[概要][企業調査票][個人調査票][検索]

個人調査票

調査番号 0374
調査名  育児休業に関する調査,2002

(注)・数字は%。nは各問の調査数。総数は1122人。NAは無回答。


[ あなたご自身についてお伺いします ]

問1 あなたの現在のお住まいについてご記入下さい。(n=1122)

 都道府県:(    )   市町村 :(    )

  北海道     2.8
  東北      4.7
  関東     41.5
  北陸      3.2
  中部     11.1
  近畿     20.2
  中国      5.9
  四国      2.7
  九州      7.8

問2 あなたの年齢は満でおいくつですか。(3月1日現在でお答えください)。(n=1122)

( )歳
  20~24歳      1.2
  25~29歳     18.4
  30~34歳     40.6
  35~39歳     39.8

問3 あなたの性別をお選び下さい。(n=1122)

・男    45.0
・女    55.0

問4 お子様は何人いらっしゃいますか(3月1日現在でお答えください)。(n=1122)

( )人
  1人     45.7
  2人     40.7
  3人     11.5
  4人      1.7
  5人      0.3
  NA      0.1

問5 末のお子様(末子、お子様が1人の場合はそのお子様)は満でおいくつですか(3月1日現在でお答えください)。(n=1122)

( )歳
  0歳     15.7
  1歳     21.5
  2歳     16.8
  3歳     16.8
  4歳     13.8
  5歳     15.4


[ 末子が産まれた頃《出産前後の1年間程度をお考え下さい》の就労状況についてお伺いします。 ]

問6 末子が産まれた頃、あなたとあなたの配偶者の年収はどれくらいでしたか。あてはまるものをそれぞれ1つお選び下さい。(育児休業を取得した場合は、休業前の年収でお選び下さい。)(n=1122)

あなた
・収入なし          19.7
・200万円未満        13.7
・200~400万円未満      23.8
・400~600万円未満      27.8
・600~800万円未満      11.3
・800~1,000万円未満     2.5
・1,000~1,200万円未満    0.7
・1,200万円以上        0.3
NA              0.2

配偶者
・収入なし          33.2
・200万円未満         6.9
・200~400万円未満      22.9
・400~600万円未満      23.2
・600~800万円未満      10.2
・800~1,000万円未満     2.3
・1,000~1,200万円未満    0.4
・1,200万円以上        0.5
NA              0.4

問7 末子が産まれた頃のあなたとあなたの配偶者の就業状況について、それぞれ1つお選びください(複数に該当する場合は最も期間が長かったものをお選びください)。
*この場合、「働く」とは収入を目的としたもので、無償ボランティアや家事労働は含みません。(n=1122)

あなたご自身
・正社員・正職員(育児休業取得中を含む)    67.8 ┐ 
・正社員・正職員以外(パート、契約社員など)    ├→問8へ 
 で雇用されていた               9.6 ┘
・登録型の派遣社員               0.4 ┐
・自営業・家族従業・自由業           1.0 ┼→問20へ
・働いていなかった               21.2 ┘
NA                       0.0 

あなたの配偶者
・正社員・正職員(育児休業取得中を含む)    55.9 
・正社員・正職員以外(パート、契約社員など)    
 で雇用されていた               5.2
・登録型の派遣社員               1.1
・自営業・家族従業・自由業           4.6
・働いていなかった               33.2
NA                       0.1 

【以降、問19までは問7で「正社員・正職員」または「正社員・正職員以外で雇用されていた」を選んだ方へお伺いします。】→それ以外の方は問20へ
問8 末子が産まれる前の勤務先について、企業全体の従業員数(正社員・正職員のみ)を1つお選び下さい。(n=869)

・30人未満      19.9
・30~99人      13.2
・100~299人     13.7
・300~999人     12.2
・1,000~4,999人   16.1
・5,000人以上    17.0
・官公庁       6.9
NA          0.9

問9 末子が産まれる前のあなたの勤務先の業種について、あてはまるものを1つお選び下さい。(n=869)

・鉱業              0.1
・建設業             8.6
・製造業            25.6
・電気・ガス・熱供給・水道業   2.4
・運輸・通信業          5.6
・卸売・小売業、飲食店     10.5
・金融・保険業、不動産業     4.8
・サービス業          31.1
・公務              9.9
・その他(     )      0.5
NA                0.9

問10 末子が産まれる前のあなたの職種を1つお選び下さい。(n=869)

・専門職・技術職        41.9
・管理職             2.4
・事務職            31.9
・販売・営業職         12.4
・保安・サービス職        3.0
・運輸・通信職          1.6
・生産・技能職          4.1
・その他(     )      2.2
NA                0.6

問11 末子が産まれる前の、あなたの1日あたりの平均勤務時間(残業時間を含む)について、あてはまるものを1つお選び下さい。(n=869)

・7時間未満           9.9
・7~8時間未満         20.7
・8~9時間未満         27.5
・9~10時間未満         19.7
・10~11時間未満         8.9
・11~12時間未満         5.8
・12時間以上           6.6
NA                1.0

【男性の方のみにお伺いします】→女性の方は問13へ
問12 あなたは、末子の出産時に休暇を取得しましたか。どちらかをお選び下さい。(n=500)

・休暇を取得した        50.4 →SQ1へ
・休暇を取得しなかった     48.4 →問13へ
NA                1.2

【問12で「休暇を取得した」とお答えの方へお伺いします】
SQ1 どのような休暇制度を利用しましたか。あてはまるものをすべてお選び下さい。(n=252)

1 年次有給休暇制度           56.0
2 育児休業制度              2.4
3 出産休暇制度
(妻の出産時における年次有給休暇
以外の特別の休暇制度)          54.0
NA                    1.2

【男性・女性両方にお伺いします】
問13 あなたは末子が産まれたとき、育児休業を取得したいと思いましたか。どちらかをお選び下さい。(n=869)
(制度の利用ができたかどうかに関わらず、そのときのお気持ちをお答えください)

・取得したいと思った         61.3
・取得したいとは思わなかった     37.4
NA                   1.3

問14 あなたは末子が産まれたとき、育児休業を取得しましたか。どちらかをお選び下さい。(n=869)

・取得した、取得中である       27.4 →問15へ
・取得しなかった           70.5 →問19へ
NA                   2.2

【問18までは問14で「育児休業を取得した、取得中である」方へお伺いします。】
問15 どれくらいの期間、育児休業を取得しましたか、又は取得する予定ですか。あてはまるものを1つお選び下さい。女性の場合は、産後休業期間(8週間)を除いてお答え下さい。(n=238)

・1ヶ月未満      6.7
・1~2ヶ月未満     5.9
・2~3ヶ月未満    10.5
・3~6ヶ月未満    17.2
・6~8ヶ月未満     9.7
・8~10ヶ月未満    12.2
・10ヶ月~1年未満   22.7
・1年~1年半未満   11.3
・1年半~2年未満    2.1
・2年~3年未満     1.3
・3年以上       0.4

問16 育児休業期間中、あなたの担当業務はどのように引き継がれましたか。あてはまるものを1つお選び下さい。(n=238)

・ひとりの担当者があなたの業務を全部引き継いだ 36.1 →SQ1へ
・複数の担当者に分配した            46.2┐
・誰にも引き継がなかった            10.1┤
・分からない                   4.2┤→問17へ
・その他(具体的に:     )         1.3┤
NA                        2.1┘

SQ1 どのような方があなたの業務を引継ぎましたか。あてはまるものを1つお選び下さい。(n=86)

・同じ部署内の社員・職員       58.1
・他部署の社員・職員         3.5
・派遣労働者やパート・アルバイト   31.4
・その他(具体的に:     )   7.0

問17 あなたは育児休業取得後に、人事上の取り扱いに関して何か不満を感じるようなことがありましたか。あてはまるものを1つお選びください。(n=238)

1 不満に思うことがあった      23.9 →SQ1へ
2 特に不満に思うことはなかった   58.4┐
3 育児休業を取得中である      13.9┤→男性は問18へ
4 復職せずに退職した         1.3┤ 女性は問20へ
NA                  2.5┘

SQ1 どのような点に不満を感じましたか。あてはまるものをすべてお選び下さい。(n=57)

1 昇給が遅れた           56.1
2 賃金が下がった          21.1
3 昇進・昇格(級)が遅れた     45.6
4 役職や資格・職級が下がった     1.8
5 希望しないのに職場が変わった   28.1
6 希望しないのに仕事内容が変わった 15.8
7 その他(具体的に:   )    21.1

【男性で育児休業を取得した方、取得中の方へお伺いします】
問18 あなたが育児休業を取得した理由について、あてはまるものを3つまでお選び下さい。(n=16)

1 自分で育児をしたかったため              12.5
2 自分の勤務先の方が育児休業制度の内容が充実して
 いたため                        18.8
3 自分の方が仕事の融通がきくため             6.3
4 自分の仕事のキャリアにマイナスにはならないと思
 ったため                        6.3
5 自分が育児休業を取得した方が家計にメリットがあ
 るため                         18.8
6 配偶者や家族から希望があったため           43.8
7 周囲(友人・同僚・上司)から勧められたため      12.5
8 職場が育児休業を取得しやすい雰囲気であったため    18.8
9 その他(具体的に:     )            18.8
NA                            31.3 

SQ1 育児休業を取得したことによるメリットは何ですか。ご自由にお書き下さい。

(                  )

SQ2 育児休業を取得したことによるデメリットは何ですか。ご自由にお書き下さい。

(                  )

【問19は問14で「育児休業を取得しなかった」を選んだ方へお伺いします】
問19 取得しようと思えば、育児休業制度を利用できましたか。あてはまるものを1つお選び下さい。(n=615)

・できた            26.7 →SQ1へ
・できなかった         41.6┐
・分からない/分からなかった   30.9┴→問20へ
NA                0.8

SQ なぜ育児休業を取得しなかったのですか。あてはまるものを3つまでお選び下さい。(n=164)

1 仕事の方にやりがいを感じていたため        12.8
2 職場へ迷惑がかかるため              45.1
3 業務が繁忙であったため              40.9
4 出世にひびくと思ったため              5.5
5 職場や仕事の変化に対応できなくなると思ったため  12.8
6 家計が苦しくなるため               29.9
7 自分以外に育児をする人がいたため         46.3
8 職場が育児休業を取得しにくい雰囲気であったため  16.5
9 配偶者や家族からの反対があったため         1.8
10 その他(具体的に:     )          13.4


[ あなたの現在のお仕事についてお伺いします。 ]

【問20は全員にお伺いします】
問20 現在のあなたの就業状況について、あてはまるものを1つお選び下さい。(n=1122)

・正社員・正職員(育児休業取得中を含む)  66.6 ┐   
・正社員・正職員以外(パート、契約社員など)   │→問21へ
 で雇用されている             23.5 ┘ 
・登録型の派遣社員                ┐
・自営業・家族従業・自由業            ┤→問35へ
・働いていない                9.9 ┘

問21 現在の勤務先について、企業全体の従業員数(正社員・正職員のみ)を1つお選び下さい。(n=1011)

・30人未満     24.3
・30~99人     13.7
・100~299人    13.1
・300~999人    12.6
・1,000~4,999人  14.3
・5,000人以上    15.2
・官公庁       6.6
NA          0.1

問22 現在の勤務先の業種について、あてはまるものを1つお選び下さい。(n=1011)

・鉱業               0.2
・建設業              7.9
・製造業             22.3
・電気・ガス・熱供給・水道業    1.9
・運輸・通信業           6.2
・卸売・小売業、飲食店      11.2
・金融・保険業、不動産業      5.0
・サービス業           34.5
・公務              10.0
・その他(     )       0.7
NA                 0.1

問23 現在のあなたの職種を1つお選び下さい。(n=1011)

・専門職・技術職         37.9
・管理職              3.9
・事務職             31.9
・販売・営業職          13.0
・保安・サービス職         3.5
・運輸・通信職           1.6
・生産・技能職           4.4
・その他(     )       3.9
NA                 0.1


[ 育児休業の取得に対するご意見をお伺いします。 ]

問24 あなたの現在の勤務先の社員・職員は育児休業を取得しやすいと思いますか。男女別にそれぞれ1つお答え下さい。(n=1011)
(注:1 非常に取得しやすい 2 どちらかといえば取得しやすい 3 どちらともいえない 4 どちらかといえば取得しにくい 5 非常に取得しにくい の%を表示)

             1   2   3   4   5   NA
A 男性社員・職員が
 取得する場合      1.0  5.6 15.0 21.8 54.5  2.1
B 女性社員・職員が
 取得する場合      24.3 33.6 15.7 12.9 10.8  2.7 

問25 あなたの職場の同僚が育児休業の取得を希望した場合、あなたはどのように思われますか。男女別にそれぞれ1つお答え下さい。(n=1011)
(注:1 賛成である 2 どちらかといえば賛成である 3 どちらともいえない 4 どちらかといえば反対である 5 反対である の%を表示)

             1   2   3   4   5   NA
A 男性社員・職員が 
 取得する場合      34.4 27.4 24.5  8.8  3.3  1.6 
B 女性社員・職員が
 取得する場合      69.7 18.0  8.3  1.3  0.8  1.9  

問26 あなたの職場の男性が1~2ヶ月間の育児休業取得を希望した場合、あなたはどのように思われますか。あなたの意見にもっとも近いものを1つお選び下さい。(n=1011)

・賛成である           35.7
・どちらかとえいば賛成である   26.9
・どちらともいえない       21.9
・どちらかといえば反対である   11.8
・反対である            3.5
NA                 0.3

問27 あなたの職場の同僚が1-2ヶ月程度の期間の育児休業を取得する場合、業務にどの程度の支障があるとお考えになりますか。あなたの意見にもっとも近いものを1つお選びください。(n=1011)

・業務に支障はない        11.5
・業務によっては支障がでる    68.2
・全般に業務に支障がでる     19.1
・その他(具体的に     )   1.1
NA                 0.2

問28 育児をする労働者のための以下の制度の中で、利用しているもの(利用したもの)はありますか。あてはまるものをすべてお選び下さい。(n=1011)

1 1日あたりの労働時間の短縮制度              14.4
2 特定の曜日についての労働時間の短縮制度          4.6
3 週に2-4日の勤務制度                   6.8
4 フレックスタイム勤務制度                17.4
5 始業または終業時刻の繰上げ、繰下げの制度         9.6
6 残業しない制度                     13.2
7 在宅勤務制度                       6.0
8 子1人について、育児休業を分割して取得できる制度     1.7
9 その他(具体的に:     )              1.7
10 利用している(利用した)制度はない           57.5
NA                             0.8

問29 上記問28の1~9の中から、育児をする労働者のために会社が制度として設けるのが必要だと思うものはどれですか。必要性の高いものから順に3位まで選び、番号を記入して下さい。(n=1011)

・最も必要性が高いもの(  )
1 1日あたりの労働時間の短縮制度              27.5
2 特定の曜日についての労働時間の短縮制度          2.4
3 週に2-4日の勤務制度                   7.2
4 フレックスタイム勤務制度                21.1
5 始業または終業時刻の繰上げ、繰下げの制度         8.1
6 残業しない制度                     11.0
7 在宅勤務制度                      15.1
8 子1人について、育児休業を分割して取得できる制度     6.0
9 その他(具体的に:     )              1.1
NA                             0.5

・2番目に必要性が高いもの(  )
・3番目に必要性が高いもの(  )

問30 育児休業取得者をバックアップする以下の制度の中で、利用しているもの(利用したもの)はありますか。あてはまるものをすべてお選び下さい。(n=1011)

1 休業期間中の金銭支給               21.5
2 仕事上必要な知識や技術に関する情報の提供     5.4
3 社内情報の提供                  9.5
4 育児に関する情報の提供              5.4
5 職場復帰のための訓練・セミナー          3.3
6 その他(具体的に:     )          0.4
7 利用している(利用した)制度はない        70.6
NA                          1.2

問31 上記問30の1~6の中から、会社が制度として設けるのが必要だと思うものはどれですか。必要性の高いものから順に3位まで選び、番号を記入して下さい。(n=1011)

・最も必要性が高いもの(  )
1 休業期間中の金銭支給               82.7
2 仕事上必要な知識や技術に関する情報の提供     5.4
3 社内情報の提供                  5.7
4 育児に関する情報の提供              1.5
5 職場復帰のための訓練・セミナー          3.7
6 その他(具体的に:     )          0.2
NA                          0.8

・2番目に必要性が高いもの(  )
・3番目に必要性が高いもの(  )

問32 あなたの職場では、育児休業取得者が、復帰後にどのように評価(人事考課)されると思いますか。最も近いものを1つお選び下さい。(n=1011)

・育児休業の取得は、評価に影響しない        19.4
・育児休業の取得は、どのような評価に
 つながるのか不明確である             55.3
・育児休業の取得は、マイナス評価につながる     24.9
NA                          0.4

問33 育児休業を取得した場合、昇進・昇格(級)はどう取り扱われるのが適当だと思いますか。A,Bそれぞれの育児休業取得期間について1~3の中から1つお選びください。(n=1011)

A 休業期間が1,2ヶ月程度の比較的短期である場合
・昇進・昇格(級)には影響がない          48.0
・復帰直後は遅れるが、いずれ同じ水準になり得る   36.8
・休業期間分の差は継続していく           14.7
NA                          0.5

B 休業期間が6ヶ月を超えるような比較的長期である場合(n=1011)
・昇進・昇格(級)には影響がない          13.7
・復帰直後は遅れるが、いずれ同じ水準になり得る   48.5
・休業期間分の差は継続していく           37.4
NA                          0.4


[ もし、これから子どもが産まれた場合についてお伺いします。 ]

問34 もしこれから子どもが産まれた場合、あなたは育児休業を取得したいと思いますか。どちらかをお選び下さい。(n=1011)

・取得したいと思う      57.4 →SQ1へ
・取得したいとは思わない   41.8 →問35へ
NA               0.8

【問34で「取得したいと思う」とお答えの方へお伺いします】
SQ1 どの程度の期間、休業を取得したいと思いますか。あてはまるものを1つお選び下さい。(n=580)

・1ヶ月未満       16.0
・1~2ヶ月未満      9.8
・2~3ヶ月未満      10.2
・3~6ヶ月未満      12.1
・6~8ヶ月未満      7.4
・8~10ヶ月未満      4.8
・10ヶ月~1年未満    18.6
・1年~1年半未満     12.6
・1年半~2年未満     4.0
・2年~3年未満      3.4
・3年以上         0.7
NA            0.3
  
【問35は全員にお伺いします】
問35 もしこれから子どもが産まれた場合、配偶者の方に育児休業を取得してほしいと思いますか。1つお選び下さい。(n=1122)

・取得してほしい          →SQ1へ
・取得してほしいとは思わない    →問36へ
・配偶者は雇用者ではない
(専業主婦・夫や自営業などである) →問36へ

【問35で「取得してほしい」とお答えの方へお伺いします】
SQ1 どの程度の期間、休業を取得してほしいと思いますか。あてはまるものを1つお選び下さい。配偶者が女性の場合は、産後休業期間(8週間)を除いてお答えください。(n=456)

・1ヶ月未満       18.2
・1~2ヶ月未満      19.5
・2~3ヶ月未満      12.3
・3~6ヶ月未満      13.8
・6~8ヶ月未満      4.4
・8~10ヶ月未満      2.2
・10ヶ月~1年未満    13.6
・1年~1年半未満     9.4
・1年半~2年未満     1.8
・2年~3年未満      2.9
・3年以上         1.5
NA            0.4

【問36は全員の方にお伺いします】
問36 育児休業法では、妻の産後8週間については必ず(妻が専業主婦または産後休業取得中の場合でも)、男性も育児休業を取得することができるようになっています。あなたはこのことをご存知でしたか。どちらかをお選び下さい。(n=1122)

・知っていた      38.0
・知らなかった     61.7
NA            0.4

【男性の方にお伺いします】→女性の方は問38へ
問37 もう一人子どもが産まれた場合、あなたは妻の産後8週間の間に育児休業を育児休業を取得したいと思いますか。どちらかをお選び下さい。(n=505)
※休業期間は、8週間より短くてもかまいません。

・取得したいと思う      51.1 →SQ1へ
・取得したいとは思わない   47.7 →SQ2へ
NA               1.2

【問37で「取得したいと思う」とお答えの方へお伺いします】
SQ1 どの程度の期間、休業を取得したいと思いますか。あてはまるものを1つお選び下さい。(n=258)

・2週間まで          38.0
・2~3週間          17.1
・3週間~1ヶ月        17.8
・1~2ヶ月(8週間)      27.1

【問37で「取得したいとは思わない」とお答えの方へお伺いします】
SQ2 なぜ休業を取得したいと思わないのですか。あてはまるものを3つまでお選びください。(n=241)

1 仕事の方にやりがいを感じているため       10.4
2 職場へ迷惑がかかるため             60.2
3 業務が繁忙であるため              47.7
4 出世にひびくと思うため             16.6
5 職場や仕事の変化に対応できなくなると思うため  18.7
6 家計が苦しくなるため              39.4
7 自分以外に育児をする人がいるため        37.3
8 職場が育児休業を取得しにくい雰囲気であるため  23.2
9 配偶者や家族から反対されると思うため       3.3
10 その他(具体的に:     )          5.4
NA                         1.2
 
【女性の方全員にお伺いします】→男性の方は問39へ
問38 もう一人子どもが産まれた場合、あなたは自分の産後8週間の間に夫に育児休業を取得してほしいと思いますか。どちらかをお選び下さい。(n=617)
※休業期間は、8週間より短くてもかまいません。

・取得してほしい           53.0 →SQ1へ
・取得してほしいとは思わない     46.7 →SQ2へ
NA                   0.3

【問38で「取得してほしい」とお答えの方へお伺いします】
SQ1 どの程度の期間、取得してほしいと思いますか。あてはまるものを1つお選び下さい。(n=327)

・2週間まで              26.0
・2~3週間              17.7
・3週間~1ヶ月            26.6
・1~2ヶ月(8週間)          29.4
NA                   0.3

【問38で「取得してほしいとは思わない」とお答えの方へお伺いします】
SQ2 その理由は何ですか。あてはまるものを3つまでお選びください。(n=288)

1 特に必要性を感じないから      53.8
2 本人が希望していないと思うから   34.7
3 家計が苦しくなるから        54.5
4 出世にひびくと思われるから     20.8
5 職場に迷惑がかかると思われるから  41.3
6 その他(     )         9.0
NA                   1.0 


[ 育児休業に関する全般的なご意見をお伺いします。 ]

【問39,40は全員にお伺いします】
問39 男性の育児休業の取得を促進するためには、何が必要だと思いますか。あてはまるものをすべてお選びください。(n=1122)

1 育児休業を取得しても昇格等に影響しない
 などの企業内における人事制度の整備        80.7
2 男性の育児休業取得に対する職場(経営者、
 上司、同僚など)の理解の向上           85.1
3 男性の育児休業取得に対する社会一般の
 理解の向上                    70.4
4 子どもをもつ人自身の意識の変化          36.4 
5 現在の育児休業制度の周知・徹底          46.7
6 男性に育児休業を割り当てる(休業期間を
 女性に譲ることができず、取得しないと損を
 してしまう)制度の創設              38.8 
7 育児休業に対する公的な所得保障制度の充実     62.4 
8 その他(具体的に:     )          2.2
NA                          0.2

問40 次にあげる意見についてどのようにお考えになりますか。あなたのお考えに近いものをそれぞれ1つお選び下さい。
(注:1 そう思う 2 どちらかといえばそう思う 3 どちらともいえない 4 どちらかといえばそう思わない 5 そう思わない の%を表示)

                1   2   3   4   5   NA
A 男性よりも女性の方が
 育児に向いている(n=1122) 25.6 42.2 22.5  4.5  4.8  0.4
B 育児休業などの長期休業
 をとったら出世に響いても
 やむをえない(n=1122)    6.5 23.6 24.9 22.9 21.8  0.3
C 育児休業取得を希望する
 男性は少数である(n=1122) 53.3 30.3 10.0  4.2  1.6  0.6
D (あなたの)企業の全体的な
 傾向として、男性の育児休業
 を受け入れる風土や文化には
 なっていない(n=1011)   55.8 29.2  9.7  3.2  1.8  0.4
E 社会一般の傾向として、
 男性の育児休業を受け入れる
 風土や文化にはなっていない
 (n=1122)         65.3 28.1  4.7  0.8  0.8  0.3
F 男性が育児休業を無理に
 取得しなくてもよいと思う
 (n=1122)         11.9 22.7 29.5 20.1 15.5  0.3


****質問は以上です。ご協力ありがとうございました。****


All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo