SSJDA注
「肌色調査票」は、回答者1人につき1枚とは限らず、「最近加入の生命保険、生命共済や個人年金保険」の数だけの枚数が使われます。1人の回答者が「肌色調査票」を複数枚回答していても、個票データの変数には「肌色調査票」の各問の値をすべて合成したものが入っています。
下に掲げた質問文では、調査票に忠実に従い「(○は1つ)」と書いています。しかし、複数枚肌色調査票の合成により、報告書に掲載されている単純集計は複数回答の形になっています。
1.下にあげるような生命保険、生命共済や個人年金保険のうち、あなたご自身にかかっているもの(あなた自身が被保険者となっているもの)1件について、この質問票1枚にご記入ください。該当する保険が2件以上ある場合は、同じ要領で、それぞれの質問票にご記入ください。
< 生命保険(個人年金保険を除く)とは>
民間の生命保険会社の生命保険
郵便局の簡易保険
JA(農協)の生命共済
全労済の生命共済(こくみん共済など)
生協の生命共済(県民共済など)
<個人年金保険とは>
民間の生命保険会社の個人年金保険
や変額個人年金保険
郵便局の年金保険
JA(農協)の年金共済
全労済のねんきん共済
〔除外するもの〕……財形保険、損害保険、損害共済、グループ保険、市町
村の交通共済、国民年金基金、団体信用生命保険など
2.お宅で、生命保険についてよくご存知の方と相談の上、ご記入ください。
3.ご記入に際しては、できるだけ保険証券や契約内容のお知らせなどでご確認ください。
問1.この保険は生命保険、個人年金保険のどちらですか。(○は1つ)(N:4202)
┌1 生命保険 (個人年金保険以外) 77.9
┌┼2 個人年金保険・変額個人年金保険(年金保険、
││ 年金共済、ねんきん共済も含む) 17.3
│↓
│問1付問1a.この保険は、次のどちらで取り扱っている保険ですか。
│ (○は1つ)
│
│1 民間の生命保険会社 54.5
│2 郵便局 21.8
│3 JA(農協) 8.4
│4 生協、全労済 12.3
│
│↓
│問1付問2a.現時点で、病気で死亡された場合、この保険で支払われ
│ る死亡保険金額をお知らせください。
│〔注1:交通事故等、災害による死亡保険金ではありません。
│ 注2:死亡保険金が一定期間年金で受け取れるタイプ(生活
│ 保障特約、収入保障特約などの名称)が付加されてい
│ るものは、その受取額の合計を含めてお答えください。〕
│
│ ( )万円(N:3272)
│ 200万円未満 6.2
│ 200~500万円未満 16.4
│ 500~1000万円未満 16.6
│ 1000~1500万円未満 16.4
│ 1500~2000万円未満 5.4
│ 2000~3000万円未満 9.3
│ 3000~5000万円未満 9.8
│ 5000万円以上 5.2
│ 不良 14.8
↓
問1付問1b.この保険は、次のどちらで取り扱っている保険ですか。(○は1つ)
1 民間の生命保険会社 11.3
2 郵便局 3.2
3 JA(農協) 1.5
4 生協、全労済 0.7
↓
問1付問2b.この保険で1年間に受け取れる年金の金額をお知らせください。(注:配当によるものを除きます。)
年額( )万円(N:726)
24万円未満 6.1
24~36万円未満 5.5
36~48万円未満 7.3
48~60万円未満 8.3
60~72万円未満 17.8
72~84万円未満 3.6
84~96万円未満 2.1
96万円以上 13.8
不良 35.7
1 変額個人年金保険なので金額は未定
↓
問1付問3b.この保険で最大何年間の年金を受け取ることができますか。(○は1つ)(N:726)
1 5年間 10.3
2 10年間 41.3
3 15年間 9.8
4 一生涯(終身年金) 24.9
5 その他( 年) 2.1
不良 15.7
(問2以降は全員の方におうかがいします)
(全員の方におうかがいします)
問2.この保険は以下にあげられるような保障内容を持つ生命保険(個人年金保険)ですか。またはそのような内容を持つ特約が付加されていますか。当てはまるものをいくつでもお選びください。(○はいくつでも)(N:4202)
(注)・取り扱い機関によって、保険や特約の名称や、対象となる疾病、
損傷、治療、症状が若干異なります。
・個人年金保険でも、特約として下記のようなものを付加できる
ものがあります。
1 「ガン保険」「ガン特約」 25.3
ガンで入院したときに入院給付金などが受け取れるもの。
ガン以外の成人病(脳血管疾患、心疾患、高血圧性疾患、
糖尿病)で入院したときでも入院給付金が受け取れる
「成人病(生活習慣病)特約」は除く。
2 「特定疾病保障保険」「特定疾病保障特約」 24.5
ガン、急性心筋梗塞、脳卒中の三大疾病により所定の状態
になったとき、生前に死亡保険金と同額の特定疾病保険金
が受け取れるもの。保険期間が一定期間の定期型と、 一生
涯の終身型があります。
3 「介護保険」「介護特約」 6.9
寝たきりや痴呆によって介護が必要な状態となり、その状
態が一定期間継続したときに、一時金や年金が受け取れる
もの。
4 上記1~3のような保険ではない、あるいはそのような特約
は付加していない
問3.現在支払っているこの保険の保険料(掛金)を、1年分になおすといくらになりますか(ただし、頭金を利用して払った分は除いてお答えください。また、一時払いで支払われた場合や、現在支払われていない場合は、1を○で囲んでください)。
年間( )万( )千円 (N:2878)
12万円未満 24.7
12~24万円未満 31.4
24~36万円未満 17.7
36~48万円未満 8.8
48~60万円未満 4.1
60万円以上 6.3
不良 7.0
1 現在、支払っていない
問4.それでは、病気で入院された場合、この保険で支払われる疾病入院給付金は、1日につきいくらになりますか。ただし、「ガンによる入院」、「成人病による入院」など特定の疾病による入院だけに限定して支払われる入院給付金は除いてお答えください(この保険で疾病入院給付金が支払われない場合は、1を○で囲んでください)。
1日につき( )万( )円 (N:2913)
3000円未満 2.7
3000~5000円未満 8.4
5000~7000円未満 29.0
7000~10000円未満 9.1
10000~15000円未満 26.2
15000円以上 16.9
不良 7.6
1 疾病入院給付金は支払われない
[調査票Q43]に戻る