 長い
生産数量 (  ) (  ) (  )      1 少ない 2 同じ 3 多い
生産コスト(  ) (  ) (  )      1 低い  2 同じ 3 高い

〔グレード〕……………………1 高い 2 同じ 3 低い
 海外生産開始時(N=349)…  5.4   22.9   71.6
 現在(N=359)……………… 14.5   56.5   29.0
 3年後(予想)(N=340)…… 30.6   57.4   12.1

〔納期〕………………………1 短い 2 同じ 3 長い
 海外生産開始時(N=348)…  7.2   21.8   71.0
 現在(N=359)……………… 13.4   37.3   49.3
 3年後(予想)(N=337)…… 20.2   46.6   33.2

〔生産数量〕………………1 少ない 2 同じ 3 多い
 海外生産開始時(N=346)… 53.2   15.9   30.9
 現在(N=355)……………… 27.9   27.9   44.2
 3年後(予想)(N=336)……14.6   25.0   60.4

〔生産コスト〕…………………1 低い 2 同じ 3 高い
 海外生産開始時(N=352)… 92.3   4.0   3.7
 現在(N=360)……………… 86.4   10.0   3.6
 3年後(予想)(N=341)……73.3   17.3   9.4

問16 海外生産を始めた目的は何ですか。次の中からあてはまる番号すべてに〇をつけてください。また、その中で、最も大きな目的の番号を( )に記入してください。

(N=398)(MA)
1 現地市場の確保……………………………… 16.3
2 取引先の海外進出への随伴………………… 14.1
3 進出先の技術の活用………………………… 11.1
4 部品や原材料の確保………………………… 20.1
5 低賃金労働力の活用………………………… 80.2
6 労働力の確保(5の目的を除きます。)……22.4
7 その他(具体的に  )………………………8.5

最も大きな目的(  )(N=391)(SA)
1 現地市場の確保……………………………… 7.9
2 取引先の海外進出への随伴………………… 6.6
3 進出先の技術の活用………………………… 4.1
4 部品や原材料の確保………………………… 7.9
5 低賃金労働力の活用………………………… 62.4
6 労働力の確保(5の目的を除きます。)…… 8.7
7 その他(具体的に  )………………………2.3

問17 海外生産を始めるにあたってかかった費用の内訳と、そのための資金調達の内訳を、項目ごとに生産開始時の為替レートで換算した円建ての金額で記入してください。

〔費用〕
土地・建物(  億  万円)
機械設備等(  億  万円)
運転資金 (  億  万円)

〔資金調達〕
内部資金         (  億  万円)
民間金融機関からの借入金 (  億  万円)
政府系機関からの借入金  (  億  万円)
(うち国民金融公庫)   (  億  万円)
機械等現物        (  億  万円)
その他(知人等からの借入)(  億  万円)

問18 海外で生産に携わる労働者の1人当たり賃金(月額)は平均していくらですか。( )に金額を円建てで記入してください。(N=245)

(  )円  平均 34,190.5円

問19 海外で生産している製品の工場出荷価格は、日本で同じ製品を生産(外注を利用した生産を含みます。)した場合と比較してどうですか。次の中からあてはまる番号1つに○をつけてください。また、「3 日本より安い」と答えられた方は、平均で何%くらい安いかを、( )に記入してください。(N=386)

1 日本より高い……… 1.0
2 日本と同じ………… 4.9
3 日本より安い……… 94.0
  ↓
 (  )%くらい安い  平均 39.6%

問20 貴社は3年後の海外生産額と国内生産額(外注を利用した生産を含みます。)を、現在と比べてどのようにしたいと考えていますか。次の中からあてはまる番号1つにそれぞれ○をつけてください。

海外生産額(N=392)
1 増加させる…………… 75.0
2 現状を維持する……… 23.2
3 減少させる…………… 1.3
4 生産をやめる………… 0.5

国内生産額(N=338)
1 増加させる…………… 21.0
2 現状を維持する……… 46.7
3 減少させる…………… 26.0
4 生産をやめる………… 6.2

問21 海外で生産した製品の販売先はどちらですか。次の中からあてはまる番号すべてに○をつけてください。(N=400)

1 日本市場…………………………… 88.0
2 現地国市場………………………… 18.3
3 日本及び現地国以外の市場……… 17.3

問22 海外で生産している製品のうち、現地国向けに販売する割合はどれくらいですか。海外生産開始時、現在、3年後(予想)について、それぞれあてはまる番号1つに○をつけてください。

海外生産開始時(N=383)
1 ~25%…………… 88.0
2 26~50%………… 2.6
3 51~75%………… 1.8
4 76~100% ……… 7.6

現在(N=383)
1 ~25%…………… 83.8
2 26~50%………… 4.7
3 51~75%………… 2.9
4 76~100% ……… 8.6

3年後(予想)(N=322)
1 ~25%…………… 65.8
2 26~50%………… 15.5
3 51~75%………… 8.4
4 76~100% ……… 10.2

問23 海外で生産を行ううえで現在抱えている問題点は何ですか。次の中からあてはまる番号すべてに○をつけてください。(N=374)

1 賃金が予想より高い …………………………………… 7.8
2 労務管理が難しい……………………………………… 20.9
3 労働者が定着しない…………………………………… 12.0
4 品質管理が難しい……………………………………… 67.4
5 部品や原材料、外注先の確保が難しい ………………18.4
6 物流に時間がかかる…………………………………… 38.5
7 電気、通信などのインフラが整備されていない ……15.5
8 納期管理が難しい……………………………………… 45.7
9 現地での資金調達が難しい…………………………… 13.6
10 現地の政策が不安定である…………………………… 23.0
11 日本から派遣できる人材がいない ……………………26.2
12 現地管理者の確保が難しい…………………………… 19.8
13 その他(  )……………………………………………4.5
14 特に問題点はない……………………………………… 7.5

問24 海外現地法人を設立している方にうかがいます。海外現地法人の採算状況はどうですか。海外生産開始時、現在、3年後(予想)について、それぞれあてはまる番号1つに○をつけてください。

海外生産開始時(N=122)
1 黒字……………… 9.8
2 収支トントン…… 27.9
3 赤字……………… 59.8
4 わからない ……… 2.5

現在(N=120)
1 黒字……………… 40.8
2 収支トントン…… 41.7
3 赤字……………… 15.8
4 わからない ……… 1.7

3年後(予想)(N=120)
1 黒字………………  75.0
2 収支トントン……… 16.7
3 赤字………………  0.8
4 わからない ………  7.5

問25 今後の海外生産拠点の方針についてうかがいます。
(1) 海外生産拠点の数を、どうしたいと考えていますか。次の中からあてはまる番号1つに○をつけてください。(N=377)
1 増やす………… 46.2
2 維持する……… 51.7
3 減らす………… 2.1

(2) 今後、生産活動を展開する国はどちらですか。次の中からあてはまる番号1つに○をつけてください。「2 現在生産をしている国と、さらに別の国」または「3 現在生産をしている国を撤収し、新たに別の国」と答えられた方は、進出予定国名も記入してください。(N=365)
1 現在生産をしている国のみ…………………………… 54.5
2 現在生産をしている国と、さらに別の国…………… 43.6
3 現在生産をしている国を撤収し、新たに別の国………1.4
4 海外生産をやめる……………………………………… 0.5

(「2」と答えた方へ) 進出予定国名(  )
(「3」と答えた方へ) 進出予定国名(  )

問26 貴社は海外生産について、どのように自己評価していますか。次の中からあてはまる番号1つに○をつけてください。「1 成功」または「2 どちらかといえば成功」と答えられた方は、軌道に乗るまでにかかった年数も( )に記入してください。(N=385)

1 成功………………………… 28.1
2 どちらかといえば成功…… 51.7
3 どちらかといえば失敗………3.1
4 失敗………………………… 0.3
5 まだわからない ……………16.9

(「1」または「2」と答えた方へ) 軌道に乗るまでの年数(  )年 平均 3.2年(N=287)

問27 過去に海外現地法人を撤収、または生産委託を中止したことはありますか。次の中からあてはまる番号1つに○をつけてください。「1 ある」と答えられた方は、撤収した国名、時期も記入してください。(N=401)

1 ある……… 19.0
2 ない……… 81.0
↓(「1」と答えた方へ)
国名(  )
撤収または中止した時期(  年)

(自由意見欄)
海外で生産するにあたって苦労されていることなど、ご意見がありましたら、記入してください。
(                            )

これで質問はおわりです。ご協力誠にありがとうございました。

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo