[概要][調査票][Abstract][検索]

調査票

調査番号 0090

調査名  新規開業実態調査,1995

調査票名 新規開業実態アンケート調査,1995年9月(総数:2,177社)

Ⅰ あなたの事業の概要についておたずねします。

問1 業種は次のうちどれですか。

 1 製造業(印刷業,出版業を含む。)           7.6
 2 卸売業                        6.0
 3 小売業                       14.4
 4 飲食店                       14.4
 5 一般消費者を主たる顧客とするサービス業       22.1
 6 会社,団体,官公庁等を主たる顧客とするサービス業    8.0
 7 建設業                        6.7
 8 その他                       20.8

問2 事業の内容を具体的に記入してください。
(例)1 北欧から高級家具を輸入し,婚礼用として販売している。
   2 高齢者向けの給食サービスを自治体から請け負っている。

 (                 )

問3 開業されたのはいつで,あなたが何歳の時ですか。

 ( 41.7)歳の時に開業,開業後( 14.9)ヵ月経過

問4 開業時および現在の経営形態は次のうちどれですか。

 1 開業時も現在も個人経営        76.9
 2 開業時も現在も法人経営        17.5
 3 開業時は個人経営で現在は法人経営   5.3
 4 開業時は法人経営で現在は個人経営   0.3

Ⅱ 開業前のご職業などについておたずねします。

問5 開業される前に,現在の事業に関連した仕事の経験はありますか。経験のある方は,その経験年数もお答えください。

 1 ある   75.0 → ( 13.7)年間
 2 ない   25.0

問6 開業される直前のご職業は次のうちどれですか。

 1 会社や団体の常勤役員         12.4
 2 勤務者で管理職            34.1
 3 勤務者で管理職以外          35.5
 4 会社や団体の非常勤役員        0.4
 5 派遣社員               0.3
 6 パートタイマー            2.5
 7 学生                 0.8
 8 専業主婦               2.5
 9 その他                11.5

問7 問6で「1 会社や団体の常勤役員」,「2 勤務者で管理職」,「3 勤務者で管理職以外」とお答えになった方におたずねします。

(1) 勤務先の従業員数は何人ぐらいでしたか。
 1 4人以下      12.5
 2 5~19人      32.3
 3 20~49人      15.4
 4 50~99人      8.4
 5 100~299人     12.7
 6 300~999人     8.0
 7 1,000人以上    10.7

(2) 勤務先は次のうちどれですか。
 1 官公庁・特殊法人    5.3
 2 上場企業        8.7
 3 店頭公開企業      2.0
 4 上場企業の子会社    4.6
 5 1~4以外の法人    53.2
 6 個人企業       26.1

問8 (1)あなたの性別,(2)最終学歴(中退を含みます。)をお答えください。

(1) 性別
 1 男   85.4
 2 女   14.6

(2) 最終学歴
 1 中学          7.9
 2 高校         40.3
 3 高等専門学校      4.0
 4 短大          3.6
 5 大学         29.4
 6 大学院         1.9
 7 専修・各種学校    11.4
 8 その他         1.5

Ⅲ 開業された経緯などについておたずねします。

問9 事業を始めたいと考えるようになったのは何歳のときですか。

 ( 36.3)歳の時

問10 開業されるにあたって,最も重視したことは次のうちどれですか。

 1 収入(より多くの収入を得たい)         24.4
 2 仕事(自分の思うように仕事をしたい)      49.5
 3 生活(自分らしい生き方をしたい)        26.1

問11 開業された動機は次のうちどれですか。三つまで選んでお答えください。

 1 働きに応じた収入を得たい            33.8
 2 勤務者よりも多くの収入を得たい         17.4
 3 自分の力を試してみたい             34.6
 4 自分の裁量で仕事をしたい            40.6
 5 事業経営のおもしろさを味わいたい        18.3
 6 自分のアイデアを自分の名前で世に出したい     4.8
 7 キャリア(これまでの仕事の経験)を生かしたい  29.4
 8 資格を生かしたい                 8.9
 9 趣味や特技を生かしたい              6.3
 10 社会の役に立つ仕事をしたい           12.2
 11 好きな仕事を続けたい              19.6
 12 定年がない                   20.9
 13 資産を活用したい                15.0
 14 家族と過ごす時間を増やしたい           7.2
 15 適当な勤め先がなかった              6.1
 16 その他                      5.1

Ⅳ 開業当時の状況などについておたずねします。

問12 今の事業に必要な知識や技術,ノウハウは主にどこから(だれから)学ばれましたか。

 1 勤務先             55.9
 2 職業訓練校,専修・各種学校    3.4
 3 大学,高等専門学校        2.2
 4 フランチャイズ・チェーン本部   4.5
 5 親せき,友人           8.3
 6 家族               4.1
 7 独力              15.8
 8 その他              5.8

問13 現在,フランチャイズ・チェーンに加盟されていますか。

 1 加盟している     6.9
 2 加盟していない   93.1

問14 (1)開業されるにあたって,どのくらいの費用がかかりましたか。(2)その資金をどのように調達されましたか。それぞれの具体的な金額の内訳を記入してください。

(1) 開業費用の内訳 (万円)
 1 土地を購入する資金                   177.5
 2 建物を購入する資金(新築,増改築を含む。)        960.7
 3 土地,建物を借りる資金(敷金,入居保証金等)       147.8
 4 店舗,工場などの内外装工事費用              259.2
 5 機械設備,車両,じゅう器,備品等の購入費用         339.4
 6 フランチャイズ・チェーンへの加盟金,保証金        24.2
 7 運転資金(仕入資金,人件費等)              335.8
   合計                         2,244.6

(2) 資金調達先の内訳 (万円)
 1 自己資金(預貯金,退職金等)               526.8
 2 親,兄弟姉妹,親せき                    124.6
 3 友人,知人                         19.5
 4 取引先                          12.9
 5 事業に賛同してくれた個人または法人            32.2
 6 国民金融公庫(環境衛生金融公庫を含む。)        1,161.0
 7 地方自治体の制度融資                   27.9
 8 民間金融機関(銀行,ベンチャーキャピタル,信用金庫等)   282.1
 9 リース,設備業者等のローン,設備手形            49.2
 10 フランチャイズ・チェーン本部                3.8
 11 その他(具体的に     )               51.8
   合計                          2,291.7

問15 もし,現在の地価や家賃の水準が,バブルの時と同じくらい高かったら(おおむね現在の30%~40%高い水準),あなたは開業していたと思いますか。

 1 それでも今と同じ規模で開業していたと思う   71.5
 2 規模を縮小するなどして開業していたと思う   11.0
 3 開業時期を先に延ばしていたと思う       10.6
 4 開業をあきらめていたと思う           6.9

Ⅴ 従業員についておたずねします。

問16 開業時と現在の従業員数はそれぞれ何人ですか。

(注) Ⅰ経営者本人 Ⅱ家族従業員 Ⅲ常勤役員,正社員(家族従業員を除く。) Ⅳパートタイマー,アルバイト,派遣社員  の人数を表示
       Ⅰ    Ⅱ    Ⅲ    Ⅳ
 開業時   1人  ( 0.7)人  ( 0.8)人  ( 1.4)人
 現在    1人  ( 0.7)人  ( 1.1)人  ( 1.7)人

問17 現在の家族従業員以外の従業員はどのような方ですか。次のうちから該当するものをすべてお答えください。

 1 かつての勤務先の同僚         34.6
 2 取引先,同業者等に勤務していた者   12.0
 3 個人的な友人             22.4
 4 親せき                11.6
 5 かつての勤務先の紹介者        5.3
 6 取引先,同業者等の紹介者        8.3
 7 個人的な友人の紹介者         18.6
 8 親せきの紹介者            3.7
 9 学校の紹介者             4.4
 10 職業安定所のあっせん者        10.9
 11 募集広告への応募者          35.3
 12 人材派遣会社からの派遣者        1.5
 13 その他                 5.1

問18 開業時に,家族従業員以外の従業員は計画どおりに確保できましたか。

 1 計画どおりの人数を確保できた           60.9
 2 計画どおりの人数は確保できなかった        13.1
 3 家族従業員以外の従業員を確保する予定はなかった  25.9

問19 現在の従業員の人数は足りていますか。足りていない場合は,足りない人数もお答えください。

(1) 家族従業員,常勤役員,正社員について
 1 足りている    76.2
 2 足りていない   23.8 →( 1.7)人足りない

(2) パートタイマー,アルバイト,派遣社員について
 1 足りている    83.5
 2 足りていない   16.5 →( 2.7)人足りない

問20 現在の従業員のなかに45歳以上の従業員はいらっしゃいますか。いらっしゃる場合は,その人数もお答えください。

 1 いる       27.7 →( 2.0)人
 2 いない      72.3

Ⅵ 開業後の状況などについておたずねします。

問21 開業時の予想月商(1ヵ月の平均売上高)と現在の月商をお答えください。

 開業時の予想月商  ( 284.3)万円
 現在の月商     ( 335.0)万円

問22 現在の採算状況はいかがですか。黒字の場合は,開業して何ヵ月目から黒字基調になったかもお答えください。

 1 黒字       30.9 → 開業して( 4.9)ヵ月目から
 2 収支トントン   44.8
 3 赤字       24.3

問23 あなたやあなたと生計を同じくするご家族の年収を,(1)開業前,(2)現在のそれぞれについてお答えください。(個人事業主の方は所得決定額を記入してください。)

(1) 開業前
  あなたの年収   ( 542.7)万円
  ご家族の年収   ( 215.5)万円

(2) 現在(事業以外からの収入がある方は,事業からの収入と事業以外からの収入とに分けて記入してください。)
・事業からの収入
  あなたの年収   ( 478.6)万円
  ご家族の年収   ( 173.2)万円
・事業以外からの収入
  あなたの年収   ( 129.3)万円
  ご家族の年収   ( 86.9)万円

問24 コンピューター機器が広く普及するようになりましたが,あなたの企業では,コンピューター機器をどのように利用されていますか。次のうちから該当するものをすべてお答えください。

 1 経理や会議資料作成などに利用している                   21.8
 2 売れ筋商品の把握やDMの発送など顧客管理に利用している          13.5
 3 仕入先への発注や適正在庫の確保など在庫管理に利用している         9.2
 4 見積書の作成に利用している                        10.4
 5 設計やデザインに利用している                       7.0
 6 生産工程やライン変更など生産管理に利用している              1.0
 7 取引先のパソコンと自社のパソコンを結んで,受発注や情報交換に利用している  2.7
 8 パソコンネットに参加し,情報の収集や交換に利用している           3.0
 9 パソコンネットに参加し,販売や仕入れ,従業員募集に利用している       0.5
 10その他の目的で利用している                         7.2
 11 現在はコンピューターを利用していない                   64.1

問25 赤字企業でも株式の公開が可能になりましたが,将来,株式を店頭公開されたいとお考えですか。

 1 ぜひ公開したい             1.9
 2 できれば公開したい           4.3
 3 とくに考えていない          93.8

問26 将来,あなたの事業をフランチャイズ展開されたいとお考えですか。すでにフランチャイズ展開されている場合は「5」と記入してください。

 1 ぜひフランチャイズ展開したい      3.5
 2 できればフランチャイズ展開したい    7.1
 3 フランチャイズ展開したくない      9.2
 4 とくに考えていない          77.7
 5 すでにフランチャイズ展開している    2.6

問27 開業に当たってご苦労もあったことと思いますが,あなたはその経験にもとづいて,新しく事業を始める人にとってどのような公的支援制度を充実させるとよいと思いますか。次のうちから三つまで選んでお答えください。

 1 開業資金の融資           88.2
 2 機械設備の貸与           13.6
 3 工場,店舗などの場所の提供      16.3
 4 販売先,仕入先などの紹介,あっせん  13.0
 5 製品,商品に関する情報の提供     6.5
 6 人材の紹介,あっせん         11.7
 7 技術,マーケティング等の指導     8.1
 8 同業者,異業種経営者との交流の場   17.1
 9 開業前のコンサルティング      30.3
 10 出資者の紹介,あっせん        7.1
 11 税制上の優遇策           51.7
 12 その他                1.2

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo