[概要][事業所調査票][労働者調査票][検索]

事業所調査票



調査番号 0610
調査名  介護労働実態調査,2005

事業所における介護労働実態調査票 ―事業所用―

(注)数字は特に表示のない限り%を示す。NAは無回答。
   総数 N=2,500(事業所)。ただし問12についての調査総数 N=29,389(人)。


[ 1 ]  事業所の概要


問1 事業所名、所在地、記入担当者名などをご記入下さい。(N=2,500)

   事業所名  (                   )
   法人の種類(下から、当てはまるものを選び、番号を右欄に記入して下さい)(   )
   所在地   (〒    都道府県          )
   記入担当者名(                   )
   電話番号  (                   )

1  北海道    5.0
2  青森県    1.5
3  岩手県    1.7
4  宮城県    1.8
5  秋田県    1.6
6  山形県    1.2
7  福島県    1.5
8  茨城県    1.5
9  栃木県    1.0
10  群馬県    1.4
11  埼玉県    3.4
12  千葉県    2.9
13  東京都    6.1
14  神奈川県   4.2
15  新潟県    2.8
16  富山県    1.3
17  石川県    1.2
18  福井県    0.6
19  山梨県    1.2
20  長野県    2.9
21  岐阜県    2.0
22  静岡県    2.1
23  愛知県    5.0
24  三重県    2.1
25  滋賀県    1.1
26  京都府    1.7
27  大阪府    7.2
28  兵庫県    3.8
29  奈良県    1.3
30  和歌山県   1.0
31  鳥取県    0.6
32  島根県    1.0
33  岡山県    1.5
34  広島県    2.7
35  山口県    1.9
36  徳島県    0.7
37  香川県    1.3
38  愛媛県    2.1
39  高知県    0.6
40  福岡県    5.6
41  佐賀県    0.8
42  長崎県    1.9
43  熊本県    2.0
44  大分県    1.7
45  宮崎県    1.0
46  鹿児島県   1.4
47  沖縄県    1.0
   NA      0.2

   (法人の種類)(N=2,500)
1  社会福祉協議会         9.1
2  1以外の社会福祉法人      21.5
3  医療法人           15.0
4  社団・財団法人         2.9
5  協同組合(農協・生協)     2.0
6  民間企業(会社等営利法人)  40.5
7  NPO(非営利法人)        4.6
8  その他             3.9
   NA               0.6


問2 (1)貴事業所で実施されている介護保険法で指定された介護サービス事業の種類についてお伺い
     します。

   ①貴事業所で実施されている介護サービス事業はどれですか。該当する番号全てに○印をつけて
    下さい。(事業所:複数の介護サービス事業を行っている場合でも、同一敷地・同一建屋内で
    併設している場合は、それらを合わせて1事業所とします)(N=2,500)
   ②複数の介護サービス事業を行っている場合、事業収入の最も多い介護サービス事業について
    ◎印をつけてください。(N=1,650(NAを除く))
   ③それぞれの事業を開始または開設した時期はいつですか。(N=2,500)

                 ①    ②   事業を開始又は開設した時期
   (介護サービス事業の種類)  ↓    ↓   (元号で記入して下さい)
1  訪問介護          41.0   24.7   (   年 月)
2  訪問入浴介護         5.2    0.6   (   年 月)
3  訪問看護          10.8    5.2   (   年 月)
4  訪問リハビリテーション    2.1    0.1   (   年 月)
5  通所介護          36.0   21.8   (   年 月)
6  通所リハビリテーション    7.2    1.7   (   年 月)
7  短期入所生活介護      13.6    0.6   (   年 月)
8  短期入所療養介護       5.7    0.1   (   年 月)
9  認知症対応型共同生活介護  14.5   12.4   (   年 月)
10  特定施設入所者生活介護    2.0    2.0   (   年 月)
11  居宅療養管理指導       2.5    0.1   (   年 月)
12  福祉用具の貸与・販売     11.6    9.8   (   年 月)
13  居宅介護支援事業      49.0    8.5   (   年 月)
14  介護老人福祉施設       13.2    8.4   (開設 年 月)
15  介護老人保健施設       4.7    2.5   (開設 年 月)
16  介護療養型医療施設      3.2    1.6   (開設 年 月)
   NA              0.4   

  (注:③より算出された開設経過年数の集計結果;
      1. 1年未満 2. 1~2年未満 3. 2~3年未満 4. 3~4年未満 5. 4~5年未満
      6. 5~10年未満 7. 10年以上 の%を表示)
                   1.  2.  3.  4.  5.  6.  7.  NA  平均
  1  訪問介護 (N=407)     13.0 17.7 14.7  8.6  4.4 33.7  4.7  3.2 4年3ヶ月
  2  訪問入浴介護 (N=10)   20.0  - 10.0 10.0  - 50.0 10.0  - 5年3ヶ月
  3  訪問看護 (N=85)     16.5  2.4  4.7  2.4  9.4 49.4 14.1  1.2 6年2ヶ月
  4  訪問リハビリテーション
     (N=1)         100.0  -  -  -  -  -  -  - 0年8ヶ月
  5  通所介護 (N=360)     20.6 18.1 12.8  8.9  6.7 22.5  9.4  1.1 4年0ヶ月
  6  通所リハビリテーション
     (N=28)         10.7 10.7  - 17.9 10.7 46.4  3.6  - 4年6ヶ月
  7  短期入所生活介護 (N=10) 20.0 40.0  - 30.0  - 10.0  -  - 2年2ヶ月
  8  短期入所療養介護 (N=1)   -  -  -  -  - 100.0  -  - 5年7ヶ月
  9  認知症対応型共同生活介護
     (N=205)         18.0 21.5 25.9 16.6  7.8  7.8  0.5  2.0 2年7ヶ月
  10  特定施設入所者生活介護
     (N=33)         30.3 15.2 12.1  9.1  - 12.1 12.1  9.1 3年11ヶ月
  11  居宅療養管理指導 (N=2)   -  -  -  -  - 100.0  -  - 5年7ヶ月
  12  福祉用具の貸与・販売
     (N=162)         14.8  9.9 16.7  4.3 11.1 32.7  6.8  3.7 4年8ヶ月
  13  居宅介護支援事業
     (N=141)         17.7  9.9  7.1  3.5  5.0 54.6  -  2.1 3年11ヶ月
  14  介護老人福祉施設
     (N=138)          5.8  5.8  5.8  1.4  6.5 25.4 49.3  - 12年8ヶ月
  15  介護老人保健施設 (N=41)  4.9  7.3  7.3  4.9  - 46.3 29.3  - 8年3ヶ月
  16  介護療養型医療施設
     (N=26)          3.8  -  3.8  7.7 11.5 61.5  7.7  3.8 5年8ヶ月
     NA (N=850)         7.5  8.9  9.1  7.6  5.4 40.2 17.9  3.3 7年0ヶ月

(2)①貴事業所の全介護サービス事業に従事する全従業員数を雇用期間の定めのある・なし別および
   勤務形態別に記入して下さい。なお、管理職、事務職などで介護業務に従事することが特定できない
   場合(他分野の業務にまたがっている等)は除いて下さい。

          (合計)   (雇用期間の定め)      (勤務形態)
                ある者  ない者   常勤労働者 短時間労働者
   正社員  男 (   )人   -  (   )人  (   )人   -
        女 (   )人   -  (   )人  (   )人   -
   非正社員 男 (   )人 (   )人(   )人  (   )人 (   )人
        女 (   )人 (   )人(   )人  (   )人 (   )人
   合計     (   )人 (   )人(   )人  (   )人 (   )人

  (注)正社員:雇用している労働者で雇用期間の定めのない者のうち、パートタイム労働者や
          他企業への出向者などを除いた、いわゆる正社員。
     非正社員:正社員以外の労働者(契約職員、嘱託社員、臨時的雇用者、パートタイム労働者、
          その他)をいう。
     常勤労働者:正社員、非正社員に関わらず、事業場の定める所定労働時間を全て勤務する者
     短時間労働者:1日の所定労働時間又は1週の労働日数が常勤労働者より少ない者。

   (注:総計数より算出された構成比の集計結果(%);
              (合計)  (雇用期間の定め)     (勤務形態)
                  ある者 ない者  他   常勤  短時間  他
                               労働者 労働者
     a 正社員  男  ┐      -  11.5   -   11.5   -   -
     b      女  ┴46.3   -  34.9   -   34.9   -   -
     c 非正社員 男  ┐      3.1   1.3  0.3    2.1   2.5  0.2
     d      女  ┴53.7  30.7  14.0  4.3   11.3  36.6  1.0
     e 合計      100.0  33.9  61.6  4.5   59.7  39.1  1.2

   ②非正社員の人数を雇用形態別に記入して下さい。また、貴事業所では、派遣労働者を受け入れて
   いますか。受け入れている場合はその人数を記入して下さい。
   (注:1 契約職員 2 嘱託社員 3 臨時的雇用者 4 パートタイム労働者 5 その他の職員
     を表示)

           (合計)           (雇用形態)
                   1     2     3     4     5
   非正社員(男) (   )人  (   )人(   )人(   )人(   )人(   )人
   非正社員(女) (   )人  (   )人(   )人(   )人(   )人(   )人
   合計      (   )人  (   )人(   )人(   )人(   )人(   )人

   (派遣労働者の受け入れ)
       (N=2,500)
  ┌1 あり   6.7
  │2 なし  83.0
  │  NA   10.3
  ↓       (注:総計値の構成比。( )内は総計値。)
   男  ( 118 )人   23.5
   女  ( 385 )人   76.5
   合計 ( 503 )人

  (注)契約職員:特定職種に従事し専門的能力の発揮を目的として雇用期間を定めて契約する者。
     嘱託社員:定年退職者等を一定期間再雇用する目的で契約し雇用する者。
     臨時的雇用者:雇用期間が1ヶ月以内の者又は日々雇用している者。
     パートタイム労働者:正社員より1日の所定労働時間が短いか、1週の所定労働日数が少ない
          者で、雇用期間は1ヶ月を超えるか、又は定めのない者。
        ※いわゆる登録ヘルパーはここではパートタイム労働者の一部として計上して下さい。
     派遣労働者:労働者派遣法に基づく派遣元事業所から派遣された者。

(3)貴事業所が属する法人では、貴事業所以外に、他の地域でも指定介護サービス事業を行っていま
   すか。(N=2,500)

1  他の地域でも事業を行っている   35.6
2  他の地域では事業を行っていない  62.7
   NA                 1.7

   また、貴事業所が属する法人では指定介護サービス事業以外の事業を行っていますか。ある場合、
   その事業は次のどれですか。
 
指定介護サービス事業以外の事業の有無(N=2,500)
┌1 ある  38.0
│2 ない  58.0
│  NA    4.0

ある場合       (N=2,500)
1  有料職業紹介事業   1.2
2  労働者派遣事業    1.4
3  その他       35.7(含未記入)

(4)貴事業所が属する法人全体の従業員数および貴事業所の従業員数は何人ですか。(介護サービス
   事業以外の従事者も含めて下さい。派遣労働者の人数は含めません。)(N=2,500)
   (注:1 9人以下 2 10~19人以下 3 20~29人以下 4 30~99人以下 5 100~299人以下
   6 300~499人以下 7 500人以上 の%を表示)

          1   2   3   4   5   6   7  NA
   法人全体  12.3 12.7  7.6 27.0 19.9  5.2  8.5  6.9
   貴事業所  30.4 21.3 10.2 25.9  4.4  0.4  0.1  7.3


[ 2 ]  雇用状況について


問3 貴事業所の実施している介護サービス事業(問2の(1)で○印をつけた事業)ごとにそれぞれの
   職種別従業員数を記入して下さい。

   (注)1人の職員が複数のサービス事業に従事している場合や、複数の職種に従事している場合は、
   その職員が主として従事するサービス事業および職種に特定して計上して下さい。
   (SSJDA注:回答事業所全従業員数=73,052人
        ( )内は総計(人)。それ以外の数値は総計から算出した構成比(%)。
        資格別の「その他」はアフターコードされた項目)

①  訪問介護
     (職種)         (合計)  (正社員)(非正社員)     (勤務形態)
                                (常勤   (短時間労働者)
                                労働者) (定型的) (非定型的)
                      男 女  男 女   男 女  男 女  男 女
   ―――――――――――  ――――― ―――― ――――  ―――― ―――― ――――
 a 訪問介護員        (25,578)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( ) ( )( )
 b  うち介護福祉士     ( 2,469)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( ) ( )( )
 c  うちホームヘルパー1級 ( 1,737)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( ) ( )( )
 d  うちホームヘルパー2級 (17,752)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( ) ( )( )
 e  うちホームヘルパー3級 (  215)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( ) ( )( )
    その他         ( 3,405)人
   ―――――――――――  ――――― ―――― ――――  ―――― ―――― ――――
   (注)訪問介護における短時間労働者について
      定型的短時間労働者:短時間労働者で労働日および労働日における労働時間が定型的・固定的
                に定まっている労働者。
      非定型的短時間労働者:短時間労働者で月、週又は日の所定労働時間が、一定期間ごとに
                 作成される勤務表により、非定型的に特定される者
                (登録ヘルパー等)
      資格別内訳について、複数の資格を有している者は、上段の資格を優先して記入して下さい。

  (注:就業形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
                  (正社員)  (非正社員)  NA
                  男  女  男  女
   a 訪問介護員         1.6 10.5  1.9 62.9 23.1
   b  うち介護福祉士      3.8 42.7  0.9 44.0  8.5
   c  うちホームヘルパー1級  4.1 30.3  2.9 49.1 13.6
   d  うちホームヘルパー2級  1.1  4.7  1.8 70.7 21.7
   e  うちホームヘルパー3級  0.5  7.9  0.9 54.0 36.7
      その他         1.3  7.5  2.7 43.3 45.3

  (注:勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
                  (常勤    (短時間労働者)  NA
                  労働者)  (定型的)(非定型的)
                  男  女  男 女 男 女
                        └┬┼─┘ │
                         │└─┬─┘
   a 訪問介護員         1.6 14.4   2.1  68.6   13.3
   b  うち介護福祉士     3.2 47.4   0.6  35.6   13.2
   c  うちホームヘルパー1級  3.9 34.9   1.1  48.8   11.3
   d  うちホームヘルパー2級  1.1  8.5   2.3  82.8   5.4
   e  うちホームヘルパー3級  0.5  7.4   3.3  85.1   3.7
      その他         1.9 11.0   2.9  27.9   56.3


②  訪問入浴介護
     (職種)        (合計)  (正社員)(非正社員)    (勤務形態)
                             (常勤労働者)(短時間労働者)
                    男 女  男 女   男 女  男 女
   ――――――――――― ―――― ―――― ――――  ―――― ――――
 a 介護職員         (517)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 b  うち介護福祉士     ( 96)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 c  うちホームヘルパー1級 ( 15)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 d  うちホームヘルパー2級 (265)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 e  うちホームヘルパー3級 ( 6)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他         (135)人
 f 看護師・准看護師     (230)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ――――――――――― ―――― ―――― ――――  ―――― ――――
   資格別内訳について、複数の資格を有している者は、上段の資格を優先して記入して下さい。

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)           (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                               (常勤労働者)(短時間労働者)
                  男  女  男  女     男  女  男  女
   a 介護職員         14.9 19.5  7.9 45.3 12.4 18.6 33.1  2.9 35.6  9.9
   b  うち介護福祉士     26.0 39.6  6.3 22.9  5.2 25.0 47.9  1.0 14.6 11.5
   c  うちホームヘルパー1級 20.0 46.7  0.0 26.7  6.7 13.3 60.0  0.0 13.3 13.3
   d  うちホームヘルパー2級  9.8 15.5  9.4 57.0  8.3 14.7 29.4  2.6 46.4  6.8
   e  うちホームヘルパー3級  0.0 16.7 33.3 16.7 33.3  0.0 33.3 33.3 33.3  0.0
      その他         17.0 10.4  5.9 41.5 25.2 23.0 26.7  3.7 31.9 14.8
   f 看護師・准看護師     0.4 26.5  0.4 67.4  5.2  0.9 33.0  0.0 61.3  4.8


③  訪問看護
     (職種)     (合計)  (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                          (常勤労働者)(短時間労働者)
                  男 女  男 女   男 女  男 女
   ―――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 看護師・准看護師 (1,155)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 b 理学療法士    ( 104)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 c 作業療法士    (  74)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ―――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)        (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                            (常勤労働者)(短時間労働者)
               男  女  男  女     男  女  男  女
   a 看護師・准看護師  1.3 55.2  0.1 41.4  2.1  1.5 50.2  0.4 34.5 13.3
   b 理学療法士    21.2 18.3 30.8 19.2 10.6 18.3 14.4 35.6 23.1  8.7
   c 作業療法士    32.4 33.8  9.5 23.0  1.4 29.7 27.0 10.8 18.9 13.5


④  訪問リハビリテーション
     (職種)     (合計)  (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                          (常勤労働者)(短時間労働者)
                  男 女  男 女   男 女  男 女
   ―――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 理学療法士    ( 53)人  ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 b 作業療法士    ( 24)人  ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ―――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)        (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                            (常勤労働者)(短時間労働者)
               男  女  男  女     男  女  男  女
   a 理学療法士    45.3 41.5  7.5  5.7  0.0 39.6 41.5  5.7  5.7  7.5
   b 作業療法士    54.2 37.5  0.0  8.3  0.0 45.8 29.2  0.0  8.3 16.7


⑤  通所介護
     (職種)      (合計)  (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                           (常勤労働者)(短時間労働者)
                   男 女  男 女   男 女  男 女
   ――――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 看護師・准看護師  (1,678)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 b 機能訓練指導員   ( 454)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 c  うち理学療法士  (  35)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 d  うち作業療法士  (  25)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      ( 394)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 e 栄養士(含管理栄養士)( 160)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 f 生活相談員     (1,342)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 g  うち社会福祉士  ( 183)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      (1,159)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 h 介護職員      (5,872)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 i  うち介護福祉士  (1,116)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      (4,756)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ――――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)        (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                             (常勤労働者)(短時間労働者)
               男  女  男  女     男  女  男  女
   a 看護師・准看護師   1.6 37.7  0.8 57.0  2.9  2.0 45.6  0.4 42.1  9.9
   b 機能訓練指導員    9.0 29.5  8.8 46.3  6.4  9.0 32.8 12.3 35.2 10.6
   c  うち理学療法士  14.3  2.9 40.0 25.7 17.1 14.3  0.0 51.4 25.7  8.6
   d  うち作業療法士  16.0 48.0  0.0 24.0 12.0 16.0 48.0  8.0 28.0  0.0
      その他       8.1 30.7  6.6 49.5  5.1  8.1 34.8  9.1 36.5 11.4
   e 栄養士(含管理栄養士) 3.8 54.4  0.6 35.6  5.6  2.5 49.4  0.0 26.9 21.3
   f 生活相談員     37.4 44.8  2.2 12.1  3.4 33.5 42.2  0.5  7.4 16.5
   g  うち社会福祉士  38.3 44.3  2.7  9.3  5.5 29.5 39.3  0.5  5.5 25.1
      その他      37.3 44.9  2.2 12.6  3.1 34.1 42.6  0.5  7.7 15.1
   h 介護職員      11.2 24.2  6.9 50.5  7.3 14.0 37.6  2.8 34.9 10.6
   i  うち介護福祉士  17.9 49.3  2.4 25.9  4.5 14.2 47.5  0.6 15.7 22.0
      その他       9.6 18.3  7.9 56.2  7.9 14.0 35.3  3.3 39.4  7.9


⑥  通所リハビリテーション
     (職種)     (合計)  (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                          (常勤労働者)(短時間労働者)
                  男 女  男 女   男 女  男 女
   ―――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 看護師・准看護師 ( 288)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 b 介護職員     (1,213)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 c  うち介護福祉士 ( 318)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他     ( 895)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 d 理学療法士    ( 173)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 e 作業療法士    (  78)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ―――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)        (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                             (常勤労働者)(短時間労働者)
               男  女  男  女     男  女  男  女
   a 看護師・准看護師   6.3 60.1  0.7 31.3  1.7  5.6 59.4  0.0 24.7 10.4
   b 介護職員      24.7 35.4  6.5 28.7  4.6 24.3 38.6  3.5 17.8 15.7
   c  うち介護福祉士  37.7 50.6  2.5  9.1  0.0 25.5 39.9  0.6  4.4 29.6
      その他      20.1 30.1  7.9 35.6  6.3 23.9 38.1  4.6 22.6 10.8
   d 理学療法士     24.3 32.4 26.6 15.6  1.2 21.4 29.5 23.7 14.5 11.0
   e 作業療法士     32.1 42.3  5.1 16.7  3.8 26.9 35.9  6.4 11.5 19.2


⑦  短期入所生活介護
     (職種)      (合計)  (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                           (常勤労働者)(短時間労働者)
                   男 女  男 女   男 女  男 女
   ――――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 看護師・准看護師  ( 355)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 b 介護職員      (2,902)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 c  うち介護福祉士  (1,108)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      (1,794)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 d 機能訓練指導員   (  72)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 e  うち理学療法士  (  13)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 f  うち作業療法士  (  6)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      (  53)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 g 栄養士(含管理栄養士)( 112)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 h 生活相談員     ( 175)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 i  うち社会福祉士  (  47)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      ( 128)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 j 介護支援専門員   ( 101)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ――――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)        (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                             (常勤労働者)(短時間労働者)
               男  女  男  女     男  女  男  女
   a 看護師・准看護師   6.5 69.6  0.0 22.5  1.4  5.4 66.5  0.0 15.8 12.4
   b 介護職員      15.1 44.9  4.6 29.5  6.0 16.5 53.7  0.6 11.9 17.3
   c  うち介護福祉士  18.1 67.2  2.2 11.4  1.1 17.4 61.8  0.1  2.9 17.8
      その他      13.2 31.2  6.1 40.6  9.0 15.9 48.7  0.9 17.4 17.0
   d 機能訓練指導員    9.7 65.3  9.7  9.7  5.6  6.9 52.8 12.5  9.7 18.1
   e  うち理学療法士  23.1  7.7 46.2  7.7 15.4 15.4  7.7 53.8 23.1  0.0
   f  うち作業療法士   0.0 83.3  0.0 16.7  0.0  0.0 66.7  0.0 16.7 16.7
      その他       7.5 77.4  1.9  9.4  3.8  5.7 62.3  3.8  5.7 22.6
   g 栄養士(含管理栄養士) 4.5 83.9  0.0 10.7  0.9  4.5 73.2  0.0  2.7 19.6
   h 生活相談員     48.6 44.6  2.3  3.4  1.1 42.3 33.7  0.6  0.6 22.9
   i  うち社会福祉士  51.1 44.7  2.1  0.0  2.1 36.2 38.3  2.1  0.0 23.4
      その他      47.7 44.5  2.3  4.7  0.8 44.5 32.0  0.0  0.8 22.7
   j 介護支援専門員   20.8 69.3  0.0  4.0  5.9 19.8 59.4  0.0  3.0 17.8


⑧  短期入所療養介護
     (職種)      (合計)  (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                           (常勤労働者)(短時間労働者)
                   男 女  男 女   男 女  男 女
   ――――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 看護師・准看護師  ( 535)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 b 介護職員      ( 876)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 c  うち介護福祉士  ( 362)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      ( 514)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 d 理学療法士     (  59)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 e 作業療法士     (  39)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 f 栄養士(含管理栄養士)(  47)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 g 介護支援専門員   (  60)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ――――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)        (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                             (常勤労働者)(短時間労働者)
               男  女  男  女     男  女  男  女
   a 看護師・准看護師   7.9 80.9  0.2 11.0  0.0  3.9 71.0  0.2  7.5 17.4
   b 介護職員      19.7 61.4  3.3 14.2  1.4 17.7 58.7  0.5  4.7 18.5
   c  うち介護福祉士  26.5 65.7  3.6  3.9  0.3 23.2 56.6  0.0  0.3 19.9
      その他      15.0 58.4  3.1 21.4  2.1 13.8 60.1  0.8  7.8 17.5
   d 理学療法士     52.5 28.8 11.9  6.8  0.0 49.2 25.4  8.5  6.8 10.2
   e 作業療法士     28.2 56.4  2.6 12.8  0.0 25.6 51.3  2.6  2.6 17.9
   f 栄養士(含管理栄養士) 2.1 85.1  0.0  4.3  8.5 14.9 70.2  0.0  4.3 10.6
   g 介護支援専門員   13.3 81.7  0.0  1.7  3.3 13.3 66.7  0.0  3.3 16.7


⑨  認知症対応型共同生活介護
     (職種)       (合計)  (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                            (常勤労働者)(短時間労働者)
                    男 女  男 女   男 女  男 女
   ―――――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 介護職員       (4,501)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 b  うち看護師・准看護師( 284)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他       (4,217)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ―――――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)         (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                              (常勤労働者)(短時間労働者)
                男  女  男  女     男  女  男  女
   a 介護職員        9.2 44.4  3.8 39.2  3.4 11.3 57.6  1.4 22.0  7.7
   b  うち看護師・准看護師 2.8 48.9  0.4 31.0 16.9  4.2 54.6  0.4 25.0 15.8
      その他        9.6 44.1  4.1 39.7  2.5 11.8 57.8  1.4 21.8  7.2


⑩  特定施設入所者生活介護
     (職種)     (合計) (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                         (常勤労働者)(短時間労働者)
                 男 女  男 女   男 女  男 女
   ―――――――― ―――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 生活相談員    ( 53)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 b  うち社会福祉士 ( 6)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他     ( 47)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 c 介護職員     (730)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 d  うち介護福祉士 (154)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他     (576)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 e 介護支援専門員  ( 43)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 f 機能訓練指導員  ( 35)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 g  うち理学療法士 ( 2)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 h  うち作業療法士 ( 1)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他     ( 32)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ―――――――― ―――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)        (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                             (常勤労働者)(短時間労働者)
               男  女  男  女     男  女  男  女
   a 生活相談員     60.4 32.1  0.0  7.5  0.0 56.6 32.1  0.0  0.0 11.3
   b  うち社会福祉士  33.3 66.7  0.0  0.0  0.0 33.3 33.3  0.0  0.0 33.3
      その他      63.8 27.7  0.0  8.5  0.0 59.6 31.9  0.0  0.0  8.5
   c 介護職員      13.7 43.0  3.2 35.6  4.5 19.7 47.9  1.0 21.8  9.6
   d  うち介護福祉士  20.1 64.3  0.6 10.4  4.5 18.8 52.6  0.0  4.5 24.0
      その他      12.0 37.3  3.8 42.4  4.5 20.0 46.7  1.2 26.4  5.7
   e 介護支援専門員   25.6 72.1  0.0  2.3  0.0 18.6 60.5  0.0  0.0 20.9
   f 機能訓練指導員    5.7 48.6 17.1 28.6  0.0 14.3 34.3  8.6 25.7 17.1
   g  うち理学療法士   0.0  0.0  0.0 100.0  0.0  0.0  0.0  0.0 50.0 50.0
   h  うち作業療法士   0.0  0.0  0.0 100.0  0.0  0.0  0.0  0.0 100.0  0.0
      その他       6.3 53.1 18.8 21.9  0.0 15.6 37.5  9.4 21.9 15.6


⑪  福祉用具の貸与・販売
     (職種)      (合計) (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                          (常勤労働者)(短時間労働者)
                  男 女  男 女   男 女  男 女
   ――――――――― ―――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 福祉用具専門相談員 (874)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ――――――――― ―――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)        (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                             (常勤労働者)(短時間労働者)
               男  女  男  女     男  女  男  女
   a 福祉用具専門相談員 57.4 26.0  4.6  9.4  2.6 42.1 21.1  3.0  8.8 25.1


⑫  居宅介護支援事業
     (職種)     (合計)  (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                          (常勤労働者)(短時間労働者)
                  男 女  男 女   男 女  男 女
   ―――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 介護支援専門員  (2,749)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ―――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)        (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                             (常勤労働者)(短時間労働者)
               男  女  男  女     男  女  男  女
   a 介護支援専門員   15.0 65.0  0.6 18.4  0.9 12.1 59.8  0.4 10.7 17.0


⑬  介護老人福祉施設
     (職種)      (合計)  (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                           (常勤労働者)(短時間労働者)
                   男 女  男 女   男 女  男 女
   ――――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 生活相談員     ( 483)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 b  うち社会福祉士  ( 150)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      ( 333)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 c 看護師・准看護師  (1,304)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 d 介護職員      (9,830)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 e  うち介護福祉士  (3,778)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      (6,052)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 f 栄養士(含管理栄養士)( 374)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 g 機能訓練指導員   ( 239)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 h  うち理学療法士  (  36)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 i  うち作業療法士  (  29)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      ( 174)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 j  介護支援専門員  ( 421)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ――――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)        (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                             (常勤労働者)(短時間労働者)
               男  女  男  女     男  女  男  女
   a 生活相談員     57.1 37.7  1.2  1.4  2.5 52.2 31.9  0.4  0.4 15.1
   b  うち社会福祉士  52.7 44.7  0.7  1.3  0.7 48.7 34.0  0.7  1.3 15.3
      その他      59.2 34.5  1.5  1.5  3.3 53.8 30.9  0.3  0.0 15.0
   c 看護師・准看護師   2.8 74.3  0.9 21.0  1.0  4.0 70.6  0.2 15.6  9.6
   d 介護職員      15.7 47.0  5.0 27.8  4.6 18.7 55.7  0.9 12.3 12.4
   e  うち介護福祉士  20.0 66.6  2.1 10.3  1.0 19.0 62.5  0.3  2.6 15.6
      その他      13.0 34.7  6.8 38.7  6.8 18.5 51.5  1.2 18.4 10.4
   f 栄養士(含管理栄養士) 3.2 90.9  0.0  5.9  0.0  4.8 78.9  0.0  1.3 15.0
   g 機能訓練指導員   17.2 48.5 13.0 17.6  3.8 15.5 48.5 15.5  9.6 10.9
   h  うち理学療法士  13.9  8.3 47.2 22.2  8.3 11.1  8.3 61.1 13.9  5.6
   i  うち作業療法士  13.9  8.3 47.2 22.2  8.3 11.1  8.3 61.1 13.9  5.6
      その他      18.4 59.8  5.2 15.5  1.1 16.1 60.9  5.2  6.9 10.9
   j 介護支援専門員   21.6 74.8  0.2  3.1  0.2 20.0 62.9  0.0  1.9 15.2


⑭  介護老人保健施設
     (職種)     (合計)  (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                          (常勤労働者)(短時間労働者)
                  男 女  男 女   男 女  男 女
   ――――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 看護師・准看護師  (1,155)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 b 介護職員      (3,294)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 c  うち介護福祉士  (1,378)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      (1,916)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 d 支援相談員     ( 207)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 e  うち社会福祉士  (  69)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      ( 138)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 f 理学療法士     ( 174)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 g 作業療法士     ( 123)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 h 介護支援専門員   ( 149)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 i 栄養士(含管理栄養士)( 150)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ――――――――― ――――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)        (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                             (常勤労働者)(短時間労働者)
               男  女  男  女     男  女  男  女
   a 看護師・准看護師   6.5 78.0  0.3 15.2  0.0  6.3 74.9  0.2 10.9  7.7
   b 介護職員      20.8 57.5  2.7 12.8  6.3 21.3 57.6  0.8  7.4 13.0
   c  うち介護福祉士  24.8 69.2  1.5  4.4  0.1 22.0 56.4  0.1  1.0 20.5
      その他      18.0 49.1  3.5 18.8 10.7 20.7 58.5  1.3 12.0  7.6
   d 支援相談員     40.6 56.5  0.0  1.4  1.4 39.6 48.8  1.0  1.4  9.2
   e  うち社会福祉士  34.8 63.8  0.0  1.4  0.0 33.3 50.7  0.0  1.4 14.5
      その他      43.5 52.9  0.0  1.4  2.2 42.8 47.8  1.4  1.4  6.5
   f 理学療法士     36.8 33.9 15.5 13.2  0.6 35.6 28.2 15.5 11.5  9.2
   g 作業療法士     24.4 59.3  1.6 12.2  2.4 22.8 61.8  1.6  6.5  7.3
   h 介護支援専門員   21.5 75.2  0.7  2.7  0.0 20.8 67.8  0.7  2.0  8.7
   i 栄養士(含管理栄養士) 6.0 90.0  0.0  2.7  1.3  5.3 81.3  0.0  2.7 10.7


⑮  介護療養型医療施設
     (職種)      (合計) (正社員)(非正社員)   (勤務形態)
                          (常勤労働者)(短時間労働者)
                  男 女  男 女   男 女  男 女
   ――――――――― ―――  ―――― ――――  ―――― ――――
 a 看護師・准看護師  (790)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 b 介護職員      (818)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 c  うち介護福祉士  (194)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
    その他      (624)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 d 理学療法士     ( 66)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 e 作業療法士     ( 37)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 f 介護支援専門員   ( 62)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
 g 栄養士(含管理栄養士)( 65)人 ( )( ) ( )( )  ( )( ) ( )( )
   ――――――――― ―――  ―――― ――――  ―――― ――――

  (注:就業形態別・勤務形態別従業員数の総計から算出した構成比の集計結果)
     (職種)        (正社員)  (非正社員)  NA    (勤務形態)     NA
                             (常勤労働者)(短時間労働者)
               男  女  男  女     男  女  男  女
   a 看護師・准看護師   4.7 84.1  0.6  9.4  1.3  6.7 66.6  0.1  6.7 19.9
   b 介護職員      18.6 61.2  2.4 15.9  1.8 18.3 61.9  0.4  5.9 13.6
   c  うち介護福祉士  30.4 58.8  5.2  5.7  0.0 25.3 45.9  0.0  0.0 28.9
      その他      14.9 62.0  1.6 19.1  2.4 16.2 66.8  0.5  7.7  8.8
   d 理学療法士     50.0 34.8  9.1  6.1  0.0 47.0 34.8  9.1  3.0  6.1
   e 作業療法士     43.2 54.1  0.0  2.7  0.0 37.8 51.4  0.0  2.7  8.1
   f 介護支援専門員    6.5 90.3  0.0  3.2  0.0  9.7 77.4  0.0  4.8  8.1
   g 栄養士(含管理栄養士) 6.2 89.2  0.0  3.1  1.5  3.1 83.1  0.0  3.1 10.8


[ 3 ]  雇用管理


問4 労働者の採用にあたり、労働条件通知書を交付していますか。また、就業規則がありますか。
   あてはまる番号に○印をつけてください。(N=2,500)

   (労働条件通知書の交付)
1  している      78.2
2  していない     15.4
   NA          6.4

   (就業規則)
1  ある        90.7
2  ない         5.2
   NA          4.1


問5 平成16年11月1日から平成17年10月31日までの1年間の採用者数・離職者数についてお伺いします。
   (実施していないサービスについては記入しないで結構です。)

(1)訪問介護サービスを実施している事業所にお伺いします。
   貴事業所における訪問介護員の採用者数・離職者数はそれぞれ何名でしたか。
  (注:1 平成16年10月31日現在の従業員数
     2 1年間の採用者数
     3 1年間の離職者数
     4 平成17年11月1日現在の従業員数  の総計値を表示(人))

   [訪問介護員]            1     2      3     4
a  正社員              ( 2,869)  (  693)  (  465)  ( 3,097) 
b  非正社員:常勤労働者       ( 3,617)  (  398)  (  317)  ( 3,698) 
c  非正社員:短時間労働者:定型的  ( 1,581)  (  528)  (  425)  ( 1,684) 
d  非正社員:短時間労働者:非定型的 (13,757)  ( 3,258)  ( 2,665)  (14,350) 
e  合計               (21,824)人 ( 4,877)人 ( 3,872)人 (22,829)人

(2)訪問介護サービス及び居宅介護支援事業以外の介護サービス事業を実施している事業所にお伺い
   します。
   貴事業所における全介護職員の採用者数・離職者数はそれぞれ何名でしたか。
  (注:1 平成16年10月31日現在の従業員数
     2 1年間の採用者数
     3 1年間の離職者数
     4 平成17年11月1日現在の従業員数  の総計値を表示(人))

   [介護職員]        1     2      3     4
a  正社員         (13,031)  ( 3,049)  ( 2,200)  (13,880)
b  非正社員:常勤労働者  ( 4,099)  ( 2,095)  ( 1,301)  ( 4,893)
c  非正社員:短時間労働者 ( 5,383)  ( 2,467)  ( 1,594)  ( 6,256)
d  合計          (22,513)人 ( 7,611)人 ( 5,095)人 (25,029)人

(3)上記の離職者が貴事業所に勤務していた期間は何年でしたか。あてはまる期間ごとにそれぞれの
   人数を記入して下さい。
   (注:離職者数:勤務年数の回答があった人数を表示(人)。
      離職者の勤務年数: 1 6ヶ月未満 2 ~1年未満 3 ~2年未満 4 ~3年未満
      5 ~5年未満 6 ~6年未満 7 ~10年未満 8 ~10年以上 の総計値より算出
      された構成比を表示(%))

                 離職者数     離職者の勤務年数
   [訪問介護員]              1   2   3   4   5   6   7   8
a  正社員          ( 287)人 18.5 20.6 18.1 13.2 11.5  5.2  5.2  7.7
b  非正社員:常勤労働者   ( 186)人 12.4 25.3 18.3 17.7 13.4  3.2  5.9  3.8
c  非正社員:短時間労働者
           :定型的 ( 211)人 28.4 19.0 20.4 11.4  9.5  6.2  4.7  0.5
d  非正社員:短時間労働者
           :非定型的(1,740)人 24.4 21.6 20.2 11.8 11.9  3.4  4.4  2.2
e  合計           (2,424)人 23.1 21.5 19.8 12.4 11.8  3.9  4.7  2.8
   [介護職員]
f  正社員          (2,074)人 17.9 15.6 19.8 12.9 14.8  5.7  7.2  6.0
g  非正社員:常勤労働者   (1,260)人 39.1 23.9 19.3  7.7  6.7  1.2  1.7  0.4
h  非正社員:短時間労働者  (1,336)人 37.9 25.0 18.6  7.6  6.9  0.9  2.5  0.6
i  合計           (4,670)人 29.4 20.5 19.3 10.0 10.3  3.1  4.4  3.0

(4)これらの離職者は、どのような理由で離職されましたか。それぞれあてはまる理由の人数を
   記入して下さい。
   (注:離職者数:離職理由の回答があった人数を表示(人)。
      離職した理由: 1 本人の個人的理由 2 契約期間満了 3 経営上の都合 4 定年
      5 本人の傷病・死亡 6 本人の理由での解雇 7 その他 の総計値より算出された
      構成比を表示(%))

                 離職者数     離職した理由
   [訪問介護員]              1   2   3   4   5   6   7
a  正社員          ( 273)人 83.9  0.4  1.8  2.9  4.0  5.1  7.0
b  非正社員:常勤労働者   ( 170)人 75.3 10.0  1.8  3.5  2.4  2.9  7.1
c  非正社員:短時間労働者
           :定型的 ( 179)人 84.9  3.4  0.0  1.1  3.4  0.6  7.3
d  非正社員:短時間労働者
           :非定型的(1,657)人 91.8  2.3  0.6  0.7  1.3  0.8  3.4
e  合計           (2,279)人 89.1  2.7  0.8  1.2  1.8  1.5  4.4
   [介護職員]
f  正社員          ( 246)人 86.6  0.0  2.4  3.3  2.8  2.0  4.9
g  非正社員:常勤労働者   ( 123)人 76.4  8.9  4.1  2.4  2.4  1.6  5.7
h  非正社員:短時間労働者  ( 164)人 81.7 11.0  0.0  0.6  3.0  1.8  3.7
i  合計           ( 533)人 82.7  5.4  2.1  2.3  2.8  1.9  4.7


問6 次の介護サービス事業を実施している事業所にお伺いします。
   ①実施している介護サービス事業の利用者の定員は何名ですか。人数を記入して下さい。
   ②実施している介護サービス事業の介護職員および看護師(准看護師)の勤務シフトについて
   あてはまる番号全てに○印をつけるとともに、③深夜勤務者の人数を記入して下さい。
   (実施していないサービス事業は「利用者の定員」欄に×印をつけて下さい)

①  利用者の定員
                 平均
a  介護老人福祉施設     ( 70.1 )人 (N=330)
b  介護老人保健施設     ( 88.8 )人 (N=117)
c  介護療養型医療施設    ( 36.4 )人 (N=79)
d  特定施設入所者生活介護  ( 48.4 )人 (N=50)
e  認知症対応型共同生活介護 ( 14.2 )人 (N=363)

②  勤務シフト(注:1 3交替 2 2交替 3 当直制・その他 の%を表示)
                  1   2   3  NA
a  介護老人福祉施設      33.9 33.9 35.2  5.8 (N=330)
b  介護老人保健施設      15.4 52.1 27.4  9.4 (N=117)
c  介護療養型医療施設      8.9 53.2 32.9 12.7 (N=79)
d  特定施設入所者生活介護   20.0 30.0 34.0 22.0 (N=50)
e  認知症対応型共同生活介護  32.0 23.1 38.0 13.2 (N=363)

③  深夜勤務者数
                 平均 
a  介護老人福祉施設     ( 3.9 )人 (N=313)
b  介護老人保健施設     ( 5.2 )人 (N=105)
c  介護療養型医療施設    ( 2.5 )人 (N=66)
d  特定施設入所者生活介護  ( 2.6 )人 (N=40)
e  認知症対応型共同生活介護 ( 1.8 )人 (N=315)


問7 訪問介護サービスを実施している事業所にお伺いします。

(1)貴事業所の訪問介護員のうち短時間労働者の方の、1週間の所定労働時間(あらかじめ定められた
   労働時間)はおおよそ何時間くらいですか。次の時間数にあてはまる者の人数をそれぞれ記入して
   下さい。

(訪問介護員のうち短時間労働者 (合計)      (短時間労働者)
  の週所定労働時間)             定型的      非定型的
                       男   女    男   女
a  30時間以上        ( 1,816)人  (  )人(  )人 (  )人(  )人
b  20時間以上~30時間未満  ( 2,622)人  (  )人(  )人 (  )人(  )人
c  20時間未満        ( 9,267)人  (  )人(  )人 (  )人(  )人
   合計           (13,705)人  (  )人(  )人 (  )人(  )人

  (注:総計から算出した構成比の集計結果)
                 (合計)    (短時間労働者)
                        定型的    非定型的
                       男   女  男   女
                       └─┬─┘  └─┬─┘
   a 30時間以上        13.3     25.0     11.7
   b 20時間以上~30時間未満  19.1     29.9     17.7
   c 20時間未満        67.6     45.1     70.7
     合計         (N=13,705)  (N=1,631)   (N=12,074)

(2)訪問介護員の短時間労働者のうち、非定型的短時間労働者(登録ヘルパー)の勤務時間を
   どのような方法で管理をしていますか。あてはまる番号全てに○印をつけて下さい。(N=1,025)

(非定型的短時間労働者の時間管理方法)
1  毎回事業所に出・退勤する        22.6
2  電話連絡                46.9
3  業務報告書の提出(毎日)        20.3
4  業務報告書の提出(一定期間まとめて)  52.9
5  会議・ミーティングの定期的開催     47.8
6  その他                  8.4
   NA                   18.8


[ 4 ]  賃金制度・賃金管理


問8 貴事業所における介護サービスに従事する者の賃金制度・賃金管理についてお伺いします。
   それぞれの項目ごとにあてはまる番号に全て○印をつけて下さい。
   なお、訪問介護サービスを実施されている事業所では非正社員について、訪問介護員は除いて
   記入し、訪問介護員の非正社員については、別欄のそれぞれあてはまる番号に○印をつけて下さい。

(1)基本給を決定する上で重視する要素はどれですか。また、賃金表がありますか。

   <基本給を決定する上で重視する要素>
    (注:1 職務内容:責任の程度(役割)
       2 職務内容:知識・技能・技術資格等
       3 職務内容:経験、経歴
       4 職務遂行能力
       5 業績・成果
       6 年齢・学歴  の%を表示)
                  1   2   3   4   5   6  NA (回答事業所数)
  a  正社員         89.7 63.1 43.8 25.0 12.8  5.5 10.3  (N=2,384)
  b  非正社員:常勤労働者  66.6 37.1 20.6 10.0  4.1  1.6 33.4  (N=1,763)
  c  非正社員:短時間労働者 69.1 36.6 18.4  7.3  3.1  1.2 30.9  (N=1,930)

  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者       62.4 39.3 26.7 13.4  5.9  2.0 37.6  (N=748)
  e  短時間労働者:定型的  54.7 27.8 15.1  5.3  2.0  0.8 45.3  (N=636)
  f  短時間労働者:非定型的 68.6 36.7 18.9  6.3  2.2  0.5 31.4  (N=872)

   <賃金表>
    (注:1 ある 2 ない の%を表示)
                  1   2  不明 (回答事業所数)
  a  正社員         65.9 28.1  6.0  (N=2,384)
  b  非正社員(常勤労働者) 41.5 35.7 22.7  (N=1,763)
  c  非正社員(短時間労働者)40.1 40.1 19.8  (N=1,930)

  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者       44.8 21.3 34.0  (N=748)
  e  短時間労働者(定型的) 34.9 25.0 40.1  (N=636)
  f  短時間労働者(非定型的)50.2 28.2 21.6  (N=872)

   (注)賃金表:どのような条件の場合にどのような賃金・基本給になるかを一定の基準を設けて
          明確に表等にしたものです。

(2)貴事業所では次の諸手当を支給されていますか。
   (注:1 ある 2 ない の%を表示)

   諸手当の支給の有無
   (正社員)          1   2  NA
a  家族手当         53.7 32.7 13.6
b  住宅手当         45.8 39.3 14.8
c  通勤手当         91.3  4.9  3.8
d  役職手当         76.9 14.3  8.9
e  技能・資格手当      52.0 33.1 14.8
f  特殊勤務手当       24.7 54.8 20.5
g  交替手当          3.0 71.0 26.0
h  夜勤等手当        49.5 33.6 16.9
i  祝・休日等手当      37.3 44.5 18.2
j  皆勤・精勤手当       18.8 59.8 21.4
k  能率手当          6.1 69.5 24.3

   (非正社員・常勤労働者)  1   2  NA
a  家族手当          9.3 63.9 26.8
b  住宅手当          8.3 64.5 27.1
c  通勤手当         70.1 13.8 16.1
d  役職手当         15.9 57.4 26.7
e  技能・資格手当      22.6 50.9 26.5
f  特殊勤務手当       10.9 60.3 28.8
g  交替手当          1.9 67.4 30.7
h  夜勤等手当        37.8 36.6 25.5
i  祝・休日等手当      26.4 47.0 26.6
j  皆勤・精勤手当       6.1 64.3 29.7
k  能率手当          2.8 67.1 30.1

   (非正社員・短時間労働者) 1   2  NA
a  家族手当          1.8 71.9 26.3
b  住宅手当          1.5 71.8 26.7
c  通勤手当         58.0 24.5 17.5
d  役職手当          4.7 68.4 26.9
e  技能・資格手当      12.4 61.8 25.9
f  特殊勤務手当        4.7 67.8 27.6
g  交替手当          1.0 70.1 28.9
h  夜勤等手当        21.6 52.2 26.2
i  祝・休日等手当      22.1 52.7 25.2
j  皆勤・精勤手当       3.5 68.2 28.3
k  能率手当          2.2 69.3 28.5

訪問介護員の非正社員

   (常勤労働者)        1   2  NA
a  家族手当         17.0 56.4 26.6
b  住宅手当         15.8 56.7 27.5
c  通勤手当         65.2 15.4 19.4
d  役職手当         32.4 43.4 24.2
e  技能・資格手当      26.1 47.6 26.3
f  特殊勤務手当       12.4 58.4 29.1
g  交替手当          1.3 68.4 30.2
h  夜勤等手当        26.2 46.1 27.7
i  祝・休日等手当      30.7 44.0 25.3
j  皆勤・精勤手当       7.0 64.0 29.0
k  能率手当          2.8 67.4 29.8

   (短時間労働者:定型的)   1   2  NA
a  家族手当          1.3 57.5 41.2
b  住宅手当          0.3 58.2 41.5
c  通勤手当         42.0 23.1 34.9
d  役職手当          3.5 54.9 41.7
e  技能・資格手当       7.9 50.5 41.7
f  特殊勤務手当        4.4 52.8 42.8
g  交替手当          1.1 56.0 42.9
h  夜勤等手当        14.9 43.2 41.8
i  祝・休日等手当      20.1 39.8 40.1
j  皆勤・精勤手当       2.4 55.3 42.3
k  能率手当          1.3 56.1 42.6

   (短時間労働者:非定型的)
                 1   2  NA
a  家族手当          0.7 77.1 22.2
b  住宅手当          0.3 77.1 22.6
c  通勤手当         44.0 42.4 13.5
d  役職手当          3.4 74.1 22.5
e  技能・資格手当       8.7 68.9 22.4
f  特殊勤務手当        5.0 71.9 23.1
g  交替手当          1.0 74.4 24.5
h  夜勤等手当        21.1 56.2 22.7
i  祝・休日等手当      28.4 51.3 20.3
j  皆勤・精勤手当       3.0 73.5 23.5
k  能率手当          2.3 73.7 24.0

   (注)特殊勤務手当:通常とは異なる内容の業務や、通常とは異なる場所や環境での業務を行う
             場合に支給する手当です。
      能率手当:平均的な業務量以上を実行した場合に支給する手当です。

(3)①定期昇給制度がありますか。②また、定期昇給以外の昇給制度がありますか。

 ① 定期昇給制度の有無(注:1 ある 2 ない の%を表示)

                  1   2  NA (回答のあった事業所数N)
  a  正社員         75.2 20.6  4.2  (N=2,384)
  b  非正社員(常勤労働者) 35.2 49.9 14.9  (N=1,763)
  c  非正社員(短時間労働者)26.5 59.9 13.6  (N=1,930)
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者       37.6 43.2 19.3  (N=748)
  e  短時間労働者(定型的) 17.3 60.8 21.9  (N=636)
  f  短時間労働者(非定型的)14.6 73.1 12.4  (N=872)

 ② 定期昇給以外の昇給制度(注:1 ある 2 ない の%を表示。N数はそれぞれ前問①と同様。)

   <事業所の成績による昇給>    1   2
  a  正社員           20.7 
  b  非正社員(常勤労働者)   12.9 
  c  非正社員(短時間労働者)  11.6 
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         13.4
  e  短時間労働者(定型的)   10.5
  f  短時間労働者(非定型的)  10.0

   <個人の勤務成績による昇給>   1   2
  a  正社員           31.7
  b  非正社員(常勤労働者)   23.4
  c  非正社員(短時間労働者)  20.2
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         20.3
  e  短時間労働者(定型的)   15.7
  f  短時間労働者(非定型的)  14.9

   <その他による昇給>        1   2
  a  正社員           17.5
  b  非正社員(常勤労働者)   12.1
  c  非正社員(短時間労働者)  11.1
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         11.5
  e  短時間労働者(定型的)    8.5
  f  短時間労働者(非定型的)   9.4

   <NA>               1   2
  a  正社員           50.5
  b  非正社員(常勤労働者)   65.0
  c  非正社員(短時間労働者)  68.1
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         68.0
  e  短時間労働者(定型的)   74.8
  f  短時間労働者(非定型的)  74.0

(4)①賞与制度がありますか。②賞与制度の有る場合は、年に何回支給していますか。③また、賞与額は
   何によって決定していますか。

 ① 賞与制度の有無(注:1 ある 2 ない の%を表示)

                    1   2  不明
  a  正社員           87.3 10.5  2.2  (N=2,384)
  b  非正社員(常勤労働者)   57.1 30.9 12.0  (N=1,763)
  c  非正社員(短時間労働者)  40.7 47.7 11.6  (N=1,930)
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         54.9 30.5 14.6  (N=748)
  e  短時間労働者(定型的)   31.0 50.6 18.4  (N=636)
  f  短時間労働者(非定型的)  27.9 63.1  9.1  (N=872)
  ↓
 制度のある場合

 ② 支給回数/年(注:1 1回 2 2回 3 3回以上 の%を表示)

                    1   2   3  不明
  a  正社員            3.1 87.8  7.6  1.6
  b  非正社員(常勤労働者)    5.0 83.1  6.9  5.1
  c  非正社員(短時間労働者)   7.8 82.9  4.6  4.7
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者          5.4 78.8  7.3  8.5
  e  短時間労働者(定型的)   12.7 77.2  4.1  6.1
  f  短時間労働者(非定型的)  18.5 70.4  3.3  7.8

 ③ 賞与額の決定要素(注:1 事業所の業績 2 個人の勤務成績 3 その他 の%を表示)

                    1   2   3  不明
  a  正社員           47.1 20.0 25.7  7.2
  b  非正社員(常勤労働者)   40.1 20.5 30.3  9.1
  c  非正社員(短時間労働者)  45.7 22.0 25.2  7.0
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         37.7 18.5 30.9 12.9
  e  短時間労働者(定型的)   44.7 21.8 26.4  7.1
  f  短時間労働者(非定型的)  49.0 23.0 22.6  5.3

(5)①退職金制度がありますか。②退職金制度がある場合は在籍何年以上の勤務者に対して支給する
   ことにしていますか。年数を記入して下さい。(1年未満は0年として下さい。)

 ① 退職金制度の有無(注:1 ある 2 ない の%を表示)

                    1   2  不明 (回答のあった事業所数N)
  a  正社員           71.3 26.1  2.6  (N=2,384)
  b  非正社員(常勤労働者)   23.3 63.5 13.2  (N=1,763)
  c  非正社員(短時間労働者)   7.1 79.9 13.0  (N=1,930)
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         30.5 55.6 13.9  (N=748)
  e  短時間労働者(定型的)    7.4 76.3 16.4  (N=636)
  f  短時間労働者(非定型的)   3.1 88.5  8.4  (N=872)
  ↓
  制度のある場合

 ② 支給対象とする在籍年数
  (注:1 1年未満 2 1年以上 3 2年以上 4 3年以上 の集計結果を表示(%)。
     Nは退職金制度があると答えた事業所数。)
                                        
                          1   2   3   4  不明
  a  正社員         ( )年以上   5.5 43.7  6.4 37.5  6.9 (N=1,700)
  b  非正社員(常勤労働者) ( )年以上   7.1 66.4  4.1 11.9 10.5 (N=411)
  c  非正社員(短時間労働者)( )年以上  15.3 48.9  5.1 19.0 11.7 (N=137)
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者       ( )年以上   9.2 58.8  4.4 18.9  8.8 (N=228)
  e  短時間労働者(定型的) ( )年以上  14.9 63.8  6.4 10.6  4.3 (N=47)
  f  短時間労働者(非定型的)( )年以上  29.6 44.4  7.4 14.8  3.7 (N=27)

(6)①人事評価制度を実施していますか。②人事評価制度を実施している場合、評価の結果を基本給、
   賞与、昇格等の決定に反映していますか。

 ① 人事評価制度の実施(注:1 している 2 していない の%を表示)

                    1   2  不明 (回答のあった事業所数N)
  a  正社員           42.6 51.8  5.6  (N=2,384)
  b  非正社員(常勤労働者)   31.4 53.9 14.7  (N=1,763)
  c  非正社員(短時間労働者)  28.3 57.4 14.3  (N=1,930)
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         28.5 54.8 16.7  (N=748)
  e  短時間労働者(定型的)   23.4 58.0 18.6  (N=636)
  f  短時間労働者(非定型的)  23.1 65.6 11.4  (N=872)
  ↓
  制度を実施している場合

 ② 評価の結果を反映(注:1 している 2 していない の%を表示)

     (基本給の決定に反映)    1   2 (制度のある事業所数N)
  a  正社員           60.2      (N=1,015)
  b  非正社員(常勤労働者)   46.3      (N=553)
  c  非正社員(短時間労働者)  40.0      (N=547)
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         53.1      (N=213)
  e  短時間労働者(定型的)   41.6      (N=149)
  f  短時間労働者(非定型的)  34.3      (N=201)

     (賞与の決定に反映)     1   2
  a  正社員           72.4      
  b  非正社員(常勤労働者)   52.3      
  c  非正社員(短時間労働者)  38.4      
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         52.1
  e  短時間労働者(定型的)   34.2
  f  短時間労働者(非定型的)  25.9

     (昇格の決定に反映)     1   2
  a  正社員           68.4
  b  非正社員(常勤労働者)   43.9
  c  非正社員(短時間労働者)  33.5
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         45.1
  e  短時間労働者(定型的)   29.5
  f  短時間労働者(非定型的)  22.4

     (不明)            1   2
  a  正社員           12.9
  b  非正社員(常勤労働者)   32.0
  c  非正社員(短時間労働者)  42.4
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         30.5
  e  短時間労働者(定型的)   44.3
  f  短時間労働者(非定型的)  52.2

   (注)人事評価制度;従業員の能力や業績などを日常の勤務状況・行動を客観的基準で評価する
      ことにより、人事管理の様々な面に役立てるための制度です。

(7)訪問介護サービスを実施している事業所にお伺いします。

 ① 次の非サービス時間に対して賃金を支払っていますか。
   (注:1 定額で支払っている 2 おおむね支払っている 3 支払っていない の%を表示)

     (常勤労働者)       1   2   3  NA (回答した事業所数N=748)
  a  移動時間         53.2 11.5 21.1 14.2
  b  ミーティング時間     59.6 11.8 15.5 13.1
  c  書類・報告書作成時間   51.7 13.8 19.0 15.5
  d  待機・準備時間      47.3 11.5 23.3 17.9
  e  研修・講習時間      57.6 16.8 12.7 12.8

     (短時間労働者・定型的)  1   2   3  NA (回答した事業所数N=636)
  a  移動時間         29.7 11.3 21.7 37.3
  b  ミーティング時間     39.6 12.1 13.1 35.2
  c  書類・報告書作成時間   27.8 12.3 21.7 38.2
  d  待機・準備時間      23.0 10.8 26.3 39.9
  e  研修・講習時間      36.2 13.7 13.4 36.8

     (短時間労働者・非定型的) 1   2   3  NA (回答した事業所数N=872)
  a  移動時間         33.0 11.4 38.9 16.7
  b  ミーティング時間     50.7 14.1 20.6 14.6
  c  書類・報告書作成時間   28.1 13.9 37.8 20.2
  d  待機・準備時間      17.8 10.1 49.4 22.7
  e  研修・講習時間      47.7 16.5 21.3 14.4

   (注)待機・準備時間、研修・講習時間は、いずれも事業所の指示による場合の時間に対して
      どうであるかを記入して下さい。

 ② 訪問介護員で非定型的短時間労働者(登録ヘルパー)の時間給について、「身体介護」と「生活
   援助」等、業務の違いにより、時間給の単価に違いがありますか。また、違いのある場合はそれ
   ぞれの単価の最高額、最低額を記入して下さい。

 <訪問介護員の非定型的短時間労働者>

     (単価の違い) (回答事業所数N=872)
  1  ある  47.5
  2  ない  47.9
     NA    4.6
  ↓
  違いが有る場合

 <業務別時間給の単価>

     (身体介護)平均
  1  最高  (1698.2)円
  2  最低  (1403.5)円

     (生活援助)平均
  1  最高  (1279.7)円
  2  最低  (1082.3)円


[ 5 ]  福利・厚生


問9 福利厚生および安全衛生についてお伺いします。
   なお、訪問介護サービス事業を実施されている事業所では、「非正社員」について、訪問介護員は
   除いて記入し、訪問介護員の非正社員については、別欄のそれぞれについてあてはまる番号に○印を
   つけて下さい。

(1)採用時に次の教育又は講習を行っていますか。(注:1 行っている 2 行っていない
   の%を表示)

   <教育・講習の内容>
     (感染症予防対策)          1   2  NA (回答事業所数N)
  a  正社員              72.0 20.5  7.6  (N=2,382)
  b  非正社員(常勤労働者)      67.3 19.4 13.3  (N=1,651)
  c  非正社員(短時間労働者)     63.4 23.6 13.0  (N=1,840)
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者            72.5 15.8 11.7  (N=698)
  e  短時間労働者(定型的)      66.7 18.0 15.4  (N=579)
  f  短時間労働者(非定型的)     71.8 19.5  8.7  (N=858)

     (腰痛予防対策)           1   2  NA
  a  正社員              44.6 41.2 14.1
  b  非正社員(常勤労働者)      42.0 39.5 18.5
  c  非正社員(短時間労働者)     40.1 41.7 18.3
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者            46.4 35.8 17.8
  e  短時間労働者(定型的)      42.3 37.3 20.4
  f  短時間労働者(非定型的)     45.6 40.1 14.3

     (事故時の応急措置)        1   2  NA
  a  正社員              69.7 20.3  9.9
  b  非正社員(常勤労働者)      64.4 19.7 15.9
  c  非正社員(短時間労働者)     61.8 22.6 15.6
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者            69.2 15.3 15.5
  e  短時間労働者(定型的)      65.3 16.4 18.3
  f  短時間労働者(非定型的)     70.3 18.5 11.2

     (その他)              1   2  NA
  a  正社員              43.7 15.9 40.5
  b  非正社員(常勤労働者)      42.4 15.1 42.5
  c  非正社員(短時間労働者)     39.6 17.7 42.8
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者            43.6 14.3 42.1
  e  短時間労働者(定型的)      43.0 15.0 42.0
  f  短時間労働者(非定型的)     42.1 16.3 41.6

(2)年次有給休暇はありますか。(注:1 ある 2 ない の%を表示)

     (年次有給休暇制度の有無)  1   2  不明 (回答事業所数N)
  a  正社員           92.8  5.5  1.7  (N=2,382)
  b  非正社員(常勤労働者)   78.7 15.7  5.6  (N=1,651)
  c  非正社員(短時間労働者)  58.0 34.3  7.7  (N=1,840)
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         74.1 17.0  8.9  (N=698)
  e  短時間労働者(定型的)   49.1 38.7 12.3  (N=579)
  f  短時間労働者(非定型的)  36.7 58.4  4.9  (N=858)

(3)健康診断を実施していますか。(注:1 行っている 2 行っていない の%を表示)

   <健康診断の実施>
     (採用時健康診断)       1   2  NA (回答事業所数N)
  a  正社員           61.7 25.6 12.7  (N=2,382)
  b  非正社員(常勤労働者)   56.1 29.1 14.7  (N=1,651)
  c  非正社員(短時間労働者)  48.3 34.9 16.7  (N=1,840)
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         55.3 29.1 15.6  (N=698)
  e  短時間労働者(定型的)   47.8 33.7 18.5  (N=579)
  f  短時間労働者(非定型的)  46.2 41.0 12.8  (N=858)

     (定期健康診断)        1   2  NA
  a  正社員           85.4  7.6  7.0
  b  非正社員(常勤労働者)   79.3 10.2 10.5
  c  非正社員(短時間労働者)  67.7 19.3 12.9
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         76.2 11.2 12.6
  e  短時間労働者(定型的)   64.4 20.0 15.5
  f  短時間労働者(非定型的)  59.8 29.6 10.6

     (その他の健康診断)     1   2  NA
  a  正社員           19.9 35.3 44.9
  b  非正社員(常勤労働者)   19.1 38.0 42.9
  c  非正社員(短時間労働者)  15.3 40.3 44.5
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         19.5 40.0 40.5
  e  短時間労働者(定型的)   14.5 43.5 42.0
  f  短時間労働者(非定型的)  17.4 44.4 38.2

(4)介護サービスに従事する従業員について労働保険・社会保険に加入していますか。
   なお、雇用保険については、加入している場合その人数を記入して下さい。
   (注:1 加入している 2 加入してない の%を表示)

   <保険の内容>
     (労災保険)          1   2  NA (回答事業所数N)
  a  正社員           91.1  3.7  5.2  (N=2,382)
  b  非正社員(常勤労働者)   80.6  6.6 12.8  (N=1,651)
  c  非正社員(短時間労働者)  66.8 18.6 14.5  (N=1,840)
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         78.2  7.2 14.6  (N=698)
  e  短時間労働者(定型的)    61.7 18.5 19.9  (N=579)
  f  短時間労働者(非定型的)  63.9 26.1 10.0  (N=858)

     (雇用保険)          1   2  NA  加入人数(総計)
  a  正社員           91.9  3.5  4.5 (16,612)人 
  b  非正社員(常勤労働者)   75.7 10.8 13.5 ( 4,078)人 
  c  非正社員(短時間労働者)  49.6 34.5 16.0 ( 3,096)人 
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者          70.1 13.8 16.2 (  605)人 
  e  短時間労働者(定型的)   38.3 36.8 24.9 (  313)人 
  f  短時間労働者(非定型的)  32.1 54.5 13.4 ( 2,473)人 

     (健康保険)          1   2  NA
  a  正社員           89.8  5.1  5.1
  b  非正社員(常勤労働者)   66.9 17.9 15.2
  c  非正社員(短時間労働者)  19.5 59.3 21.2
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         64.0 18.8 17.2
  e  短時間労働者(定型的)   21.9 50.6 27.5
  f  短時間労働者(非定型的)   9.8 74.5 15.7

     (厚生年金)          1   2  NA
  a  正社員            88.9  5.7  5.4
  b  非正社員(常勤労働者)    65.5 18.8 15.6
  c  非正社員(短時間労働者)  18.2 60.5 21.3
  (訪問介護員の非正社員)
  d  常勤労働者         62.5 18.9 18.6
  e  短時間労働者(定型的)   21.1 50.9 28.0
  f  短時間労働者(非定型的)   9.1 74.9 16.0


[ 6 ]  人材の確保


問10 人材の確保状況についてお伺いします。

(1)貴事業所における介護労働者の職種別過不足の状況はどうですか。(「該当なし」は、貴事業所
   では必要としない職種の場合です)
   (注:1 不足 2 適当 3 過剰 4 該当なし の%を表示)

   (職種)        1   2   3   4 (回答事業所数N)
a  訪問介護員     25.2 27.1  0.5 47.2  (N=1,925)
b  介護職員      20.8 54.1  1.5 23.6  (N=1,941)
c  看護師・准看護師  23.8 48.9  1.4 26.0  (N=1,957)
d  理学療法士     16.3 12.0  0.1 71.6  (N=1,690)
e  作業療法士     13.5  9.7  0.1 76.6  (N=1,668)
f  介護支援専門員   22.8 52.9  1.8 22.5  (N=2,003)

(2)貴事業所では人材を募集する場合にどのような方法で行っていますか。あてはまる番号全てに
   ○印をつけて下さい。「その他」があれば具体的に記入して下さい。また結果として最も効果の
   あった方法はどれですか。1つだけ、その番号に○印をつけて下さい。(N=2,500)
   (注:1. 募集方法 2. 最も効果のあった方法 を表示)

                        1.  2.
                        ↓  ↓
1  ハローワーク(公共職業安定所)への求人  78.0 37.2
2  民営職業紹介所への求人          15.7  2.5
3  学校への求人               27.9  4.0
4  新聞・雑誌広告による募集         25.9  7.2
5  折込みチラシ広告による募集        37.5 14.8
6  職員・知人による縁故募集         55.4 21.0
7  その他(        )        13.6  6.2
   NA                     4.2  7.1

(3)採用にあたって重視する事項はどれですか。あてはまる番号全てに○印をつけて下さい。また、
   その中で最も重視する事項はどれですか。1つだけ、その番号に○印をつけて下さい。(N=2,500)
   (注:1. 重視する事項 2. 最も重視する事項 を表示)

                   1.  2.
                   ↓  ↓
1  介護業務に関した経験の有無   66.3 12.8
2  介護・福祉に関する資格の有無  78.2 24.7
3  介護・福祉に関する知識の有無  49.9  2.1
4  介護・福祉に臨む姿勢      82.0 50.0
5  その他(         )   7.9  3.2
   NA                4.3  7.4

問11 介護サービス事業を運営する上での問題点として、次の中からあてはまる事項を3つまで選んで、
   番号に○印をつけて下さい。なお、関連した追加事項があれば記入して下さい。
   「その他」については具体的な事項を記入して下さい。(N=2,500)

   (問題点)
1  今の介護報酬では十分な賃金を払うことが出来ない                  57.3
2  経営(収支)が苦しく、労働条件や福祉環境の改善をしたくても出来ない        44.4
3  介護保険の改定等についての的確な情報や説明が得られない              29.8
4  雇用管理等についての情報や指導が必要である                     8.2
5  介護保険に関した事務手続きが煩雑で、時間に追われてしまう             36.6
6  介護従事者の、介護業務に臨む意欲や姿勢に問題がある                11.3
7  介護従事者の、介護業務に関する知識や技術が不足しており、教育・研修が必要である  24.8
8  利用者や家族の、介護サービスに対する理解が不足している              21.4
9  介護従事者同士のコミュニケーションが不足している                  7.8
10  管理者と職員との間でのコミュニケーションが不足している               6.4
11  その他(                      )               4.6
   NA                                         6.8


[ 7 ]  介護労働者の状況


問12 これまでは、貴事業所全体についてお伺いしてまいりましたが、最後に介護労働者の個別状況に
   ついてお伺いいたします。
   次ページの記入要領を、よくご覧頂いた上で記入して下さい。(N=29,389)

   介護労働者の雇用形態、労働条件等についてお伺いします。
   平成17年10月に介護労働業務に従事した方(注)について、お1人づつ(1人1行)記入して下さい。
   (介護労働者が20人以上の事業所においては、20人まで無作為に抽出して記入して下さい。)
   (注)介護労働業務に従事した方:③の9つの職種の方について記入して下さい。

①  性別(N=29,389)

1  男  15.9
2  女  79.3
   NA   4.8

②  年齢 平成17年11月1日現在の、満年齢を記入してください(N=29,389)

   (  )歳  平均42.4歳(N=28,380)
1  ~19歳   0.4
2  20歳代  18.5
3  30歳代  21.5
4  40歳代  24.4
5  50歳代  24.0
6  60歳以上  7.8
   NA     3.4

③  職種 主として従事する職種の番号を記入してください(N=29,389)
      次の職種区分の番号を記入して下さい。

1  訪問介護員         29.5
2  介護職員          41.9
3  看護師(含む准看護師)   11.5
4  理学療法士          0.7
5  作業療法士          0.6
6  介護支援専門員        6.1
7  生活相談員          4.1
8  福祉用具専門指導員      2.2
9  栄養士(含む管理栄養士)   1.4
   NA              1.8

④  従事するサービスの種類 主として従事しているサービスの種類の番号を記入して下さい
               次のサービスの種類の番号を記入して下さい(N=29,389)

1  訪問介護          30.0
2  訪問入浴介護         0.9
3  訪問看護           3.2
4  訪問リハビリテーション    0.2
5  通所介護          18.7
6  通所リハビリテーション    2.0
7  短期入所生活介護       1.4
8  短期入所療養介護       0.1
9  認知症対応型共同生活介護  10.0
10  特定施設入所者生活介護    1.9
11  居宅療養管理指導       0.1
12  福祉用具の貸与・販売     2.3
13  居宅介護支援         4.9
14  介護老人福祉施設      14.5
15  介護老人保健施設       5.4
16  介護療養型医療施設      2.3
17  その他            0.6
   NA              1.4

⑤  就業形態 「正社員」:雇用期間の定めのない者のうち、パートタイム労働者などを除いた
              いわゆる正社員
        「非正社員」:正社員以外の労働者(契約職員、嘱託、臨時、パート(登録ヘルパー)を
               含む)をいう。
      (N=29,389)
1  正社員   53.1
2  非正社員  44.3
   NA      2.6

⑥  雇用期間(N=29,389)

1  定めがない  61.6
2  定めが有る  33.9
   他       4.5

⑦  勤務形態 「常勤労働者」:事業所の所定労働時間全てを勤務する者
        「短時間労働者」:1日の所定労働時間又は1週の労働日数が常勤労働者より短い者。
        「定型的短時間労働者」:短時間労働者で労働日数、労働時間が固定的に定まっている者
        「非定型的短時間労働者」:短時間労働者で月や、週または日によって労働日数や労働時間
                     が一定期間ごとに作成される勤務表により非定型的に特定
                     される者(登録ヘルパー)
   (N=29,389)
1  常勤労働者               63.1
2  短時間労働者(定型的短時間労働者)   11.7
3  短時間労働者(非定形的短時間労働者)  22.3
   不明                   2.9

⑧  保有する資格 本人の取得している資格で、あてはまるものは全て○で囲んで下さい。(N=29,389)

1  ホームヘルパー(一級)   6.0
2  ホームヘルパー(二級)  45.5
3  ホームヘルパー(三級)   0.8
4  社会福祉士         2.2
5  介護福祉士        22.8
6  看護師・准看護師     14.3
7  理学療法士         0.7
8  作業療法士         0.6
9  介護支援専門員      10.6
10  福祉用具専門相談員     2.4
11  管理栄養士・栄養士     1.7
12  その他(無資格を含む)   9.3
   不明            2.4

⑨  賃金の支払形態  1.月給 手当を含め、毎月決まった給与を支払っている者。
            2.日給 1日あたりの賃金を決め勤務日数によって賃金を支払っている者。
            3.時間給 1時間あたりの賃金を決め、勤務時間数によって賃金を
             支払っている者。
   (N=29,389)
1  月給   55.9
2  日給    4.3
3  時間給  38.7
   不明    1.1

⑩  所定内賃金 平成17年10月の、交通費や各種手当を含め、決まって支給される給与(税込み金額)
         所定内賃金とは、交通費や各種手当を含め、決まって支給される賃金で、税込みの
         金額を記入して下さい。百円未満は四捨五入して下さい。
         1.月給 平成17年10月の1ヵ月の所定内賃金額。
         2.日給 平成17年10月における1日の所定内賃金額。
         3.時間給 平成17年10月における1時間の所定内賃金額。業務が変わること等により
              単価が異なる場合は、10月1ヵ月のだいたいの平均を記入して下さい。
   (N=29,389)
        ( )万( )千( )百円
1  月給   2,047.6(百円)
2  日給   74.6(百円)
3  時間給  11.2(百円)

⑪  実賃金 平成17年10月分として支給された実賃金額(税込み金額)
       所定内賃金に加え残業、深夜勤務、休日出勤等の諸手当を含め、実際に支給した税込みの
       賃金額です。賞与を支給した場合はそれも含めてください。
       日給・時間給は、10月に支給した1ヵ月分の賃金額を記入して下さい。千円未満は四捨五入
       して下さい。

   (  )千円
1  月給   224.9 千円
2  日給   147.6 千円
3  時間給   90.6 千円
   不明      

⑫  実労働時間 平成17年10月、1ヵ月の実労働時間
         10月1ヶ月間の実労働時間数。30分以上は切り上げ、30分未満は切り捨て下さい。
  (N=29,389)
   (  )時間  平均129.1時間
1  20時間未満        4.3
2  20時間~40時間未満    5.1
3  40時間~80時間未満   12.5
4  80時間~120時間未満    9.3
5  120時間~160時間未満  15.5
6  160時間~200時間未満  43.6
7  200時間~240時間未満   1.1
8  240時間以上        0.4
   NA(不明を含む)     8.2

⑬  超過実労働時間 平成17年10月、1ヵ月の早出・残業・休日など所定外の実労働時間
           予め定められている、勤務時間(所定内労働時間)を越えて勤務した
           労働時間数。
  (N=29,389)
   (  )時間  平均5.5時間
1  0時間         38.8
2  3時間未満        8.2
3  3時間~5時間未満    5.3
4  5時間~10時間未満    6.9
5  10時間~15時間未満   3.7
6  15時間~20時間未満   2.1
7  20時間~30時間未満   2.5
8  30時間以上       2.7
   NA(不明を含む)   29.7

⑭  勤続年数 平成17年11月1日時点における勤続年数
        1年未満は0年としてください。(N=29,389)

   (  )年  平均3.4年(N=27,462)
1  1年未満     21.3
2  1年~2年未満   17.7
3  2年~3年未満   13.9
4  3年~4年未満    9.7
5  4年~5年未満    7.4
6  5年~10年未満  15.9
7  10年以上      7.5
   NA         6.6


質問はこれで終わりました。お忙しい中、調査にご協力いただきありがとうございました。


All Rights Reserved, Copyright (c)2002-2009 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo