[概要][調査票][検索]

調査票

調査番号 0290

調査名  失業中の生活と再就職の実態,1999

SSJDA注)・数字は%。nは総数。特に数字を表示していない場合は n=279である。

SSJDA注) この調査票は,問1から問27までは,全員共通の質問文があるが,
        問28の回答により,「1 (再就職を)希望する」(問29から問40まで),
               「2 すでに再就職している」(黄色の調査票へ)
               「3 (再就職を)希望しない」(問28付問1,2へ)
     の3種類に回答が分かれるようになっている。

1. 最初に、あなたご自身ならびにご家族についてうかがいます。

問1 あなたの性別はどちらですか。

1 男  68.5
2 女  29.0
不明   2.5

問2 あなたの年齢は何歳ですか。

 (  )歳   50.6歳

問3 現在、あなたの健康状態はいかがですか。(○印は1つ)

1 とても良い    28.3
2 まあ良い     60.9
3 あまり良くない   6.1
4 悪い        1.1
不明         3.6

問4 あなたが最後に卒業した(中退も卒業とみなします)学校は次のどれですか。(○印は1つ)

1 尋常小学校・旧高小・新制中学校   5.0
2 旧制中学・新制高校        25.8
3 短大・高等専門学校・専門学校   18.6
4 旧高専・大学・大学院       47.0
5 その他               0.4
不明                 3.2

問5 あなたは家計の主な担い手ですか。

1 はい   77.1
2 いいえ  19.0
不明     3.9

問6 つぎにあなたと同居してる御家族についてうかがいます。なお(2)~(4)で該当者がいない場合は、「0」をご記入下さい。

(1)配偶者は。
1 いる   62.0
2 いない  33.7
不明     4.3

(2)家族の人数(あなたを含む)は。(n=261)
 (  )人  2.89人

(3)そのうち家計に寄与する収入のある方は。(n=254)
 (  )人  1.36人

(4)介護の必要な方は。(n=252)
 (  )人  0.06人

(5)学費の必要な方は。(n=255)
 (  )人  0.50人

問7 あなたが現在、仕送りや生計費の援助等をしている人がいますか。

1 いる   10.4
2 いない  85.3
不明     4.3

問8 現在のお住まいは次のどれにあたりますか。(○印は1つ)

1 持ち家(一戸建て・分譲マンション)      59.5
2 公営(都営・区営等)、公社・公団の賃貸住宅  10.4
3 民間の賃貸住宅                23.7
4 その他                     2.9
不明                       3.6

問9 あなたがお持ちの資産にはどのようなものがありますか。(○印はいくつでも)(n=251)

1 預貯金            84.1 →(問9付.へ)
2 株式・国債・社債・投資信託  23.9
3 生命保険(養老・年金型)   60.2
4 不動産            35.5
5 その他             2.8

(注:「1」と回答した方へ)
→問9付. 預貯金は総額でおよそ何万円ですか。(n=185)
   約(  )万円  833.1万円

問10 あなたの借入金・ローン等にはどのようなものがありますか。(○印はいくつでも)(n=245)

1 住宅ローン                     33.1 →(問10付.へ)
2 金融機関からの借入れ(教育ローン・自動車ローン等) 21.2 →(問10付.へ)
3 消費者金融からの借入れ                6.9 →(問10付.へ)
4 家族など親族や友人からの借入れ            7.3 →(問10付.へ)
5 その他                        3.7 →(問10付.へ)
6 借入金やローン等はない               44.5

(注:「1」~「5」のいずれかを回答した方へ)
→問10付. (借入金・ローンが残っている方にうかがいます)
   家計に対してどの程度の負担になっていますか。(○印は1つ)(n=136)
   1 かなりの負担である   38.2
   2 やや負担である     34.6
   3 あまり負担ではない   16.2
   4 まったく負担ではない   4.4
   不明            6.6

問11 あなたのこれまでの職業人生を振り返ってみて、近いと思うものをお選び下さい。(○印はいくつでも)

1 大企業に長く勤めた                33.1
2 中小企業に長く勤めた               30.7
3 同じ、あるいは似通った業種・業界を長く経験した  21.9
4 いくつかの異なった業種・業界を経験した      26.7
5 同じ、あるいは似通った職種・仕事を長く経験した  26.7
6 勤め先や仕事内容を転々と変えた           9.3
7 自営業を長く経験した                4.8
8 その他                       3.3

問12 あなたは、最近10年以内に失業の経験がありますか。

1 ある  79.2 →(問12付.へ)
2 ない  17.2
不明    3.6

(注:「1」と回答した方へ)
→問12付. 失業の回数は何回ですか。(n=218)
   (  )回  1.8回

問13 あなたはこれまでに転職の経験はありますか。

1 ある  81.7 →(問13付.へ)
2 ない  12.2
不明    6.1

(注:「1」と回答した方へ)
→問13付. 転職の回数は何回ですか。(n=223)
   (  )回  2.8回


2. つぎに、一番最後にお辞めになった会社についてうかがいます。

【A:はじめに退職(解雇)時期、および労働条件等についてうかがいます】

問14 その会社を退職した(解雇された)のはいつですか。(n=269)

 平成(  )年(  )月
   ★平成11年10月1日までの通算期間  19.2ヶ月

問15 その会社には何歳から何歳まで勤めましたか。(n=268)

 (  )歳から(  )歳まで
   ★勤続年数  13.9年

問16 雇用形態はつぎのどれでしたか。(○印は1つ)

1 正社員            76.0
2 常勤の嘱託           6.1
3 非常勤の嘱託          0.0
4 有期の契約社員         1.4
5 パート・アルバイト・日雇等  10.8
6 人材派遣の社員         1.4
7 その他             0.7
不明               3.6

問17 役職についていましたか。(○印は1つ)

1 経営者・役員などの役職についていた    5.0
2 部長・課長などの役職についていた     35.5
3 係長・現場監督者などの役職についていた  9.7
4 役職にはついていなかった         44.1
不明                     5.4

問18 会社を退職した(解雇された)時の年額の賃金(賞与・手当込み)や退職金は、税込みでおよそどのくらいでしたか。(退職金がなかった場合は、0をご記入下さい)

(1)年間賃金は → 約(  )万円
           ★月額に換算して 37.8万円(n=275)

(2)退職金は → 一時金と年金を含めた退職金総額で、
           約(  )万円  547.8万円(n=252)

問19 退職(解雇)が決まってから、実際に退職する(解雇される)までの期間は何日くらいでしたか。(n=250)

 (  )日  31.4日

問20 会社はあなたに対してどのような対応をとりましたか。(○印は1つ)

(1)退職金の支払いについて
1 規定どおり支払った               33.7
2 割増して支払った                 8.6
3 規定以下の支払いだった              6.1
4 規定がないのでよくわからないが支払ってくれた  6.8
5 まったく支払われなかった            36.9
不明                        7.9

(2)再就職の斡旋について
1 斡旋してくれた      7.5
2 斡旋してくれなかった  84.2
不明            8.2


【B:つぎに退職した経緯や事情、その時の会社の状況についておうかがいします。】

問21 会社を退職したのは、どのような理由からですか。(○印は1つ)

1 定年退職年齢に達した                  7.9
2 勤務延長・再雇用や契約の期間が満了し延長されなかった  3.6
3 会社から解雇された                  26.9→(問21付.へ)
4 希望退職・早期退職優遇制度の募集があり応募した    15.8→(問21付.へ)
5 会社が倒産・廃業した                 21.9→(問21付.へ)
6 出向・転勤・配転等を命ぜられ自分から申し出て退職した  1.1→(問21付.へ)
7 その他の都合により自分から申し出て退職した      14.7→(問21付.へ)
8 その他                         1.4
不明                           6.8

(注:「3」~「7」のいずれかを回答した方へ)
→問21付. 定年退職や契約期間満了以外の理由で退職(解雇)された方にうかがいます。その理由・原因は何だとお考えですか。(○印はいくつでも)(n=186)

   1 オーナーや親会社、大口取引先の経営方針が変わったため  7.5
   2 取引銀行の強い指導があったため             8.1
   3 経営者の能力不足や放漫経営があったため        56.5
   4 会社の属する業種全体が不振であったため        40.3
   5 会社の合併や営業譲渡により余剰部門が生じたため     4.8
   6 会社の業績が悪かったため               56.5
   7 人員整理のため                    34.9
   8 組織改革で部門の廃止や統合が実施されたため      14.5
   9 省力化が進んだため                   4.3
   10 外注化が進んだため                  1.6
   11 あなたの業績・成績が悪かったため           2.2
   12 あなたの業績・成績以外の面に問題があったため     5.4
   13 上司や職場内の同僚との人間関係に問題があったため   11.3
   14 年齢が高かったため                  6.5
   15 体力に衰えがあったため                1.1
   16 OA化などの職場の技術革新についていけなかったため   0.0
   17 異動・転勤・出向・配転等を拒否したため        2.7
   18 仕事があなたに向いていなかったため          3.8
   19 その他                        15.6
   20 理由がわからない                   3.2

問22 労働組合はどのような対応をしましたか。(○印はいくつでも)(n=252)

1 労働組合はなかった             57.9
2 組合はあったが、非組合員だった       11.1
3 辞めなくてすむように会社と交渉してくれた  2.4
4 退職金や手当等の面で交渉してくれた     12.3
5 再就職先の斡旋について交渉してくれた    4.4
6 退職後の生活等の相談にのってくれた     1.6
7 その他                   13.5
8 何もしてくれなかった            3.6
9 労働組合を頼らなかった           15.1


【C:つぎに会社を退職して(解雇されて)からのことについてうかがいます】

問23 退職した(解雇された)直後の心境はどのようなものでしたか。(○印はいくつでも)(n=269)

1 無理矢理辞めさせられた、という怒りに近い感情   26.0
2 これからどうなる、という不安感          50.9
3 次の新しい仕事が待ち受けている、という緊張感   21.2
4 終わってしまったか、という気抜けした気持ち    24.2
5 とうとう住み慣れた職場を去る、という寂しさ    32.0
6 もっと続けてやっていたい、という心残り      34.6
7 これで一区切りついた、やれやれという安堵感    17.1
8 立派に勤め上げた、仕遂げた、という達成感      7.8
9 拘束を解かれる、自由になれるという開放感     15.6
10 その他                      7.1

問24 現在あなたを励まし、支えとなってくれているのは、どのような人たちですか。(○印はいくつでも)

1 配偶者             54.5
2 恋人               3.9
3 子ども             36.6
4 親・兄弟・姉妹・親族      27.2
5 前の会社の同僚         19.4
6 前の会社の上司や経営者      7.5
7 前の会社の取引先の友人や知人  10.4
8 学校時代の友人         17.6
9 隣近所の人            5.0
10 趣味や余暇活動の仲間      14.3
11 労働組合            6.8
12 同じ境遇の人          14.7
13 労政事務所           3.6
14 労働基準監督署         2.9
15 そのような人はいない      6.1
16 その他             3.6

問25 立ち入った質問で恐縮ですが、現在家計はどのようにまかなっていますか。(○印はいくつでも)(n=266)

1 雇用保険               16.5 →(問25付1、2.へ)
2 配偶者の収入(正社員)        14.7
3 配偶者の収入(パート等)       11.7
4 子どもの収入              4.5
5 自分の年金収入            17.7
6 配偶者の年金収入            3.4
7 預貯金の取り崩し           26.3
8 退職金                11.7
9 証券・債権の売却            1.1
10 アパート・駐車場等からの不動産収入  3.4
11 銀行からの借入れ           1.5
12 親族・友人からの借入れ        4.1
13 その他からの借入れ          2.3
14 その他                4.6

(注:「1」と回答した方へ)
→問25付1. 雇用保険の給付額は月額でどのくらいですか。(n=44)
   月額 約(  )万円  20.2万円

→問25付2. 受給できるのはあとどのくらいですか。(n=41)
   約(  )ヶ月  4.4ヶ月

問26 あなたの世帯における、失業前と現在の毎月の定期的な総収入(雇用保険も含めて)はどのくらいですか。

(1)失業前  月額で 約(  )万円  39.6万円(n=231)

(2)現在   月額で 約(  )万円  28.1万円(n=227)

問27 退職があなたの家族の生活にどのような影響を与えましたか。(○印はいくつでも)

1 家族全員で生活を切りつめている               44.4
2 配偶者が新たに仕事についた                 6.8
3 配偶者が今までより長く働いたり、賃金の高い仕事へ転職した  2.2
4 子どもが新たに仕事についた                 3.2
5 子どもが今までより長く働いたり、賃金の高い仕事へ転職した  0.7
6 親や子どもと同居するようになった              1.8
7 配偶者や子どもと別居することになった            1.8
8 子どもが学校を退学したり、進学をあきらめた         1.1
9 子どもが学校以外の習い事をやめた              1.4
10 その他                          10.8
11 特に影響はなかった                    29.4

3. つぎに、再就職先の希望等についてうかがいます

問28 あなたは再就職を希望しますか。

  1 希望する        41.2 →(問29へ)
  2 すでに再就職している  50.5 →(黄色の調査票へ)
┌―3 希望しない        5.4 SSJDA注: → 続けて問28付1、2を回答
| 不明            2.9



→問28付1. 希望しない理由は何ですか。(○印は1つ)(n=15)
|  1 一生懸命仕事を探したが、見つからないのであきらめた   0.0
|  2 働きたいが、自分の希望する仕事や職場がみあたらない  13.3
|  3 家事・育児・介護などに従事している          20.0
|  4 学校などに通っている                  6.7
|  5 健康・体力が低下してきた               13.3
|  6 働く必要がない                     0.0
|  7 仕事以外で生きがいをみつけた             13.3
|  8 その他                        20.0
|  不明                           13.3

→問28付2. 今後の生活はどうしますか。(○印は1つ)(n=15)
|  1 子どもの収入を頼る            0.0
|  2 配偶者の収入を頼る           40.0
|  3 資産を活用したり、売却する        6.7
|  4 年金収入を頼ったり、預貯金を取り崩す  26.7
|  5 借金をする                0.0
|  6 行政の援助を期待する           0.0
|  7 その他                 13.3
|  不明                    13.3

(再就職を希望しない方への質問は以上です。)


SSJDA注: 問28で「1 (再就職を)希望する」と答えた人は,ここから回答

問29 あなたは再就職を希望する際に、何らかの条件がありますか。(n=115)

1 ある              82.6 →(問29付.へ)
2 ない(仕事があれば何でもよい) 13.0
不明                4.3

(注:「1」と回答した方へ)
→問29付. その条件とは何ですか。(n=95)
   1 仕事の種類            70.5
   2 賃金               55.8
   3 労働時間             42.1
   4 通勤時間             41.1
   5 週休               36.8
   6 会社の業種            18.9
   7 会社の規模             7.4
   8 役職                1.1
   9 社会保険(健康保険・厚生年金)  41.1
   10 その他              2.1

問30 あなたは何歳まで働きたいですか。(n=105)

 およそ(  )歳まで  66.2歳

問31 どのような就業形態を希望しますか。(○印は1つ)(n=115)

1 正社員               54.8
2 常勤の嘱託             14.8
3 非常勤の嘱託             1.7
4 有期の契約社員            0.9
5 パート・アルバイト・臨時・日雇等  20.0
6 人材派遣の社員            0.9
7 その他                0.9
不明                  6.1

問32 (1)再就職するにあたり、月額の賃金(手当込み、税込み)はどのくらいを希望しますか。(n=115)

 月間およそ(  )万円  24.9万円

(2)上記(1)の金額を支払える就職先がない場合、あなたが妥協できる最低金額は月額でどのくらいですか。(n=115)

 月額およそ(  )万円  20.0万円

問33 再就職先を見つけるために、現在どのような活動をしていますか。(○印はいくつでも)(n=110)

1 ハローワークに通ってる               78.2→(問33付1.へ)
2 (公的)人材銀行に登録している            17.3→(問33付1.へ)
3 高年齢者就業相談所に通ってる            53.6→(問33付1.へ)
4 その他の公的な機関に相談している           3.6
5 就職情報誌を読んで電話や訪問をしている       22.7
6 新聞の求人欄や広告等を見て電話や訪問をしている   58.2
7 親戚・友人などの個人的なつながりで仕事を探している 34.5
8 退職した会社に頼み探してもらっている         2.7
9 退職した会社の同僚に探してもらっている        2.7
10 民間の職業紹介所(人材ビジネス)に登録している   10.0
11 派遣会社に登録している               5.5
12 求人のありそうな会社に飛び込みで探している     2.7
13 ポスターや看板を見て電話や訪問をしている      9.1
14 その他                       2.7

→問33付1. (1.2.3を回答した方にうかがいます)
   これまで合計で何回紹介を受けましたか。(n=80)
   (  )回  5.7回

問34 失業期間中、求職活動以外に生活面で大変なことは何ですか。(○印はいくつでも)(n=102)

1 親の扶養が大変                      4.9
2 子供に関する出費が大変                 14.7
3 家族の中で介護が必要な者がおり、その時間と出費が大変   2.9
4 家賃が大変                       39.2
5 健康保険等の掛け金が大変                66.7
6 住宅ローンや借金の返済が大変              28.4
7 近所や友人との付き合いに関する出費が大変        20.6
8 その他                         16.7

問35 その他にどのようなことが悩みや不安ですか。(○印はいくつでも)(n=105)

1 実家から援助してもらっていることが心苦しい         6.7
2 家族のものが明るく振る舞ってくれるのが、逆に心苦しい    7.6
3 預貯金を取り崩しているのが不安だ             47.6
4 生活を切りつめ、家族に負担をかけているのが心苦しい    38.1
5 生活が不規則になり、だらしなくなるのが不安だ       28.6
6 この先の収入が不安だ                   60.0
7 年齢的に働けなくなるので、早く仕事が見つかればと心細い  61.9
8 仕事をしていないと社会的に居場所がなくなるようで不安だ  50.5
9 その他                           8.6

問36 この他に、今回の失業経験や就職活動を通じてあなたが感じたことは何ですか。

 (                             )

問37 再就職の見込みはありますか。(n=115)

1 希望どおりの条件で、やがて再就職できる         1.7
2 希望どおりの条件で、時間はかかるが再就職できる    16.5
3 希望どおりでは、再就職の見込みはまずない       16.5
4 希望する条件を下げれば、やがて再就職できる      20.0
5 希望する条件を下げれば、時間はかかるが再就職できる  20.9
6 希望する条件を下げても、再就職の見込みはまずない   18.3
不明                           6.1

問38 仕事が見つからない時、どのようにして家計を維持していくつもりですか。(○印はいくつでも)(n=108)

1 子どもの収入を頼る            4.6
2 配偶者の収入を頼る           21.3
3 近親者を頼る               5.6
4 資産を活用したり、売却する        2.8
5 年金収入を頼ったり、預貯金を取り崩す  62.0
6 借金をする                5.6
7 まったく方法がない           20.4
8 その他                 15.7


4. つぎに再就職に役立つと思うあなたの長所、専門能力等についてうかがいます。

問39 就職に役立つと思うあなたのセールスポイントは何ですか。(○印はそれぞれ1つずつ)(n=256)
(注:Ⅰそう思う Ⅱややそう思う Ⅲあまりそう思わない Ⅳまったくそう思わない Ⅴ不明 のパーセントを表示)

                     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
(1)仕事関係の人脈が豊富にある     16.0 28.5 32.0 16.0  7.4
(2)若い人を指導し、まとめる力がある  18.4 39.8 26.6  7.8  7.4
(3)他人の嫌がる仕事もする       27.0 41.0 21.9  4.3  5.9
(4)職場での協調性がある        39.8 41.4 10.5  1.6  6.6
(5)礼儀正しい             50.4 37.5  6.3  0.8  5.1
(6)コツコツとまじめに仕事する     59.0 32.0  3.5  0.0  5.5
(7)体力・健康に自信がある       37.5 43.0 14.5  0.8  4.9
(8)ていねいに仕事をする        43.8 41.0  7.8  1.2  6.3
(9)残業を嫌がらない          39.5 30.9 16.8  6.3  6.6
(10)土日・早朝深夜勤務ができる     22.7 26.2 28.1 16.4  6.6

問40 就職に役立つと思う自信がある専門能力は何ですか。(○印はいくつでも)(n=99)

1 最新技術・機械の知識を持ち、かつ操作可能               8.1
2 経理・簿記・会計                          23.2
3 経営方針の立案能力・企画力                     21.2
4 労務・社会保険関係                         10.1
5 コンピューターを使った一般的な事務作業               27.3
6 語学力                                7.1
7 営業力・接客力                           42.4
8 豊富な海外勤務経験                          0.0
9 その他特定の仕事に経験が豊富で専門的な知識・技術・熟練技能を持つ  43.4

SSJDA注: 問28で「1 (再就職を)希望する」と答えた人への質問は以上


黄色の調査票

SSJDA注: 問28で「2 すでに再就職している」と答えた人は,ここから回答

◆ここから先は、すでに再就職している方のみがお答え下さい。◆

1.はじめにあなたの再就職先についてうかがいます。

問1 その会社・事業の業種は何ですか。(○印は1つ)(n=141)

1 建設            23.4
2 製造            11.3
3 卸売・小売・飲食店     19.1
4 金融・保険・不動産      8.5
5 運輸・通信          2.8
6 電気・ガス・水道・熱供給  0.0
7 サービス          27.0
8 公務            3.5
9 その他           1.4
不明              2.8

問2 今のお仕事の内容は、直前の仕事の内容と同じですか。(○印は1つ)(n=141)

1 まったく同じ   23.4
2 やや同じ     28.4
3 若干異なる    12.1
4 かなり異なる   12.8
5 まったく異なる  22.7
不明         0.7

問3 その会社の従業員数は。(○印は1つ)(n=141)

1 10人未満     24.1
2 10~29人     15.6
3 30~99人     12.1
4 100~299人    18.4
5 300~999人    17.0
6 1,000~4,999人  7.8
7 5,000人      1.4
8 公務員      0.0
不明         3.5

問4 その会社に入社したのはいつですか。(n=137)

 平成(  )年(  )月
   ★平成11年10月1日までの平均勤続月数  15.5ヶ月

問5 現在の年額の賃金(賞与・手当込み)は、税込みでおよそどのくらいですか。(n=129)

 年間賃金は  約(  )万円  495.9万円

問6 あなたの雇用形態は。(○印は1つ)(n=141)

1 正社員            63.1
2 常勤の嘱託          7.1
3 非常勤の嘱託         0.7
4 有期の契約社員        5.7
5 パート・アルバイト・臨時等  12.1
6 人材派遣の社員        3.5
7 自営業・家族従業者      5.7
8 その他            1.4
不明               0.7

問7 再就職先は、直前の勤務先と比べて以下の条件についていかがですか。(n=141)
(注:Ⅰ良くなった Ⅱ変わらない Ⅲやや悪くなった Ⅳ非常に悪くなった Ⅴ不明 のパーセントを表示)

          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
(1)賃金     25.5 19.9 25.5 23.4  5.7
(2)労働時間   30.5 31.2 19.9 12.8  5.7
(3)通勤時間   31.2 37.6 19.9  5.0  6.4
(4)福利厚生   14.9 38.3 17.7 20.6  8.5
(5)仕事のきつさ 25.5 34.0 18.4 14.9  7.1
(6)職場環境   27.0 34.0 23.4  9.9  5.7
(7)人間関係   24.1 51.1 13.5  5.0  6.4

問8 再就職先へは満足していますか。(○印は1つ)(n=141)

1 条件も希望通りで満足している                14.2
2 すべてが条件どおりではないが、まあ満足している       31.9
3 条件通りではないが、景気のことを考えればまあ満足している  30.5
4 条件通りでなく、当面は我慢するが、いずれ転職を考えたい   14.9
5 今すぐにでも転職したい                    5.0
不明                              3.5


2. つぎに再就職に役立ったと思うあなたの長所、専門能力等についてうかがいます。

問9 再就職に役立ったと思うあなたのセールスポイントは何ですか。(○はそれぞれ1つずつ)(n=141)
(注:Ⅰそう思う Ⅱややそう思う Ⅲあまりそう思わない Ⅳまったくそう思わない Ⅴ不明 のパーセントを表示)

                     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
(1)仕事関係の人脈が豊富にある     19.9 32.6 24.1 14.9  8.5
(2)若い人を指導し、まとめる力がある  15.6 42.6 24.8  9.2  7.8
(3)他人の嫌がる仕事もする       24.1 37.6 23.4  7.8  7.1
(4)職場での協調性がある        34.8 44.7 10.6  2.1  7.8
(5)礼儀正しい             40.4 46.1  6.4  1.4  5.7
(6)コツコツとまじめに仕事する     49.6 38.3  5.0  0.0  7.1
(7)体力・健康に自信がある       41.1 35.5 19.1  0.7  3.5
(8)ていねいに仕事をする        38.3 40.4 12.1  2.1  7.1
(9)残業を嫌がらない          38.3 29.8 17.0  7.8  7.1
(10)土日・早朝勤務ができる       25.5 28.4 26.2 12.8  7.1

問10 再就職に役立ったと思う、自信がある専門能力は何ですか。(○印はいくつでも)(n=129)

1 最新技術・機械の知識を持ち、かつ操作可能  18.6
2 経理・簿記・会計              16.3
3 経営方針の立案能力・企画力         12.4
4 労務・社会保険関係              8.5
5 コンピューターを使った一般的な事務作業   24.8
6 語学力                    7.0
7 営業力・接客力               38.0
8 豊富な海外勤務経験              4.7
9 その他特定の仕事に経験が豊富で専門的    40.3
 な知識・技術・熟練技能を持つ

SSJDA注: 問28「2 すでに再就職している」と答えた人への質問は以上


All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo