[概要][自然人調査票][法人調査票][検索]

法人調査票



調査番号 0555
調査名  民事訴訟利用者調査,2006

日本の民事裁判制度についての意識調査

(注)数字は特に表示のない限り%を示す。総数:921人(うち、法人調査票記載の数値は、法人原告204人・法人被告141人の各集計値である)。Nは法人の原告被告別回答者人数(無回答は除外して集計)。


【Ⅰ】はじめに、あなたの会社・団体が今回経験した裁判について、事件の種類や当事者・相手方の立場
   などをおたずねします。


問1 今回の事件は何に関する裁判でしたか。あてはまるものをすべて選んで、番号に○をつけてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=201) Ⅱ 被告(N=136) の%を表示)

                           Ⅰ  Ⅱ
1.  商品の売買・サービスの欠陥の問題        15.4 10.3
2.  金銭の貸し借りの問題              30.8 19.9
3.  土地・建物の売買、貸し借り、建築の問題     32.8 19.9
4.  職場における問題                 2.0  9.6
5.  交通事故、労災事故、医療事故などの損害の問題   3.0  9.6
6.  騒音、振動、日照などの被害の問題         0.5  2.2
7.  国、都道府県、市町村との間の問題         1.0  2.2
8.  取引関係の問題                 13.4 19.1
9.  その他(             )       15.4 22.8

問2 今回の裁判では、請求金額など、争いの対象となったものの価格はどのくらいでしたか。
   正確にわからない場合は、およその金額で結構です。

※  お金の支払いが問題の場合は、あなたの会社・団体が請求した、あるいは請求された金額を
   お答えください。
※  土地建物の所有権等が問題の場合はそれらの評価額をお答えください。
※  複数の権利・義務が対象の場合には合算してください。また、他の方の権利・義務と一緒に
   なっている場合には、他の方の分も合算してください。

1.  (     )万円 (1万円未満切り捨て)
2.  わからない

   (注:Ⅰ 原告(N=189) Ⅱ 被告(N=126) の集計結果)
                 Ⅰ    Ⅱ
     ~100万以下       12.2   11.1
     100万超~300万以下   22.2   20.6
     300万超~500万以下   11.1    7.9
     500万超~1000万以下  20.1   18.3
     1000万超~1億以下   28.0   29.4
     1億超~          6.3   12.7
      平均      343930.5万円 474408.5万円


問3 裁判の原因となった問題は、何年頃、または何年前頃に起こりましたか。覚えているほうの
   どちらかでお答えください。

1.  昭和 ┐
2.  平成 ┼→ (   )年頃に裁判の原因となった問題が起きた
3.  西暦 ┘
4.  わからない
-------------------------------------------------------------
        (   )年前頃に裁判の原因となった問題が起きた

問4 裁判は、何年何月頃、または何年何ヶ月前頃に始まりましたか。覚えているほうのどちらかで
   お答えください。

1.  昭和 ┐
2.  平成 ┼→ (   )年(   )月頃に裁判が始まった
3.  西暦 ┘
4.  わからない
-------------------------------------------------------------
        (   )年(   )ヶ月前頃に裁判が始まった

問5 相手方は個人でしたか、会社・団体でしたか。あてはまるものをすべて選んで、番号に○を
   つけてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=202) Ⅱ 被告(N=141) の%を表示)

                   Ⅰ  Ⅱ
1.  個人              58.4 62.4
2.  会社・団体等          55.4 44.0
3.  国・地方公共団体         1.0  0.7
4.  その他(          )   1.5  0.0


【Ⅱ】ここからは、裁判に至った経過や、あなたの会社・団体のお考えについておたずねします。
   ※あなたの個人的な見解ではなく、可能な限り会社としてのお立場でご回答ください。


問6 裁判の前に、相手方と問題を解決するために、どのようなことをしましたか。あてはまるものを
   すべて選んで、番号に○をつけてください。
   ※相手が会社などの場合、その代表者や従業員などはすべて「相手方」と考えてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=204) Ⅱ 被告(N=138) の%を表示)

                          Ⅰ  Ⅱ
1.  相手方と直接話をしたり、書面で交渉した    80.9 55.8
2.  人を介して、相手方と交渉をした
   (具体的に:(   )を介して交渉した)     16.2 13.8
3.  親せき・友人・同僚などに相談した       2.5  2.2
4.  民間や自治体の行なう法律相談を利用した
   (具体的に:(   )に相談に行った)      4.9  2.2
5.  (4を除き)弁護士に相談した          60.8 58.7
6.  (4を除き)弁護士以外の専門家に相談した
   (具体的に:(        )に相談した)   5.9  3.6
7.  調停など裁判以外の紛争解決制度を試みた
   (具体的に:(        )を試みた)    9.8  8.7
8.  何もしなかった                 1.0 10.1

問7 今回の裁判が開始した時点で、あなたの会社・団体は原告でしたか。それとも被告でしたか。
   あてはまるものを1つ選んで、番号に○をつけてください。

   ※原告とは、訴えを提起した(裁判を起こした)側で、被告とは、相手方から訴えられた(裁判を
    起こされた)側です。
   ※裁判開始後、相手方から反対に訴えられた、あるいは相手方を訴え返したといった場合
    (反訴)でも、もとになった裁判の開始時点の立場をお答えください。

1.  原告(N=204)  59.1
2.  被告(N=141)  40.9

問8 (原告の方には)裁判を起こした理由、または、(被告の方には)裁判に応じた理由について
   おたずねします。次の①~⑲について、どのくらい強くそう思ったか、それぞれについて
   あてはまるものを1つずつ選んで、番号に○をつけてください。
   (注:Ⅰ まったくあてはまらない Ⅱ あまりあてはまらない Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ 少しあてはまる Ⅴ 強くあてはまる の%を表示)

(注:原告の集計結果)                        Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
                                  └┬┘   └┬┘
①  裁判によって自分の会社・団体の社会的名誉を守りたかった(N=189) 41.3 16.9 41.8
②  裁判によって金銭や財産など経済的な利益を守りたかった(N=197)   4.6  2.0 93.4
③  裁判によって自分の会社・団体の自由な活動や
   プライバシーを守りたかった(N=190)               56.3 22.6 21.1
④  裁判によって自分の会社・団体の権利を実現し
   (あるいは守り)たかった(N=193)                  5.7  9.8 84.5
⑤  裁判によって公正な解決を得たかった(N=194)            8.8  8.8 82.5
⑥  裁判によって強制的な解決をはかりたかった(N=193)         8.3 14.5 77.2
⑦  裁判によって相手をこらしめたかった(N=191)           40.8 20.4 38.7
⑧  裁判によって事実関係をはっきりさせたかった(N=191)       14.1 11.0 74.9
⑨  裁判によって白黒をはっきりさせたかった(N=191)         17.8 16.8 65.4
⑩  裁判という公の場で議論したかった(N=191)            35.6 24.1 40.3
⑪  裁判官に話を聞いてもらいたかった(N=190)            51.6 33.2 15.3
⑫  裁判を通じて相手方と話し合いの機会を持ちたかった(N=192)    35.4 20.3 44.3
⑬  裁判によって社会の利益を守りたかった(N=191)          15.7 23.6 60.7
【⑭~⑱は、原告の方のみにおたずねします】
⑭  相手方の対応に不満があった(N=192)                5.2 10.9 83.9
⑮  相手方が交渉に応じなかった(N=189)               10.1 11.6 78.3
⑯  裁判以外の手段では解決できないと感じた(N=195)          2.1  2.1 95.9
⑰  裁判では勝てると思った(N=192)                  1.0  7.8 91.1
⑱  訴えることを人に強く勧められた(N=187)             51.9 27.3 20.9
【⑲は、被告の方のみにおたずねします】
⑲  相手方に訴えられたので仕方なかった

(注:被告の集計結果)                        Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
                                  └┬┘   └┬┘
①  裁判によって自分の会社・団体の社会的名誉を守りたかった(N=127) 25.2 17.3 57.5
②  裁判によって金銭や財産など経済的な利益を守りたかった(N=130)  11.5  9.2 79.2
③  裁判によって自分の会社・団体の自由な活動や
   プライバシーを守りたかった(N=126)               46.0 20.6 33.3
④  裁判によって自分の会社・団体の権利を実現し
   (あるいは守り)たかった(N=124)                 16.9 11.3 71.8
⑤  裁判によって公正な解決を得たかった(N=131)            5.3 12.2 82.4
⑥  裁判によって強制的な解決をはかりたかった(N=124)        40.3 31.5 28.2
⑦  裁判によって相手をこらしめたかった(N=124)           62.9 13.7 23.4
⑧  裁判によって事実関係をはっきりさせたかった(N=127)       12.6 16.5 70.9
⑨  裁判によって白黒をはっきりさせたかった(N=126)         15.9 21.4 62.7
⑩  裁判という公の場で議論したかった(N=127)            32.3 29.9 37.8
⑪  裁判官に話を聞いてもらいたかった(N=127)            48.0 26.0 26.0
⑫  裁判を通じて相手方と話し合いの機会を持ちたかった(N=127)    46.5 28.3 25.2
⑬  裁判によって社会の利益を守りたかった(N=125)          28.8 28.8 42.4
【⑭~⑱は、原告の方のみにおたずねします】
⑭  相手方の対応に不満があった
⑮  相手方が交渉に応じなかった
⑯  裁判以外の手段では解決できないと感じた
⑰  裁判では勝てると思った
⑱  訴えることを人に強く勧められた
【⑲は、被告の方のみにおたずねします】
⑲  相手方に訴えられたので仕方なかった(N=127)           16.5  3.9 79.5

問9 今回の裁判で、弁護士を依頼しましたか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○をつけて
   ください。
   ※裁判の途中で解任した(やめさせた)ような場合も「1.はい」に○をつけてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=197) Ⅱ 被告(N=136) の%を表示)

        Ⅰ  Ⅱ
┌1. はい   76.6 85.3
│2. いいえ  23.4 14.7 (→問10へ)

問9-1 事件を依頼した弁護士には、紛争のどの段階で、はじめて相談しましたか。あてはまるものを
   1つ選んで、番号に○をつけてください。
   ※被告側で、裁判になることが予想されていた時点での相談の場合は、「2 裁判になることが
    わかった後、実際に訴えを起こす以前」の方に○をつけてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=144) Ⅱ 被告(N=114) の%を表示)

                            Ⅰ  Ⅱ
1.  裁判になるかどうかがわかる前           64.6 26.3
2.  裁判になることがわかった後、実際に訴えを起こす
   (または訴状を受け取る)以前            31.9 18.4
3.  訴えを起こして(または訴状を受け取って)から     1.4 53.5
4.  その他(         )             2.1  1.8

問10 裁判が開始されるにあたって、ためらいやできれば避けたいという気持ちはありましたか。
   あてはまる方を1つ選んで、番号に○をつけてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=190) Ⅱ 被告(N=137) の%を表示)

        Ⅰ  Ⅱ
┌1. はい   38.9 51.8
│2. いいえ  61.1 48.2 (→問11へ)

問10-1 裁判を避けたいと思った理由についておたずねします。次の①~⑫について、どのくらい
    強くそう思ったか、それぞれについてあてはまるものを1つずつ選んで、番号に○をつけて
    ください。
    (注:Ⅰ まったくあてはまらない Ⅱ あまりあてはまらない Ⅲ どちらともいえない
    Ⅳ 少しあてはまる Ⅴ 強くあてはまる の%を表示)

(注:原告の集計結果)                         Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
                                   └┬┘   └┬┘
①  裁判をするには、費用がかかると思ったから(N=71)          9.9  9.9 80.3
②  裁判は、時間がかかると思ったから(N=71)              15.5  9.9 74.6
③  裁判によって、相手方との対立が決定的になると思ったから(N=71)   38.0 35.2 26.8
④  裁判は、世間体が悪いと思ったから(N=71)              70.4 18.3 11.3
⑤  裁判をしても負ける可能性が大きいと思ったから(N=71)        81.7 15.5  2.8
⑥  裁判をして自分の会社・団体のことを多くの人に知られるのには
   抵抗があったから(N=71)                      80.3 15.5  4.2
⑦  裁判が大変そうだと思ったから(N=71)                42.3 18.3 39.4
⑧  周囲から裁判はやめたほうがいいといわれたから(N=71)        87.3 12.7  0.0
⑨  相手方と親密な関係にあったから(N=70)               80.0 14.3  5.7
⑩  お互いの不利益になるから(N=71)                  54.9 19.7 25.4
⑪  円満に解決したかったから(N=72)                  15.3 11.1 73.6
⑫  裁判をしても問題は解決しないと思ったから(N=71)          63.4 28.2  8.5

(注:被告の集計結果)                         Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
                                   └┬┘   └┬┘
①  裁判をするには、費用がかかると思ったから(N=68)          11.8 10.3 77.9
②  裁判は、時間がかかると思ったから(N=66)              10.6  6.1 83.3
③  裁判によって、相手方との対立が決定的になると思ったから(N=67)   32.8 20.9 46.3
④  裁判は、世間体が悪いと思ったから(N=67)              58.2 25.4 16.4
⑤  裁判をしても負ける可能性が大きいと思ったから(N=67)        61.2 26.9 11.9
⑥  裁判をして自分の会社・団体のことを多くの人に知られるのには
   抵抗があったから(N=67)                      59.7 26.9 13.4
⑦  裁判が大変そうだと思ったから(N=67)                34.3 19.4 46.3
⑧  周囲から裁判はやめたほうがいいといわれたから(N=66)        80.3 18.2  1.5
⑨  相手方と親密な関係にあったから(N=65)               69.2 20.0 10.8
⑩  お互いの不利益になるから(N=67)                  29.9 31.3 38.8
⑪  円満に解決したかったから(N=67)                  20.9 16.4 62.7
⑫  裁判をしても問題は解決しないと思ったから(N=68)          47.1 29.4 23.5


<全員におたずねします>
【Ⅲ】ここからは、裁判のさまざまな段階で、お考えになったことや、ものごとへの評価などについて
   おたずねします。
   ※地方裁判所の判決に対する不服申立(控訴)があって、あらたな裁判が始まっている場合でも、
    以下の質問はすべて地方裁判所での裁判についてお答えください。


問11 今回の裁判が始まった時点で、地方裁判所での裁判が終わるまでにどのくらいの費用がかかるか
   事前に予想はつきましたか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○をつけてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=201) Ⅱ 被告(N=139) の%を表示)

                                   Ⅰ  Ⅱ
1.  まったく予想がつかなかった                   27.4 43.2
2.  ある程度は予想がついていた(参考にした情報:        )┐
3.  はっきりと予想がついていた(参考にした情報:        )┴ 72.6 56.8

問12 地方裁判所の裁判を終えて、かかった費用はあなたの会社・団体にとって高いものでしたか、
   安いものでしたか。次の①~④について、どのくらい強くそう思ったか、それぞれについて
   あてはまるものを1つずつ選んで、番号に○をつけてください。
   (注:Ⅰ 非常に安い Ⅱ やや安い Ⅲ どちらともいえない Ⅳ やや高い Ⅴ 非常に高い
   Ⅵ 支払わなかった の%を表示)

(注:原告の集計結果)                       Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ
                                 └┬┘   └┬┘
①  訴えを起こすにあたって裁判所に納めた手数料(印紙代)(N=199)  13.1 48.7 36.7  1.5
②  弁護士に支払った金額(N=186)                  8.6 34.4 40.9 16.1
③  鑑定費用、証拠保全費用、専門家への謝礼などの実費(N=177)    3.4 36.7 19.8 40.1
④  裁判にかかった費用の総額(N=192)               10.4 41.1 48.4  /

(注:被告の集計結果)                       Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ
                                 └┬┘   └┬┘
①  訴えを起こすにあたって裁判所に納めた手数料(印紙代)(N=127)   5.5 35.4 11.0 48.0
②  弁護士に支払った金額(N=134)                 11.2 40.3 38.1 10.4
③  鑑定費用、証拠保全費用、専門家への謝礼などの実費(N=120)    5.8 27.5 10.8 55.8
④  裁判にかかった費用の総額(N=125)                8.8 48.8 42.4  /

問13 今回の裁判が始まった時点で、地方裁判所での裁判が終わるまでにどのくらいの期間がかかるか
   事前に予想はつきましたか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○をつけてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=202) Ⅱ 被告(N=140) の%を表示)

                                   Ⅰ  Ⅱ
1.  まったく予想がつかなかった                   42.1 54.3
2.  ある程度は予想がついていた(参考にした情報:        )┐
3.  はっきりと予想がついていた(参考にした情報;        )┴ 57.9 45.7

問14 裁判(地方裁判所での裁判についてのみ)を終えて、かかった時間をどのように思いますか。
   あてはまるものを1つ選んで、番号に○をつけてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=201) Ⅱ 被告(N=140) の%を表示)

              Ⅰ  Ⅱ
1.  短すぎる        2.0  3.6┐
2.  合理的な範囲      37.3 27.1┼→ (問15へ)
3.  どちらともいえない  15.9 26.4┘
4.  やや長い      ┐      ┐
5.  長すぎる      ┴ 44.8 42.9┴→ (問14-1へ)

<問14で「4.やや長い」または「5.長すぎる」と答えた方だけにおたずねします>
問14-1 かかった時間が長いと思ったのは、次のどの段階でしょうか。あてはまるものをすべて
    選んで、番号に○をつけてください。
    ※期日とは裁判所で裁判の行われる日を意味します。
    (注:Ⅰ 原告(N=90) Ⅱ 被告(N=59) の%を表示)

                                    Ⅰ  Ⅱ
1.  紛争が生じてから訴えを起こすまで(訴状を受け取るまで)       13.3  6.8
2.  訴状を出してから(受け取ってから)、第1回期日の審理が始まるまで  38.9 22.0
3.  第1回期日の審理が始まって最初の証人尋問・当事者尋問まで     30.0 27.1
4.  証人尋問・当事者尋問が始まってから最後の尋問まで         23.3 16.9
5.  すべての尋問が終わって判決が出る(または和解で終わる)まで     22.2 16.9
6.  和解交渉に入ってから和解がまとまるまで(あるいは打ち切りまで)   13.3 13.6
7.  全体的に、期日と期日の間                     47.8 40.7
8.  全体が長い                            58.9 39.0
9.  その他(             )                 2.2  3.4
10. わからない                             0.0  1.7

<再び全員におたずねします>
問15 今回の裁判の過程や経過についておたずねします。次の①~⑲について、どのくらい強く
   そう思ったか、それぞれについてあてはまるものを1つずつ選んで、番号に○をつけてください。
   ※期日とは裁判所で裁判の行われる日を意味します。
   (注:Ⅰ まったくそう思わない Ⅱ あまりそう思わない Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ 少しそう思う Ⅴ 強くそう思う Ⅵ わからない の%を表示)

(注:原告の集計結果)                        Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ
                                  └┬┘   └┬┘
①  裁判の中で、自分の側の立場を十分に主張できたと思いますか
   (N=197)                            14.2  8.6 72.6  4.6
②  相手側の主張・立証について十分に理解できたと思いますか(N=194) 34.5 26.8 29.9  8.8
③  裁判の中で、自分の側の証拠を十分に提出できたと思いますか
   (N=194)                             8.2  5.7 80.4  5.7
④  裁判の一連の手続きはわかりやすかったと思いますか(N=194)     16.0 30.4 46.4  7.2
⑤  裁判官は、法廷等で分かりやすい言葉を使って話していたと
   思いますか(N=193)                       11.4 26.4 49.2 13.0
⑥  今回の裁判では、結果はともあれ、裁判の進み方は公正・公平
   だったと思いますか(N=195)                   13.8 13.3 65.6  7.2
⑦  裁判官は、事件の問題点について十分に理解していたと思いますか
   (N=193)                            17.1 13.0 59.1 10.9
⑧  裁判官は、理解を深めるために、十分に質問をしていたと
   思いますか(N=192)                        20.3 18.8 45.8 15.1
⑨  あなたの会社・団体は、裁判官が事件の問題点について質問した時
   に、適切に答えることができたと思いますか(N=192)         5.7 12.0 71.9 10.4
⑩  相手方は、裁判官が事件の問題点について質問した時に、適切に
   答えることができたと思いますか(N=189)             28.6 28.6 26.5 16.4
⑪  今回の裁判の進み方は合理的だったと思いますか(N=193)      13.5 24.9 53.4  8.3
⑫  裁判官は、当事者に対して次回の期日までに準備すべき内容など
   について分かりやすく指示したと思いますか(N=189)        10.6 22.2 51.9 15.3
⑬  あなたの会社・団体は、次回の期日までに準備すべき内容として、
   定められた日までに書面等をきちんと提出したと思いますか(N=189)  1.1  7.4 85.7  5.8
⑭  相手方は、次回の期日までに準備すべき内容として、定められた
   日までに書面等をきちんと提出したと思いますか(N=190)      37.4 21.1 22.1 19.5
⑮  今回の裁判の進み方は時間的に効率的だったと思いますか(N=193)  31.6 26.4 34.2  7.8
⑯  人証調べ(証人や当事者本人に対する尋問)は、短期間に集中して
   行なわれたと思いますか(N=187)                 21.4 24.6 30.5 23.5
⑰  今回の裁判では、充実した審理が行なわれたと思いますか(N=191)  17.8 28.8 41.4 12.0
⑱  裁判の進み方は、双方の言い分を整理する手続、証人等を調べる
   手続、話し合いの手続など、段階的にメリハリの効いたものだった
   と思いますか(N=188)                      18.1 30.9 32.4 18.6
⑲  裁判官の交代が多かったと思いますか(N=187)           46.0 20.3 12.3 21.4

(注:被告の集計結果)                        Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ
                                  └┬┘   └┬┘
①  裁判の中で、自分の側の立場を十分に主張できたと思いますか
   (N=137)                            21.9 15.3 59.9  2.9
②  相手側の主張・立証について十分に理解できたと思いますか(N=136) 42.6 23.5 31.6  2.2
③  裁判の中で、自分の側の証拠を十分に提出できたと思いますか
   (N=135)                            14.8 18.5 63.0  3.7
④  裁判の一連の手続きはわかりやすかったと思いますか(N=133)    15.0 27.1 52.6  5.3
⑤  裁判官は、法廷等で分かりやすい言葉を使って話していたと
   思いますか(N=133)                       11.3 20.3 54.9 13.5
⑥  今回の裁判では、結果はともあれ、裁判の進み方は公正・公平
   だったと思いますか(N=134)                   23.9 16.4 53.7  6.0
⑦  裁判官は、事件の問題点について十分に理解していたと思いますか
   (N=133)                            32.3 12.8 45.9  9.0
⑧  裁判官は、理解を深めるために、十分に質問をしていたと
   思いますか(N=130)                       28.5 14.6 43.8 13.1
⑨  あなたの会社・団体は、裁判官が事件の問題点について質問した時
   に、適切に答えることができたと思いますか(N=132)         8.3 15.2 67.4  9.1
⑩  相手方は、裁判官が事件の問題点について質問した時に、適切に
   答えることができたと思いますか(N=131)             36.6 25.2 20.6 17.6
⑪  今回の裁判の進み方は合理的だったと思いますか(N=132)      26.5 25.0 40.2  8.3
⑫  裁判官は、当事者に対して次回の期日までに準備すべき内容など
   について分かりやすく指示したと思いますか(N=132)        16.7 17.4 56.1  9.8
⑬  あなたの会社・団体は、次回の期日までに準備すべき内容として、
   定められた日までに書面等をきちんと提出したと思いますか(N=133)  4.5  7.5 85.0  3.0
⑭  相手方は、次回の期日までに準備すべき内容として、定められた
   日までに書面等をきちんと提出したと思いますか(N=133)      30.1 22.6 35.3 12.0
⑮  今回の裁判の進み方は時間的に効率的だったと思いますか(N=133)  30.1 38.3 24.8  6.8
⑯  人証調べ(証人や当事者本人に対する尋問)は、短期間に集中して
   行なわれたと思いますか(N=132)                 22.0 25.8 31.1 21.2
⑰  今回の裁判では、充実した審理が行なわれたと思いますか(N=133)  27.8 25.6 33.1 13.5
⑱  裁判の進み方は、双方の言い分を整理する手続、証人等を調べる
   手続、話し合いの手続など、段階的にメリハリの効いたものだった
   と思いますか(N=132)                      24.2 31.8 30.3 13.6
⑲  裁判官の交代が多かったと思いますか(N=130)           49.2 19.2 10.8 20.8

問16 今回の裁判を担当した裁判官の印象についておたずねします。次の①~⑨について、どのくらい
   強くそう思ったか、それぞれについてあてはまるものを1つずつ選んで、番号に○をつけて
   ください。
   ※複数の裁判官がいたり、途中で裁判官がかわったりした場合は、最も明確な印象のある
    裁判官についてお答えください
   ※同一の裁判官で最初と最後で印象が異なる場合は、最後のほうの印象でお答えください。
   ※裁判官に対する面識がない場合など、評価自体ができない場合は「6 わからない」に○を
    つけてください。
   ※裁判官に対する面識があっても評価に迷う場合は「3 どちらともいえない」に○をつけて
    ください。
   (注:Ⅰ まったくそう思わない Ⅱ あまりそう思わない Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ 少しそう思う Ⅴ 強くそう思う Ⅵ わからない の%を表示)

(注:原告の集計結果)                         Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ
                                  └┬┘   └┬┘
①  その裁判官は、中立的な立場で審理を行なったと思いますか(N=188) 13.8 12.8 56.9 16.5
②  その裁判官は、あなたの会社・団体の言い分を十分に聞いたと
   思いますか(N=188)                       14.9 11.7 56.9 16.5
③  その裁判官は、信頼できる人物だと思いましたか(N=188)       9.0 16.0 52.1 22.9
④  その裁判官は、権威的・威圧的だと思いましたか(N=189)      45.5 23.8 13.2 17.5
⑤  その裁判官の常識とあなたの会社・団体の常識には違いがあると
   思いましたか(N=188)                      33.5 25.0 24.5 17.0
⑥  その裁判官は、あなたの会社・団体に対してていねいに接したと
   思いますか(N=189)                        7.9 28.6 44.4 19.0
⑦  その裁判官は、法律以外のことでも、裁判に必要な知識を十分に
   持っていたと思いますか(N=189)                 15.9 21.2 23.3 39.7
⑧  その裁判官は、あなたの会社・団体の事件の審理のために十分な
   準備をしていたと思いますか(N=189)               16.4 23.8 27.5 32.3
⑨  その裁判官は、法律の知識を十分に持っていたと思いますか(N=188)  5.3 17.6 45.7 31.4

(注:被告の集計結果)                         Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ
                                  └┬┘   └┬┘
①  その裁判官は、中立的な立場で審理を行なったと思いますか(N=135) 20.7 11.9 51.9 15.6
②  その裁判官は、あなたの会社・団体の言い分を十分に聞いたと
   思いますか(N=133)                       21.8 13.5 50.4 14.3
③  その裁判官は、信頼できる人物だと思いましたか(N=131)      17.6 16.0 48.9 17.6
④  その裁判官は、権威的・威圧的だと思いましたか(N=132)      42.4 24.2 14.4 18.9
⑤  その裁判官の常識とあなたの会社・団体の常識には違いがあると
   思いましたか(N=134)                      34.3 15.7 34.3 15.7
⑥  その裁判官は、あなたの会社・団体に対してていねいに接したと
   思いますか(N=132)                       12.1 16.7 52.3 18.9
⑦  その裁判官は、法律以外のことでも、裁判に必要な知識を十分に
   持っていたと思いますか(N=132)                 19.7 28.0 23.5 28.8
⑧  その裁判官は、あなたの会社・団体の事件の審理のために十分な
   準備をしていたと思いますか(N=132)               24.2 19.7 30.3 25.8
⑨  その裁判官は、法律の知識を十分に持っていたと思いますか(N=132)  7.6 22.0 46.2 24.2

問17 今回の裁判で、その裁判官に満足していますか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○をつけて
   ください。
   (注:Ⅰ 原告(N=189) Ⅱ 被告(N=135) の%を表示)

                 Ⅰ  Ⅱ
1.  とても満足している   ┬ 49.7 43.0
2.  少し満足している    ┘
3.  どちらともいえない     29.1 28.9
4.  あまり満足していない  ┐
5.  まったく満足していない ┴ 21.2 28.1

問18 問15~問17でお答えになった裁判過程や裁判官に対するあなたの会社・団体の意見の根拠と
   なった体験についてお聞きします。次の①~⑦について、どのくらい強くそう思ったか、
   それぞれについてあてはまるものを1つずつ選んで、番号に○をつけてください。
   (注:Ⅰ まったくあてはまらない Ⅱ あまりあてはまらない Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ 少しあてはまる Ⅴ 強くあてはまる Ⅵ わからない の%を表示)

(注:原告の集計結果)                      Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ
                                └┬┘   └┬┘
①  あなた自身が、当事者双方の言い分を整理する手続きで
   直接に体験したことがもとになった(N=180)          18.9 18.9 48.9 13.3
②  あなた自身が、法廷で尋問を受けたり、証人尋問を傍聴
   したときの体験がもとになった(N=180)            30.6 16.7 35.6 17.2
③  あなた自身が、話し合い(和解)の手続きで直接体験した
   ことがもとになった(N=179)                 26.8 13.4 45.3 14.5
④  当事者双方の言い分を整理する手続きに関与した代理人
   (弁護士等)の説明がもとになった(N=179)           21.2 13.4 51.4 14.0
⑤  人証調べ手続きに関与した代理人の(弁護士等)説明が
   もとになった(N=180)                    26.7 16.1 41.1 16.1
⑥  話し合い(和解)の手続きに関与した代理人(弁護士等)の
   説明がもとになった(N=179)                 27.4 15.6 43.0 14.0
⑦  今回の裁判を傍聴した第三者の説明がもとになった(N=177)   63.8 14.7  5.6 15.8

(注:被告の集計結果)                       Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ
                                └┬┘   └┬┘
①  あなた自身が、当事者双方の言い分を整理する手続きで
   直接に体験したことがもとになった(N=130)          22.3 13.8 50.0 13.8
②  あなた自身が、法廷で尋問を受けたり、証人尋問を傍聴
   したときの体験がもとになった(N=128)            28.1 13.3 43.0 15.6
③  あなた自身が、話し合い(和解)の手続きで直接体験した
   ことがもとになった(N=127)                 29.1 11.8 43.3 15.7
④  当事者双方の言い分を整理する手続きに関与した代理人
   (弁護士等)の説明がもとになった(N=130)           16.2 12.3 62.3  9.2
⑤  人証調べ手続きに関与した代理人の(弁護士等)説明が
   もとになった(N=126)                    24.6 12.7 45.2 17.5
⑥  話し合い(和解)の手続きに関与した代理人(弁護士等)
   の説明がもとになった(N=129)                20.2 16.3 49.6 14.0
⑦  今回の裁判を傍聴した第三者の説明がもとになった(N=127)   59.1 15.0  7.1 18.9

問19 裁判所には、裁判官以外の裁判所職員がいます。裁判所職員の印象についておたずねします。
   次の①~⑤について、どのくらい強くそう思ったか、それぞれについてあてはまるものを1つずつ
   選んで、番号に○をつけてください。
   ※最初と最後で印象が異なる場合は、最後のほうの印象でお答えください。
   ※複数の職員に会った場合には、その全体的印象としてお答えください。
   (注:Ⅰ まったくそう思わない Ⅱ あまりそう思わない Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ 少しそう思う Ⅴ 強くそう思う Ⅵ わからない Ⅶ 裁判所職員と接触した経験がない
   の%を表示)

(注:原告の集計結果)                     Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ
                               └┬┘   └┬┘
①  裁判所職員は、中立的な立場で物事を処理したと思いますか
   (N=155)                          3.9 18.1 67.1 11.0
②  裁判所職員は、あなたの会社・団体の話すことをちゃんと
   聞いたと思いますか(N=154)                 5.2 20.1 63.6 11.0
③  裁判所職員は、あなたの会社・団体に対してていねいに
   接したと思いますか(N=154)                 6.5 22.1 64.3  7.1
④  裁判所職員は、権威的・威圧的だと思いましたか(N=154)   51.3 20.8 20.8  7.1
⑤  裁判所職員は、効率的に仕事をしていたと思いますか(N=155) 16.1 29.0 34.8 20.0

(注:被告の集計結果)                     Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ
                               └┬┘   └┬┘
①  裁判所職員は、中立的な立場で物事を処理したと思いますか
   (N=103)                          4.9 14.6 67.0 13.6
②  裁判所職員は、あなたの会社・団体の話すことをちゃんと
   聞いたと思いますか(N=103)                 7.8 19.4 58.3 14.6
③  裁判所職員は、あなたの会社・団体に対してていねいに
   接したと思いますか(N=103)                 4.9 22.3 64.1  8.7
④  裁判所職員は、権威的・威圧的だと思いましたか(N=103)   63.1 20.4  9.7  6.8
⑤  裁判所職員は、効率的に仕事をしていたと思いますか(N=103)  6.8 37.9 36.9 18.4

問20 今回の裁判で、裁判所職員に満足していますか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○を
   つけてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=184) Ⅱ 被告(N=129) の%を表示)

                 Ⅰ  Ⅱ
1.  とても満足している   ┬ 37.0 38.0
2.  少し満足している    ┘
3.  どちらともいえない     52.7 55.0
4.  あまり満足していない  ┐
5.  まったく満足していない ┴ 10.3  7.0

問21 今回の裁判で、あなたの会社・団体が依頼した弁護士に対する印象についておたずねします。
   次の①~⑪について、どのくらい強くそう思ったか、それぞれについてあてはまるものを1つ
   ずつ選んで、番号に○をつけてください。
   ※弁護士が複数いた場合は、一番頻繁に接した弁護士の印象についてお答えください。
   ※同一の弁護士で最初と最後で印象が異なる場合は、最後のほうの印象でお答えください。
   ※弁護士に対する面識がない場合など、評価自体ができない場合は「6 わからない」に○を
    つけてください。
   ※弁護士に対する面識があっても評価に迷う場合は「3 どちらともいえない」に○をつけて
    ください。
   (注:Ⅰ まったくそう思わない Ⅱ あまりそう思わない Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ 少しそう思う Ⅴ 強くそう思う Ⅵ わからない Ⅶ 弁護士を依頼しなかった 
   の%を表示)

(注:原告の集計結果)                      Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ
                                └┬┘   └┬┘
①  その弁護士は、裁判を適正迅速に進めようとしていたと
   思いますか(N=151)                     12.6  7.3 78.1  2.0
②  その弁護士は、あなたの会社・団体の言い分を十分に聞いて
   くれたと思いますか(N=152)                  7.9  5.3 86.2  0.7
③  その弁護士は、信頼できる人物だと思いましたか(N=151)     5.3  4.6 89.4  0.7
④  その弁護士は、権威的・威圧的だと思いましたか(N=149)    65.8 19.5 12.8  2.0
⑤  その弁護士の常識とあなたの会社・団体の常識には違いが
   あると思いましたか(N=152)                 61.8 16.4 19.7  2.0
⑥  その弁護士は、あなたの会社・団体に対してていねいに
   接したと思いますか(N=152)                  9.2  9.9 80.3  0.7
⑦  その弁護士は、法律以外のことでも、弁護に必要な知識を
   十分に持っていたと思いますか(N=152)             9.2 11.8 67.8 11.2
⑧  その弁護士は、あなたの会社・団体の事件の弁護のために
   十分な準備をしたと思いますか(N=152)            13.2  6.6 74.3  5.9
⑨  その弁護士は、裁判の進行経過や今後の見込みを十分説明
   したと思いますか(N=152)                  13.8 11.2 73.0  2.0
⑩  その弁護士は、事件の事実上、法律上の問題点を十分説明
   したと思いますか(N=152)                  12.5 10.5 75.7  1.3
⑪  判決・和解内容についての弁護士の説明は、わかりやすい
   ものでしたか(N=152)                    11.8 11.2 75.0  2.0

(注:被告の集計結果)                      Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ
                                └┬┘   └┬┘
①  その弁護士は、裁判を適正迅速に進めようとしていたと
   思いますか(N=119)                     10.1  6.7 81.5  1.7
②  その弁護士は、あなたの会社・団体の言い分を十分に聞いて
   くれたと思いますか(N=120)                  5.8  5.8 88.3  0.0
③  その弁護士は、信頼できる人物だと思いましたか(N=120)     4.2  5.0 90.0  0.8
④  その弁護士は、権威的・威圧的だと思いましたか(N=119)    81.5  6.7 10.1  1.7
⑤  その弁護士の常識とあなたの会社・団体の常識には違いが
   あると思いましたか(N=119)                 62.2 13.4 21.8  2.5
⑥  その弁護士は、あなたの会社・団体に対してていねいに
   接したと思いますか(N=119)                  2.5  5.9 90.8  0.8
⑦  その弁護士は、法律以外のことでも、弁護に必要な知識を
   十分に持っていたと思いますか(N=119)            10.9 12.6 74.8  1.7
⑧  その弁護士は、あなたの会社・団体の事件の弁護のために
   十分な準備をしたと思いますか(N=119)            15.1  3.4 81.5  0.0
⑨  その弁護士は、裁判の進行経過や今後の見込みを十分説明
   したと思いますか(N=119)                  12.6  8.4 78.2  0.8
⑩  その弁護士は、事件の事実上、法律上の問題点を十分説明
   したと思いますか(N=119)                  10.1  6.7 81.5  1.7
⑪  判決・和解内容についての弁護士の説明は、わかりやすい
   ものでしたか(N=118)                     4.2 14.4 78.8  2.5

問22 今回の裁判で、その弁護士に満足していますか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○を
   つけてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=158) Ⅱ 被告(N=122) の%を表示)

                 Ⅰ  Ⅱ
1.  とても満足している   ┬ 77.8 74.6
2.  少し満足している    ┘
3.  どちらともいえない      9.5 10.7
4.  あまり満足していない  ┐
5.  まったく満足していない ┴ 12.7 14.8


問23 相手側の弁護士に対する印象についておたずねします。次の①~⑦について、どのくらい
   強くそう思ったか、それぞれについてあてはまるものを1つずつ選んで、番号に○をつけて
   ください。
   ※弁護士が複数いた場合は、一番頻繁に目にした弁護士の印象についてお答えください。
   ※最初と最後で印象が異なる場合は、最後のほうの印象でお答えください。
   ※相手に弁護士がいない場合は「7 相手側に弁護士がいなかった」に○をつけてください。
   ※いるかいないかわからない、あるいは面識がない場合など評価自体ができない場合は
    「6 わからない」に○をつけてください。
   ※面識があっても評価に迷う場合は「3 どちらともいえない」に○をつけてください。
   (注:Ⅰ まったくそう思わない Ⅱ あまりそう思わない Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ 少しそう思う Ⅴ 強くそう思う Ⅵ わからない Ⅶ 相手側に弁護士がいなかった
   の%を表示)

(注:原告の集計結果)                      Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ
                                └┬┘   └┬┘
①  相手方の弁護士は、裁判を適正迅速に進めようとしていた
   と思いますか(N=113)                    51.3 23.9 11.5 13.3
②  相手方の弁護士は、権威的・威圧的だったと思いますか
   (N=112)                          29.5 28.6 30.4 11.6
③  相手方の弁護士は、法律以外のことでも、弁護に必要な
   知識を十分に持っていたと思いますか(N=113)         30.1 28.3 10.6 31.0
④  相手方の弁護士はあなたの会社・団体側の言い分を十分に
   聞いたと思いますか(N=112)                 45.5 22.3 19.6 12.5
⑤  相手方の弁護士は信頼できる人物だと思いますか(N=113)    40.7 24.8 13.3 21.2
⑥  相手方弁護士の常識とあなたの会社・団体の常識には違い
   があると思いましたか(N=113)                13.3 26.5 42.5 17.7
⑦  相手方の弁護士は、あなたの会社・団体に対してていねい
   に接したと思いますか(N=114)                37.7 30.7 16.7 14.9

(注:被告の集計結果)                      Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ Ⅶ
                                └┬┘   └┬┘
①  相手方の弁護士は、裁判を適正迅速に進めようとしていた
   と思いますか(N=120)                    37.5 16.7 29.2 16.7
②  相手方の弁護士は、権威的・威圧的だったと思いますか
   (N=120)                          38.3 20.8 28.3 12.5
③  相手方の弁護士は、法律以外のことでも、弁護に必要な
   知識を十分に持っていたと思いますか(N=120)         29.2 25.0 18.3 27.5
④  相手方の弁護士はあなたの会社・団体側の言い分を十分
   に聞いたと思いますか(N=120)                45.8 23.3 13.3 17.5
⑤  相手方の弁護士は信頼できる人物だと思いますか(N=120)    32.5 30.0 13.3 24.2
⑥  相手方弁護士の常識とあなたの会社・団体の常識には違い
   があると思いましたか(N=120)                 5.8 22.5 55.8 15.8
⑦  相手方の弁護士は、あなたの会社・団体に対してていねい
   に接したと思いますか(N=120)                27.5 28.3 27.5 16.7


【Ⅳ】次に、この裁判の結果について、あなたの会社・団体のご意見などをおたずねします。
   ※複数の相手方がいた場合、複数の終わり方があった場合、あなたの会社・団体にとって
    もっとも重要な事項についてお答えください。


問24 今回、地方裁判所の裁判はどのような形で終わりましたか。あてはまるものを1つ選んで、
   番号に○をつけてください。
   ※複数の相手方がいた場合、あなたの会社・団体にとってもっとも重要な事件についてお答え
    ください。
   (注:Ⅰ 原告(N=191) Ⅱ 被告(N=134) の%を表示)

              Ⅰ  Ⅱ
1.  判決          55.5 38.8 ┐
2.  和解          40.8 52.2 ┴→ (問24-1,2へ)
3.  取り下げ         1.6  6.7 ─→ (問25へ)
4.  その他(     )   1.0  1.5 ┐
5.  わからない       1.0  0.7 ┴→ (問26へ)

<問24で「1. 判決」または「2. 和解」と答えた方だけにおたずねします>
問24-1 その判決・和解の内容は、あなたから見てわかりやすいものでしたか。あてはまるものを
    1つ選んで、番号に○をつけてください。
    ※この問いには、会社・団体の担当者の場合もご自身の視点でお答えください。
    (注:Ⅰ 原告(N=183) Ⅱ 被告(N=122) の%を表示)

                       Ⅰ  Ⅱ
1.  わかりにくかった          ┬ 15.8 21.3
2.  どちらかといえば、わかりにくかった ┘ 
3.  どちらともいえない            5.5  9.0
4.  どちらかといえば、わかりやすかった ┐ 
5.  わかりやすかった          ┴ 78.1 69.7
6.  見ていない                0.5  0.0

問24-2 判決に対して不服申し立て(控訴)はありましたか。あてはまるものを1つ選んで、番号に
    ○をつけてください
    (注:Ⅰ 原告(N=177) Ⅱ 被告(N=113) の%を表示)

                       Ⅰ  Ⅱ
1.  自分の会社・団体がした        ┐
2.  相手がした              ┼ 15.3 30.1
3.  相手も自分の会社・団体も両方がした  ┘
4.  いずれもしなかった            62.7 35.4
5.  わからない                2.3  0.0
6.  判決以外(和解)で終わった         19.8 34.5
                            → 問26へ

<問24で「3. 取り下げ」と答えた方だけにおたずねします>
問25 取り下げの理由は何ですか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○をつけてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=3) Ⅱ 被告(N=9) の%を表示)

                           Ⅰ  Ⅱ
1.  相手方と話し合いがまとまったから        100.0 44.4
2.  勝てそうにないと思ったから            0.0  0.0
3.  勝っても権利が実現できないことがわかったから   0.0  0.0
4.  相手方が取り下げたいといったから         0.0 44.4
5.  その他(        )             0.0 11.1
6.  わからない                    0.0  0.0

<再び全員におたずねします>
問26 今回の裁判によって、あなたの会社・団体は、相手方に対し、何らかの権利を得たり義務を
   負ったりしましたか。あてはまるものすべて選んで、番号に○をつけてください。
   ※取り下げの場合は取り下げにいたる事情、裁判外(当事者同士の和解や話し合いの結果)の
    事情も含めてお答えください
   (注:Ⅰ 原告(N=191) Ⅱ 被告(N=132) の%を表示)

1.  相手方から、お金を支払ってもらう権利を得た      ┐
   →(    )万円を支払ってもらう権利を得た      │
2.  相手方から、お金を支払ってもらう以外の権利を得た   ├→ 97.9  7.6(問26-1,2へ)
   →(        )という権利を得た         ┘
3.  相手方に対して、お金を支払う義務を負った       ┐
   →(    )万円を支払う義務を負った         │
4.  相手方に対して、お金を支払う以外の義務を負った    ├→ 6.8  71.2(問26-3,4へ)
   →(        )という義務を負った        ┘
5.  相手方に対し何らの権利も得ないし、義務も負わなかった ┐
6.  その他(            )           ┴→ 6.3  24.2(問27へ)

<問26で「1. 相手方から、お金を支払ってもらう権利を得た」
 または「2. 相手方から、お金を支払ってもらう以外の権利を得た」
 と答えた方だけにおたずねします>
問26-1 相手方は、その義務を果たしていますか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○をつけて
    ください。
    ※割賦払い(分割払い)に関しては、支払い期限までの分をすべて払っていれば「1」に○を
     つけてください。
    (注:Ⅰ 原告(N=163) Ⅱ 被告(N=10) の%を表示)

                      Ⅰ  Ⅱ
1.  完全に果たした            38.7 50.0
2.  一部果たした             21.5  0.0
3.  まったく果たしていない        28.8 20.0
4.  まだ裁判が続いている(控訴している)   4.3 20.0
5.  その他(      )          3.7 10.0
6.  わからない               3.1  0.0

問26-2 相手方に義務を実行させるため、現在までに強制執行(たとえば差押えなど、権利の実現の
    ための裁判所への申立)を行いましたか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○をつけて
    ください。
    (注:Ⅰ 原告(N=153) Ⅱ 被告(N=9) の%を表示)

                  Ⅰ  Ⅱ
1.  まったく行なっていない    56.9 88.9
2.  一部について行なった     17.6  0.0
3.  すべての請求について行なった 15.7  0.0
4.  その他(         )   5.9 11.1
5.  わからない           3.9  0.0
                       →(問27へ)

<問26で「3. 相手方に対して、お金を支払う義務を負った」
 または「4. 相手方に対して、お金を支払う以外の義務を負った」
 と答えた方だけにおたずねします>
問26-3 相手方に対し、その義務を果たしていますか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○を
    つけてください。
    ※割賦払い(分割払い)に関しては、支払い期限のきたものをすべて払っていれば「1」に
     ○をつけてください。
    (注:Ⅰ 原告(N=12) Ⅱ 被告(N=86) の%を表示)

                      Ⅰ  Ⅱ
1.  完全に果たした            66.7 65.1
2.  一部果たした              0.0 10.5
3.  まったく果たしていない         0.0  3.5
4.  まだ裁判が続いている(控訴している)  25.0 14.0
5.  その他(        )        8.3  7.0
6.  わからない               0.0  0.0

問26-4 相手方に対して負った義務について、現在までに強制執行(たとえば差押えなど、権利の実現
    のための裁判所への申立)を受けましたか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○をつけて
    ください。
    (注:Ⅰ 原告(N=12) Ⅱ 被告(N=79) の%を表示)

                       Ⅰ  Ⅱ
1.  まったく受けていない          83.3 82.3
2.  一部について受けた            0.0  6.3
3.  すべての請求について強制執行を受けた  16.7  0.0
4.  その他(           )      0.0  6.3
5.  わからない                0.0  5.1

<再び全員におたずねします>
問27 地方裁判所の裁判の結果は、あなたの会社・団体にとって(有利なものでしたか、不利な
   ものでしたか。あてはまるものを1つ選んで番号に○をつけてください。
   (注:Ⅰ 原告(N=192) Ⅱ 被告(N=133) の%を表示)

                 Ⅰ  Ⅱ
1.  不利           ┬ 17.2 42.1
2.  やや不利         ┘
3.  中間・どちらともいえない   24.5 25.6
4.  やや有利         ┐
5.  有利           ┴ 58.3 32.3

問28 今回の地方裁判所の裁判結果について、おたずねします。次の①~⑭について、どのくらい
   強くそう思ったか、それぞれについてあてはまるものを1つずつ選んで、番号に○をつけて
   ください。
   (注:Ⅰ まったくそう思わない Ⅱ あまりそう思わない Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ 少しそう思う Ⅴ 強くそう思う の%を表示)

(注:原告の集計結果)                            Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
                                     └┬┘   └┬┘
①  今回の裁判の結果は公平なものだと思いますか(N=191)          20.4 11.0 68.6
②  今回の裁判の結果の考え方とあなたの会社・団体の常識には
   違いがあると思いましたか(N=190)                   56.8 16.3 26.8
③  今回の裁判の結果は、法律の規定に一致したものだと思いますか(N=190)  14.7 20.0 65.3
④  今回の裁判結果の理由付けに納得していますか(N=190)          19.5 13.7 66.8
⑤  今回の裁判の結果を受け入れることができましたか(N=191)        16.2 11.5 72.3
⑥  今回の裁判結果に、納得していますか(N=192)              19.8 10.4 69.8
⑦  他の裁判官であれば、もっと有利な結果が得られたかも
   しれないと思いますか(N=190)                     54.2 31.6 14.2
⑧  他の弁護士であれば、あるいは弁護士がいなかった方は
   もし弁護士がいれば、もっと有利な結果が得られたかも
   しれないと思いますか(N=185)                     60.0 25.4 14.6
⑨  法律の解釈の仕方によっては、もっと有利な結果が得られたかも
   しれないと思いますか(N=189)                     50.8 24.9 24.3
⑩  裁判の進め方によっては、もっと有利な結果が得られたかも
   しれないと思いますか(N=188)                     50.0 30.3 19.7
⑪  自分の会社・団体の言いたいことをうまく主張できていたら、もっと
   有利な結果が得られたかもしれないと思いますか(N=189)         51.9 28.6 19.6
⑫  法律や裁判の仕組みをよく理解していたら、もっと有利な結果が
   得られたかもしれないと思いますか(N=190)               56.3 28.4 15.3
⑬  将来、同じような問題状況にいたった場合、再び裁判で問題を
   解決しようと思いますか(N=190)                     7.9 14.7 77.4
⑭  同じような問題で困っている知人がいたら(会社・団体等が
   あったら)、裁判で問題を解決するように勧めると思いますか(N=190)    12.6 36.8 50.5

(注:被告の集計結果)                            Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
                                     └┬┘   └┬┘
①  今回の裁判の結果は公平なものだと思いますか(N=134)          36.6 23.1 40.3
②  今回の裁判の結果の考え方とあなたの会社・団体の常識には
   違いがあると思いましたか(N=134)                   32.1 21.6 46.3
③  今回の裁判の結果は、法律の規定に一致したものだと思いますか(N=132)  23.5 34.1 42.4
④  今回の裁判結果の理由付けに納得していますか(N=133)          37.6 18.8 43.6
⑤  今回の裁判の結果を受け入れることができましたか(N=132)        28.8 14.4 56.8
⑥  今回の裁判結果に、納得していますか(N=132)              36.4 16.7 47.0
⑦  他の裁判官であれば、もっと有利な結果が得られたかも
   しれないと思いますか(N=131)                     42.0 33.6 24.4
⑧  他の弁護士であれば、あるいは弁護士がいなかった方は
   もし弁護士がいれば、もっと有利な結果が得られたかも
   しれないと思いますか(N=132)                     57.6 18.9 23.5
⑨  法律の解釈の仕方によっては、もっと有利な結果が得られたかも
   しれないと思いますか(N=132)                     38.6 24.2 37.1
⑩  裁判の進め方によっては、もっと有利な結果が得られたかも
   しれないと思いますか(N=131)                     42.0 32.1 26.0
⑪  自分の会社・団体の言いたいことをうまく主張できていたら、もっと
   有利な結果が得られたかもしれないと思いますか(N=131)         45.8 22.9 31.3
⑫  法律や裁判の仕組みをよく理解していたら、もっと有利な結果が
   得られたかもしれないと思いますか(N=131)               50.4 25.2 24.4
⑬  将来、同じような問題状況にいたった場合、再び裁判で問題を
   解決しようと思いますか(N=130)                    23.1 41.5 35.4
⑭  同じような問題で困っている知人がいたら(会社・団体等が
   あったら)、裁判で問題を解決するように勧めると思いますか(N=130)    30.0 46.9 23.1

問29 今回の裁判結果に満足していますか。あてはまるものを1つ選んで番号に○をつけてください。
  (注:Ⅰ 原告(N=194) Ⅱ 被告(N=134) の%を表示)

                Ⅰ  Ⅱ
1.  とても満足している   ┬ 69.1 41.0
2.  少し満足している    ┘
3.  どちらともいえない     10.3 17.9
4.  あまり満足していない  ┐
5.  まったく満足していない ┴ 20.6 41.0


【Ⅴ】次に、裁判制度全体や法律について、あなたの会社・団体としてのご意見をおたずねします。


問30 今回の裁判を経験して、日本の裁判制度全般や法律についてはどのように感じていますか。
   次の①~⑥について、どのくらい強くそう思ったか、それぞれについてあてはまるものを1つ
   ずつ選んで、番号に○をつけてください。
   (注:Ⅰ まったくそう思わない Ⅱ あまりそう思わない Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ 少しそう思う Ⅴ 強くそう思う の%を表示)

(注:原告の集計結果)                            Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
                                     └┬┘   └┬┘
①  日本の民事裁判制度は、紛争解決の役目を十分に
   果たしていると思いますか(N=194)                   21.1 22.7 56.2
②  日本の民事裁判制度は、国民にとって利用しやすい
   制度だと思いますか(N=194)                      49.5 32.0 18.6
③  日本の民事裁判制度は、公正なものだと思いますか(N=194)        16.5 32.0 51.5
④  日本の法律は、公正なものだと思いますか(N=194)            19.1 32.0 49.0
⑤  日本の法律は、国民生活の現状によくあっていると思います
   か(N=194)                              32.5 44.8 22.7
⑥  日本の民事裁判制度は、国民にとって満足のいく
   ものだと思いますか(N=194)                      34.5 41.8 23.7

(注:被告の集計結果)                            Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
                                     └┬┘   └┬┘
①  日本の民事裁判制度は、紛争解決の役目を十分に
   果たしていると思いますか(N=137)                   24.8 29.9 45.3
②  日本の民事裁判制度は、国民にとって利用しやすい
   制度だと思いますか(N=136)                      55.1 29.4 15.4
③  日本の民事裁判制度は、公正なものだと思いますか(N=137)        27.0 33.6 39.4
④  日本の法律は、公正なものだと思いますか(N=136)            22.8 30.9 46.3
⑤  日本の法律は、国民生活の現状によくあっていると思います
   か(N=135)                              36.3 38.5 25.2
⑥  日本の民事裁判制度は、国民にとって満足のいく
   ものだと思いますか(N=136)                      34.6 47.1 18.4


【Ⅵ】最後に、あなたの会社・団体についておたずねします。回答を統計的に分析する際に
   必要な項目です。差し支えのない範囲で結構ですので、お答えください。


F1  (当事者となった)あなたの会社・団体の業種は何ですか。あてはまるものを1つ選んで、番号に
   ○をつけてください。

1.  製造
2.  農林水産・鉱業
3.  建設・不動産
4.  商社・流通
5.  通信・運輸
6.  医療・教育
7.  広告・放送・出版
8.  情報・ソフト開発
9.  サービス
10. 金融・保険
11. 官公庁
12. その他(        )

F2  資本金はどの程度ですか。

   (    )万円

F3  従業員規模はどの程度ですか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○をつけてください。

1.  10人未満
2.  10人以上50人未満
3.  50人以上100人未満
4.  100人以上500人未満
5.  500人以上1,000人未満
6.  1,000人以上

F4  あなた(回答者)の所属セクションはどちらですか。あてはまるものを1つ選んで、番号に○をつけて
   ください。

1.  総務(法務を含む)
2.  総務(法務を除く)
3.  法務
4.  経理
5.  人事
6.  営業
7.  その他(        )

F5  今回の裁判では、あなた(回答者)自身がどの程度立会いましたか。あてはまるものを1つ選んで、
   番号に○をつけてください。

┌1. すべて立ち会った
├2. ほとんど立ち会った
├3. 半分程度は立ち会った
├4. わずかしか立ち会わなかった
│5. まったく立ち会わなかった

(F5で、「1. すべて立ち会った」、「2. ほとんど立ち会った」、「3. 半分程度は立ち会った」、「4. わずか
しか立ち会わなかった」と答えた方に)

F5-1 具体的には、どのような場面に立ち会いましたか。あてはまるものすべてを選んで番号に○を
   つけてください。

1.  あなた自身が尋問されたとき
2.  あなた以外の会社・団体の方が尋問されたとき
3.  和解のとき
4.  証人尋問・鑑定人尋問など尋問のとき
5.  双方の言い分を整理する手続のとき
6.  その他(             )

F6  あなたの会社・団体は、今回の事件以外に裁判の経験はありますか。

1.  ある(  件)
2.  ない

F7  あなた(回答者)は、その裁判の当事者本人にあたる方、つまり代表者の方ですか。それとも
   会社(団体)の中で担当者となった方ですか。

1.  代表者
2.  会社(法人・団体)の担当者
3.  その他(        )

F8  この調査票に回答するにあたり、あなたの会社・団体が依頼した弁護士に相談しましたか。

1.  相談した
2.  相談していない
3.  弁護士を依頼していない

F9  以下の欄には、今の民事裁判についてあなたの会社・団体の考え、また、この調査および調査票
   についての感想をご自由にお書きください。

   (                                         )


質問は以上です。ご多忙の折、ご協力いただき誠にありがとうございました。


All Rights Reserved, Copyright (c)2002-2008 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo