調査番号 0264
調査名 生活設計と金融・保険に関する調査 VOL.2,2001(健康と医療に関する意識調査)
(注:・数字は特に表示のない限り、%。N は総数。)
<健康・医療についておたずねします>
問1 あなたは、健康維持のために以下の項目のような行動をとることがどのくらい重要だと思いますか。あなたの考えに最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1) 非常に重要である 2) やや重要である 3) どちらともいえない 4)
あまり重要でない 5) 全く重要でない のパーセントを表示)
1) 2) 3) 4) 5)
不明
1 栄養のバランスや食事内容に気を 68.9 27.4 2.5 0.8 0.0
0.4
つけること
2 健康にいいといわれる補助食品や 4.5 28.3 41.9 21.7 3.0
0.6
機能性食品をとること
3 睡眠や休養を十分に取ること 79.5 17.9 1.7 0.3 0.0
0.6
4 気分転換・ストレス解消に努めること 53.5 40.4 4.7 0.7 0.1
0.7
5 食事や睡眠など規則正しい生活を 63.9 32.1 2.8 0.7 0.1
0.4
すること
6 お酒を飲み過ぎないようにすること 32.8 50.2 12.4 2.5 1.1
0.9
7 タバコを吸い過ぎないようにすること 56.7 31.2 8.5 1.3 1.5
0.8
8 なるべく歩くようにするなど普段の 51.1 42.6 5.2 0.4 0.2
0.4
生活で体を動かすこと
問2 あなたは、日頃、以下のようなストレスをどの程度感じていますか。あなたの考えに最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1) 強く感じている 2) やや感じている 3) どちらともいえない 4) あまり感じていない 5)
全く感じていない 6) あてはまらない のパーセントを表示)
1) 2) 3) 4) 5) 6) 不明
1 仕事の実施や職務の内容による 18.6 40.5 13.2 13.9 2.0 10.7 1.1
ストレス
2 職場の人間関係によるストレス 12.2 32.2 18.8 18.6 4.6 12.6 1.0
3 友人・知人や親戚など人間関係 5.5 25.6 23.3 32.4 11.8 * 1.5
によるストレス
4 家事、育児の実施やその内容に 4.5 20.4 20.0 29.9 11.0 12.6 1.7
よるストレス
5 家族や家庭環境によるストレス 7.1 22.2 20.6 32.7 16.0 * 1.3
6 家計状態によるストレス 8.5 26.2 21.3 29.9 12.6 * 1.5
問3 あなたは、現在の健康状態についてどうお感じですか。(○印はひとつ)(N=892)
1 非常に健康である 9.8
2 まあ健康である 64.3
3 どちらともいえない 12.7
4 あまり健康ではない 10.2
5 健康ではない 1.7
不明 1.3
問4 あなたは、現在、病院や診療所に入院や通院をしていますか。なお、出産前の定期検診や正常分娩に関わる入院、通院を除いてお答えください。(○印はひとつ)(N=892)
1 入院している 0.4 → 入院してから現在までの入院日数は何日
ですか。(N=4)…約( 67.50 )日→ 付問1へ
2 通院している 23.9 → 月あたり何日くらい通院していますか。
(N=213)…………約( 3.04 )日→
付問1へ
3 入院や通院はしていない 70.6 → 問5へ
不明 5.0
付問1 入院、通院している診療科目をお答えください。複数の診療科目に入院、通院している方はすべてお答えください。(○印はいくつでも)(N=217)
1 内科・胃腸科・消化器科・呼吸器科・循環器科 58.5
2 外科・整形外科・形成外科 17.1
3 歯科・口腔外科 23.0
4 耳鼻咽喉科・眼科 13.4
5 皮膚科・泌尿器科 11.1
6 産婦人科・婦人科 5.5
7 精神科・神経科・神経内科・心療内科 4.6
8 その他(具体的に: ) 3.7
不明 0.5
問5 あなたは、現在、鍼灸、整体・整骨院などで治療を受けていますか。(○印はひとつ)(N=892)
1 受けている 9.6 → 月あたり何日程度行っていますか。
(N=86)→( 3.43 )日→ 付問1へ
2 受けていない 87.0 → 問6へ
不明 3.4
付問1 具体的にどのような治療を受けていますか。複数の治療を受けている方はすべてお答えください。(○印はいくつでも)(N=86)
1 鍼灸 20.9
2 マッサージ 59.3
3 整体・整骨 46.5
4 その他(具体的に: ) 12.8
不明 3.5
問6 あなたは過去5年間に病気やケガで病院や診療所に入院したことがありますか。なお、正常分娩に関わる入院を除いてお答えください。(○印はひとつ)(N=892)
1 ある → 付問1へ 14.9
2 ない → 問7へ 82.1
不明 3.0
付問1 入院した診療科目をお答えください。複数の診療科目に入院した方は、最も入院日数の多かった入院についてお答えください。(○印はひとつ)(N=133)
1 内科・胃腸科・消化器科・呼吸器科・循環器科 34.6
2 外科・整形外科・形成外科 24.1
3 歯科・口腔外科 3.0
4 耳鼻咽喉科・眼科 12.8
5 皮膚科・泌尿器科 5.3
6 産婦人科・婦人科 12.0
7 精神科・神経科・神経内科・心療内科 1.5
8 その他(具体的に: ) 4.5
不明 2.3
付問2 その時の入院は何日くらいでしたか。おおよその日数でお答え下さい。(N=133)
おおよそ( 16.04 )日
問7 あなたは過去3年間に病気やケガで病院や診療所に通院したことがありますか。なお、出産前の定期検診を除いてお答えください。(○印はひとつ)(N=892)
1 ある → 付問1へ 70.3
2 ない → 問8へ 28.4
不明 1.3
付問1 その時の診療科目をお答えください。複数の病気やケガで通院された方は、最も日数の多いものについてお答え下さい。(○印はひとつ)(N=627)
1 内科・胃腸科・消化器科・呼吸器科・循環器科 35.4
2 外科・整形外科・形成外科 19.0
3 歯科・口腔外科 20.7
4 耳鼻咽喉科・眼科 10.8
5 皮膚科・泌尿器科 9.1
6 産婦人科・婦人科 1.8
7 精神科・神経科・神経内科・心療内科 1.6
8 その他(具体的に: ) 0.2
不明 1.4
付問2 その時の通院は何日くらいでしたか。おおよその日数でお答え下さい。(N=627)
おおよそ( 23.45 )日
問8 あなたは過去3年間に病気・ケガや体調不良により鍼灸、整体・整骨院などで治療を受けたことがありますか。受けていた治療法をお答えください。
複数の治療を受けていた方は最も日数の多いものについてお答えください。(○印はひとつ)(N=892)
1 鍼灸→ 付問1へ 3.1
2 マッサージ→ 付問1へ 8.5
3 整体・整骨→ 付問1へ 12.8
4 その他(具体的に: )→ 付問1へ 1.3
5 このような治療を受けたことはない→ 問9へ 70.0
不明 4.3
付問1 その治療は何日くらい受けましたか。おおよその日数でお答え下さい。(N=230)
おおよそ( 21.30 )日
問9 あなたのご家族や勤め先等の親しい知人で、この3年間に病気やケガで入院した方はいらっしゃいますか。あてはまる方をすべてお答えください。(○印はいくつでも)(N=892)
1 配偶者 7.4
2 子供 6.4
3 あなたの父母 23.4
4 配偶者の父母 10.4
5 あなたの兄弟姉妹 7.0
6 配偶者の兄弟姉妹 3.8
7 あなたの祖父母 8.0
8 配偶者の祖父母 2.8
9 その他親戚 16.1
10 勤め先の同僚、上司、部下 → 問10へ 11.9
11 その他の友人・知人 → 問10へ 16.7
12 入院した家族や知人はいない → 問10へ 30.7
不明 2.4
[付問1、付問2は、問9で1~9に○がついた人のみお答えください]
付問1 問9で○をつけた「1」~「9」の方の中で、入院時同居していた方はいますか。あてはまる方をすべてお答えください。(○印はいくつでも)(N=499)
1 配偶者 11.6
2 子供 9.4
3 あなたの父母 21.0
4 配偶者の父母 5.8
5 あなたの兄弟姉妹 4.0
6 配偶者の兄弟姉妹 1.0
7 あなたの祖父母 4.2
8 配偶者の祖父母 1.2
9 その他親戚 6.4
10 同居していた家族はひとりもいない → 問10へ 39.7
不明 3.4
付問2 付問1で○をつけた方の中で最も長い入院だった方はどなたですか。付問1の番号でお答えください。また、合計でどの程度の入院しましたか。入院日数をお答えください。(N=284)
最も長く入院された方( )
1 配偶者 17.3
2 子供 12.3
3 あなたの父母 35.2
4 配偶者の父母 9.5
5 あなたの兄弟姉妹 5.6
6 配偶者の兄弟姉妹 1.8
7 あなたの祖父母 6.3
8 配偶者の祖父母 2.1
9 その他親戚 9.5
不明 0.4
その方の入院日数 約( 80.35 )日
問10 あなたは、健康維持のため以下の項目について、どの程度努力していますか。あなたの行動に最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1) 努力してそうしている 2) なるべくそうしている 3) あまりそうしていない 4)
全くそうしていない 5) お酒(タバコ)はのまない のパーセントを表示)
1) 2) 3) 4) 5)
不明
1 栄養のバランスや食事内容に気を 20.4 57.2 19.4 2.5 * 0.6
つける
2 健康にいいといわれる補助食品や 5.7 22.0 40.9 30.4 * 1.0
機能性食品をとる
3 睡眠や休養を十分に取る 18.6 54.8 22.6 3.1 * 0.8
4 気分転換・ストレス解消に努める 13.8 55.0 26.8 3.6 * 0.8
5 食事や睡眠など規則正しい生活をする 15.7 47.9 28.7 6.6 * 1.1
6 お酒を飲み過ぎないようにする 9.1 36.1 20.9 7.2 25.8
1.0
7 タバコを吸い過ぎないようにする 8.1 13.7 14.7 6.5 55.6
1.5
8 なるべく歩くようにするなど普段の 17.5 43.3 33.0 5.5 * 0.8
生活で体を動かす
問11 あなたは定期的に健康診断・人間ドックを受けていますか。(○印はひとつ)(N=892)
1 受けている → 付問1へ 54.5
2 受けていない → 問12 へ 44.6
不明 0.9
付問1 どのような形態の健康診断・人間ドックを受けていますか。複数の健康診断・人間ドックを受けている場合は、あてはまるものをすべてお答えください。(○印はいくつでも)(N=486)
1 会社や所属団体によって決められている健康診断・人間ドック 77.0
2 自主的に受けている健康診断・人間ドック 26.3
不明 1.0
問12 あなたは、運動やスポーツ、心身のリフレッシュ活動を定期的に行っていますか。定期的に行っているものをいくつでもお答えください。(○印はいくつでも)(N=892)
付問1 どのくらいの頻度で行っていますか。(○印はそれぞれひとつずつ)
(注:1) ほぼ毎日 2) 週に3~5日程度 3) 週1日か2日程度 4) 2~3週間に1日程度 5) 1ヶ月に1日程度 6) それ以下 のパーセントを表示)
〔問12〕→〔付問1〕1) 2) 3) 4) 5) 6) 不明
1 運動やスポーツ 50.4 →(N=450) 7.1 13.1 32.4 13.3 10.2 23.8 0.0
2 散策、温泉浴、 42.4 →(N=378) 10.1 6.6 22.5 12.2 18.5 30.2
0.0
アロマテラピーな
どスポーツ以外の
リフレッシュ活動
3 「1」「2」いずれ 36.0 → 問13へ
も行っていない
不明 1.9
問13 あなたは、現在の生活習慣が健康的な生活習慣だと思いますか。(○印はひとつ)(N=892)
1 かなり健康的な生活習慣であると思う 4.4
2 まあ健康的な生活習慣であると思う 35.2
3 どちらともいえない 20.6
4 あまり健康的な生活習慣であるとは思わない 29.6
5 全く健康的な生活習慣であるとは思わない 6.8
不明 3.4
問14 あなたは、スポーツや心身のリフレッシュ活動など健康維持・増進のための活動について、どのようにお考えですか。あなたの考えに最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1) 全くそう思う 2) ややそう思う 3) どちらともいえない 4) あまりそう思わない 5)
全くそう思わない のパーセントを表示)
1) 2) 3) 4) 5)
不明
1 健康維持・増進活動にはできるかぎり 13.6 44.6 28.8 10.9 1.3
0.8
時間をかけたい
2 健康維持・増進活動には費用を惜しま 1.5 14.3 41.9 33.9 7.7
0.7
ない
3 健康維持・増進活動は楽しむことより 3.5 21.4 39.7 28.8 5.9
0.7
健康づくりを第一に考えて行いたい
4 特別な健康維持・増進活動を行わなく 10.1 43.7 29.4 13.7 2.8
0.3
ても、日常の心がけで十分に健康は
維持できる
問15 あなたは、健康維持・増進活動について、今後どのような活動意向をお持ちですか。(○印はひとつ)(N=892)
1 今後、現在より活動を充実させていきたい 43.9
2 今後、現状程度の活動を維持したい 46.2
3 今後、活動を減らしていきたい 0.3
4 今後、行うつもりはない 8.1
不明 1.5
問16 あなたは、病気やケガで健康を害することについて、どのくらい不安に感じていますか。あなたの考えに最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1) 非常に不安である 2) やや不安である 3) どちらともいえない 4)
あまり不安でない 5) 全く不安でない のパーセントを表示)
1) 2) 3) 4) 5)
不明
1 長期入院が必要な病気にかかること 53.1 31.2 7.7 6.3 1.6
0.1
2 長期入院が必要なケガをすること 44.6 34.4 11.3 8.0 1.5
0.2
3 長期の通院・治療を必要とする病気 41.0 41.0 10.5 6.1 1.1
0.2
にかかること
4 長期の通院・治療を必要とするケガ 35.3 41.9 12.9 8.0 1.5
0.4
をすること
5 通院を伴わないものの慢性的な病気 35.3 45.1 11.8 6.4 1.0
0.4
で健康を害すること
6 病気で後遺症や障害が残ること 57.8 26.3 8.2 5.7 1.7
0.2
7 ケガで後遺症や障害が残ること 57.0 27.2 9.1 5.0 1.6
0.1
問17 あなたは、以下の病気やケガについて、どのくらい不安に感じていますか。あなたの考えに最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1) 非常に不安である 2) やや不安である 3) どちらともいえない 4)
あまり不安でない 5) 全く不安でない のパーセントを表示)
1) 2) 3) 4) 5)
不明
1 予防や予測が困難な病気やケガ 45.3 35.4 11.8 5.8 1.2
0.4
2 生活習慣・仕事内容や遺伝から自分が 25.6 49.1 15.0 8.2 1.8
0.3
かかりやすいと思われる病気やケガ
3 治療法の確立していない難病 52.5 25.3 12.7 7.3 1.6
0.7
4 慢性的で治りにくい病気 39.9 42.5 10.5 5.6 1.0
0.4
5 進行が速く死に結びつきやすい病気 57.3 23.7 10.4 6.6 1.5
0.6
問18 あなたは、病気やけケガに伴う経済上・生活上の負担について、どのくらい不安に感じていますか。あなたの考えに最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1) 非常に不安である 2) やや不安である 3) どちらともいえない 4)
あまり不安でない 5) 全く不安でない のパーセントを表示)
1) 2) 3) 4) 5)
不明
1 医療費の負担が重くなること 54.7 36.3 6.3 2.1 0.3
0.2
2 公的医療保険の適用外の自己負担費用 53.4 36.7 7.4 1.6 0.4
0.6
が重くなること
3 入院や治療により収入が途絶えること 56.3 26.5 10.5 3.8 2.1
0.8
4 病気やケガをする前と同様の仕事が 42.8 33.3 16.7 3.9 2.4
0.9
できなくなること
5 家族の見舞いなど様々な付随的な費用 19.6 38.2 27.4 12.4 2.0
0.3
がかかること
6 家事や育児などに支障が生じること 27.5 33.0 21.9 10.9 5.6
1.2
7 家族に肉体的・精神的な負担がかかる 42.4 40.9 10.7 4.1 1.0
0.9
こと
問19 あなたは、医療について、どのくらい不安に感じていますか。あなたの考えに最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1) 非常に不安である 2) やや不安である 3) どちらともいえない 4)
あまり不安でない 5) 全く不安でない のパーセントを表示)
1) 2) 3) 4) 5)
不明
1 適切な治療を受けられるかどうか 32.1 44.2 14.8 7.5 1.0
0.4
わからないこと
2 診断ミスや医療事故が起こること 39.6 36.4 15.2 7.4 0.9
0.4
3 病院、診療所や医師についての適切な 25.2 47.4 18.4 6.8 1.3
0.8
情報が得られないこと
4 医療制度の変更に伴い医療費自己負担 40.7 43.9 11.3 2.8 0.7
0.6
が増えること
5 医療制度の変更に伴い健康保険料負担 40.8 42.6 12.4 2.9 0.4
0.8
が増えること
問20 あなたは医療制度に関する次のことがらをご存じですか。知っているものをいくつでもお答えください。(○印はいくつでも)(N=892)
1 自分や家族が加入している公的医療保険の自己負担割合 75.3
2 公的医療保険制度の財政状態がひっ迫していること 71.0
3 1ヶ月の自己負担費用が一定額以上の場合、公的医療保険 49.8
から超過分の還付が受けられること
4 高額なベッド代や高度先進医療の費用は一定の範囲内で
公的医療保険が適用されるが、残額は自己負担となること 55.8
5 公的医療保険で認められていない最新の治療法や薬を利用 38.5
すると、本来公的医療保険で認められる治療やサービスの
費用も保険の適用対象外となり、全額自己負担となること
6 この中で知っているものはない 8.6
不明 1.0
問21 あなたが現在加入している公的医療保険はどれですか。(○印はひとつ)(N=892)
1 国民健康保険(自営業者、公務員や会社員の 33.1
退職者などが加入)→問22へ
2 健康保険(会社員及びその扶養家族が加入し 58.2
ており、組合健康保険と政府管掌健康保険など
がある)→ 付問1へ
3 船員保険→ 問22へ 0.1
4 共済組合(公務員などが加入)→ 問22へ 8.1
不明 0.6
付問1 自己負担費用が一定額以上の場合、公的医療保険からの還付とは別に、独自に健康保険組合や職場から払い戻しを受けられる制度を導入しているところがあります。
あなたやあなたの家族の健康保険組合や職場では、こうした制度を導入していますか。(○印はひとつ)(N=519)
1 導入している 26.6
2 導入していない 16.2
3 わからない 50.9
不明 6.4
問22 健康や医療に関する情報収集について、あなたの行動に最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1) 全くあてはまる 2) ややあてはまる 3) どちらともいえない 4) あまりあてはまらない 5)
全くあてはまらない のパーセントを表示)
1) 2) 3) 4) 5)
不明
1 健康に関する新聞記事や雑誌、テレビ 18.6 45.4 18.9 12.3 4.3
0.4
を読んだり見たりする
2 健康指導や健康相談、レクリエーション 1.7 5.4 19.2 35.4 37.7
0.7
活動など健康に関するイベントに積極的
に参加している
3 病院にかかるときは、どの病院・医師 5.5 24.3 25.2 25.9 18.5
0.6
が良いか知人に聞いたり、雑誌・
インターネット等で調べる
4 自分の病気に関する治療法、手術の 6.7 25.9 25.3 23.8 17.6
0.7
体験談について知人に聞いたり、雑誌・
インターネット等で調べる
問23 あなたが病気やケガをしたときの行動として、最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1) 全くあてはまる 2) ややあてはまる 3) どちらともいえない 4) あまりあてはまらない 5)
全くあてはまらない のパーセントを表示)
1) 2) 3) 4) 5)
不明
1 医師や薬剤師から言われたことは守る 38.1 51.7 6.5 2.6 0.7
0.4
2 ちょっとした病気やケガなら医師に 17.0 42.0 23.8 13.0 3.3
0.9
診てもらったり、薬に頼ったりはしない
3 遠くても評判のよい病院・医師を選ぶ 8.5 24.6 41.5 18.0 6.4
1.0
4 治療中であっても、他に評判のよい 6.8 20.2 39.7 25.9 6.7
0.7
病院・医師がいれば病院を変える
5 治療方法に納得がいかなければ、他の 13.1 35.7 31.6 14.8 4.4
0.4
意見を聞くために他の病院・医師に診て
もらう
問24 あなたが病院へ行った際の医療費に対する行動として、最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1) 全くあてはまる 2) ややあてはまる 3) どちらともいえない 4) あまりあてはまらない 5)
全くあてはまらない のパーセントを表示)
1) 2) 3) 4) 5)
不明
1 レシートや領収書を受け取る 71.1 19.7 4.8 2.9 1.0
0.4
2 自己負担額が高いと感じたら診療報酬 7.6 9.9 30.3 27.1 24.2
0.9
明細書(レセプト)を要求する
3 国民健康保険や健康保険組合からの 32.0 34.5 15.0 9.8 8.2
0.6
医療費通知に目を通す
問25 あなたは病院や医師を選ぶ際に、次のような情報について十分得られると思いますか。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1) 得られると思う 2) まあ得られると思う 3) どちらともいえない 4)
あまり得られるとは思わない 5) 得られるとは思わない のパーセントを表示)
1) 2) 3) 4) 5)
不明
1 医師や看護婦等の技術・専門性に 4.3 15.9 29.4 35.5 14.3
0.6
関する情報
2 医師や看護婦等の応対に関する情報 4.4 19.3 29.6 33.4 12.9
0.4
3 病院・診療所の設備の充実度合いに 4.8 27.9 32.3 26.1 8.3
0.6
関する情報
4 病院・診療所の施設の快適性 3.5 22.4 37.1 27.0 9.4
0.6
(アメニティ)に関する情報
問26 あなたは病院や医師を選ぶ際に、どのような情報がほしいと思いますか。あてはまるものをいくつでもお答えください。(○印はいくつでも)(N=892)
1 医師の診療実績(手術件数、開業年数、病気の 54.0
種類ごとの入院・治療患者数など)
2 医師や看護婦の技術力 79.5
3 医師や看護婦等の専門分野・出身校 21.9
4 医師や看護婦等の患者に対する接し方 79.6
5 病院・診療所の診療実績(手術件数、病気の 39.8
種類ごとの入院・治療患者数など)
6 病院・診療所の設備がどの程度充実しているか 75.0
7 どの病院・診療所や介護施設と提携しているか 27.2
8 病院・診療所の施設がどの程度快適か 49.0
9 この中にはない 2.4
不明 0.2
問27 以下にあげる医師や看護婦などから受けるサービスについて、どの程度重要だと思いますか。あなたの考えに最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1 かなり重要だと思う 2 まあ重要だと思う 3 どちらともいえない 4
あまり重要だと思わない 5 全く重要だと思わない のパーセントを表示)
1 2 3 4 5
不明
1 ちょっとした病気やケガでも気軽に 36.0 49.0 8.7 5.0 0.8
0.4
相談できること
2 どのような症状、治療法、処置なのか 74.7 23.8 1.0 0.1 0.1
0.3
説明してくれること
3 入院・治療に関する費用を説明して 45.9 43.8 8.6 1.1 0.1
0.4
くれること
4 患者への接し方が誠実であること 71.2 25.0 3.1 0.1 0.1
0.4
5 正確な診断をしたり、適切な処置を 89.1 9.5 0.8 0.0 0.1
0.4
施すこと
6 必要に応じて適切な医師や病院・ 63.0 30.7 5.4 0.1 0.1
0.7
診療所を紹介してくれること
7 治療中の生活指導や、治療後の 52.9 39.3 6.2 0.9 0.1
0.6
フォロー・情報提供が適切であること
8 自分の希望に沿った治療、検査、 34.8 40.0 21.9 2.5 0.3
0.6
処置を行うこと
9 病気やケガを早く治すための治療、 52.6 35.3 10.9 0.8 0.1
0.3
検査、処置を行うこと
10 病気を完治させるための治療、検査、 65.6 28.8 4.8 0.2 0.1
0.4
処置を行うこと
11 最新の医療技術・設備で治療を受け 33.3 41.9 19.8 3.7 0.6
0.7
られること
12 十分な知識・技能を持つ医師に診て 78.5 18.3 3.0 0.0 0.0
0.2
もらうこと
問28 以下にあげる病院や診療所から受けるサービスについて、どの程度重要だと思いますか。あなたの考えに最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1 かなり重要だと思う 2 まあ重要だと思う 3 どちらともいえない 4
あまり重要だと思わない 5 全く重要だと思わない のパーセントを表示)
1 2 3 4 5
不明
1 医師や看護婦等の人数が十分に確保 55.5 37.9 5.6 0.8 0.0
0.2
されていること
2 患者にとって快適な環境が提供されて 44.1 47.6 7.1 0.9 0.0
0.3
いること
3 病室でのプライバシーが確保されて 36.5 45.9 15.6 1.5 0.1
0.4
いること
4 病室や待合室等、施設のスペースが 24.1 50.4 21.1 3.5 0.3
0.6
十分確保されていること
5 食事の質や食べる時間を自由に選べる 10.5 30.7 41.5 15.0 1.7
0.6
こと
6 最新の設備、医療器具が整っている 36.5 47.8 13.2 1.9 0.2
0.3
こと
7 安全・衛生管理が行き届いていること 77.0 20.9 1.7 0.1 0.0
0.3
8 待ち時間が少ないこと 37.7 46.5 13.7 1.2 0.4
0.4
9 夜間・休日の診療が受けられること 47.3 45.9 5.6 0.6 0.2
0.4
10 予約診療ができること 30.7 45.5 20.1 2.8 0.3
0.6
11 交通の便がよいこと 33.6 46.7 16.4 2.6 0.2
0.4
12 家や職場から近いこと 36.3 43.2 16.3 3.3 0.4
0.6
13 十分な駐車スペースがあること 22.8 35.9 25.6 11.3 3.8
0.7
問29 医師や看護婦などから受ける以下のサービスについて、あなたは追加的に費用をかけてでもほしいと思いますか。あなたの考えに最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1 費用をかけてでもほしい 2 どちらともいえない 3 費用をかけてまではほしくない のパーセントを表示)
1 2 3
不明
1 ちょっとした病気やケガでも気軽に相談できること 9.1 46.9 43.4
0.7
2 どのような症状、治療法、処置なのか説明して 32.1 46.1 21.1
0.8
くれること
3 入院・治療に関する費用を説明してくれること 15.6 52.5 31.2
0.8
4 患者への接し方が誠実であること 24.2 46.7 28.3
0.8
5 正確な診断をしたり、適切な処置を施すこと 57.0 29.3 12.9
0.9
6 必要に応じて適切な医師や病院・診療所を紹介して 33.7 44.6 20.6
1.0
くれること
7 治療中の生活指導や、治療後のフォロー・情報提供 26.0 52.5 20.7
0.8
が適切であること
8 自分の希望に沿った治療、検査、処置を行うこと 32.2 50.3 16.6
0.9
9 病気やケガを早く治すための治療、検査、処置を 48.8 38.0 12.2
1.0
行うこと
10 病気を完治させるための治療、検査、処置を行う 61.7 29.1 8.4
0.8
こと
11 最新の医療技術・設備で治療を受けられること 39.0 47.1 13.1
0.8
12 十分な知識・技能を持つ医師に診てもらうこと 53.9 35.4 9.8
0.9
問30 病院や診療所から受ける以下のサービスについて、あなたが追加的に費用をかけてでもほしいと思いますか。あなたの考えに最も近いものをお選びください。(○印はそれぞれひとつずつ)(N=892)
(注:1 費用をかけてでもほしい 2 どちらともいえない 3 費用をかけてまではほしくない のパーセントを表示)
1 2 3
不明
1 医師や看護婦等の人数が十分に確保されていること 29.4 49.3 20.3
1.0
2 患者にとって快適な環境が提供されていること 29.3 52.8 17.0
0.9
3 病室でのプライバシーが確保されていること 25.7 51.7 22.2
0.4
4 病室や待合室等、施設のスペースが十分確保されて 11.9 56.3 31.4
0.4
いること
5 食事の質や食べる時間を自由に選べること 12.9 50.6 35.9
0.7
6 最新の設備、医療器具が整っていること 40.2 47.0 12.1
0.7
7 安全・衛生管理が行き届いていること 52.9 34.6 11.7
0.8
8 待ち時間が少ないこと 24.2 48.3 26.9
0.6
9 夜間・休日の診療が受けられること 48.4 38.2 12.4
0.9
10 予約診療ができること 24.3 49.3 25.6
0.8
問31 あなたは、追加的な費用をかけて高度な診察・治療を受けることについてどう思いますか。(○印はひとつ)(N=892)
1 積極的に利用したい 5.4
2 まあ利用したい 29.3
3 どちらともいえない 45.4
4 あまり利用したくない 16.7
5 全く利用したくない 2.9
不明 0.3
問32 あなたは、追加的な費用をかけて快適な入院・治療環境を得ることについてどう思いますか。(○印はひとつ)(N=892)
1 積極的に利用したい 4.3
2 まあ利用したい 27.5
3 どちらともいえない 48.4
4 あまり利用したくない 16.4
5 全く利用したくない 3.1
不明 0.3
問33 あなたは、普段病気やケガをしたときに診察・治療を受けたり、病気やケガについて気軽に相談でき、また、専門的な治療が必要である場合に大病院を紹介してくれるようなかかりつけの診療所(開業医)がありますか。(○印はひとつ)(N=892)
1 かかりつけの診療所(開業医)がある 49.8
2 かかりつけの診療所(開業医)はない 49.4
不明 0.8
問34 あなたは、上記のようなかかりつけの診療所(開業医)を必要だとお感じですか。(○印はひとつ)(N=892)
1 非常に必要である 42.3
2 まあ必要である 41.1
3 どちらともいえない 11.2
4 あまり必要でない 4.1
5 全く必要でない 0.6
不明 0.7
<医療保障についておたずねします>
問35 あなたは、あなた本人が病気やケガで治療や入院することになった場合に備えて、「生命保険会社や損害保険会社、郵便局、JAなどで取り扱っている医療・疾病関係の保険や特約」に加入していますか。(○印はひとつ)(N=892)
1 加入している→ 付問1へ 72.1
2 加入していない→ 問36へ 16.3
3 わからない→ 問36へ 11.3
不明 0.3
* 以下の問は、加入されている生命保険等の証券をご覧になりながらお答えください。
付問1 あなたが病気やケガで入院した場合に受取ることのできる入院給付金(保険金)は、1日いくらですか。複数の契約がある場合には合算してお答えください。(○印はひとつ)(N=643)
1 3,000円未満 7.9
2 3,000円~5,000円未満 23.5
3 5,000円~6,000円未満 18.8
4 6,000円~7,000円未満 5.3
5 7,000円~8,000円未満 7.3
6 8,000円~9,000円未満 2.5
7 9,000円~10,000円未満 10.1
8 10,000円~15,000円未満 14.8
9 15,000円~20,000円未満 5.8
10 20,000円以上 3.0
不明 1.1
付問2 あなたがガン等の成人病や女性特有の病気で入院した場合に受取ることのできる入院給付金(保険金)は、1日いくらですか。複数の契約がある場合には合算してお答えください。
一般に、保険証券に疾病入院特約5,000円、成人病入院特約5,000円と記載されていれば、合計で10,000円の給付金が支払われます。(○印はひとつ)(N=643)
1 5,000円未満 15.6
2 5,000円~10,000円未満 37.6
3 10,000円~15,000円未満 23.6
4 15,000円~20,000円未満 9.0
5 20,000円~25,000円未満 4.2
6 25,000円~30,000円未満 2.3
7 30,000円以上 1.7
不明 5.9
付問3 あなたがガン等の特定の病気と診断された場合、一時金として受取ることのできる診断給付金(保険金)はいくらですか。複数の契約がある場合には合算してお答えください。(○印はひとつ)(N=643)
1 50万円未満 10.1
2 50万~100万円未満 15.4
3 100万~300万円未満 19.3
4 300万~500万円未満 9.0
5 500万~1,000万円未満 5.1
6 1,000万円以上 0.8
7 診断給付金はない 36.1
不明 4.2
付問4 あなたが病気やケガで入院した後に通院した場合、受取ることのできる通院給付金(保険金)は、1回いくらですか。複数の契約がある場合には合算してお答えください。(○印はひとつ)(N=643)
1 3,000円未満 18.7
2 3,000円~5,000円未満 26.0
3 5,000円~6,000円未満 12.4
4 6,000円~7,000円未満 3.7
5 7,000円~8,000円未満 3.4
6 8,000円~9,000円未満 0.5
7 9,000円~10,000円未満 2.3
8 10,000円~15,000円未満 3.7
9 15,000円~20,000円未満 1.1
10 20,000円以上 0.2
11 通院給付金はない 24.0
不明 4.0
(ここからは全員の方がお答えください)
問36 あなたは、現在加入している保険・共済や預貯金等で、医療費に対する準備は十分だとお考えですか。(○印はひとつ)(N=892)
1 十分足りている 4.4
2 まあ足りている 18.9
3 どちらともいえない 37.0
4 やや不足している 23.9
5 全く不足している 14.3
不明 1.5
問37 あなたは、あなた本人が病気やケガで入院をすることになった場合に、「生命保険会社や損害保険会社、郵便局、JAなどで取り扱っている医療・疾病関係の保険や特約」でどのような費用をまかないたいとお考えですか。あてはまるものをいくつでもお選びください。(○印はいくつでも)(N=892)
1 入院や手術費などの医療費の自己負担分 78.4
2 入院に伴って発生する諸費用 62.1
3 入院することによって得られなくなる所得 36.1
4 この中にはない 2.8
不明 1.5
問38 あなたは、あなた本人が病気やケガで入院した場合に受取ることのできる入院給付金(保険金)は、1日いくらくらいあればよいとお感じですか。(○印はひとつ)(N=892)
1 3,000円未満 1.0
2 3,000円~5,000円未満 4.7
3 5,000円~6,000円未満 9.0
4 6,000円~7,000円未満 3.0
5 7,000円~8,000円未満 8.2
6 8,000円~9,000円未満 2.5
7 9,000円~10,000円未満 21.0
8 10,000円~15,000円未満 29.0
9 15,000円~20,000円未満 10.5
10 20,000円以上 9.0
不明 2.1
<老後保障についておたずねします>
問39 あなたの現在の働き方(雇用形態)は次のうちどれにあてはまりますか。(○印はひとつ)(N=892)
1 民間企業の役員・顧問 →13ページ F1へ 2.7
2 民間企業の正社員 → 付問1へ 32.2
3 公務員 → 13ページF1へ 5.3
4 派遣社員 → 問40へ 1.3
5 契約社員 → 問40へ 2.7
6 日雇い・臨時社員 → 問40へ 1.0
7 パート、アルバイト →13ページ F1へ 15.8
8 自営業主 → 問40へ 7.1
9 自営業の家族従事者 → 問40へ 3.8
10 自由業(弁護士、開業医、プロスポーツ選手等) → 問40へ 1.9
11 無職(専業主婦・定年退職者を含む) → 13ページF1へ 23.4
12 その他( ) →13ページ F1へ 2.0
不明 0.8
付問1 勤務先の正規従業員数をお知らせください。(○印はひとつ)(N=287)
1 1~29人 15.7
2 30~99人 18.5
3 100~299人 18.8
4 300~999人 15.7
5 1,000人以上 31.0
不明 0.3
(問40~問46は、民間企業の正社員、派遣・契約・日雇い・臨時社員、自営業主・家族従事者、自由業の方がお答えください)
問40 現在あなたが働いている会社の業種は次のうちどれですか。(○印はひとつ)(N=446)
1 農林漁業 0.2
2 鉱業 0.0
3 建設業 7.2
4 製造業 16.6
5 電気・ガス・熱供給・水道業 1.8
6 運輸・通信業 7.2
7 卸売・小売業・飲食店 15.5
8 金融・保険業 8.1
9 不動産業 3.1
10 サービス業 24.0
11 公務 1.1
12 その他( ) 12.3
不明 2.9
問41 あなたが、公的年金以外で老後生活資金として準備している(退職金・企業年金については会社が準備している)ものについて、次の中から当てはまるものをすべて選んでください。(○印はいくつでも)(N=446)
1 企業年金(適格退職年金、厚生年金基金) 42.4
2 退職一時金 19.3
3 中小企業退職金共済 2.2
4 国民年金基金 13.7
5 生命保険 31.4
6 個人年金 22.9
7 変額個人年金 0.4
8 預貯金 34.1
9 財形貯蓄 11.2
10 公社債 0.9
11 投資信託 2.7
12 株式 7.4
13 自社株 6.3
14 その他( ) 0.2
15 準備しているものはない 18.6
不明 1.3
*最近、新しい年金制度である、「確定拠出年金(通称:日本版401k)」が注目されています。確定拠出年金には、「個人型」と「企業型」があり、「個人型」は2002年1月から制度実施予定です。
「個人型」……企業年金の導入されていない企業の従業員や国民年金の
第一号被保険者(自営業者等)が対象で、個人が掛け金
を拠出する
「企業型」……企業が従業員の退職金制度として導入し、企業が掛け金
を拠出する
次表は、「個人型」確定拠出年金の特徴です。これをご参考に以下の問にお答えください。
≪「個人型」確定拠出年金の特徴
・ 企業年金が導入されていない企業の従業員や国民年金の第一号被保険者
(自営業者等)が対象で、個人が掛け金を拠出する
・ 拠出した掛け金に対し、投資する金融商品を自己責任で選択・変更する
ことができる
・ その結果、将来の受取額が変動する
・ 転職(転業)時に資産を(全額非課税で)持ち運ぶことができ、個人型
から企業型への移管も可能
・ 掛け金の拠出限度額まで全額非課税扱い
・ 掛け金の拠出限度額は、国民年金の第一号被保険者(自営業者等)は月
6万8千円(国民年金基金の加入者はその掛金と合算)、サラリーマンは
月1万5千円 ≫
問42 あなたは、「個人型」確定拠出年金をご存知ですか。(○印はひとつ)(N=446)
1 知っている 26.0
2 知らない 72.0
不明 2.0
問43 次にあげる「個人型」確定拠出年金のメリットのうち、メリットが大きいと思うものをすべてお選びください。(○印はいくつでも)(N=446)
1 自己の責任において投資する金融商品を選択・変更できる 34.3
2 運用次第で年金額が増加する可能性がある 35.7
3 転職(転業)時に資産を(非課税で)持ち運ぶことができる 35.4
4 掛け金拠出時に非課税で、税制上有利である 28.5
5 運用益の課税繰延ができ、税制上有利である 10.5
6 メリットと思うものはない→ 問44へ 27.4
不明 4.7
付問1 問43で○をつけた中で最もメリットが大きいと思うものはどれですか。問43の番号でお答えください。(N=303)
最もメリットが大きいと思うものは( ) (番号をひとつ)
1 自己の責任において投資する金融商品を選択・変更できる 24.8
2 運用次第で年金額が増加する可能性がある 29.7
3 転職(転業)時に資産を(非課税で)持ち運ぶことができる 26.4
4 掛け金拠出時に非課税で、税制上有利である 17.2
5 運用益の課税繰延ができ、税制上有利である 2.0
不明 0.0
問44 次にあげる「個人型」確定拠出年金のデメリットのうち、デメリットが大きいと思うものをすべてお選びください。(○印はいくつでも)(N=446)
1 老後まで年金額が確定しないので、老後計画が立てにくい 52.2
2 運用次第で年金額が減少する危険性がある 62.3
3 非課税限度額が少ない 13.7
4 60歳まで中途引出しができない 23.3
5 会社が「企業型」を導入していると加入できない 16.8
6 デメリットと思うものはない→ 問45へ 12.6
不明 6.1
付問1 問44で○をつけた中で最もデメリットが大きいと思うものはどれですか。問44の番号でお答えください。(N=363)
最もデメリットが大きいと思うものは( ) (番号をひとつ)
1 老後まで年金額が確定しないので、老後計画が立てにくい 27.0
2 運用次第で年金額が減少する危険性がある 53.2
3 非課税限度額が少ない 3.9
4 60歳まで中途引出しができない 8.8
5 会社が「企業型」を導入していると加入できない 6.6
不明 0.6
問45 あなたはこのような、「個人型」確定拠出年金に関心を持っていますか。(○印はひとつ)
(N=446)
1 関心がある 28.9
2 関心はない 68.4
不明 2.7
問46 あなたは老後資産形成の手段として、「個人型」確定拠出年金に加入したいと思いますか。なお、会社が「企業型」を導入するか否かにかかわらずご回答ください。(○印はひとつ)(N=446)
1 加入したいと思う→ 付問1へ 7.8
2 前向きに検討したい→付問1へ 27.1
3 加入したいと思わない → F1へ 59.6
不明 5.4
付問1 もしご自分で掛け金を拠出して、「個人型」確定拠出年金に加入することができるとすれば、月々いくら位積み立てたいと思いますか。5千円以上、千円単位で、上限はないものとしてご回答ください。(N=156)
月々( )万( )千円 15,493.42円
<あなたご自身やご家族のことについておたずねします>
F1.あなたの性別をお知らせください。(○印はひとつ)(N=892)
1 男性 50.9
2 女性 49.1
不明 0.0
F2.あなたの年齢をお知らせください。(N=892)
( 42.82 )歳
F3.あなたの最終学歴をお知らせください。中退の場合は、直前の学歴についてお答えください。(○印はひとつ)(N=892)
1.中学校卒 4.5
2.高校卒 41.3
3.短大・高専卒 19.4
4.大学・大学院卒 34.6
不明 0.2
F4.あなたは結婚していらっしゃいますか。(○印はひとつ)(N=892)
1.既婚(配偶者あり)→ F4-1 へ 69.2
2.既婚(離別・死別)→ F5 へ 4.6
3.未婚 → F6 へ 25.8
不明 0.4
F4-1.配偶者の方の年齢をお知らせください。(N=617)
( 47.89 )歳
F4-2.配偶者の最終学歴をお知らせください。中退の場合は、直前の学歴についてお答えください。(○印はひとつ)(N=617)
1.中学校卒 5.0
2.高校卒 40.7
3.短大・高専卒 17.7
4.大学・大学院卒 35.5
不明 1.1
F4-3.配偶者の職業をお知らせください。(○印はひとつ)(N=617)
1 民間企業の役員・顧問 5.8
2 民間企業の正社員 27.4
3 公務員 5.0
4 派遣社員 0.8
5 契約社員 1.3
6 日雇い・臨時社員 0.8
7 パート、アルバイト 13.0
8 自営業主 9.2
9 自営業の家族従事者 4.9
10 自由業(弁護士、開業医、プロスポーツ選手等) 1.3
11 無職(専業主婦・定年退職者を含む) 28.4
12 その他( ) 1.8
不明 0.3
F5.お子様はいらっしゃいますか。別居しているお子様も含めてお答えください。なお、お子様がいらっしゃる方は、お子様の人数もお答えください。(N=658)
1 いる( 2.02 )人 → F5-1 へ 88.9
2 いない→ F6 へ 10.6
不明 0.5
F5-1.お子様の年代をお知らせください。(○印はいくつでも)(N=585)
1 未就学児 22.6
2 小学生 25.0
3 中学生 16.1
4 高校生 16.8
5 短大・大学・大学院生(高専・専門学校生含む)12.5
6 学校を卒業して働いていない(未婚) 2.6
7 学校を卒業して働いていない(既婚) 6.8
8 働いている(未婚) 31.3
9 働いている(既婚) 19.7
不明 0.5
F6.あなたと同居しているご家族はどなたですか。あてはまる方をすべてお選びください。なお、回答はあなたから見た続き柄でお答えください。(○印はいくつでも)(N=892)
1 配偶者 65.8
2 未婚の子ども 50.2
3 既婚の子ども 1.3
4 孫 0.8
5 自分の父親 15.5
6 配偶者の父親 2.4
7 自分の母親 22.5
8 配偶者の母親 3.3
9 祖父母 1.3
10 未婚の兄弟・姉妹 10.3
11 既婚の兄弟・姉妹 0.6
12 その他( ) 1.3
13 同居している家族はいない 10.4
不明 0.6
F7.あなたの現在のお住まいについてお知らせください。(○印はひとつ)(N=892)
1 持家(自分または配偶者の名義、住宅ローン支払い中) 29.4
2 持家(自分または配偶者の名義、住宅ローン支払いなし) 23.3
3 持家(両親など、配偶者を除く家族の名義) 15.1
4 賃貸住宅(借家など) 25.3
5 給与住宅(社宅、借り上げ社宅など) 6.5
不明 0.3
F8.あなたの昨年1年間の収入(税込み)はおいくらぐらいでしたか。(○印はひとつ)(N=892)
1 50万円未満 6.2
2 50万~100万円未満 9.4
3 100万~300万円未満 20.4
4 300万~500万円未満 18.2
5 500万~700万円未満 11.2
6 700万~1,000万円未満 10.9
7 1,000万~1,500万円未満 5.5
8 1,500万~2,000万円未満 0.4
9 2,000万円以上 0.3
10 収入はなかった 14.8
不明 2.7
F9.あなたのご家庭における昨年1年間の収入(税込み)はおいくらぐらいでしたか。(○印はひとつ)(N=892)
1 100万円未満 1.3
2 100万~300万円未満 7.1
3 300万~500万円未満 19.2
4 500万~700万円未満 21.0
5 700万~1,000万円未満 21.1
6 1,000万~1,500万円未満 16.8
7 1,500万~2,000万円未満 5.2
8 2,000万円以上 1.8
不明 6.6
F10.あなたのご家庭における、預貯金や株式・公社債や保険などの金融資産の金額合計はいくらになりますか。およそで結構ですので、お知らせください。なお、土地や建物の評価額や負債は除きます。(○印はひとつ)(N=892)
1 100万円未満 13.8
2 100万~300万円未満 15.6
3 300万~500万円未満 10.7
4 500万~700万円未満 8.3
5 700万~1,000万円未満 9.5
6 1,000万~1,500万円未満 8.7
7 1,500万~2,000万円未満 7.4
8 2,000万~2,500万円未満 3.1
9 2,500万~3,000万円未満 3.4
10 3,000万~5,000万円未満 4.5
11 5,000万円以上 4.8
不明 10.2