[概要][調査票][検索]

調査票



調査番号 0563
調査名  小さな企業の経営と将来ビジョンに関するアンケート,2006

(注)・数字は特に表示のない限り%を示す。NAは無回答。Nは総数。特に数字を表示していない場合は
    N=642である。


Ⅰ  貴社の概要についてお聞きします。


問1 貴社の業種は次のうちどれですか。複数の業種を営んでいる場合は、主な業種をひとつ
   お答えください。(○は1つ)

1  小売業         13.6
2  卸売業          6.4
3  飲食店         14.0
4  美容業         10.6
5  建設業・リフォーム業  19.9
6  製造業         26.6
7  その他(     )   7.9
   NA            0.9

問2 貴社の事業内容を具体的にご記入ください。(例:中華料理店、書店など)

   (                             )

問3 貴社の経営形態は次のうちどれですか。(○は1つ)

1  会社経営(株式会社、有限会社、合名会社、合資会社)  78.7
2  個人経営                       19.5
3  その他(企業組合、NPO法人、その他の法人など)      0.3
   NA                           1.6

問4 貴社が事業を開始したのはいつですか。(数字を記入)

   ・明治(  )年   2.3
   ・大正(  )年   3.4
   ・昭和(  )年  64.3
   ・平成(  )年  28.0
    NA         1.6
    慶応以前      0.4

問5 貴社の従業員数についてお聞きします。

①  先月末時点での従業員数を、就業形態別に教えてください。(数字を記入)

                         平均(人)
   経営者本人             1  人
   家族従業員           (  )人  1.1
   正規の社員・職員(常勤役員含む)(  )人  6.4
   パート・アルバイト       (  )人  7.2
   派遣社員            (  )人  0.4
   その他             (  )人  1.3
   合計              (  )人 17.4

②  3年前(2003年度)と比べて、従業員数の合計(問5の①の合計)はどのように変化しましたか。
  (2003年以降に創業された場合は、創業時と比べた変化について教えてください)(○は1つ)

1  大幅増加(1.5倍以上に)   3.6
2  増加した          19.8
3  ほぼ横ばい         45.6
4  減少した          21.3
5  大幅減少(半分以下に)   5.5
6  わからない         1.6
   NA             2.6

③  現在、正社員(家族従業員を除く)やパート・アルバイトについて、何人程度が不足または
   過剰であると感じていますか。(○は1つ、数字を記入)

(a) 正社員
1  不足している   27.6 →(  )人ぐらい
2  ちょうどよい   53.1
3  過剰である     4.2 →(  )人ぐらい
   NA        15.1

(b)パート・アルバイト
1  不足している   21.3 →(  )人ぐらい
2  ちょうどよい   39.1
3  過剰である     2.6 →(  )人ぐらい
   NA        36.9

問6 正社員(家族従業員を除く)の採用状況についてお聞きします。

①  最近3年間に正社員(家族従業員を除く)の採用を行いましたか。

┌1 採用した     46.0
│2 採用していない  49.7 ⇒ 問7へお進みください。
│  NA         4.4

②  最近3年間に正社員(家族従業員を除く)をどのようなルートで採用しましたか。
   該当するもののなかで、最も有効であったルートを選んでください。(○は1つ)(N=295)

1  公共職業安定所(ハローワーク)  28.8
2  民間職業紹介所           1.7
3  組合など団体の共同求人       0.3
4  広告・求人雑誌などへの掲載    22.0
5  学校                6.4
6  勤務時代の同僚など         3.4
7  勤務時代の取引先          0.0
8  知人・友人の紹介         15.9
9  従業員の紹介            6.8
10  家族・親戚の紹介          2.4
11  取引先の紹介            1.7
12  人材派遣会社(紹介予定派遣)    1.0
13  自社のホームページ         2.4
14  その他(         )    6.4
   NA                 0.7

問7 貴社の業績についてお聞きします。

①  同規模同業の他社と比べて、貴社の業績をどのように評価されますか。(○は1つ)

1  良い     8.3
2  やや良い  23.7
3  同程度   33.0
4  やや悪い  20.7
5  悪い    12.3
   NA      2.0

②  3年前(2003年度)と比べて、売上高はどのように変化しましたか。(2003年以降に創業
   された場合は、創業時と比べた変化について教えてください)(○は1つ)

1  大幅増加(1.5倍以上に)   7.6
2  増加した          24.3
3  ほぼ横ばい         24.0
4  減少した          34.1
5  大幅減少(半分以下に)    7.8
   NA             2.2

③  昨年度の年商を教えてください。(数字を記入)

   (  )億(  )万円  平均 19677万円

   なし            0.3
   1000万円未満        8.4
   1000万円~2000万円未満  10.1
   2000万円~3000万円未満   6.7
   3000万円~4000万円未満   7.5
   4000万円~5000万円未満   4.8
   5000万円~6000万円未満   5.3
   6000万円~7000万円未満   3.6
   7000万円~8000万円未満   2.8
   8000万円~9000万円未満   4.4
   9000万円~1億円未満     2.5
   1億円~3億円未満     22.3
   3億円~5億円未満      7.8
   5億円~10億円未満      4.8
   10億円以上         3.1
   NA             5.6

④  目標としている今年度の年商を教えてください。(数字を記入)

   (  )億(  )万円  平均 23660万円

   なし            0.2
   1000万円未満        5.9
   1000万円~2000万円未満   7.9
   2000万円~3000万円未満   6.9
   3000万円~4000万円未満   7.8
   4000万円~5000万円未満   4.8
   5000万円~6000万円未満   5.0
   6000万円~7000万円未満   3.4
   7000万円~8000万円未満   2.5
   8000万円~9000万円未満   2.6
   9000万円~1億円未満     1.9
   1億円~3億円未満     26.5
   3億円~5億円未満      8.6
   5億円~10億円未満      5.0
   10億円以上         5.3
   NA             5.8

問8 今後の経営方針についてお聞きします。

①  今後の事業展開についてどのようにお考えですか。(○は1つ)

1  事業規模を拡大したい        39.3
2  事業規模はほぼ現状維持でいきたい  49.7
3  事業規模を縮小したい         4.4
4  わからない              5.6
   NA                  1.1

②  今後の店舗(事業所)展開についてどのようにお考えですか。(○は1つ)

1  店舗(事業所)を増やしたい  22.1
2  現状維持でいきたい      66.4
3  店舗(事業所)を減らしたい   2.8
4  わからない           6.7
   NA               2.0


Ⅱ  ご本人(経営者)に関してお聞きします。


問9 経営者ご本人についてお聞きします。

①  あなたの性別をお答えください。(○は1つ)

1  男性  88.6
2  女性  10.9
   NA    0.5

②  あなたの年齢をご記入ください。(数字を記入)

   満(  )歳  平均 56.5歳

   ~29歳     1.1
   30歳~34歳   3.3
   35歳~39歳   6.5
   40歳~44歳   8.6
   45歳~49歳   9.0
   50歳~54歳  10.0
   55歳~59歳  16.7
   60歳~64歳  18.2
   65歳~69歳  13.2
   70歳以上   12.8
   NA       0.6

③  あなたがこれまでに卒業した学校をすべてを選んでください。(○はいくつでも)

1  中学校         98.8
2  高等学校        84.6
3  短大・高専        7.8
4  大学・大学院(文系)  23.2
5  大学・大学院(理系)  11.8
6  専門学校        14.8
7  その他(     )   2.6
   NA            0.3

問10 配偶者の状況についてお聞きします。

①  あなたには、配偶者がいらっしゃいますか。(○は1つ)

┌1 いる (既婚)       86.0
│2 いない(未婚、死別、離婚) 13.6 ⇒ 問11へお進みください。
│  NA              0.5

②  配偶者の方は、事業にどのように関わっていらっしゃいますか。(○は1つ)(N=552)

1  事業に具体的に参加している           57.6
2  名義だけの関わりで、事業には参加していない   20.1
3  事業にはいっさい関与していない         21.2
   NA                        1.1

問11 あなたは、創業経営者ですか、2代目以降ですか。(○は1つ)

1  自分で事業を創業した              54.7 ⇒ 問12へお進みください。
2  既存の事業を引き継いだ(2代目以降の経営者)  44.2 ⇒ 問13へお進みください。
3  その他(     )               0.8 ⇒ 問13へお進みください。
   NA                       0.3

問12 事業を始める前の状況についてお聞きします。(N=351)

①  事業を始める直前、どのような仕事をされていましたか。(○は1つ)

1  会社や団体の常勤役員      9.7
2  勤務者(管理職)       26.8
3  勤務者(管理職以外)     41.6
4  パートタイマー、アルバイト   3.7
5  家族従業員           4.0
6  学生              1.7
7  専業主婦・主夫         1.7
8  その他(      )    10.5
   NA               0.3

②  事業を始めた理由は何ですか。次のうちから、もっとも重要なものをお答えください。
   (○は1つ)

1  収入を増やしたかった           13.1
2  自由に仕事がしたかった          18.8
3  事業経営という仕事に興味があった     19.7
4  自分の技術やアイデアを事業化したかった   8.8
5  仕事の経験・知識や資格を生かしたかった  13.1
6  興味や特技を生かしたかった         4.0
7  社会の役に立つ仕事がしたかった       2.8
8  年齢や性別に関係なく仕事がしたかった    2.6
9  時間や気持ちにゆとりが欲しかった      2.0
10  適当な勤め先がなかった           3.1
11  その他(           )      9.7
   NA                     2.3

問13 あなたが経営者として現在の事業にたずさわったのは、何歳の時でしたか。(数字を記入)

   満(  )歳  平均 33.5歳

   ~24歳    20.6
   25歳~29歳  21.2
   30歳~34歳  14.2
   35歳~39歳  13.9
   40歳~44歳  11.7
   45歳~49歳   8.1
   50歳~54歳   4.8
   55歳~59歳   2.0
   60歳~64歳   1.6
   65歳以上    0.3
   NA       1.7

問14 あなたはふだん、1週間に何時間ぐらい仕事をしていますか。(会社の外での仕事上の
   会合等も含む)(数字を記入)

   約(  )時間  平均 54.9時間

   30時間未満     16.4
   30~40時間未満    3.4
   40~50時間未満   11.2
   50~60時間未満   16.4
   60~70時間未満   19.8
   70~80時間未満   18.1
   80~90時間未満    6.2
   90~100時間未満   2.2
   100時間以上     5.1
   NA          1.2

問15 仕事に対するお考えについてお聞きします。

①  ここにあげる仕事に関する項目は、あなたにとってどの程度重要であると考えますか。
   現在の仕事だけに限らず、あなたの一般的なお考えをお答えください。(それぞれについて
   ○は1つ)
  (注:Ⅰ 非常に重要である Ⅱ 重要である Ⅲ どちらともいえない Ⅳ 重要でない
   Ⅴ まったく重要でない の%を表示)

                             Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  NA
(1) 雇用(就業)が安定していること          41.9 42.2  8.6  1.6  1.2  4.5
(2) 高収入であること                 11.1 46.7 30.8  5.1  1.2  5.0
(3) 昇進の機会が多いこと                4.8 20.7 42.7 16.4  8.7  6.7
(4) 興味のある仕事であること             34.6 45.2 11.8  2.0  0.9  5.5
(5) 干渉されず、独立した仕事であること        11.2 32.4 38.0 10.9  2.8  4.7
(6) 他の人のためになる仕事であること         22.4 43.0 24.5  3.6  0.8  5.8
(7) 社会にとって有益な仕事であること         20.7 49.5 20.9  2.5  0.9  5.5
(8) 働く時間、日などを自分で決定できる仕事であること  9.3 28.5 37.4 14.8  4.2  5.8
(9) 仕事と家庭生活を両立できること          18.4 48.0 22.7  5.1  0.6  5.1
(10)教育・訓練の機会が提供されること         12.9 44.5 30.5  5.1  1.2  5.6

②  働かなくても生涯不自由なく暮らせるだけのお金が得られるとしたら、あなたは働くことを
   やめますか。働き続けますか。(○は1つ)

1  働き続ける    74.3
2  働くのをやめる   9.2
3  わからない    15.7
   NA         0.8

問16 あなたの引退後の事業のあり方についてお聞きします。

①  あなたが引退した後、誰かに事業を継いでもらいたいと思いますか。(○は1つ)

┌1 継いでもらいたい      61.7
│2 継いでもらわなくてもよい  37.2 ⇒ 問17へお進みください。
│  NA             1.1

②  具体的な後継者は決まっていますか。(○は1つ)(N=396)

1  決まっている   51.0
2  決まっていない  48.5
   NA         0.5


Ⅲ  事業の状況についてお聞きします。


問17 以下の項目について、あなたの企業を同規模同業他社と比較した場合、どのように評価
   されますか。(それぞれについて○は1つ)
  (注:Ⅰ 優れている Ⅱ やや優れている Ⅲ 普通 Ⅳ やや劣っている Ⅴ 劣っている
   の%を表示)

                    Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  NA
(1) 店舗や営業所の立地条件     13.4 23.2 38.5 14.0  6.5  4.4
(2) 店舗や設備            8.7 20.4 48.0 14.3  4.8  3.7
(3) 製品・サービスの開発力     12.0 28.0 36.3 13.9  3.6  6.2
(4) 取引先を開拓する営業力      6.5 15.1 34.9 27.4 10.4  5.6
(5) 外部とのネットワーク(人脈)   7.2 24.3 36.8 19.0  7.3  5.5
(6) 資金の調達力           5.1 14.0 44.2 20.2 11.5  4.8
(7) 情報の収集力           6.5 21.0 41.6 20.6  5.1  5.1
(8) 組織を統率するマネジメント力   3.9 17.8 43.5 20.6  8.4  5.9
(9) 正社員の質           10.0 23.8 40.8  9.0  3.6 12.8
(10)パート・アルバイトの質      4.0 15.0 44.9  8.4  3.1 24.6

問18 現在、以下の項目について、貴社では、どの程度苦労していますか。(それぞれについて
   ○は1つ)
  (注:Ⅰ 苦労している Ⅱ やや苦労している Ⅲ あまり苦労していない Ⅳ まったく
   苦労していない の%を表示)

                   Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  NA
(1) 製品・サービスの企画・開発  13.7 42.8 27.7  5.3 10.4
(2) 顧客開拓           26.0 41.6 23.4  3.9  5.1
(3) 業界全体の低迷        33.3 36.8 20.2  3.6  6.1
(4) 正社員の確保         14.5 28.3 33.0 13.1 11.1
(5) 正社員の戦力化        14.3 34.6 27.6 11.4 12.1
(6) パート・アルバイトの確保    8.4 19.6 36.8 17.0 18.2
(7) パート・アルバイトの戦力化   8.3 25.4 32.2 16.2 17.9
(8) 後継者の育成         17.8 29.1 24.8 19.0  9.3
(9) 経営知識の不足        14.8 42.2 30.2  6.9  5.9
(10)資金繰り           16.0 32.7 34.0 12.0  5.3
(11)家族の協力           3.3 11.2 48.3 32.1  5.1
(12)相談相手            7.6 22.7 45.8 18.4  5.5

問19 事業を継続していくうえでの貴社の強みと弱みはどれですか。
  (注:Ⅰ 強み(○は1つ) Ⅱ 弱み(○は1つ)の%を表示)

                   Ⅰ  Ⅱ
1   従業員の質           46.6 21.3
2   設備・機械           27.9 20.4
3   資金力             15.1 46.3
4   外部とのネットワーク(人脈)  33.2 22.4
5   情報収集力           16.7 26.3
   NA               10.0 11.1

問20(A)貴社では、以下の(a)~(i)の業務を遂行するに際して、過去3年間に公的機関、民間の
   非営利組織、民間の営利組織の支援やサービスを利用したことがありますか。(B)利用した
   ことがある場合、利用したことがあるものすべてに○をつけてください。(C)また、利用した
   組織のなかで、最も役立った組織の番号を1つご記入してください。

(A)(注:1 利用したことがない 2 利用したことがある の%を表示)

                               1   2  NA
(a)事業計画の策定                    76.9 19.0  4.0
(b)行政上の手続き(法人登記・許認可・特許の申請など)  48.4 46.7  4.8
(c)財務・経理処理(資金繰り計画の策定等)        47.7 46.9  5.5
(d)店舗,事務所,工場などの選定・確保           81.6 13.4  5.0
(e)資金調達の手続き(出資受入れや借入れそのものを除く) 62.0 32.1  5.9
(f)従業員の確保・育成                  60.6 34.4  5.0
(g)製品,商品,サービスなどの企画・開発          80.8 13.9  5.3
(h)顧客の開拓、マーケティング              70.2 24.1  5.6
(i)仕入先や外注先の確保                 79.3 15.3  5.5


(B)(注:公的機関(○はいくつでも)
      1 地方自治体
      2 職業安定所・職業訓練校・労働基準監督署・労政事務所
      3 その他の公的機関
     民間の非営利組織(○はいくつでも)
      4 商工会議所・商工会
      5 事業協同組合・業界団体・商店街振興組合など
      6 異業種交流会
      7 国民生活金融公庫、商工中金
      8 その他の民間の非営利組織
     民間の営利組織(○はいくつでも)
      9 銀行、信用金庫・信用組合などの金融機関
      10 弁護士・税理士・公認会計士
      11 司法書士・行政書士・社会保険労務士
      12 経営コンサルティング会社
      13 フランチャイズ・チェーン、ボランタリー・チェーン
      14 テレウェイブ
      15 その他の民間の営利組織
    の%を表示)

                                    1   2   3
(a)事業計画の策定(N=122)                      7.4  4.1 11.5
(b)行政上の手続き(法人登記・許認可・特許の申請など)(N=300)   5.0  5.7 10.0
(c)財務・経理処理(資金繰り計画の策定等)(N=301)         2.0  1.0  2.3
(d)店舗,事務所,工場などの選定・確保(N=86)             1.2  0.0  3.5
(e)資金調達の手続き(出資受入れや借入れそのものを除く)(N=206)  7.8  0.5  4.4
(f)従業員の確保・育成(N=221)                   1.8 63.8  5.4
(g)製品,商品,サービスなどの企画・開発(N=89)            3.4  1.1  7.9
(h)顧客の開拓、マーケティング(N=155)               3.9  0.6  7.1
(i)仕入先や外注先の確保(N=98)                   4.1  1.0 10.2

      4   5   6   7   8   9  10  11  12  13  14  15  NA
 (a) 14.8  5.7  4.1 23.0  1.6 24.6 32.8  8.2 14.8  2.5  6.6  6.6  6.6
 (b)  5.0  2.7  1.3  3.0  2.3  7.3 43.7 52.0  2.3  0.7  0.0  3.3  7.0
 (c)  7.3  2.7  0.7 16.6  1.0 27.2 64.1  4.7  1.3  0.3  0.0  2.3  3.7
 (d)  2.3  5.8  1.2  4.7  4.7 23.3  7.0  5.8  3.5  2.3  2.3 34.9 15.1
 (e) 16.0  1.0  1.0 35.9  1.9 63.1  8.7  0.5  0.0  0.0  0.0  4.9  3.4
 (f)  6.8  5.4  2.3  0.0  2.7  1.4  0.5  1.8  2.7  0.5  0.5 36.7  6.3
 (g)  9.0  6.7 10.1  0.0  4.5  3.4  5.6  0.0 13.5  5.6 21.3 19.1 10.1
 (h)  7.1  4.5 10.3  0.0  3.9  2.6  1.9  0.0  8.4  3.2 43.2 20.0  7.1
 (i)  5.1  5.1 10.2  1.0  9.2 10.2  3.1  0.0  3.1  2.0  5.1 28.6 20.4


(C)利用したなかで、最も役立った組織の番号を1つ記入
   (注:公的機関
      1 地方自治体
      2 職業安定所・職業訓練校・労働基準監督署・労政事務所
      3 その他の公的機関
     民間の非営利組織
      4 商工会議所・商工会
      5 事業協同組合・業界団体・商店街振興組合など
      6 異業種交流会
      7 国民生活金融公庫、商工中金
      8 その他の民間の非営利組織
     民間の営利組織
      9 銀行、信用金庫・信用組合などの金融機関
      10 弁護士・税理士・公認会計士
      11 司法書士・行政書士・社会保険労務士
      12 経営コンサルティング会社
      13 フランチャイズ・チェーン、ボランタリー・チェーン
      14 テレウェイブ
      15 その他の民間の営利組織
    の%を表示)

                                   1   2   3
(a)事業計画の策定(N=122)                 ( )→ 4.1  1.6  4.9
(b)行政上の手続き(法人登記・許認可・特許の申請など)(N=300)( )→ 4.0  3.0  4.3
(c)財務・経理処理(資金繰り計画の策定等)(N=301)     ( )→ 1.0  0.7  1.0
(d)店舗,事務所,工場などの選定・確保(N=86)         ( )→ 1.2  0.0  2.3
(e)資金調達の手続き(出資受入れや借入れそのものを除く)(N=206)( )→ 4.4  0.0  1.5
(f)従業員の確保・育成(N=221)               ( )→ 0.0 51.6  0.9
(g)製品,商品,サービスなどの企画・開発(N=89)        ( )→ 2.2  1.1  5.6
(h)顧客の開拓、マーケティング(N=155)           ( )→ 1.9  0.0  4.5
(i)仕入先や外注先の確保(N=98)               ( )→ 0.0  1.0  8.2

     4   5   6   7   8   9  10  11  12  13  14  15  NA
 (a) 9.8  3.3  1.6 14.8  1.6  9.0 20.5  2.5  8.2  1.6  4.9  4.9  6.6
 (b) 1.3  2.3  0.7  0.7  0.7  3.0 30.3 38.3  2.0  0.0  0.0  2.3  7.0
 (c) 3.3  1.0  0.3 10.6  0.3 15.6 55.8  3.3  1.0  0.0  0.0  2.3  3.7
 (d) 2.3  3.5  0.0  2.3  4.7 22.1  4.7  2.3  3.5  2.3  2.3 31.4 15.1
 (e) 9.7  0.0  0.5 21.8  0.5 47.6  6.3  0.5  0.0  0.0  0.0  3.9  3.4
 (f) 1.8  2.7  0.9  0.0  1.4  1.4  0.5  1.4  1.8  0.5  0.0 29.0  6.3
 (g) 4.5  3.4  9.0  0.0  3.4  1.1  4.5  0.0 13.5  4.5 21.3 15.7 10.1
 (h) 3.9  1.9  6.5  0.0  3.9  1.3  1.3  0.0  6.5  3.2 39.4 18.7  7.1
 (i) 5.1  5.1  7.1  1.0  6.1 10.2  2.0  0.0  3.1  2.0  3.1 25.5 20.4


問21 ホームページの開設状況についてお聞きします。

①  貴社では、自社のホームページを開設していますか。(○は1つ)

┌1 開設している                 57.6
│2 まだ開設していないが、今後開設を考えている  17.0 ┬⇒ 問22へお進みください。
│3 開設していないし、今後開設するつもりもない  24.0 ┘
│  NA                       1.4

②  貴社では、ホームページをどのくらいの頻度で更新していますか。(○は1つ)(N=370)

1  毎日          4.3
2  2~3日に1回程度    4.3
3  1週間に1回程度     3.5
4  2~3週間に1回程度   3.5
5  1ヶ月に1回程度    24.6
6  2~3ヶ月に1回程度  17.0
7  半年に一回程度    20.5
8  それ以下       19.7
   NA          2.4

③  次のうち、ホームページの開設目的としてあてはまるものをお答えください。(○はいくつでも)
  (N=370)

1  自社の宣伝のため       81.1
2  顧客への情報提供のため    54.6
3  商品・サービスの販売のため  38.1
4  採用のため           7.8
5  その他(       )    2.2
   NA               0.5

④  貴社では、ホームページをどのように管理されていますか。(○は1つ)(N=370)

1  ホームページ専任担当者がおり、自社で管理している       17.3
2  ホームページを兼務で担当する担当者がおり、自社で管理している 31.9
3  外注先が行っている(外注先名:         )      41.9
4  その他                             8.6
   NA                               0.3

⑤  貴社では、今後、ホームページを拡充したいですか、縮小したいですか。(○は1つ)(N=370)

1  拡充したい    54.9
2  現状維持でよい  41.1
3  縮小したい     2.2
   NA         1.9


Ⅳ  他の企業経営者との交流についてお聞きします。


問22 あなたには、以下の(a)~(e)のような関係にある、知り合いの企業経営者がいますか。
   いる場合、それはどのようにして知り合った方ですか。

  (注:Ⅰ~Ⅶ いる(○はいくつでも)
        Ⅰ 取引先だった人
        Ⅱ 商工会議所や商工会、およびその関連団体を通じて知り合った人
        Ⅲ 商店街や事業協同組合、業界団体などを通じて知り合った人
        Ⅳ 近隣、同一地域で企業を経営していた人
        Ⅴ 以前の勤務先が一緒だった人
        Ⅵ 出身地や出身校が一緒だった人
        Ⅶ その他の人
      Ⅷ そのような人はいない
   の%を表示)

                 Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ  Ⅶ   Ⅷ  NA
(a)会話、電話やメールなど
   で世間話をする人      38.3 15.4 26.8 32.4 16.8 22.6 22.0  17.1  2.6
(b)一緒に食事、スポーツ、
   レジャー活動などをする人  24.8 13.4 24.0 28.7 12.8 25.2 25.9  19.3  3.1
(c)仕事上、経営上の悩みに
   ついて相談に乗ってもら
   える人           16.2  9.8 14.2 17.3  8.7 13.2 24.5  29.6  3.1
(d)人材や取引先を紹介して
   もらえる人         25.9  9.0 12.1 15.1  8.1  8.7 17.6  40.0  3.7
(e)お金を貸してもらえる人    3.4  2.5  1.2  2.2  0.9  2.2 16.4  71.8  3.7


Ⅴ  株式会社テレウェイヴのサービスについてお聞きします。


問23 貴社では、株式会社テレウェイヴ(グループ)のサービスを利用していますか。(○は1つ)
  (N=271)

┌1 利用している                83.8
│2 かつて利用していたが、現在は利用していない  1.1┬質問はこれで終わりです。
│3 利用したことがない             13.3┘ご協力、誠にありがとうございました。
│  NA                      1.8

問24 テレウェイヴとの契約開始時期、及び契約年数をご記入ください。(数字を記入)(N=227)

   契約開始時期:(  )年(  )月  平均 2005年

   1999以前   1.3
   2000年    1.3
   2001年    0.9
   2002年    0.0
   2003年    4.0
   2004年    8.8
   2005年   21.1
   2006年   54.6
   NA      7.9

問25(A)貴社では、現在、以下のサービスを利用していますか。利用されている場合、どの程度
     役立っていますか。(それぞれについて○は1つ)
  (B)以下のサービスのうち、今後、利用するつもりのもの(継続利用も含む)に○をつけて
     ください。(○はいくつでも)

(A)(注:(Ⅰ~Ⅲ 現在利用している) Ⅰ 役立っている Ⅱ やや役立っている Ⅲ あまり
   役立っていない Ⅳ 現在利用していない の%を表示)(N=227)

                  Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ   Ⅳ  NA
(1)ホームページ作成       44.5 32.6 16.7   4.4  1.8
(2)ホームページ運営・更新支援  33.9 30.8 24.2   8.4  2.6
(3)SEO/SEM対策サービス      12.3 14.1 22.5  42.7  8.4
(4)受注管理・顧客管理ツール    6.2  9.7 20.3  61.7  2.2
(5)営業代行            0.4  3.5 14.5  79.7  1.8
(6)人材支援サービス        0.0  0.0 15.0  83.7  1.3
(7)金融支援サービス        0.0  0.0 12.8  85.9  1.3
(8)開業支援サービス        0.0  0.9 12.3  85.5  1.3
(9)共同受発注サービス       0.0  0.4 12.8  84.6  2.2

(B)今後、利用するつもりのサービス(N=227)

(1)ホームページ作成       25.1
(2)ホームページ運営・更新支援  33.5
(3)SEO/SEM対策サービス      15.9
(4)受注管理・顧客管理ツール    8.4
(5)営業代行            7.5
(6)人材支援サービス        6.2
(7)金融支援サービス        4.8
(8)開業支援サービス        2.6
(9)共同受発注サービス       7.9
   NA              54.6


質問はこれで終わりです。ご協力、誠にありがとうございました。


All Rights Reserved, Copyright (c)2002-2008 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo