調査番号 0581
調査名 業務委託契約従事者の活用実態に関する調査,2004
(注)・数字は特に表示のない限り%を示す。NAは無回答。
・数値は、設問によっては総数589社を分析対象としているが、基本的には、現在、業務委託契約
従事者のいる312社を分析対象としている。
Ⅰ 個人との業務委託契約の状況
【問1】 貴社では、業務委託契約を結んでいる個人がいますか。(○印は1つだけ)(N=589)
1 現在(2004年1月時点)いる 53.0 →何人いますか。:( 平均30.4 )名
(有効数=310)
2 現在(2004年1月時点)はいないが、これまではいた 11.4
┌3 これまでも現在もいない 35.7
↓
【付問1-1】(【問1】で「3 これまでも現在もない」に○印をつけた方にお聞きします。)
今後、業務委託契約従事者を活用したいと考えていますか。(○印は1つだけ)
1 大いに活用したい
2 ある程度活用したい
3 あまり活用したくない
4 活用したくない
【問2】 個人の業務委託契約の募集を公共職業安定所(ハローワーク)が扱うとした場合、貴社では、
どの程度、安定所を利用したいと考えていますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 大いに利用したい 23.1
2 ある程度利用したい 31.7
3 あまり利用したくない 25.3
4 まったく利用したくない 14.7
NA 5.1
*ここからは、【問1】で「1.現在いる」「2.現在はいないが、これまではいた」に○印をつけた方のみ
お答えください。「3.これまでも現在もいない」に○印をつけた方は、9ページの「Ⅲ 企業の概要」に
お進みください。
【問3】 個人の業務委託契約を活用する理由は何ですか。次のうち、あてはまる番号すべてに○印を
つけてください。(○印はいくつでも)(N=312)
1 正社員が確保できないから 12.5
2 正社員を重要業務に特化させるため 14.7
3 専門的業務に対応するため 65.1
4 即戦力・能力のある人材を確保するため 59.0
5 景気変動に応じて雇用量を調節するため 30.8
6 長い営業(操業)時間に対応するため 8.7
7 1日、週の中の仕事の繁閑に対応するため 16.7
8 臨時・季節的業務量の変化に対応するため 28.2
9 人件費の節約のため 36.2
10 高年齢者の活用のため 7.4
11 正社員の育児・介護休業対策の代替のため 1.0
12 社会保険等の手続きが不要であるため 26.3
13 その他(具体的に: ) 6.4
NA 0.0
【問4】 業務委託契約を結んでいる個人をどのようにして募集しましたか。次のうち、あてはまる番号
すべてに○印をつけてください。(○印はいくつでも)(N=312)
1 取引先の紹介 18.6
2 同業他社の紹介 21.2
3 知人・親戚の紹介 34.0
4 自社の社員の紹介 41.7
5 求人雑誌、新聞等の紙媒体 30.8
6 インターネット 23.7
7 同業者組合、プロダクション・エージェント、紹介会社、
派遣会社といった仲介機能を通じた紹介 7.4
8 自社の社員に対して 9.6
9 その他(具体的に: ) 14.1
NA 0.0
【問5】 個人と業務委託契約を結ぶ際に、以下の点について、どの程度重視しましたか。各項目に
ついて、それぞれあてはまる番号1つに○印をつけてください。(○印は1つずつ)
(注:Ⅰ 大いに重視した Ⅱ ある程度重視した Ⅲ あまり重視しなかった
Ⅳ まったく重視しなかった の%を表示)(N=312)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ NA
・ 熱意・意欲 53.5 36.9 5.8 0.6 3.2
・ 適性・興味・関心 44.9 41.0 8.7 0.6 4.8
・ 専門的知識 60.3 26.0 9.9 1.2 2.6
・ 専門的な技能・技術 64.4 22.8 9.3 1.6 1.9
・ これまでの職務経歴 34.9 35.3 19.6 5.8 4.5
・ 取得している資格・免許 7.1 26.9 38.8 21.2 6.1
・ 学歴 3.2 14.7 43.3 34.3 4.5
・ 年齢 2.9 30.8 38.8 22.4 5.1
【問6】 業務委託契約を結んでいる個人で、貴社で以前、正社員あるいは非正社員として働いていた
経験を持つ人がいますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 いる 43.9 → 何人いますか。:( 平均2.74 )名
(有効数=135)
2 これまではいたが、いまはいない 8.0
3 いない 46.2
NA 1.9
【問7】 業務委託契約を結んでいる個人を、貴社の正社員あるいは非正社員に登用したことが
ありますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 ある 26.6 → 何人いますか。:( 平均3.04 )名 (有効数=80)
2 ない 73.4
NA 0.0
【問8】 業務委託契約を結んでいる個人の年齢は何歳ですか。次のうち、あてはまる番号すべてに
○印をつけてください。また、最も多い年齢の番号を回答欄に1つ記入してください。
(○印はいくつでも)(N=312)(SSJDA注:数値は「最も多い年齢」の%)
1 19歳以下
2 20~29歳 9.3
3 30~39歳 51.0
4 40~49歳 17.0
5 50~59歳 10.3
6 60歳以上 5.8
NA 6.7
→ 最も多い年齢の番号:( )
【問9】 業務委託契約を結んでいる個人の学歴はどれですか。次のうち、あてはまる番号すべてに
○印をつけてください。また、最も多い学歴の番号を回答欄に1つ記入してください。
(○印はいくつでも)(N=312)(SSJDA注:数値は「最も多い学歴」の%)
1 高卒程度 20.8
2 短大・専門学校卒程度 34.3
3 大卒(文系)以上程度 22.1
4 大卒(理系)以上程度 16.3
NA 6.4
→ 最も多い学歴の番号:( )
【問10】業務委託契約を結んでいる個人のなかで男性の割合はどのくらいですか。いない場合
には、「0」を記入し、少数点以下は四捨五入してください。(有効数=312)
男性比率:( 平均58.9 )%
【問11】業務委託契約を結んでいる個人のなかで、貴社とのみ契約を結んでいる人はどの程度いますか。
(○印は1つだけ)(N=312)
1 ほとんど全員 43.3
2 8割程度 11.9
3 半数程度 10.9
4 2~3割程度 3.5
5 1割程度 2.9
6 わからない 25.6
NA 1.9
【問12】貴社では、業務委託契約者と同じ仕事に従事している正社員がいますか。(○印は1つだけ)
(N=312)
1 いる 64.7
2 いない 34.3 → 【問14】へお進みください。
NA 1.0
【問13】(【問12】で「1 いる」に○印をつけた方にお聞きします。)以下の項目について、正社員と
比べて、業務委託契約者の能力・意識等に違いはありますか。それぞれあてはまる番号1つに
○印をつけてください。(○印は1つずつ)
(注:Ⅰ 正社員が上回る Ⅱ 正社員がやや上回る Ⅲ 正社員と同じ程度である
Ⅳ 正社員がやや下回る Ⅴ 正社員が下回る の%を表示)(N=202)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ NA
・ 技術・技能のレベル 14.9 13.9 47.5 14.4 7.9 1.5
・ 仕事への意欲 14.9 15.3 53.0 12.4 3.0 1.4
・ 品質への意識 14.4 19.8 52.0 8.9 3.0 2.0
・ コスト意識 20.3 23.3 36.6 13.4 4.0 2.5
・ 納期に対する意識 16.3 16.8 52.5 7.4 3.5 3.5
・ 定着性 23.8 19.8 47.5 5.9 1.0 2.0
・ 人件費コスト 25.2 20.8 28.2 13.4 9.4 3.0
・ 時間管理の手間 17.3 14.9 41.1 14.4 9.4 3.0
・ 教育訓練の必要性 16.3 19.3 38.1 15.3 8.9 2.0
・ 募集・採用の手間 19.3 14.4 41.6 8.9 11.9 4.0
・ 必要に応じた活用のしやすさ 16.3 10.4 37.1 17.8 16.3 2.0
【問14】貴社では、業務委託契約者と同じ仕事に従事している非正社員(雇用関係のあるパート
タイマーや有期契約社員など)がいますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 いる 32.1
2 いない 65.7 → 【問16】へお進みください。
NA 2.2
【問15】(【問14】で「1 いる」に○印をつけた方にお聞きします。)以下の項目について、非正社員
と比べて、業務委託契約者の能力・意識等に違いはありますか。それぞれあてはまる番号1つに
○印をつけてください。(○印は1つずつ)
(注:Ⅰ 非正社員が上回る Ⅱ 非正社員がやや上回る Ⅲ 非正社員と同じ程度である
Ⅳ 非正社員がやや下回る Ⅴ 非正社員が下回る の%を表示)(N=100)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ NA
・ 技術・技能のレベル 14.0 8.0 43.0 20.0 12.0 3.0
・ 仕事への意欲 9.0 10.0 58.0 14.0 8.0 1.0
・ 品質への意識 7.0 14.0 52.0 15.0 9.0 3.0
・ コスト意識 11.0 6.0 47.0 19.0 13.0 4.0
・ 納期に対する意識 8.0 8.0 57.0 16.0 8.0 3.0
・ 定着性 10.0 11.0 53.0 11.0 13.0 2.0
・ 人件費コスト 10.0 13.0 31.0 24.0 20.0 2.0
・ 時間管理の手間 12.0 11.0 49.0 14.0 12.0 2.0
・ 教育訓練の必要性 9.0 9.0 54.0 8.0 18.0 2.0
・ 募集・採用の手間 6.0 8.0 64.0 6.0 14.0 2.0
・ 必要に応じた活用のしやすさ 12.0 13.0 48.0 16.0 9.0 2.0
【問16】個人と業務委託契約を結んでいる業務(仕事)内容はどれですか。次のうち、あてはまる番号
すべてに○印をつけてください。また、最も代表的な仕事内容の番号を回答欄に1つご記入して
ください。(○印はいくつでも)(N=312)
(SSJDA注:数値は「最も代表的な仕事内容(職種)」の%)
1 生産工程 1.6
2 事務用機器操作(個人情報入力・管理作業を含む) 6.4
3 建設労務作業 0.6
4 建築・土木・測量技術 10.6
5 営業・販売(電話勧誘、キャッチセールスを含む) 11.2
6 生活衛生サービス
7 情報処理技術(テクニカル・サポート、ウェブデザイナー、CGデザイナーを含む) 29.8
8 機械・電気技術 3.5
9 デザイナー・カメラマン 12.8
10 講師・インストラクター 3.2
11 広告・出版・マスコミ専門職 9.0
12 その他(具体的に: ) 7.7
NA 3.5
→ 最も代表的な仕事内容(職種)の番号:( )
→ 最も代表的な仕事の具体的な仕事内容についてご記入ください。
( )
Ⅱ 個人との業務委託契約の内容
*ここからは、【問16】で選択していただいた代表的な業務(仕事)内容で、委託契約を結んでいる人
の平均的な状況についてお聞きします。
【問17】その業務(仕事)の内容等について、フランチャイズ契約を結んでいますか。なお、「フラン
チャイズ」とは、自己の商標、営業の象徴となる標識、および経営のノウハウを用いて、同一
のイメージのもとに商品の販売その他の事業を行う権利を与え、一方、その見返りとして一定
の対価を支払い、事業に必要な資金を投下して指導および援助のもとに事業を行う、両者の継
続的関係をいいます。(○印は1つだけ)
1 結んでいる
2 結んでいない
【問18】その業務(仕事)の契約はどのように行っていますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 書面(契約書方式) 53.2
2 書面(伝票方式) 7.7
3 書面(メモ程度) 8.7
4 電子メール 5.1
5 口頭 19.6
6 その他(具体的に: ) 0.6
NA 5.1
【問19】業務(仕事)の内容や働く条件について、どの程度、明確に個人と取り決めていますか。
以下の項目について、それぞれあてはまる番号1つに○印をつけてください。(○印は
1つずつ)
(注:Ⅰ 細かい点まで取り決めている Ⅱ ある程度まで取り決めている Ⅲ あまり
明確に取り決めてない Ⅳ 取り決めてない の%を表示)(N=312)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ NA
・ 賃金や報酬 64.7 32.1 1.6 1.3 0.3
・ 仕事の種類や範囲 40.4 50.3 7.1 1.6 0.6
・ 誰の指揮の下で働くか 36.5 42.3 11.9 8.3 1.0
・ 勤務する日数や時間 22.8 38.1 15.7 21.2 2.2
・ 勤務する場所 32.4 36.2 9.9 19.9 1.6
・ 事故などの場合の補償 10.9 19.2 23.1 44.6 2.2
【問20】当初の業務委託契約を終了する場合、事前に個人に予告していますか。(○印は1つだけ)
(N=312)
1 予告している(直前) 9.3
2 予告している(1ヵ月未満前) 9.9
3 予告している(1ヵ月以上前) 62.2
4 予告していない 16.3
NA 2.2
【問21】業務委託契約を結んだ個人との契約期間はどのようになっていますか。(○印は1つだけ)
(N=312)
1 期間は定まっていない 45.5
┌2 一定の仕事が終わるまで 24.7
├3 期間は定まっている 27.2
│ NA 2.6
↓
【付問21-1】(【問21】で「2 一定の仕事が終わるまで」「3 期間は定まっている」に○印を
つけた方にお聞きします。)その契約期間はどのくらいですか。(○印は1つだけ)
(N=162)
1 1ヵ月未満 4.3
2 1~3ヵ月未満 11.7
3 3~6ヵ月未満 25.9
4 6ヵ月~1年未満 23.5
5 1年~3年未満 31.5
NA 3.1
【問22】業務委託契約を結んだ個人は、貴社とのみ契約を結んでいますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 結んでいる 34.3
2 結んでいない 17.0
3 わからない 48.1
NA 0.6
【問23】仕事の進め方は、個人がどの程度まで決めることができますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 基本的な方向について会社の同意を得れば、あとはほとんど個人が決めることができる 37.2
2 会社への定期的な報告は必要であるが、基本的に個人で決めることができる 34.9
3 会社の指示を頻繁に受ける必要があり、個人で決められる範囲が限られている 17.9
4 常に会社の指示を仰ぐことが必要で、個人が決められる範囲はほとんどない 9.0
NA 1.0
【問24】仕事の進みぐあいについて、どの程度報告させていますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 毎日 22.1
2 毎週 29.5
3 隔週 6.1
4 1ヵ月ごと 16.7
5 3ヵ月ごと 0.3
6 半年ごと
7 1年ごと 0.0
8 特にない 0.3
NA 22.4
【問25】貴社と業務委託契約を結んだ個人との間でトラブルがありましたか。(○印は1つだけ)
(N=312)
┌1 かなりあった 0.6
├2 ある程度あった 13.1
├3 あまりなかった 34.0
│4 まったくなかった 51.3
│ NA 1.0
↓
【付問25-1】(【問25】で「1 かなりあった」「2 ある程度あった」「3 あまりなかった」に○印を
つけた方にお聞きします。)トラブルの内容はどのようなものですか。次のうち、あてはまる
番号すべてに○印をつけてください。(○印はいくつでも)(N=149)
1 仕事の発注量 10.1
2 仕事の頻度 10.1
3 仕事の納期 28.2
4 仕事のできぐあい 66.4
5 報酬の支払い 21.5
6 その他(具体的に: ) 8.1
NA 5.4
↓
【付問25-2】(【問25】で「1 かなりあった」「2 ある程度あった」「3 あまりなかった」に○印を
つけた方にお聞きします。)どのように対処しましたか。次のうち、あてはまる番号すべてに
○印をつけてください。(○印はいくつでも)(N=149)
1 説明、説得を行った 50.3
2 言い分をよく聞いたうえで、個人の納得のいく方法をとった 53.0
3 次の仕事で面倒をみることにした 10.7
4 仕事発注を打ち切ることとした 26.8
5 その他(具体的に: ) 4.0
NA 5.4
【問26】業務委託契約を結んだ個人と顧客とのトラブルが発生した場合、貴社ではどのように対応
していますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 すべて会社が対応している 52.2
2 ケースによって会社が対応している 21.2
3 すべて個人が対応している 1.9
4 該当するケースはない 22.8
NA 1.9
【問27】貴社の社名が入っている名刺を支給していますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 一律に会社負担で支給 29.5
2 必要に応じて会社負担で支給 30.4
3 本人負担で支給 2.6
4 支給していない 36.9
NA 0.6
【問28】仕事を進めるに際して、必要な備品等は誰が負担していますか。(○印は1つだけ)
(N=312)
1 会社がすべて負担している 33.3
2 会社が一部負担している(大半は会社負担) 28.2
3 個人が一部負担している(大半は個人負担) 18.9
4 個人がすべて負担している 18.9
NA 0.6
【問29】仕事の報酬はどのような方法で決めていますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 仕事の質やできばえで決めている 15.1
2 やった量に応じて決めている 40.4
3 1と2の組み合わせで決めている 42.6
NA 1.9
【問30】仕事の報酬額を決めるに際して、どのようなことを参考にして決めていますか。次のうち、
あてはまる番号すべてに○印をつけてください。(○印はいくつでも)(N=312)
1 同業他社の同業務の報酬 57.4
2 自社の同業務を担当している正社員の給料 22.4
3 自社の同業務を担当している非正社員の給料 7.4
4 自社の正社員の初任給 0.6
5 パートタイマーの時給 9.9
6 地域の最低賃金 2.9
7 その他(具体的に: ) 24.0
NA 1.3
【問31】仕事の報酬は個人の仕事の成果がどの程度反映されていますか。(○印は1つだけ)
(N=312)
1 大いに反映されている 41.7
2 ある程度反映されている 49.4
3 あまり反映されていない 5.4
4 反映されていない 2.6
NA 1.0
【問32】仕事の報酬はどのように決めていますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 会社がほとんど一方的に決めている 23.4
2 会社と個人がお互いの話し合いで決めている 72.4
3 個人の申請により決めている 3.5
NA 0.6
【問33】経験がない人と最も実績のある人との報酬では、どの程度の差がつきますか。経験がない人を
100とした場合、最も実績のある人はどの程度になりますか。指数でお答えください。
(N=312)
経験がない人の報酬:100 → 最も実績がある人の報酬:( )
100%以下 8.3
101~150% 21.2
151~200% 18.9
201~400% 15.1
401%以上 19.9
【問34】報酬の税制上の取扱いはどのようになっていますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 会社員(被雇用者)扱い 10.3
2 会社員(被雇用者)扱いではない 88.5 → 【問36へ】
NA 1.3
【問35】(問34で「1 会社員(被雇用者)扱い」に○印をつけた方にお聞きします。)どのような
社会保険に加入していますか。次のうち、あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
(○印はいくつでも)
1 雇用保険
2 健康保険
3 労災保険
4 厚生年金
5 業界ごとに設立した健康保険など
6 いずれも加入していない
NA
【問36】業務委託契約を結んだ個人が業務中にけがや交通事故等を起こした場合、貴社では
どのように対応していますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 すべて会社が対応している 11.2
2 ケースによって会社が対応している 37.8
3 すべて個人が対応している 44.2
NA 6.7
【問37】会社の福利厚生制度はどの程度利用できますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 すべて利用できる 11.5
2 一部利用できる 33.0
3 全く利用できない 52.9
NA 2.6
【問38】毎日決まった時間に出社する必要はありますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 ある 22.1
2 ない 76.9
NA 1.0
【問39】通常、1週間に何日程度、打ち合わせ等で出社していますか。(○印は1つだけ)
(N=312)
1 ほとんど毎日 23.1
2 4~5日程度 4.5
3 2~3日程度 9.9
4 1日程度 13.1
5 半日程度 7.1
6 ほとんど出社しない 39.4
NA 2.9
【問40】交通費は支給していますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 全額支給している 26.6
2 一部支給している 16.0
3 半額程度支給している 1.0
4 支給していない 55.8
NA 0.6
【問41】業務に係わる経費の取扱いはどのようになっていますか。(○印は1つだけ)(N=312)
1 すべて自己負担 33.7
2 一部自己負担 19.9
3 半分程度自己負担 2.2
4 すべて企業負担 42.3
NA 1.9
【問42】どのような教育訓練の機会等を提供していますか。次のうち、あてはまる番号すべてに○印を
つけてください。(○印はいくつでも)(N=312)
1 業務委託を結ぶ際に商品やサービス等について時間をとって説明している 37.2
2 社内外の講習会等への参加の機会 20.8
3 社員との勉強会への参加の機会 24.7
4 公的資格等取得のための講座受講や通信講座への援助 3.2
5 自己啓発への援助 10.3
6 その他(具体的に: ) 4.5
7 特にない 40.1
NA 1.9
【問43】労働力の外部化や委託契約等に関して、ご意見や行政等への要望などを自由にご記入ください。
( )
Ⅲ 企業の概要
【F1】 貴社の主な業種は。
1 建設業
2 製造業
3 電気・ガス・水道・熱供給業
4 卸・小売業、飲食店
5 金融・保険・不動産業
6 運輸・通信業
7 情報サービス業
8 教育サービス業
9 その他の対個人サービス業
10 その他の対事業所サービス業
【F2】 貴社の従業員数は。いない場合には「0」をご記入してください。
・ 正社員数 :( )名
・ 非正社員数(業務委託契約従事者を除く):( )名
―――――――――――――――――――――――――――――
・ 合計 :( )名
【F3】 貴社の正社員に占める大卒以上比率と中高年者(45歳以上)比率は。小数点以下は四捨五入
してください。
・ 大卒以上比率:( )%
・ 中高年者(45歳以上)比率:( )%
【F4】 貴社の3年前の従業員等の人数を100とした場合、現在(2004年1月)はどの程度ですか。
指数でお答えください。
[3年前] [現在(2004年1月)]
・ 正社員数: 100 → ( )
・ 非正社員数(業務委託契約従事者を除く):100 → ( )
・ 業務委託契約従事者: 100 → ( )
【F5】 貴社では、今後3年間の従業員等の人数について、どのような方針を持っていますか。
それぞれあてはまる番号1つに○印をつけてください。(○印は1つずつ)
(注:Ⅰ 増やす Ⅱ やや増やす Ⅲ 現状維持 Ⅳ やや減らす Ⅴ 減らす
Ⅵ 該当なし を表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ
・ 正社員 ―
・ 非正社員
・ 業務委託契約従事者
【F6】 貴社の3年前の「売上げ」を100とした場合、現在(2004年1月)はどの程度ですか。指数で
お答えください。
[3年前] [現在(2004年1月)]
・ 売上げ:100 → ( )
【F7】 今後の貴社の事業展開を考えるうえで、以下の項目について、現状と比べてどの程度
重視したいと考えていますか。各項目について、それぞれあてはまる番号1つに○印を
つけてください。(○印は1つずつ)
(注:Ⅰ 重視する Ⅱ やや重視する Ⅲ 現状維持 Ⅳ あまり重視しない
Ⅴ 重視しない を表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
・ 特定の事業分野への経営資源の集中
・ 新規事業分野への積極的展開
・ フランチャイズ化の推進
**以上で、質問は終わりです。ご協力ありがとうございました。**