[概要][既婚者調査票][独身者調査票][検索]

既婚者調査票



調査番号 0569
調査名  第3回結婚・出産に関する調査,2007

(注)・数字は特に表示のない限り%を示す。NAは無回答。Nは回答数。特に数字を表示していない
    場合は既婚者ⅠのN=161。既婚者ⅡのN=167である。
   ・Ⅰ=既婚者Ⅰ(FF(FF1~FF3)の回答有) Ⅱ=既婚者Ⅱ(FF(FF1~FF3)の回答無)


C  ご両親や配偶者について。

C2. あなたは現在、ご自身のご両親のお住まいからどの程度離れたところに住んでいますか。
   (○は1つ)

                 Ⅰ  Ⅱ
1.  同居している        15.9 18.4 → C3へ
2.  近くに住んでいる      47.1 50.3 → C2-1へ
3.  それ以外(   )     35.5 28.9 → C3へ
4.  両親はともに他界している   1.5  2.4 → C3へ

C2-1.【C2で「2.近くに住んでいる」方のみ】ご自身のご両親のお住まいまで、最も速い手段で、
   何分程度で着きますか。(整数を記入)
   (Ⅰ:N=76 Ⅱ:N=84)

   (  )分程度で着く

          Ⅰ  Ⅱ
   5分以内   16.9 32.2
   10分以内   17.9 14.0
   15分以内   10.0 11.9
   30分以内   34.8 19.3
   1時間以内  18.3 14.5
   2時間以内   2.1  6.6
   3時間以内   ─  ─
   3時間以上   ─  ─
   NA          1.5

C3. 【全員】あなたは現在、配偶者のご両親のお住まいからどの程度離れたところに住んでいますか。
   (○は1つ)

                 Ⅰ  Ⅱ
1.  同居している        21.2 15.1 → C3-2へ
2.  近くに住んでいる      38.6 44.9 → C3-1へ
3.  それ以外(   )     38.2 39.8 → C3-2へ
4.  両親はともに他界している   2.0  ─ → C3-2へ
   NA                 0.3

C3-1.【C3で「2.近くに住んでいる」方のみ】配偶者のご両親のお住まいまで、最も速い手段で、
   何分程度で着きますか。(整数を記入)
   (Ⅰ:N=62 Ⅱ:N=75)

   (  )分程度で着く

          Ⅰ  Ⅱ
   5分以内   27.1 20.6
   10分以内   13.3 14.3
   15分以内   14.5  7.8
   30分以内   23.7 26.7
   1時間以内  16.7 23.3
   2時間以内   2.8  7.3
   3時間以内   ─  ─
   3時間以上   ─  ─
   NA       2.1   

C3-2.あなたは現在、就学中のお子様がいらっしゃいますか。(○はひとつ)

                Ⅰ  Ⅱ
1.  就学中の子供がいる    51.8 44.0 → C4へ
2.  就学中の子供はいない   48.2 56.0 → C7へ

C4. 【現在、就学中のお子さまがいらっしゃる方のみ】現在、ご自身または配偶者の親から、どのような
   支援を受けていますか。当てはまるものをすべてお選びください。(○はいくつでも、4を選んだ
   方は整数を記入)
   (Ⅰ:N=83 Ⅱ:N=74)

                          Ⅰ  Ⅱ
 1. よりよい子育てに関するアドバイス       40.5 28.1
 2. 夫婦の役割分担や協力関係に関するアドバイス   8.6  6.5
 3. 家計のやりくりに関するアドバイス        8.7  1.8
┌4. 経済的支援(月約  万円)          14.3 13.0
│5. 精神的な支え                 45.8 43.8
│6. 家事の支援                  25.7 27.7
│7. その他(    )               5.2  9.6
│8. 特にない                   23.0 28.3

親から受けている経済的支援額(Ⅰ:N=12 Ⅱ:N=10)

          Ⅰ  Ⅱ
   月約1万円   ─ 27.7
     2万円  11.3  ─
     3万円  31.2 25.3
     4万円   ─  ─
     5万円  41.6 14.1
     6万円   ─  ─
     7万円   5.6  ─
     8万円   ─  ─
     9万円   ─  ─
    10万円  10.3 32.9

C5. 【現在、就学中のお子さまがいらっしゃる方のみ】理想としては、ご自身または配偶者の親から、
   どのような支援を受けたいですか。当てはまるものをすべてお選びください。(○はいくつでも、
   4を選んだ方は整数を記入)
   (Ⅰ:N=83 Ⅱ:N=74)

                          Ⅰ  Ⅱ
 1. よりよい子育てに関するアドバイス       32.1 21.9
 2. 夫婦の役割分担や協力関係に関するアドバイス  10.4  3.9
 3. 家計のやりくりに関するアドバイス        7.6  4.3
┌4. 経済的支援(月約  万円)          14.9 17.3
│5. 精神的な支え                 36.9 37.1
│6. 家事の支援                  18.5 21.7
│7. その他(    )               3.0  5.3
│8. 特にない                   34.8 43.5

親に期待する経済的支援額(Ⅰ:N=12 Ⅱ:N=13)

           Ⅰ  Ⅱ
   月約1万円    ─ 15.0
     2万円    ─  ─
     3万円   35.8 10.6
     4万円    ─  ─
     5万円   33.1 20.1
     6万円    ─  ─
     7万円    ─  ─
     8万円    ─  ─
     9万円    ─  ─
    10万円   10.4 24.2
    11万円以上  9.9 19.5
    NA      10.8 10.6

C6. 【現在、就学中のお子さまがいらっしゃる方のみ】あなたのご夫婦の育児分担について伺います。
   (整数を記入)(Ⅰ:N=83 Ⅱ:N=74)

1.  現在の育児の分担(夫  割:妻  割)※夫婦の合計が10割になるようにお答えください。

            Ⅰ  Ⅱ
   夫 0割:妻10割   1.4  2.1
   夫 1割:妻 9割  33.8 32.9
   夫 2割:妻 8割  33.8 28.4
   夫 3割:妻 7割  18.8 25.4
   夫 4割:妻 6割   7.6  5.1
   夫 5割:妻 5割   4.5  4.4
   夫 6割:妻 4割   ─  ─
   夫 7割:妻 3割   ─  ─
   夫 8割:妻 2割   ─  ─
   夫 9割:妻 1割   ─  ─
   夫10割:妻 0割   ─  ─
   NA            1.7

2.  理想の育児の分担(夫  割:妻  割)※夫婦の合計が10割になるようにお答えください。

            Ⅰ  Ⅱ
   夫 0割:妻10割   ─  ─
   夫 1割:妻 9割   ─  1.7
   夫 2割:妻 8割  10.6 12.8
   夫 3割:妻 7割  29.2 20.0
   夫 4割:妻 6割  41.3 29.8
   夫 5割:妻 5割  18.2 32.4
   夫 6割:妻 4割   0.8  ─
   夫 7割:妻 3割   ─  ─
   夫 8割:妻 2割   ─  ─
   夫 9割:妻 1割   ─  ─
   夫10割:妻 0割   ─  ─
   NA            3.3

C7. 【全員】あなたのご夫婦の家事分担について伺います。(整数を記入)

1.  現在の家事の分担(夫  割:妻  割)※夫婦の合計が10割になるようにお答えください。

            Ⅰ  Ⅱ
   夫 0割:妻10割  26.8 22.2
   夫 1割:妻 9割  36.3 39.4
   夫 2割:妻 8割  21.9 21.4
   夫 3割:妻 7割   7.2 12.7
   夫 4割:妻 6割   2.0  1.3
   夫 5割:妻 5割   4.2  2.1
   夫 6割:妻 4割   ─  0.1
   夫 7割:妻 3割   ─  0.7
   夫 8割:妻 2割   0.8  ─
   夫 9割:妻 1割   ─  ─
   夫10割:妻 0割   ─  ─
   NA         0.7   

2.  理想の家事の分担(夫  割:妻  割)※夫婦の合計が10割になるようにお答えください。

            Ⅰ  Ⅱ
   夫 0割:妻10割   5.1  6.3
   夫 1割:妻 9割   9.0 10.7
   夫 2割:妻 8割  18.2 16.1
   夫 3割:妻 7割  37.2 37.9
   夫 4割:妻 6割  20.8 12.1
   夫 5割:妻 5割   8.6 15.9
   夫 6割:妻 4割   ─  ─
   夫 7割:妻 3割   ─  ─
   夫 8割:妻 2割   ─  ─
   夫 9割:妻 1割   ─  ─
   夫10割:妻 0割   ─  ─
   NA         1.1  1.0


D   同居(同棲)について

D8. 【全員】あなたは、現在の配偶者と結婚前に同居(同棲)したことがありますか。(○は1つ)

       Ⅰ  Ⅱ
1.  ある  28.2 25.1 → D8-1へ
2.  ない  71.8 74.9 → E1へ

D8-1.【D8で「1.ある」方のみ】同居と結婚の関係についてお伺いします。(○は1つ)
   (Ⅰ:N=45 Ⅱ:N=42)

                Ⅰ  Ⅱ
1.  結婚が決まってから同居  25.4 21.1
2.  同居しているうちに結婚  74.6 71.2
3.  その他(    )     ─  7.8

D8-2.【D8で「1.ある」方のみ】同居(同棲)していた期間についてお伺いします。(年数と月数を
   数字で記入。2年10ヶ月の場合「2」年「10」ヶ月と記入)
   (Ⅰ:N=45 Ⅱ:N=42)

   (  )年(  )ヶ月

             Ⅰ  Ⅱ
   3ヵ月未満      7.7  5.9
   3ヵ月~半年未満   7.3  3.5
   半年~1年未満   20.9 25.1
   1年~1年半未満   18.6 34.9
   1年半~2年未満   13.6  5.3
   2年~2年半未満    5.4 11.1
   2年半~3年未満   13.7  1.1
   3年以上      12.9 13.1

D9. 【D8で「1.ある」方のみ】結婚前の同居(同棲)で、相手のどのようなところがわかったと
   思いますか。当てはまるものをすべてお選びください。(○はいくつでも)
   (Ⅰ:N=45 Ⅱ:N=42)

                          Ⅰ  Ⅱ
1.  相手の性格・人間性などがよくわかる      75.8 78.3
2.  相手の生活スタイルがよくわかる        77.2 70.0
3.  相手に対する自分の愛情を確認できる      34.5 20.9
4.  自分に対する相手の愛情を確認できる      30.0 27.9
5.  相手の金銭感覚がよくわかる          52.1 52.8
6.  相手の価値観がよくわかる           50.1 47.8
7.  自分との相性がよくわかる           59.5 43.2
8.  我慢しなければならないポイントがよくわかる  46.7 28.3
9.  その他(        )           2.1  1.1
   NA                          0.7

D10. 【D8で「1.ある」方のみ】同居(同棲)したことで、結婚の時期が早くなったと思いますか。
   (○は1つ)(Ⅰ:N=45 Ⅱ:N=42)

                     Ⅰ  Ⅱ
1.  早くなったと思う          18.1 32.9
2.  どちらかというと早くなったと思う  49.4 36.9
3.  どちらかというと遅くなったと思う   7.1  5.4
4.  遅くなったと思う           2.8  3.1
5.  わからない             22.5 21.7


E  結婚の経緯について

E1. あなたが結婚した年齢をお知らせください。(整数を記入)

   (  )歳

         Ⅰ  Ⅱ
   19歳以下   2.2  4.2
   20歳     4.2  6.1
   21歳     3.8  4.1
   22歳     8.5  5.1
   23歳    11.2 11.7
   24歳     9.5  8.8
   25歳    14.2 10.8
   26歳    11.5 10.0
   27歳    10.2 12.1
   28歳     6.5  6.4
   29歳     3.2  7.1
   30歳     7.8  3.9
   31歳以上   7.1  9.8
 
E2. 現在の配偶者とはどのようなキッカケで知り合いましたか。(○は1つ)

                  Ⅰ  Ⅱ
1.  友人の紹介          23.4 21.2
2.  親や親戚の紹介         0.8  0.8
3.  上司・同僚の紹介        0.8  1.6
4.  勤め先の職場         34.7 29.3
5.  仕事の取引先          0.7  3.5
6.  お見合い            1.7  0.7
7.  お見合いパーティー       0.7  1.5
8.  コンパ・合コン         6.6  5.4
9.  会員制の結婚相手紹介所     ─  ─
10. インターネットのサイト     0.8  ─
11. 学生時代のクラス・サークル  14.1 12.0
12. 趣味やスポーツのサークル    1.7  3.6
13. 同窓会             1.5  1.1
14. 幼なじみ            1.6  1.9
15. 街角・旅先           4.7  6.5
16. その他(        )   6.2 10.8

E3. 【全員】あなたが結婚を決断された理由は何ですか。当てはまるものをすべてお選びください。
   (○はいくつでも)

                           Ⅰ  Ⅱ
1.  子どもがほしいと思ったから           22.7 19.6
2.  妊娠・出産(子どもができたから)        28.4 27.0
3.  好きになった相手と一緒になりたいと思ったから  80.2 79.8
4.  相手の家柄や財産                 3.5  ─
5.  自分または相手の年齢              25.1 25.2
6.  自分の仕事や収入がある程度の水準になった    14.6 10.4
7.  相手の仕事や収入がある程度の水準になった    11.1  4.9
8.  自分の仕事や収入が不安定になった         0.4  0.7
9.  相手の仕事や収入が不安定になった         ─  ─
10. 親の勧め                     4.6  3.3
11. 相手に対する友人・知人の評価           6.5  7.2
12. その他(        )            5.3  6.6

E3-1.E3.でお選びいただいた理由のうち、最も大きな理由をひとつだけお選びいただいて、
   選択肢の番号をご記入ください。(数字を記入)

  (  )
                              Ⅰ  Ⅱ
  1. 子どもがほしいと思ったから             6.1  4.5
  2. 妊娠・出産(子どもができたから)         22.0 21.1
  3. 好きになった相手と一緒になりたいと思ったから   59.4 61.7
  4. 相手の家柄や財産                  0.2  ─
  5. 自分または相手の年齢                4.6  2.5
  6. 自分の仕事や収入がある程度の水準になった      0.8  4.2
  7. 相手の仕事や収入がある程度の水準になった      1.8  0.9
  8. 自分の仕事や収入が不安定になった          ─  ─
  9. 相手の仕事や収入が不安定になった          ─  ─
  10. 親の進め                      0.8  0.8
  11. 相手に対する友人・知人の評価            0.1  ─
  12. その他                       4.1  4.3


FF  結婚、出産・育児を支援する制度について

   ●日本には、「結婚、出産・育児を支援する趣旨の現金給付や優遇措置」がたくさんあります。
   代表的なものを以下の表にお示ししました。まずは、FF1へお進みください。

                (現金給付や優遇措置の支給例)     (給付額・優遇額(注))
(結婚支援)
国民年金  1  3号被保険者   夫が勤め人ならば、専業主婦は保険料負担  毎月約6.6万円(*)
                 なしで65歳から生涯
厚生年金  2  遺族年金    夫が勤め人ならば、妻は夫と死別後生涯   毎月約7.5万円(*)
      3  加給年金    妻が年下ならば、夫の年金は妻が65歳まで  毎月約3.3万円
                 増額
健康保険  4  被扶養配偶者  夫が勤め人ならば、妻は保険料負担なしで  保険料相当額の優遇
                 健康保険に加入できる
所得税   5  配偶者控除   配偶者がいる人の所得税・住民税は優遇   年38万円
                (課税所得額から控除)
(出産・育児支援)
国民年金  6  遺族年金    子が18歳以下で夫と死別した妻は、子が18  毎月約8.5万円
                 歳まで(子1人の場合)
厚生年金  7  保険料免除   育児のために会社を休んだ期間の保険料を  保険料相当額優遇
                 免除
健康保険  8  出産手当金   産前産後に会社を休んだ期間の所得補償と  休む前の賃金の60%
                 して
      9  出産育児一時金 子を産んだ母は、一時金として       子1人35万円
      10  保険料免除   育児のために会社を休んだ期間の保険料を  保険料相当額優遇
                 免除
      11  被扶養者(子) 勤め人の子は保険料負担なしで健康保険に  保険料相当額優遇
                 加入できる
      12  窓口負担金軽減 勤め人の子は3歳まで診療窓口での自己負   3割→2割(▲1割)
                 担金(割合)を軽減
雇用保険  13  育児休業給付  育児のために会社を休んだ期間の所得補償  休業前賃金の40%
                 として
所得税   14  扶養控除    子がいる人の所得税・住民税は優遇(課税  子1人年38万円
                 所得額から控除)
その他   15  児童手当    子が小学校終了までの児童手当として    月0.5~1万円
      16  児童扶養手当  子が18歳までの母子家庭手当として     月0.3~4.1万円
      17  自治体独自給付 (例:東京都の場合)子18歳までの母子・  子1人月1.35万円
                 父子手当として

(注)2006年度の概算。ただし、(*)は、厚生労働省が算出したモデル世帯の給付額。また給付には
条件があるので詳しくは市区町村、社会保険事務所等にお尋ねください。

FF1. あなたは、あなた自身が結婚または出産・育児した場合に、いくら程度の現金等が国から支給
   されるかについて、どの程度知っていましたか。上表をみながら、ひとつずつお答えください。
   ※「知らなかった」は「知っていた」と等しく価値がある回答です。深く考えずにお答えください。
  (○は1つずつ)

   あなたが実際にいくら程度の現金等をもらえるかについて
   (注:Ⅰ 正しく知っていた Ⅱ 大まかに知っていた Ⅲ 少しは知っていた Ⅳ ほとんど
   知らなかった Ⅴ まったく知らなかった の%を表示)

                 Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  NA
(結婚支援)
国民年金 1  3号被保険者     7.3 34.9 26.0 19.6 12.3
厚生年金 2  遺族年金      5.4 18.1 25.0 36.2 15.3
     3  加給年金      ─  6.0  7.4 42.3 44.2
健康保険 4  被扶養配偶者   24.4 35.4 23.0 11.8  4.7  0.6
所得税  5  配偶者控除    20.7 39.3 22.4 13.0  4.6

(出産・育児支援)
国民年金 6  遺族年金      1.4 15.2 24.7 33.6 24.8  0.2
厚生年金 7  保険料免税     3.5  9.2 21.9 39.4 25.4  0.5
健康保険 8  出産手当金    22.1 26.1 20.1 19.8 11.9
     9  出産育児一時金  47.4 28.2 11.1 10.4  3.0
     10 保険料免除     4.1 10.8 23.8 35.9 25.3
     11 被扶養者(子)  20.7 30.1 18.9 21.2  8.4  0.7
     12 窓口負担金軽減  13.4 19.0 16.0 32.7 18.9
雇用保険 13 育児休業給付    4.8 15.6 28.6 33.0 16.9  1.2
所得税  14 扶養控除     15.8 24.5 33.6 21.5  4.5
その他  15 児童手当     50.1 26.7 11.4  8.3  3.5
     16 児童扶養手当   12.0 23.3 27.6 23.8 12.5  0.8
     17 自治体独自給付   ─  6.7 16.3 42.8 34.1

FF2. 結婚または出産・育児でいくら程度の現金等が支給されるか、国民全体に分りやすく知らせる
   ことで、結婚や出産に対する経済的な不安は和らぐと思いますか。(○は1つずつ)

   結婚や出産に対する経済的な不安は
  (注:Ⅰ 和らぐと思う Ⅱ やや和らぐと思う Ⅲ かわらない Ⅳ やや増すと思う
   Ⅴ 増すと思う の%を表示)

            Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
結婚について      15.7 36.8 43.0  3.6  0.9
出産・育児について  31.0 41.6 21.6  4.9  0.9

FF3. 安心して子どもを産み育てるには、どの程度の現金等の支給が必要と考えますか。
   以下の各項目について、前ページの表をみながら、お答えください(整数を記入、「15」、「16」
   は小数点第一まで記入)

                (必要と考える支給額)   <参考>現在の給付額・優遇額(注)
(出産・育児支援)
健康保険 8  出産手当金    休む前の賃金の(  )%     休む前の賃金の60%

   休業前の賃金の0%   ─
   1-9%         ─
   10-19%        ─
   20-29%        ─
   30-39%        0.8
   40-49%        ─
   50-59%        1.4
   60-69%       29.2
   70-79%       24.7
   80-89%       29.1
   90-99%        1.1
   100%         8.4
   NA           5.4

健康保険 9  出産育児一時金  (  )万円           子1人35万円

   1-9万円    ─
   10-19万円   ─
   20-29万円   ─
   30-39万円  11.0
   40-49万円  33.7
   50-59万円  45.7
   60-69万円   1.7
   70-79万円   ─
   80-89万円   0.4
   90-99万円   ─
   100万円    2.7
   NA       4.9

健康保険 12 窓口負担金軽減  窓口での自己負担(  )割   3割→2割(▲1割)

   窓口自己負担0割  14.4
   1割         47.8
   2割         19.4
   3割          8.5
   4割          ─
   5割          2.7
   6割          ─
   7割          ─
   8割          ─
   9割          ─
   10割         0.8
   NA          6.6

雇用保険 13 育児休業給付   休業前賃金の(  )%     休業前賃金の40%

   休業前賃金の0%   ─
   1-9%        ─
   10-19%       ─
   20-29%       1.7
   30-39%       2.0
   40-49%      11.7
   50-59%      43.5
   60-69%      20.7
   70-79%       5.0
   80-89%       5.5
   90-99%       0.9
   100%        2.8
   NA          6.1

その他  15 児童手当     子ども1人につき( . )万円  月0.5~1万円

   1万円未満    4.3
   1-2万円未満  47.2
   2-3万円未満  26.8
   3-4万円未満  14.6
   4-5万円未満   0.4
   5-6万円未満   2.6
   6-7万円未満   ─
   7-8万円未満   ─
   8-9万円未満   ─
   9万円以上    ─
   NA        4.1

その他  16 児童扶養手当   子ども1人につき( . )万円  月0.3~4.1万円

   1万円未満    4.2
   1-2万円未満  10.0
   2-3万円未満  15.9
   3-4万円未満  16.1
   4-5万円未満   8.5
   5-6万円未満  34.2
   6-7万円未満   0.4
   7-8万円未満   1.0
   8-9万円未満   2.5
   9万円以上    1.7
   NA        5.7

(注)2006年度の概算。また給付には条件があるので詳しくは市区町村、社会保険事務所等に
お尋ねください。


BB  子どもについて

BB1. 現在、子どもがいますか。(○は1つ、整数を記入)

                  Ⅰ  Ⅱ
┌1. はい(子どもの人数  人)  89.7 85.3 → BB3へ
│2. いいえ            10.3 14.7 → BB2へ

現在の子どもの人数(Ⅰ:N=144 Ⅱ:142)

       Ⅰ  Ⅱ
   1人  23.2 26.8
   2人  62.3 59.7
   3人  12.1 11.7
   4人   2.3  1.8

BB2. 【BB1で「2.いいえ」の方のみ】あなたは、何歳くらいで第1子が欲しいと思いますか。
   (○は1つ、整数を記入)(Ⅰ:N=17 Ⅱ:N=25)

                     Ⅰ  Ⅱ
┌1. (  )歳くらいで第1子が欲しい  81.1 78.3
│2. 子どもは欲しくない         18.9 20.4
│  NA                    1.2

第1子が欲しい年齢(Ⅰ:N=13 Ⅱ:N=19)

          Ⅰ  Ⅱ
   19歳以下   ─  ─
   20歳     ─  1.2
   21歳     ─  ─
   22歳     1.7  ─
   23歳     ─  1.2
   24歳     ─  1.2
   25歳     2.3  1.6
   26歳     8.4  1.2
   27歳     1.7  6.0
   28歳     1.7  8.3
   29歳     ─  2.5
   30歳    15.8  6.0
   31歳     3.6  6.7
   32歳     9.0 16.9
   33歳     9.0  8.8
   34歳     ─  ─
   35歳    27.6 19.3
   36歳     ─  ─
   37歳     ─  ─
   38歳    19.2  ─
   39歳     ─ 12.8
   40歳     ─  6.4
   41歳以上   ─  ─

BB3. 【全員】あなたは、何人くらい子どもが欲しいと思いますか。(○は1つ、整数を記入)

                    Ⅰ  Ⅱ
┌1. (  )人くらい子どもが欲しい  95.5 94.3
│2. 子どもは欲しくない         4.5  5.0
│  NA                    0.7

欲しい子ども人数(Ⅰ:N=154 Ⅱ:N=157)

         Ⅰ  Ⅱ
   1人     6.2  2.8
   2人    46.9 53.7
   3人    38.0 38.5
   4人以上   8.9  4.9

BB4. 現在のあなたのお気持ちをお聞かせください。(○は1つ)

                                 Ⅰ  Ⅱ
1.  ぜひ子どもは欲しい(または増やしたい)           14.3 18.3 → B1へ
2.  子どもは欲しい(または増やしたい)気持ちはあるが、
   自然体(授からなければ仕方ない)              16.8 19.6 → B1へ
3.  子どもが欲しい(または増やしたい)気持ちはあるが、
   なかなか踏み切れない                    22.6 18.2 → BB5へ
4.  子どもが欲しい(または増やしたい)気持ちはあったが、
   あきらめてしまった                     15.2  9.9 → BB6
5.  子どもは欲しくない(または増やしたくない)         27.0 26.5 → BB7
6.  子どもについてはあまり考えていない              4.2  6.6 → BB7
   NA                                 0.9

BB5. 【BB4で、「3.子どもが欲しい(増やしたい)気持ちはあるが、なかなか踏み切れない」の方のみ】
   今後、あなたが子どもを産む(増やす)ことに踏み切るためには、あなたご自身あるいはあなたの
   周囲にどのような変化が必要と思われますか。(○は1つずつ)※深く考えずにお答えください。

   踏み切るために(Ⅰ:N=36)
   (注:Ⅰ 必要 Ⅱ どちらかというと必要 Ⅲ どちらともいえない Ⅳ どちらかというと
   不必要 Ⅴ 不必要 の%を表示)

                         Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  NA
1  年収が上昇する               83.7 12.7  3.5  ─  ─
2  国からの出産・育児手当などが充実する    67.1 28.0  4.9  ─  ─
3  景気の見通しが明るくなる          39.3 47.0  5.5  6.9  1.3
4  周囲のおめでたに啓発される          1.3 13.1 42.9 20.1 22.6
5  配偶者が積極的になる            16.5 29.5 34.1 15.8  4.1
6  日本企業の業績好調が持続する        13.3 46.5 28.3  6.9  5.0
7  勤め先の育児休暇や育児給付が充実する    24.6 39.9 21.2  3.5 10.8
8  短時間勤務などの育児支援制度ができる    37.2 38.0 17.5  ─  7.2
9  育児で退社した人を再雇用する制度ができる  47.7 16.3 27.4  3.7  4.9
10  産婦人科や小児科などの利便性が向上する   46.8 32.6 17.1  ─  3.5
11  子どもを預ける場所が確保できる       67.3 29.1  3.5  ─  ─
12  出産の安全性が高まる            29.9 41.3 25.3  3.5  ─
13  雇用に対する不安が少なくなる        37.5 35.3 20.0  3.7  3.5
14  親などの介護から開放される          5.6 26.2 54.3  7.9  6.0
15  夫の家事・育児協力時間が増える       22.7 47.0 27.1  3.3   ─
16  自分の健康状態が良くなる          30.8 25.9 37.3  2.7  3.3
17  配偶者の健康状態が良くなる         20.4 24.9 46.0  4.5  4.1
18  自分の勤務時間が短くなる          18.6  9.5 48.6 11.7 11.6
19  配偶者の勤務時間が短くなる         21.0 23.2 50.4  0.6  4.6
20  貯蓄や財産が増える             73.0 20.1  3.4  ─  3.5
21  親と同居または親の近くに住める       14.1 49.1 27.1  4.2  5.5
22  住まいが広くなる              43.5 29.2 21.1  1.3  4.9
23  子どもがのびのび育つ社会環境になる     67.0 22.7 10.2  ─  ─
24  精神的にゆとりができる           53.8 27.3 18.9  ─  ─
25  その他(        )          4.3  ─  ─  ─  ─ 95.7
※B1にお進みください。


   踏み切るために(Ⅱ:N=30)
   (注:Ⅰ 必要 Ⅱ どちらかというと必要 Ⅲ どちらともいえない Ⅳ どちらかというと
   不必要 Ⅴ 不必要 の%を表示)

                         Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  NA
1  年収が上昇する               86.1  9.4  ─  ─  4.4
2  国からの出産・育児手当などが充実する    74.1 21.5  ─  ─  4.4
3  景気の見通しが明るくなる          50.6 21.7 19.0  ─  4.4  4.3
4  周囲のおめでたに啓発される          2.3  7.8 35.1 14.0 40.9
5  配偶者が積極的になる             7.0 22.0 57.5 13.6  ─
6  日本企業の業績好調が持続する        20.7 36.1 32.1  5.0  6.0
7  勤め先の育児休暇や育児給付が充実する    50.0  8.8 33.4  2.2  5.5
8  短時間勤務などの育児支援制度ができる    58.0 13.1 18.9  7.4  2.6
9  育児で退社した人を再雇用する制度ができる  49.2 12.5 26.1  6.6  5.5
10  産婦人科や小児科などの利便性が向上する   65.0  8.2 20.1  6.6  ─
11  子どもを預ける場所が確保できる       73.9  9.2  6.2  4.3  6.5
12  出産の安全性が高まる            47.1 39.8  6.6  4.3  2.2
13  雇用に対する不安が少なくなる        52.8 12.6 19.3 11.5  3.8
14  親などの介護から開放される         16.3 16.6 46.1 12.5  8.5
15  夫の家事・育児協力時間が増える       41.7 45.9  5.9  4.3  2.2
16  自分の健康状態が良くなる          33.4 36.4 15.5  9.3  5.4
17  配偶者の健康状態が良くなる         37.6 38.6 13.3  5.0  5.4
18  自分の勤務時間が短くなる          16.6 23.1 44.0  8.5  7.7
19  配偶者の勤務時間が短くなる         24.1 18.5 26.1 15.0 15.6  0.8
20  貯蓄や財産が増える             81.9 13.6  4.4  ─  ─
21  親と同居または親の近くに住める       30.4 25.8 37.3  4.3  2.2
22  住まいが広くなる              53.8 30.6 10.4  5.2  ─
23  子どもがのびのび育つ社会環境になる     71.0 18.1 10.9  ─  ─
24  精神的にゆとりができる           79.5 13.7  5.3  1.6  ─
25  その他(        )          4.4  ─  ─  ─  ─ 95.6
※B1にお進みください。

BB6. 【BB4で、「4.子どもが欲しい(または増やしたい)気持ちはあったが、あきらめてしまった」
   の方のみ】あなたが子どもを産む(増やす)ことをあきらめてしまったご事情をお聞かせください。
   (○はいくつでも)(Ⅰ:N=24 Ⅱ:N=17)

                  Ⅰ  Ⅱ
1.  経済面・金銭面で課題がある  90.1 80.9
2.  身体面・健康面で課題がある  26.4 49.4
3.  年齢的に限界である      36.8 15.4
4.  精神的に限界である      16.0  7.8
5.  仕事・キャリアを優先して    5.3  7.8
6.  その他(        )   2.0 31.8
※B1にお進みください。

BB7. 【BB4で、「5.子どもは欲しくない(増やしたくない)」または「6.子どもについてはあまり
   考えていない」の方のみ】今後、あなたが「子どもが欲しい(増やしたい)」という気持ちに
   変わるためには、あなたご自身あるいはあなたの周囲にどのような変化が必要と思われますか。
   (○は1つずつ)※深く考えずにお答えください。

   気持ちが変わるために Ⅰ(N=50)
   (注:Ⅰ 必要 Ⅱ どちらかというと必要 Ⅲ どちらともいえない Ⅳ どちらかというと
   不必要 Ⅴ 不必要 の%を表示)

                         Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  NA
1  年収が上昇する               83.2  3.6  8.4  ─  4.8
2  国からの出産・児童手当などが充実する    77.1  5.0 13.1  ─  4.8
3  景気の見通しが明るくなる          51.9 30.4 10.3  2.6  4.8
4  周囲のおめでたに啓発される          1.8  0.5 31.7 21.2 44.9
5  配偶者が積極的になる            19.7 15.1 40.4  8.5 16.4
6  日本企業の業績好調が持続する        21.6 38.0 27.9  2.6  9.9
7  勤め先の育児休暇や育児給付が充実する    42.5 17.6 29.0  5.1  5.8
8  短時間勤務などの育児支援制度ができる    34.8 29.4 27.5  2.4  5.8
9  育児で退社した人を再雇用する制度ができる  26.9 31.6 24.1  6.0 11.3
10  産婦人科や小児科などの利便性が向上する   35.9 40.6 16.0  2.7  4.8
11  子どもを預ける場所が確保できる       52.8 27.9 10.1  4.3  4.8
12  出産の安全性が高まる            32.7 41.6 15.7  7.6  2.4
13  雇用に対する不安が少なくなる        34.3 31.1 26.3  5.0  3.4
14  親などの介護から開放される         10.2 23.0 37.4 11.8 17.7
15  夫の家事・育児協力時間が増える       42.3 34.7 11.2  3.5  5.8
16  自分の健康状態が良くなる          40.0 25.8 23.4  5.0  5.8
17  配偶者の健康状態が良くなる         38.4 15.6 35.5  2.5  8.1
18  自分の勤務時間が短くなる          18.0 16.1 53.4  5.1  7.2
19  配偶者の勤務時間が短くなる         24.0 25.7 36.6  3.1 10.6
20  貯蓄や財産が増える             71.9 19.4  3.9  ─  4.8
21  親と同居または親の近くに住める       22.5 30.5 36.5  3.8  6.6
22  住まいが広くなる              60.4 21.1 12.7  ─  5.8
23  子どもがのびのび育つ社会環境になる     68.0 22.6  6.9  ─  2.4
24  精神的にゆとりができる           69.0 20.0  8.5  ─  2.4
25  その他(        )          5.0  ─  ─  ─  ─ 95.0
※B1にお進みください。

   気持ちが変わるために Ⅱ(N=55)
   (注:Ⅰ 必要 Ⅱ どちらかというと必要 Ⅲ どちらともいえない Ⅳ どちらかというと
   不必要 Ⅴ 不必要 の%を表示)

                         Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  NA
1  年収が上昇する               73.5  7.3 10.7  ─  8.5
2  国からの出産・児童手当などが充実する    68.5 12.5 11.1  ─  7.9
3  景気の見通しが明るくなる          29.1 26.6 32.6  3.4  8.3
4  周囲のおめでたに啓発される          ─  9.2 20.9 21.0 48.9
5  配偶者が積極的になる            13.3 23.1 29.2 17.7 16.8
6  日本企業の業績好調が持続する         9.6 32.9 36.2  3.4 17.9
7  勤め先の育児休暇や育児給付が充実する    29.5 36.0  9.7  9.4 15.3
8  短時間勤務などの育児支援制度ができる    29.9 31.3 18.9  2.3 17.5
9  育児で退社した人を再雇用する制度ができる  26.9 19.6 26.1  7.0 20.4
10  産婦人科や小児科などの利便性が向上する   41.6 23.5 21.8  2.2 10.8
11  子どもを預ける場所が確保できる       36.6 35.7 14.7  4.6  8.4
12  出産の安全性が高まる            29.2 34.8 23.7  2.2 10.1
13  雇用に対する不安が少なくなる        25.6 32.5 23.8  6.8 10.1  1.2
14  親などの介護から開放される         18.7 24.9 31.5  2.4 22.4
15  夫の家事・育児協力時間が増える       34.4 39.5 13.8  3.4  8.8
16  自分の健康状態が良くなる          32.1 26.2 26.9  4.4 10.4
17  配偶者の健康状態が良くなる         31.6 25.3 26.3  6.8 10.0
18  自分の勤務時間が短くなる          24.8 21.4 31.5  8.1 14.1
19  配偶者の勤務時間が短くなる         25.0 14.8 28.2 13.1 18.9
20  貯蓄や財産が増える             63.6 18.4  7.5  ─ 10.5
21  親と同居または親の近くに住める       14.3 31.2 31.5  4.7 18.3
22  住まいが広くなる              49.4 23.1 14.4  ─ 13.1
23  子どもがのびのび育つ社会環境になる     56.5 24.2  9.3  ─ 10.1
24  精神的にゆとりができる           60.9 18.2 12.2  2.2  6.5
25  その他(        )          6.9  ─  ─  ─  ─ 93.1
※B1にお進みください。


B  結婚について

B1. あなたは、現在結婚の良いところ・期待するところはどんなところだと思っていますか。
   当てはまるものをすべてお選びください。(○はいくつでも)

                               Ⅰ  Ⅱ
1.  精神的に安定する                    62.8 70.8
2.  経済的に安定する                    27.2 23.2
3.  人間として成長できる                  61.5 62.3
4.  体力・気力が充実する                  18.8 22.2
5.  子どもや家族を持てる                  89.7 86.2
6.  好きな相手とずっと一緒にいられる            35.6 51.4
7.  親としての役割を持てる                 44.5 45.8
8.  家事などの負担が減る                   5.7  6.3
9.  性生活が充実する                     5.5  7.2
10. 時間や思い出を家族と共有できる             74.0 77.9
11. 友人と家族同士のお付き合いができる           25.0 29.4
12. 仕事をやめられるまたは軽くすることができる        6.4  5.5
13. 配偶者の親や親戚との付き合いを楽しめる         14.1 13.2
14. 地域の人との付き合いを楽しめる             10.8 12.3
15. 家庭のだんらんを楽しめる                74.3 79.1
16. 寂しさ・退屈から解放される               15.4 27.3
17. 親と離れられる                      2.0  2.2
18. 親と同居できる                      1.4  0.4
19. 社会的な信用を得られる                 29.2 22.5
20. 仕事の活力になる                    36.5 29.8
21. やりたいこと(趣味・ボランティア等)がたくさんできる   3.4  6.2
22. 老後の不安が少ない                   18.4 13.7
23. その他(        )                ─  0.4
24. 特にない                         1.1  ─

B1-1.B1でお選びいただいた項目のうち上位3つを選び、選択肢の番号をご記入ください。
   ※必ず3つお選びいただく必要はございません。(数字を記入)

   最も良い・期待する   (  )             Ⅰ  Ⅱ
1.  精神的に安定する                    12.0 12.9
2.  経済的に安定する                     2.9  1.6
3.  人間として成長できる                  11.9 10.3
4.  体力・気力が充実する                   ─  0.7
5.  子どもや家族を持てる                  36.2 30.8
6.  好きな相手とずっと一緒にいられる            11.8 11.4
7.  親としての役割を持てる                  1.9  2.1
8.  家事などの負担が減る                   ─  ─
9.  性生活が充実する                     0.3  ─
10. 時間や思い出を家族と共有できる             12.7 15.6
11. 友人と家族同士のお付き合いができる            ─  ─
12. 仕事をやめられるまたは軽くすることができる        ─  ─
13. 配偶者の親や親戚との付き合いを楽しめる          ─  ─
14. 地域の人との付き合いを楽しめる              ─  ─
15. 家庭のだんらんを楽しめる                 5.2 11.5
16. 寂しさ・退屈から解放される                ─  ─
17. 親と離れられる                      ─  ─
18. 親と同居できる                      ─  ─
19. 社会的な信用を得られる                  2.4  ─
20. 仕事の活力になる                     1.0  2.3
21. やりたいこと(趣味・ボランティア等)がたくさんできる   0.8  ─
22. 老後の不安が少ない                    ─  0.7
23. その他(        )                ─  ─
24. 特にない                         1.1  ─

   2番目に良い・期待する (  )             Ⅰ  Ⅱ
1.  精神的に安定する                     7.2  5.9
2.  経済的に安定する                     4.6  1.6
3.  人間として成長できる                  10.1  5.5
4.  体力・気力が充実する                   ─  ─
5.  子どもや家族を持てる                  18.7 17.2
6.  好きな相手とずっと一緒にいられる             3.8  8.2
7.  親としての役割を持てる                  0.7  8.1
8.  家事などの負担が減る                   1.3  0.7
9.  性生活が充実する                     ─  0.3
10. 時間や思い出を家族と共有できる             19.8 15.2
11. 友人と家族同士のお付き合いができる            1.8  2.5
12. 仕事をやめられるまたは軽くすることができる        ─  0.8
13. 配偶者の親や親戚との付き合いを楽しめる          0.8  2.4
14. 地域の人との付き合いを楽しめる              ─  ─
15. 家庭のだんらんを楽しめる                23.4 21.3
16. 寂しさ・退屈から解放される                0.3  2.6
17. 親と離れられる                      ─  0.2
18. 親と同居できる                      ─  ─
19. 社会的な信用を得られる                  0.4  1.2
20. 仕事の活力になる                     3.9  4.8
21. やりたいこと(趣味・ボランティア等)がたくさんできる   ─  0.1
22. 老後の不安が少ない                    ─  0.4
23. その他(        )                ─  ─
24. 特にない                         3.3  0.9

   3番目に良い・期待する (  )             Ⅰ  Ⅱ
1.  精神的に安定する                     9.7 11.9
2.  経済的に安定する                     2.6  2.0
3.  人間として成長できる                  10.8  7.5
4.  体力・気力が充実する                   1.1  0.3
5.  子どもや家族を持てる                  12.5 11.0
6.  好きな相手とずっと一緒にいられる             5.4  4.6
7.  親としての役割を持てる                  3.5  2.3
8.  家事などの負担が減る                   ─  0.7
9.  性生活が充実する                     ─  1.7
10. 時間や思い出を家族と共有できる             11.9 16.3
11. 友人と家族同士のお付き合いができる            3.0  3.2
12. 仕事をやめられるまたは軽くすることができる        0.4  1.6
13. 配偶者の親や親戚との付き合いを楽しめる          ─  0.7
14. 地域の人との付き合いを楽しめる              1.2  1.2
15. 家庭のだんらんを楽しめる                15.3 16.7
16. 寂しさ・退屈から解放される                2.9  3.5
17. 親と離れられる                      0.3  ─
18. 親と同居できる                      ─  ─
19. 社会的な信用を得られる                  1.0  3.9
20. 仕事の活力になる                     7.2  1.6
21. やりたいこと(趣味・ボランティア等)がたくさんできる   ─  2.7
22. 老後の不安が少ない                    2.0  0.7
23. その他(        )                ─  ─
24. 特にない                         9.2  5.9

B2. あなたは、現在結婚の良くないところ・不安なところはどんなところだと思っていますか。
   当てはまるものをすべてお選びください。(○はいくつでも)

                             Ⅰ  Ⅱ
1.  ストレスが溜まる                  35.5 32.2
2.  お金がかかる                    52.1 52.3
3.  個人としての自分が尊重されなくなる         10.2 18.3
4.  体力・気力を消耗する                15.4 16.9
5.  子どもや家族を持つと負担が増える          21.5 27.4
6.  複数の異性と付き合えない               5.8  8.0
7.  親としての責任・義務が生じる            30.4 31.8
8.  家事などの負担が増える               28.2 32.2
9.  性生活に負担を感じる                 4.7  5.8
10. 自分の時間を確保できない              46.2 52.8
11. 自由に使えるお金が確保できない           58.2 50.1
12. 友人と付き合う時間を確保できない          25.5 30.8
13. 配偶者の親や親戚との付き合いが面倒である      17.1 23.8
14. 地域の人との付き合いが面倒である           5.8 10.3
15. 家庭サービスなどがわずらわしい            1.3  5.0
16. 結婚しても寂しさ・退屈からは開放されない       2.3  3.7
17. 親から離れなければならない              5.4  3.2
18. 親と同居しなければならない              6.1  3.6
19. 社会的な責任が生じる                11.3 12.2
20. 仕事をするうえで障害となる              8.2  8.3
21. やりたいこと(趣味・ボランティア等)の障害となる  17.0 18.9
22. 転勤等により、どちらかが退職を余儀なくされる     2.5  2.3
23. 出産・育児により、退職を余儀なくされる       10.0  6.4
24. 配偶者の親の介護をしなければならない         7.4 11.4
25. 万一離婚になればダメージが大きい          19.6 15.6
26. その他(        )              2.1  1.1
27. 特にない                       7.3  6.6

B2-1.B2でお選びいただいた項目のうち上位3つを選び、選択肢の番号をご記入ください。
   ※必ず3つお選びいただく必要はございません。(数字を記入)

   最も良くない・不安   (  )           Ⅰ  Ⅱ
1.  ストレスが溜まる                   9.8  7.4
2.  お金がかかる                    23.6 16.4
3.  個人としての自分が尊重されなくなる          1.2  2.9
4.  体力・気力を消耗する                 ─  0.8
5.  子どもや家族を持つと負担が増える           0.8  2.6
6.  複数の異性と付き合えない               ─  0.3
7.  親としての責任・義務が生じる             5.9  8.0
8.  家事などの負担が増える                4.7  3.4
9.  性生活に負担を感じる                 ─  0.3
10. 自分の時間を確保できない              13.6 13.0
11. 自由に使えるお金が確保できない           15.8 14.3
12. 友人と付き合う時間を確保できない           1.5  3.6
13. 配偶者の親や親戚との付き合いが面倒である       1.8  6.0
14. 地域の人との付き合いが面倒である           1.0  0.7
15. 家庭サービスなどがわずらわしい            ─  ─
16. 結婚しても寂しさ・退屈からは開放されない       ─  ─
17. 親から離れなければならない              0.1  0.9
18. 親と同居しなければならない              2.5  1.6
19. 社会的な責任が生じる                 1.8  0.1
20. 仕事をするうえで障害となる              0.8  ─
21. やりたいこと(趣味・ボランティア等)の障害となる   1.9  4.4
22. 転勤等により、どちらかが退職を余儀なくされる     ─  ─
23. 出産・育児により、退職を余儀なくされる        1.2  ─
24. 配偶者の親の介護をしなければならない         1.6  2.0
25. 万一離婚になればダメージが大きい           3.2  4.3
26. その他(        )              ─  0.3
27. 特にない                       7.3  6.6

   2番目に良くない・不安 (  )           Ⅰ  Ⅱ
1.  ストレスが溜まる                   7.4  4.6
2.  お金がかかる                    10.5 12.1
3.  個人としての自分が尊重されなくなる          2.2  2.3
4.  体力・気力を消耗する                 1.6  1.0
5.  子どもや家族を持つと負担が増える           5.5  2.2
6.  複数の異性と付き合えない               ─  0.8
7.  親としての責任・義務が生じる             5.1  7.3
8.  家事などの負担が増える                2.2  5.2
9.  性生活に負担を感じる                 1.1  1.1
10. 自分の時間を確保できない              11.0 16.4
11. 自由に使えるお金が確保できない           13.0 11.6
12. 友人と付き合う時間を確保できない           7.2  3.1
13. 配偶者の親や親戚との付き合いが面倒である       5.3  4.5
14. 地域の人との付き合いが面倒である           0.3  0.9
15. 家庭サービスなどがわずらわしい            ─  0.7
16. 結婚しても寂しさ・退屈からは開放されない       ─  ─
17. 親から離れなければならない              0.4  0.1
18. 親と同居しなければならない              0.1  0.7
19. 社会的な責任が生じる                 1.5  0.3
20. 仕事をするうえで障害となる              0.8  0.8
21. やりたいこと(趣味・ボランティア等)の障害となる   4.8  4.7
22. 転勤等により、どちらかが退職を余儀なくされる     ─  ─
23. 出産・育児により、退職を余儀なくされる        1.4  1.7
24. 配偶者の親の介護をしなければならない         0.1  2.0
25. 万一離婚になればダメージが大きい           2.8  1.1
26. その他(        )              1.0  ─
27. 特にない                      14.9 14.5

   3番目に良くない・不安 (  )           Ⅰ  Ⅱ
1.  ストレスが溜まる                   8.6  7.5
2.  お金がかかる                     3.0  7.4
3.  個人としての自分が尊重されなくなる          1.7  4.5
4.  体力・気力を消耗する                 2.4  3.5
5.  子どもや家族を持つと負担が増える           4.5  2.2
6.  複数の異性と付き合えない               1.2  0.7
7.  親としての責任・義務が生じる             3.6  0.4
8.  家事などの負担が増える                4.5  4.2
9.  性生活に負担を感じる                 ─  1.1
10. 自分の時間を確保できない               5.7  6.1
11. 自由に使えるお金が確保できない           12.0  7.6
12. 友人と付き合う時間を確保できない           5.0  5.0
13. 配偶者の親や親戚との付き合いが面倒である       2.3  4.7
14. 地域の人との付き合いが面倒である           ─  1.1
15. 家庭サービスなどがわずらわしい            ─  ─
16. 結婚しても寂しさ・退屈からは開放されない       ─  ─
17. 親から離れなければならない              ─  1.2
18. 親と同居しなければならない              0.8  ─
19. 社会的な責任が生じる                 1.1  1.4
20. 仕事をするうえで障害となる              1.9  2.9
21. やりたいこと(趣味・ボランティア等)の障害となる   3.8  3.7
22. 転勤等により、どちらかが退職を余儀なくされる     0.1  ─
23. 出産・育児により、退職を余儀なくされる        1.6  ─
24. 配偶者の親の介護をしなければならない         2.9  1.6
25. 万一離婚になればダメージが大きい           3.3  2.1
26. その他(        )              ─  ─
27. 特にない                      30.2 31.2


BBB 子どもについて

BBB1.あなたの「子どもは欲しい(または増やしたい)」というお気持ちは、1年前よりも前向きに
   なったと思いますか。(○は1つ)

                   Ⅰ  Ⅱ
1.  そう思う             9.8 14.6 ┐
2.  どちらかというとそう思う    17.5 13.9 ┴BBB2へ
3.  どちらかというとそう思わない  19.6 13.9 ┐
4.  そう思わない          37.0 43.6 ┴BBB3へ
5.  わからない           16.1 14.0 →G1へ

BBB2.【BBB1で「1 そう思う」または「2 どちらかというとそう思う」の方のみ】
   あなたの「子どもは欲しい(または増やしたい)」というお気持ちが1年前よりも前向きに
   なった理由として当てはまるものは何ですか。(○は1つずつ)※深く考えずにお答えください。

   前向きになった理由として Ⅰ(N=44)
   (注:Ⅰ 当てはまる Ⅱ どちらかというと当てはまる Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ どちらかというと当てはまらない Ⅴ 当てはまらない の%を表示)

                          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  NA
1.  ひとつ年を取った(出産年齢には限界がある)  18.3 39.5 13.8  8.2 20.2
2.  国からの出産・児童手当などが充実した      1.5  6.5 43.5 17.7 30.8
3.  景気の見通しが明るくなった           ─ 11.9 36.2 10.7 41.2
4.  周囲のおめでたに啓発された           0.5 27.7 30.5 13.3 28.0
5.  配偶者が積極的になった             9.5 26.5 35.5  5.9 22.6
6.  日本企業の業績好調が持続しそう         ─  2.7 44.9  9.0 43.4
7.  勤め先の育児休暇や育児給付が充実した      ─  2.6 31.0 22.9 43.5
8.  短時間勤務などの育児支援制度ができた      1.5  7.5 31.2 13.9 45.9
9.  育児で退社した人を再雇用する制度ができた    ─  6.5 29.5 13.1 50.9
10. 産婦人科や小児科などの利便性が向上した     ─ 11.4 36.8 12.8 38.5  0.5
11. 子どもを預ける場所が確保できた         ─  6.5 25.1 13.3 55.1
12. 年収が増えた                  2.6 15.6 28.1 17.4 36.3
13. 雇用に対する不安が少なくなった         ─  4.8 44.9  9.1 41.2
14. 親などの介護から開放された           1.5  ─ 19.3  4.4 74.8
15. 配偶者が家事・育児について協力的になった    7.3 20.2 28.2  7.5 35.8  1.1
16. 自分の健康状態が良くなった           2.7 10.2 49.1  6.0 31.9
17. 配偶者の健康状態が良くなった          1.2 11.2 47.5  3.9 36.1
18. 自分の勤務時間が短くなった           7.3  1.0 26.7  7.0 58.0
19. 配偶者の勤務時間が短くなった          0.5  6.1 30.7  4.8 56.8  1.1
20. 貯蓄や財産が増えた               0.5  9.9 40.8  9.4 39.4
21. 親と同居または親の近くに住めるようになった   0.7 11.1 36.2  3.2 48.8
22. 住まいが広くなった               3.3 16.9 28.7  3.8 47.3
23. 子どもがのびのび育つ社会環境になった      4.4  4.8 41.8 14.9 34.2
24. 精神的にゆとりができた            11.2 34.0 25.3  7.4 19.1  3.1
25. その他(        )           9.4  0.5  ─  ─  ─ 90.0
※G1にお進みください。

   前向きになった理由として Ⅱ(N=48)
   (注:Ⅰ 当てはまる Ⅱ どちらかというと当てはまる Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ どちらかというと当てはまらない Ⅴ 当てはまらない の%を表示)

                          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  NA
1.  ひとつ年を取った(出産年齢には限界がある)  27.0 28.0 25.9  3.5 15.6
2.  国からの出産・児童手当などが充実した     11.9 22.5 23.3 11.0 31.3
3.  景気の見通しが明るくなった           4.2 13.8 35.9 15.4 30.7
4.  周囲のおめでたに啓発された           5.5 18.0 31.6  7.9 37.1
5.  配偶者が積極的になった             5.1 26.6 27.1 15.3 25.9
6.  日本企業の業績好調が持続しそう         ─  8.9 37.7 21.9 31.5
7.  勤め先の育児休暇や育児給付が充実した      1.4  6.6 22.8  7.8 61.4
8.  短時間勤務などの育児支援制度ができた      0.5  6.8 19.2 19.0 54.4
9.  育児で退社した人を再雇用する制度ができた    ─  7.7 24.1 15.8 52.5
10. 産婦人科や小児科などの利便性が向上した     ─  8.8 32.6 15.4 40.4  2.8
11. 子どもを預ける場所が確保できた         4.2 12.5 26.8 14.4 40.7  1.4
12. 年収が増えた                  3.4 12.4 27.3 18.9 37.4  0.6
13. 雇用に対する不安が少なくなった         1.0  9.5 30.6 18.9 39.9
14. 親などの介護から開放された           ─  6.2 14.4  7.2 72.2
15. 配偶者が家事・育児について協力的になった   11.1 18.2 22.0  5.8 42.9
16. 自分の健康状態が良くなった           0.5 15.1 31.5  9.0 42.5  1.4
17. 配偶者の健康状態が良くなった          1.4 14.8 33.4  8.5 41.9
18. 自分の勤務時間が短くなった           1.0  4.7 25.3  8.1 60.8
19. 配偶者の勤務時間が短くなった          ─  6.8 22.8  8.1 60.8  1.4
20. 貯蓄や財産が増えた               1.6 12.7 27.3  9.2 49.2
21. 親と同居または親の近くに住めるようになった   7.3 22.1 27.5  4.2 39.0
22. 住まいが広くなった               5.3 16.9 22.3  5.3 50.2
23. 子どもがのびのび育つ社会環境になった      4.2 10.5 28.7 13.0 43.5
24. 精神的にゆとりができた            11.8 33.0 28.1 11.1 16.0
25. その他(        )           6.8  1.0  ─  ─  ─ 92.2
※G1にお進みください。

BBB3.【BBB1で、「3 どちらかというとそう思わない」または「4 そう思わない」の方のみ】
   あなたの「子どもを欲しい(または増やしたい)」というお気持ちが1年前よりも後向きに
   なった理由として当てはまるものは何ですか。(○は1つずつ)※深く考えずにお答えください。

   後向きになった理由として Ⅰ(N=91)
   (注:Ⅰ 当てはまる Ⅱ どちらかというと当てはまる Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ どちらかというと当てはまらない Ⅴ 当てはまらない の%を表示)

                          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  NA
1.  ひとつ年を取った(出産年齢には限界がある)  30.6 22.5 15.4  9.9 20.1  1.4
2.  国からの出産・児童手当などが不十分なまま   27.9 37.1 20.3  3.7 11.1
3.  景気の見通しが暗くなった           14.3 22.6 37.4 10.3 15.4
4.  周囲から子育ての大変さなどを聞いた       5.1 11.6 31.1 23.8 28.4
5.  配偶者が積極的になった             2.5  2.2 37.1 19.9 38.3
6.  日本企業の業績好調が持続しそうにない      7.0 12.6 44.0 14.8 21.6
7.  勤め先の育児休暇や育児給付が不十分なまま    3.3 19.5 29.4 19.2 28.6
8.  短時間勤務などの育児支援制度ができない    12.1 19.6 29.9 15.5 22.9
9.  育児で退社した人を再雇用する制度ができない   7.0 21.5 32.8 11.2 27.5
10. 産婦人科や小児科などの利便性が悪くなった    5.2 13.8 36.2 18.2 25.1  1.5
11. 子どもを預ける場所が確保できない       15.4 28.0 27.9  9.7 19.0
12. 年収が減った                 18.7 19.4 24.7 10.8 26.5
13. 雇用に対する不安が多くなった         15.9 19.9 39.0  6.7 18.5
14. 親などの介護から開放されない          1.5  1.3 25.9 16.9 54.3
15. 配偶者が家事・育児について協力的でない     5.2 15.0 22.3 24.6 32.9
16. 自分の健康状態が悪くなった           3.3 14.2 28.4 16.9 36.5  0.7
17. 配偶者の健康状態が悪くなった          1.5  6.4 31.7 15.8 44.6
18. 自分の勤務時間が長くなった           6.4  5.5 22.7 15.9 49.5
19. 配偶者の勤務時間が長くなった         12.2 17.4 27.9  7.2 34.7  0.5
20. 貯蓄や財産が減少した             26.3 17.4 27.9 10.5 17.4  0.5
21. 親と同居または親の近くに住めなくなった     0.5  2.6 27.7 10.0 59.2 
22. 住まいが狭くなった              12.3 11.7 18.7 10.6 46.7
23. 子どもがのびのび育つ社会環境ではない     22.2 23.2 24.8  6.6 23.1
24. 精神的にゆとりができない           21.8 31.7 15.0 11.4 20.1
25. その他(        )           8.7  1.5  ─  ─  ─ 89.8
※G1にお進みください。

  後向きになった理由として Ⅱ(N=96)
   (注:Ⅰ 当てはまる Ⅱ どちらかというと当てはまる Ⅲ どちらともいえない
   Ⅳ どちらかというと当てはまらない Ⅴ 当てはまらない の%を表示)

                          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  NA
1.  ひとつ年を取った(出産年齢には限界がある)  20.0 25.9 11.9  8.4 33.1  0.7
2.  国からの出産・児童手当などが不十分なまま   36.5 21.9 24.3  3.4 13.9
3.  景気の見通しが暗くなった           16.9 19.8 39.2  5.8 18.3
4.  周囲から子育ての大変さなどを聞いた       6.6  9.4 32.8 18.8 32.3
5.  配偶者が積極的になった             ─  0.7 39.9 18.8 40.6
6.  日本企業の業績好調が持続しそうにない      7.9 16.1 35.4 13.7 26.9
7.  勤め先の育児休暇や育児給付が不十分なまま   19.4 13.1 18.6 12.5 36.3
8.  短時間勤務などの育児支援制度ができない    15.7 13.4 25.3 12.5 33.1
9.  育児で退社した人を再雇用する制度ができない  12.7 12.3 25.8 11.8 37.5
10. 産婦人科や小児科などの利便性が悪くなった    8.9  7.9 28.3 17.4 37.5
11. 子どもを預ける場所が確保できない       17.4 17.7 19.8 14.1 30.9
12. 年収が減った                 14.9 13.2 26.4 11.2 34.3
13. 雇用に対する不安が多くなった         15.3 19.1 26.6 13.1 25.9
14. 親などの介護から開放されない          1.8  4.1 22.7 14.6 56.9
15. 配偶者が家事・育児について協力的でない     5.4  6.2 22.7 17.3 48.3
16. 自分の健康状態が悪くなった           6.2  8.4 23.6 10.4 50.1  1.3
17. 配偶者の健康状態が悪くなった          1.3  6.3 17.0 18.4 57.0
18. 自分の勤務時間が長くなった           4.0  6.0 15.9 17.0 57.1
19. 配偶者の勤務時間が長くなった          6.3  8.9 24.5 18.0 42.4
20. 貯蓄や財産が減少した             24.4 12.7 21.8 13.9 26.9  0.2
21. 親と同居または親の近くに住めなくなった     3.4  1.3 13.8 17.4 64.0
22. 住まいが狭くなった              12.4 10.6 19.6 12.7 43.3  1.4
23. 子どもがのびのび育つ社会環境ではない     16.9 14.7 21.5 13.3 33.5
24. 精神的にゆとりができない           16.4 26.1 24.0 10.3 23.1
25. その他(        )          10.5  ─  ─  ─  ─ 89.5
※G1にお進みください。


G  仕事について

G1. あなたの職業をお知らせください。(○は1つ)

                                  Ⅰ  Ⅱ
1.  技能職・労務職(工員・運転手・配達員など)          16.8 17.0
2.  販売・サービス職(小売店主・飲食店主・販売員・営業員など)  18.4 22.9
3.  事務職(事務員・秘書など)                  11.7 11.7
4.  専門職(教師・医師・看護師・エンジニアなど)          9.4  9.5
5.  管理職(役員・部長・課長・支店長など)             7.1  4.0
6.  農林漁業従事                          ─  ─
7.  専業主婦・専業主夫                      36.5 32.8
8.  学生                              ─  ─
9.  無職                              ─  0.7
10. その他(        )                   ─  1.3

<G1で1~6「お仕事をお持ち」の方のみお答えください。>

G2. 現在の就業形態をお知らせください。(○は1つ)(Ⅰ:N=102 Ⅱ:N=109)

              Ⅰ  Ⅱ
1.  正社員        63.5 64.7
2.  派遣・契約社員     2.5  2.5
3.  パート・アルバイト  23.4 19.3
4.  自営業・家族従業    9.3 10.0
5.  内職・在宅勤務     1.3  1.2
6.  その他(    )   ─  2.3


女性のライフスタイルについて

<女性のみお答えください>

G3-1.あなたが望むライフスタイルは次のうちどれですか。(○は1つ)(Ⅰ:N=89 Ⅱ:N=91)

                                          Ⅰ  Ⅱ
1.  結婚し子どもを持ち、仕事を続ける                        8.2 13.2
2.  結婚し子どもを持ち、結婚・出産を機に退職しその後は仕事を持たない(専業主婦) 32.7 17.9
3.  結婚し子どもを持ち、結婚・出産を機に一旦退職するが、子育て後に再就職する   56.1 62.0
4.  結婚するが、子どもは持たず、仕事を続ける                    3.0  1.7
5.  結婚するが、子どもは持たず、仕事も持たない(専業主婦)             ─  1.5
6.  結婚せず、仕事を続ける                             ─  3.6
7.  結婚せず、仕事も持たない                            ─  ─
8.  その他(        )                           ─  ─

<男性のみお答えください>

G3-2.結婚相手の女性に、どのようなライフスタイルを望みますか。(○は1つ)(Ⅰ:N=72 Ⅱ:N=76)

                                         Ⅰ  Ⅱ
1.  結婚し子どもを持ち、仕事を続けてほしい                    9.8 18.4
2.  結婚し子どもを持ち、結婚・出産を機に退職しその後は仕事を持たないでほしい
   (専業主婦)                                 31.4 23.2
3.  結婚し子どもを持ち、結婚・出産を機に一旦退職するが、子育て後に再就職する  43.7 44.3
4.  結婚するが、子どもは持たず、仕事を続けてほしい                1.7  3.2
5.  結婚するが、子どもは持たず、仕事も持たないでほしい(専業主婦)        ─  ─
6.  その他(        )                          6.5  7.0
   NA                                      6.9  3.8


H  最後にあなた自身のことをお知らせください

H1. 性別(○は1つ)

       Ⅰ  Ⅱ
1.  男性  44.6 45.7
2.  女性  55.4 54.3

H2. 年齢(整数を記入)

   (  )歳 Ⅰ  Ⅱ
   20-24歳   4.3  4.1
   25-29歳  18.5 18.2
   30-34歳  35.7 39.0
   35-39歳  41.6 38.7

H3. 現在の住居地(○は1つ)

         Ⅰ  Ⅱ
1.  東京都   67.1 68.0
2.  神奈川県  10.0 10.7
3.  埼玉県   14.5 13.9
4.  千葉県    8.3  7.3

H4. 住居形態(○は1つ)

                             Ⅰ  Ⅱ
1.  持ち家(一戸建て)                 31.9 31.1
2.  持ち家(マンションなど集合住宅)          16.7 19.1
3.  賃貸(一戸建て)                   6.1  2.9
4.  賃貸(マンションなど集合住宅)           32.1 29.9
5.  社宅・官舎                      2.3  4.3
6.  親の住まいに同居(家賃または生活費の支払いあり)   9.1  9.8
7.  親の住まいに同居(家賃または生活費の支払いなし)   1.1  2.9
8.  その他(        )              0.1  ─
   NA                          0.4 

H5. 同居している家族人数(あなたを含んだ同居家族人数をご記入ください)

   (  )人  Ⅰ  Ⅱ
   1人暮らし   ─  ─
   2人      8.7 11.4
   3人     16.2 16.0
   4人     36.8 39.5
   5人     15.4 17.4
   6人以上   22.9 15.8


H6. ご自身以外の同居家族構成(○はいくつでも)
   ※お子様がいるご家庭は、人数もご記入ください。(数字を記入)

                   Ⅰ  Ⅱ
 1. 配偶者              100 99.9
┌2. 子ども(  人)        89.7 85.3
│3. ご自身の父親           8.6 11.4
│4. ご自身の母親          14.8 16.9
│5. 配偶者の父親          14.5  8.7
│6. 配偶者の母親          19.4 13.7
│7. ご自身の兄弟姉妹         2.4  1.4
│8. 配偶者の兄弟姉妹         3.4  2.1
│9. ご自身の祖父・祖母        0.3  0.6
│10.配偶者の祖父・祖母        1.5  0.1
│11.その他(        )    ─  0.7
│12.単身赴任中につき同居家族なし   ─  ─

同居子ども人数(Ⅰ:N=144 Ⅱ:N=142)
         Ⅰ  Ⅱ
   1人     23.2 26.8
   2人    62.3 59.7
   3人    12.1 11.7
   4人以上   2.3  1.8

<H6で2「子どもがいる」の方のみお答えください>

H6-1.第1子のお子様が生まれたのは、奥様がおいくつの時でしたか。(整数を記入)

   (  )歳の時1番目の子どもが生まれた(Ⅰ:N=144 Ⅱ:N=142)
         Ⅰ  Ⅱ
   ─19歳    2.1  4.0
   20歳     3.6  7.1
   21歳     5.5  3.9
   22歳     5.8  6.2
   23歳    10.9  4.8
   24歳    12.9  8.1
   25歳    11.0 10.3
   26歳    12.2  9.6
   27歳     8.3  8.4
   28歳     5.2  8.4
   29歳     9.9  6.7
   30歳     1.8  5.2
   31歳以上  10.6 17.2


<全員の方がお答えください>

H7. あなたの最終学歴(○は1つ)

            Ⅰ  Ⅱ
1.  中学校卒      4.4  5.1
2.  高等学校卒    40.2 34.9
3.  専門学校卒    23.2 23.9
4.  短期大学卒    13.6 10.9
5.  高等専門学校卒   1.2  1.5
6.  四年制大学卒   16.1 22.2
7.  大学院卒      1.1  1.5
   NA         0.2 


H7-1.過去に離婚のご経験がありますか。(○は1つ、1を選んだ方は数字を記入)

        Ⅰ  Ⅱ
┌1.  ある   1.5  ─
│2.  ない  98.5  100.0

(  )回(Ⅰ:N=2 Ⅱ:N=0)
          Ⅰ  Ⅱ
   1回     100.0 ─
   2回     ─  ─
   3回     ─  ─
   4回     ─  ─
   5回以上   ─  ─

H8. あなたのご出身地(○は1つ)

              Ⅰ  Ⅱ
1.  北海道         0.7  1.0
2.  東北          5.2  6.4
3.  関東         86.0 79.7
4.  甲信越         1.2  0.7
5.  北陸          ─  1.1
6.  東海          0.9  4.5
7.  近畿          1.8  2.8
8.  中国          ─  1.5
9.  四国          0.7  ─
10. 九州          2.5  2.2
11. 沖縄          0.8  ─
12. その他(    )   ─  ─

H9. 昨年の世帯(夫婦)年収(○は1つ)

                  Ⅰ  Ⅱ
1.  なし             ─  ─
2.  100万円未満          ─  ─
3.  100万円以上200万円未満    ─  0.9
4.  200万円以上300万円未満    4.7  3.3
5.  300万円以上400万円未満   14.9 19.3
6.  400万円以上500万円未満   23.1 21.0
7.  500万円以上600万円未満   22.2 25.0
8.  600万円以上700万円未満    9.4  7.1
9.  700万円以上800万円未満    9.1  8.2
10. 800万円以上900万円未満    4.5  4.5
11. 900万円以上1,000万円未満   5.0  3.2
12. 1,000万円以上         2.4  5.0
   NA              4.5  2.6

HH9. 昨年の夫婦収入割合はどの程度ですか。(整数を記入)

   世帯の収入割合(夫  割:妻  割)※夫婦の合計が10割になるようにお答えください

            Ⅰ  Ⅱ
   夫0割:妻10割   ─  ─
   夫1割:妻9割    0.8  ─
   夫2割:妻8割    0.8  ─
   夫3割:妻7割    ─  0.1
   夫4割:妻6割    ─  0.3
   夫5割:妻5割    0.8  1.4
   夫6割:妻4割    4.2  4.3
   夫7割:妻3割    5.8  5.3
   夫8割:妻2割    8.5 10.8
   夫9割:妻1割   18.3 20.0
   夫10割:妻0割  59.4 57.3
   NA         1.5  0.5

HH10.理想の夫婦収入割合はどの程度ですか。(整数を記入)

   世帯の収入割合(夫  割:妻  割)※夫婦の合計が10割になるようにお答えください

            Ⅰ  Ⅱ
   夫0割:妻10割   ─  ─
   夫1割:妻9割    ─  ─
   夫2割:妻8割    ─  ─
   夫3割:妻7割    ─  ─
   夫4割:妻6割    ─  ─
   夫5割:妻5割    2.4  5.9
   夫6割:妻4割    5.0  4.0
   夫7割:妻3割   14.7 12.6
   夫8割:妻2割   18.9 25.9
   夫9割:妻1割   20.9 25.7
   夫10割:妻0割  36.7 25.2
   NA         1.3  0.6

H10. 世帯の貯蓄額(○は1つ)

                 Ⅰ  Ⅱ
1.  なし            13.0 12.9
2.  100万円未満         23.3 22.6
3.  100万円以上200万円未満   16.9 20.4
4.  200万円以上300万円未満   11.2 10.5
5.  300万円以上400万円未満    9.4  7.8
6.  400万円以上500万円未満    4.4  2.5
7.  500万円以上600万円未満    7.1  7.0
8.  600万円以上700万円未満    1.3  2.7
9.  700万円以上800万円未満    0.7  0.8
10. 800万円以上900万円未満    0.8  1.5
11. 900万円以上1,000万円未満   0.7  2.7
12. 1,000万円以上         5.9  5.1
   NA              5.2  3.5

H11. 世帯の借入金額(○は1つ)

                 Ⅰ  Ⅱ
1.  なし            53.0 40.7
2.  100万円未満          7.5  7.0
3.  100万円以上200万円未満    4.7  5.8
4.  200万円以上300万円未満    1.6  1.8
5.  300万円以上400万円未満    2.6  0.7
6.  400万円以上500万円未満    0.8  2.3
7.  500万円以上600万円未満    0.8  0.4
8.  600万円以上700万円未満    0.8  ─
9.  700万円以上800万円未満    0.8  1.5
10. 800万円以上900万円未満    0.8  0.8
11. 900万円以上1,000万円未満   0.7  1.6
12. 1,000万円以上        24.2 35.4
   NA              1.8  1.9


   質問は以上です。長時間、ご協力ありがとうございました。


All Rights Reserved, Copyright (c)2002-2008 Information Center for Social Science Research on Japan, Institute of Social Science, The University of Tokyo