[概要][調査票][検索]

調査票

調査番号 b062
調査名  モノグラフ中学生の世界 中学の勉強は必要なのか~親たちの意見~,1998

(単位:パーセント)


[1] まず、この用紙を持ち帰られたお子さんについてお聞きします。

(1)お子さんの性別……(1.男子 2.女子)<○でかこむ>
             56.4  43.6

(2)お子さんのきょうだい関係
1) 一番上の子       39.4
2) 上または下の子がいる  31.9
3) 一番下の子       18.8
4) 一人っ子         9.9


(3)あなたとお子さんとの関係
お子さんの(1.お父さん 2.お母さん 3.その他)
       39.4   59.7    0.9


≪ここからは、中学校でお子さんが学習している国語、数学、社会、理科、英語の学習内容についてお聞きします。少し長くなりますが、各教科ごとに内容がまとめてあります。
B「5教科の問題」の中で2教科選んでやっていただいた教科内容についてお答えください。(5教科全部お答えいただいても結構です。)
例えば、国語と英語の問題をやった方は、国語と英語のアンケートにお答えください。
調査票の項目はB「5教科の問題」の中の問題を要約・簡略していますので、詳しくは、B「5教科の問題」をご覧になりながらお答えください。
なお、調査票の項目番号はB「5教科の問題」の問題番号に対応しています。≫


 5教科の問題とその回答: 国語、 数学、 社会、 理科、 英語   (模範回答


[2] 解いていただいたそれぞれの問題は、あなたのお子さんにとって難しい内容と思われますか、それともやさしい内容と思われますか。またそれは、中学3年生まで(義務教育)で学習する必要があると思いますか。①難易度、②必要性の両方についてお答えください。

<国語>
【1】漢字の読み書き
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

        ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
        Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
1)蓄える    0.7  3.4 10.3 51.7 33.9 ─→  1.0 18.2 80.8
2)静寂     1.0  7.9 20.7 41.4 29.0 ─→  2.1 32.4 65.5
3)敬う     1.7  6.9 17.6 35.6 38.2 ─→  1.4 21.1 77.5
4)注釈     1.7  8.6 14.1 43.2 32.4 ─→  5.6 32.9 61.5
5)需要供給   2.1  1.4 11.0 42.1 43.4 ─→  0.7 18.7 80.6
6)全国制覇   2.7  2.4 14.4 38.8 41.7 ─→  2.1 33.1 64.8
7)清廉潔白   4.8 15.4 24.6 29.6 25.6 ─→  7.6 39.0 53.4
8)遺憾     3.4 15.7 24.9 31.1 24.9 ─→  6.6 34.9 58.5
9)ススめる   2.4  3.8 21.3 42.3 30.2 ─→  1.7 20.8 77.5
10)サホウ    1.7  3.1 13.4 36.4 45.4 ─→  1.4 19.8 78.8
11)カマえる   1.7  5.9 25.3 39.3 27.8 ─→  2.8 31.8 65.4
12)コッキシン 19.3 24.5 32.4 13.8 10.0 ─→ 19.6 42.6 37.8
13)キュウチ  11.4 22.8 37.5 19.0  9.3 ─→  4.9 36.5 58.6
14)スイセン   7.6 17.9 30.2 30.6 13.7 ─→  3.5 25.1 71.4
15)ヒルガエす 18.3 21.4 35.5 17.6  7.2 ─→ 11.1 43.1 45.8
16)土ジョウ   5.2 15.5 31.7 31.0 16.6 ─→  6.3 33.4 60.3
17)テッ回    3.4  9.3 30.6 37.1 19.6 ─→  0.7 29.5 69.8
18)ウれる    3.4 10.7 33.7 32.3 19.9 ─→  1.0 35.1 63.9

【2】文法や古典の知識
(1)修飾語と被修飾語の理解
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

         ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
1)遠い野中の道を
ゆっくりと
歩いて
いく        2.7  5.1 15.7 49.5 27.0 ─→ 10.0 49.1 40.9
2)ひまわりの種を
ためしにあちこち
まいてみた    2.1  6.8 25.0 42.8 23.3 ─→ 10.7 48.1 41.2
3)雨がはげしく
をたたいている   3.1  4.8 18.1 46.6 27.4 ─→ 10.3 46.4 43.3

(2)尊敬、謙譲、ていねいの言い方ができる
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

         ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
1)お客様が
いらっしゃった
   2.7 11.0 27.1 36.5 22.7 ─→  2.4 26.1 71.5
2)先生に予定を
うかがった
     3.4 12.4 30.2 31.7 22.3 ─→  3.1 27.8 69.1

(3)万葉集などの古典の知識
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

         ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
1)「東の野に炎
の…」の作者   21.0 34.0 33.0 11.0  1.0 ─→ 20.1 70.2  9.7
2)「田子の浦う
ち出でてみれば
…」の作者    18.6 26.2 31.4 18.6  5.2 ─→ 18.3 68.9 12.8
3)「人はいさ心
も知らず…」の
作者       20.3 31.4 33.8 11.7  2.8 ─→ 18.0 72.0 10.0

【3】随筆を読んで作者の考え方、感じ方、言いたいことを読みとる
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

         ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)文中の接続
詞の組み合わせ   4.2 18.9 36.3 35.0  5.6 ─→  6.7 41.5 51.8
(2)「指示語」
の意味       3.8 17.8 33.6 35.0  9.8 ─→  5.0 41.5 53.5
(3)「つくられ
ている」とは何
がつくられるのか  6.7 21.1 36.0 29.5  6.7 ─→  4.2 49.5 46.3
(4)「鈍い」と
同じ意味で使わ
れている単語    6.7 17.5 35.4 33.0  7.4 ─→  6.4 51.5 42.1
(5)文全体の流
れを読みとり、
適切な語を選ぶ   4.6 15.4 35.4 35.1  9.5 ─→  6.0 42.8 51.2 
(6)「そう」の
表している意味、
作者は何が言いた
いのかを読みとる  6.6 16.8 37.1 31.5  8.0 ─→  4.2 40.5 55.3

【4】古語の意味や助詞・助動詞の使い方を理解し古典を読解する
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)前後の意味
を判断し、適切な
語を選ぶA      9.9 21.6 32.8 29.3  6.4 ─→ 13.5 60.3 26.2
(2)前後の意味
を判断し、適切な
語を選ぶB     10.3 20.6 31.9 30.1  7.1 ─→ 12.8 61.6 25.6
(3)「鶏の鳴く
と同じやうに」
のたとえ      9.5 20.1 31.2 28.6 10.6 ─→ 12.5 59.5 28.0
(4)「顔のさま
あしくて」の理由
の説明       12.8 26.6 34.0 20.6  6.0 ─→ 16.4 61.5 22.1
(5)「さらば福
の神でござある」
の口語訳      10.6 24.4 35.4 25.4  4.2 ─→ 17.1 63.7 19.2
(6)亭主の様子
を想像し、全体
を読みとる     9.9 28.6 33.2 22.6  5.7 ─→ 12.1 62.3 25.6

【5】小説を読み、作者の人生観や人間観を読みとる
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)なぜ「よけ
いな」と言ってい
るのか       4.6 16.7 31.9 40.4  6.4 ─→  4.3 50.3 45.4
(2)誰が「切り
替える」のか    3.9 11.7 26.2 41.9 16.3 ─→  5.4 48.8 45.8
(3)「ほどほど
に」がかかる言葉  3.2 12.4 31.4 39.9 13.1 ─→  5.0 53.9 41.1
(4)時間的経過
より表現の効果を
考えて先に書いた
段落        5.3 17.0 32.5 35.3  9.9 ─→  6.1 52.5 41.4
(5)「この辺の
山をよく知って
いるのか」と尋
ねた気持ちと共
通した気持ちを
表す段落      4.9 19.8 35.4 30.4  9.5 ─→  6.1 55.0 38.9
(6)筆者が述べ
たいことを読み
とる        6.4 18.1 36.9 30.1  8.5 ─→  4.3 48.2 47.5

<数学>
【1】式の計算や公式
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)(8a-2a)÷2a  3.5  4.7  7.6 33.1 51.1 ─→  5.4 39.3 55.3
(2)400の平方根  5.3  8.8 12.3 28.1 45.5 ─→ 10.8 37.7 51.5
(3)x2-y2-4y-4
の因数分解     13.5 22.4 30.6 20.6 12.9 ─→ 14.3 44.0 41.7
(4)x=3.75 
y=2.25のとき、
x2-y2の値      7.1 14.1 25.3 31.1 22.4 ─→ 10.2 46.4 43.4
(5)8√6-2√6   7.1 10.6 18.2 31.2 32.9 ─→ 12.0 53.0 35.0
(6)球の体積を
求める公式     14.6 17.0 27.5 23.4 17.5 ─→ 10.2 44.3 45.5
(7)二次方程式
ax2+bx+c=0の解
の公式       19.5 21.3 29.1 18.3 11.8 ─→ 18.8 44.2 37.0 
(8)三平方の定理 11.8 14.8 23.7 25.4 24.3 ─→  9.2 44.8 46.0

【2】連立方程式を組み立て答えを求める
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)6%の食塩水
300gに含まれる
食塩の量      8.2 11.2 22.4 31.7 26.5 ─→  3.0 38.2 58.8
(2)4%の食塩水
をxg、7%の食塩
水をygとし連立方
程式を作る     10.0 15.9 25.9 32.3 15.9 ─→  7.9 45.7 46.4
(3)連立方程式を
解く        8.9 18.3 24.9 27.8 20.1 ─→  9.1 42.1 48.8

【3】子どもの入館
者数を、条件を考
え不等式を使って
求める       10.7 22.5 34.9 20.7 11.2 ─→ 10.8 42.2 47.0

【4】10円硬貨3枚、
50円硬貨1枚、100円
硬貨1枚からつくれ
る金額は全部で何
通りか(場合の数) 11.2 30.0 27.6 20.0 11.2 ─→ 13.3 49.1 37.6

【5】長方形の面積と周囲の長さの関係から方程式を用いて縦、横の長さを求める
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)長方形の縦の
長さをxとして方程
式を作る      10.2 24.1 27.1 25.3 13.3 ─→  5.5 43.9 50.6
(2)方程式を解き、
縦・横の長さを求め
る         11.3 21.4 29.2 24.4 13.7 ─→  7.3 43.0 49.7

【6】相似比と面積比の関係
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)2つの三角形が
相似であることを証
明する       14.3 34.0 20.2 23.2  8.3 ─→ 14.5 46.9 38.6
(2)2つの三角形の
面積比を求める   14.9 29.8 26.8 19.0  9.5 ─→ 13.3 48.1 38.6
(3)相似比・面積
比を使って三角形の
面積を求める    19.3 33.1 23.5 15.1  9.0 ─→ 11.5 52.1 36.4
(4)角の大きさを
求める       10.2 24.0 21.6 25.0 19.2 ─→  9.8 45.7 44.5

【7】一次関数と座標
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)2点を通る直線
のy軸と交わる座標
を求める       17.4 31.6 23.4 19.2  8.4 ─→ 20.4 48.1 31.5
(2)点Aのx座標の
値aを求める     20.5 32.6 27.7 12.0  7.2 ─→ 23.0 47.3 29.7

【8】2つの図形の関
係を理解し、図形の
面積を求める    19.9 36.1 20.5 15.7  7.8 ─→ 20.4 50.0 29.6

【9】二次関数と座標
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

           ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)二次関数のグラ
フ上点Pの座標を相似
な三角形の比の関係
から求める      35.9 29.3 20.4 10.2  4.2 ─→ 27.4 47.6 25.0
(2)動く座標点を通
る直線の式を三角形
の面積を条件として
求める        38.9 25.7 19.2 11.4  4.8 ─→ 29.9 43.9 26.2


<社会>
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

           ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
【1】地域の気候の特
徴を降水量と気温から
理解する       7.1 21.8 42.2 21.8  7.1 ─→ 10.5 52.0 37.5

【2】日本の国の位置
や地形を理解する   5.8 15.6 26.0 43.5  9.1 ─→  4.5 38.3 57.2 

【3】環境問題を地球的規模で考える
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

           ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)さまざまな環境
破壊の被害を地球的
規模で理解する    5.2 15.5 24.5 33.5 21.3 ─→  0.6 22.6 76.8
(2)イギリスの産業
革命と日本の歴史を
関連させ理解する   9.1 25.3 36.4 24.7  4.5 ─→  8.3 46.2 45.5
(3)明治時代、公害
(足尾銅山)に尽く
した人物       6.5 21.4 27.3 33.8 11.0 ─→  5.2 50.3 44.5
(4)環境破壊以外に
も地球的規模で考え
なければならない現
代社会の課題     11.0 20.1 33.2 24.7 11.0 ─→  0.6 20.1 79.3
(5)条例制定    10.5 22.9 33.9 25.5  7.2 ─→  3.9 36.8 59.3

【4】太田道灌と同時
代の人物を理解する  9.0 23.9 34.2 27.1  5.8 ─→ 20.0 54.8 25.2

【5】世界の歴史と日
本の歴史を関連させ
理解する       15.7 27.5 37.2 16.3  3.3 ─→  8.4 45.5 46.1

【6】地方自治と住民の生活を理解する
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)条例制定・改廃
を求める権利など住
民の権利と関連する
法律        16.6 29.9 32.5 15.3  5.7 ─→  1.3 36.5 62.2
(2)地方議会の解散
を求める権利    10.9 28.8 34.7 17.9  7.7 ─→  1.3 35.5 63.2
(3)住民がリコール
請求できる権利   11.5 22.4 34.7 21.8  9.6 ─→  1.3 32.3 66.4
(4)地方政治に直接
民主制が採用されて
いる理由      12.8 23.7 37.3 17.9  8.3 ─→  3.9 33.5 62.6

【7】日本国憲法と国会の仕組みを理解する
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)日本国憲法第41
条、第64条     16.2 18.2 31.8 26.0  7.8 ─→  1.3 29.0 69.7
(2)国会の二院制  10.9 17.9 26.3 34.0 10.9 ─→  3.2 23.7 73.1
(3)国会の権限   11.0 20.1 37.8 22.7  8.4 ─→  2.6 27.7 69.7
(4)衆議院の優越  11.8 23.5 34.0 26.8  3.9 ─→  3.2 31.8 65.0
(5)衆議院の優越が
認められている理由 11.6 21.3 34.1 26.5  6.5 ─→  4.5 29.7 65.8
(6)両院の国の政治
を調査し、証人の出
頭、証言、記録を提出
させる権限は何か  14.6 26.8 37.6 17.2  3.8 ─→  7.7 34.6 57.7


<理科>
【1】炭酸水素ナトリウムの分解
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)気体に石灰水
を入れて振ると白く
にごるとき発生す
る気体       8.0 16.0 29.3 33.4 13.3 ─→  9.7 51.4 38.9
(2)分解によって
できた化合物の液体 8.1 20.3 32.4 28.4 10.8 ─→  8.3 55.6 36.1
(3)分解とよばれ
る化学変化     9.7 13.9 33.3 25.0 18.1 ─→  6.9 52.8 40.3

【2】いろいろな水溶液の性質
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)赤色リトマス
紙が青色に変化する
液体        5.5 12.3 34.2 28.8 19.2 ─→  4.2 51.4 44.4
(2)水分を蒸発さ
せた後に固体の物質
が残る液体     6.9  8.3 33.5 31.9 19.4 ─→  9.7 50.0 40.3
(3)さまざまな水
溶液による化学反応
の違い       9.9 14.1 39.3 26.8  9.9 ─→  9.9 54.9 35.2

【3】磁石の運動によって生じる電流を調べる実験
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)棒磁石が作る
N極付近の磁界のよ
うす        11.1 22.2 27.8 29.2  9.7 ─→  7.1 55.8 37.1
(2)検流計の針が
(-)側に大きく振
れるとき、棒磁石
の操作       11.1 23.6 29.2 25.0 11.1 ─→  8.6 60.0 31.4
(3)棒磁石のN極を
下に向けてコイルの
上を水平に通過させ
るときの検流計の針
の動き方      15.3 16.7 26.4 27.7 13.9 ─→ 11.4 52.9 35.7

【4】電熱線と電流の関係
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)電熱線の抵抗 14.3 14.3 30.0 32.8  8.6 ─→ 12.7 42.3 45.0
(2)電熱線1本に
流れる電流が最も
大きい回路     11.4 15.7 30.0 34.3  8.6 ─→ 11.3 38.0 50.7
(3)電熱線1本に
流れる電流が最も
小さい回路     12.9 17.1 27.1 34.3  8.6 ─→  9.9 42.3 47.8

【5】地震観測記録の理解
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

           ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)地震波と震源
の位置・時間の関係  14.1 22.5 28.1 25.4  9.9 ─→  5.6 46.5 47.9
(2)地震波を読み
所要時間と到達距
離をグラフに書く   16.9 22.5 31.0 21.1  8.5 ─→  9.9 53.5 36.6
(3)震源から観測
地までの距離の表
し方         21.1 30.0 30.0 11.4  7.1 ─→ 12.9 58.5 28.6       
(4)地震が放出す
るエネルギーの大
小に影響する要因   16.9 26.8 32.4 16.9  7.0 ─→  9.9 52.1 38.0

【6】仕事とエネルギー
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)台車の高さを
変えないで質量を
2倍にしたとき、も
のさしが押し込ま
れる長さ       9.9 16.9 35.1 26.8 11.3 ─→ 15.5 45.1 39.4
(2)台車の速さと
質量がともに2倍に
なると運動エネル
ギーは何倍か     9.9 25.4 30.8 25.4  8.5 ─→ 15.5 47.9 36.6
(3)台車の高さが
10㎝で、質量が4㎏
のとき、ものさし
は何㎝押し込まれ
るか        11.3 22.5 32.3 25.4  8.5 ─→ 18.3 46.5 35.2

【7】植物の光合成とでんぷん、植物の働き
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)緑色の葉をつ
けたアサガオを1昼
夜暗室に置く理由   5.7 21.4 28.6 32.9 11.4 ─→  8.7 47.8 43.5 
(2)ヨウ素液に最
も染まるのはどの
ような葉か      7.1 24.3 28.6 28.6 11.4 ─→  8.7 55.1 36.2

【8】ホニュウ類の
特徴、ホニュウ類
でも卵で生まれる
動物         7.1 17.1 25.7 28.7 21.4 ─→  7.2 53.7 39.1

【9】セキツイ動物
の発生で魚類、ホ
ニュウ類までは共
通の先祖から進化
したと考えられる
理由         10.1 21.8 29.0 29.0 10.1 ─→  8.8 47.1 44.1 

【10】ヒトの肺、心臓、血管の関係
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

           ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)肺胞へ血液
を送り出している
心臓の部屋の名称   8.6 10.0 25.7 40.0 15.7 ─→  4.3 31.9 63.8
(2)二酸化炭素を
多く含んだ血液が
流れている静脈    8.6 11.4 25.7 35.7 18.6 ─→  4.3 29.0 66.7
(3)毛細血管から
しみ出して組織液
となるもの      8.6 17.1 28.6 32.8 12.9 ─→  7.2 34.8 58.0

【11】ヒトの脳の働き
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

           ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)脳組織の名称  11.4 11.4 27.1 38.7 11.4 ─→  2.9 31.9 65.2
(2)記憶・理解の
中枢神経       11.4 14.3 22.9 40.0 11.4 ─→  2.9 29.0 68.1
(3)呼吸器・消化
器・心臓の働きを
調節する中枢神経   15.7 17.1 30.1 27.1 10.0 ─→  4.3 34.8 60.9

【12】火成岩の組織や生成
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)アンザン岩の
でき方       18.6 21.4 32.9 20.0  7.1 ─→ 21.7 59.5 18.8
(2)アンザン岩に
含まれる鉱物    20.0 28.6 30.0 17.1  4.3 ─→ 27.5 56.6 15.9
(3)アンザン岩と
同じはん晶と石基
からなる斑状の組
織をもつ岩石    20.3 27.6 26.1 21.7  4.3 ─→ 27.5 56.6 15.9

【13】太陽系の星座(火星とその星座の見方)
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)星座の間を動
いて見える火星のよ
うな天体を何という
か         12.9 18.6 25.7 28.5 14.3 ─→  7.2 50.8 42.0
(2)しし座の星は
西へ動いたように
見えるが互いの位
置は変わらず点の
ように見える理由  18.6 18.6 27.1 30.0  5.7 ─→  8.7 60.9 30.4
(3)火星としし座
の特徴       14.3 20.0 38.6 20.0  7.1 ─→  7.2 66.7 26.1

【14】天気図の理解
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
          Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)天気図で示さ
れた季節はいつか  7.1 10.0 35.7 24.3 22.9 ─→  2.9 39.7 57.4
(2)福岡での気圧
はいくらか     11.4 20.0 31.5 27.1 10.0 ─→  5.8 55.1 39.1
(3)天気図を理解
して、次の日の天
気を予想する    12.9 12.9 25.7 35.6 12.9 ─→  4.3 37.7 58.0


<英語>
【1】発音・文法の理解
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

         ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
         Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
1)発音      7.6 10.3 15.9 33.8 32.4 ─→  1.4 15.3 83.3
2)名詞の複数形  7.0  7.7 13.4 40.2 31.7 ─→  0.7 20.1 79.2
3)現在完了形   9.1 15.4 25.2 27.9 22.4 ─→  2.1 27.8 70.1
4)be動詞     9.8 10.5 22.4 35.6 21.7 ─→  2.8 20.8 76.4

【2】英文を日本語に訳すこと
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)Mr. and Mrs.
March made their
daughter a pianist. 9.0 11.0 19.3 36.6 24.1 ─→  0.7 22.4 76.9
(2)Please don't
call me "Shorty."  9.7 11.0 17.2 34.5 27.6 ─→  2.1 23.8 74.1
(3)The story made
me sad.        8.3  9.7 20.1 32.7 29.2 ─→  2.1 22.4 75.5
(4)You must keep
your room clean.   9.0  9.7 17.9 34.4 29.0 ─→  0.7 20.3 79.0
(5)Playing tennis
makes me happy.   9.0  8.3 19.3 34.4 29.0 ─→  2.8 21.7 75.5

【3】英文を読んで内容を理解する
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)to do those
things はどんなこと
を表しているか    9.7 18.8 21.5 38.2 11.8 ─→  2.1 28.4 69.5
(2)本文の内容に関
する質問を読んで英
語で答える     11.1 18.1 25.0 34.7 11.1 ─→  2.1 26.2 71.7  
(3)全文を読んで内
容を理解する    12.5 18.8 27.8 29.8 11.1 ─→  2.1 22.7 75.2
(4)those
experiences はどん
なことを表している
か         11.3 13.5 34.8 29.1 11.3 ─→  2.9 30.2 66.9

【4】英文を読んで内容を理解する
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
(1)英文を日本文
になおす      11.9 14.7 23.1 37.0 13.3 ─→  2.2 21.0 76.8
(2)文の内容に適
した単語を書く   11.2 12.6 29.4 33.5 13.3 ─→  2.1 22.7 75.2
(3)Not today と
同じ意味を選ぶ   11.2 14.7 29.4 33.5 11.2 ─→  2.9 26.4 70.7
(4)本文を読んで
内容を理解する   12.7 16.2 30.2 26.8 14.1 ─→  1.4 22.1 76.5

【5】2人の会話を
理解して、図書館
の位置がわかる   10.6 14.9 27.0 23.4 24.1 ─→  1.4 20.6 78.0

【6】英文を読んで内容を理解する
(注:①難易度 Ⅰ とても難しい Ⅱ わりと難しい Ⅲ 少し難しい Ⅳ あまり難しくない Ⅴ ぜんぜん難しくない
 ─→②必要性 Ⅰ 必要ない Ⅱ 特に必要とは思わないが、知っていてもよい Ⅲ 必要である の%を表示)

          ┌────①難易度────┐    ┌─②必要性─┐
           Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ     Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
1)one は何を意味
するか        8.4 13.3 28.7 31.4 18.2 ─→  2.1 23.9 74.0
2)that は何を意味
するか        8.4 16.1 31.4 30.1 14.0 ─→  2.1 26.8 71.1



<ここからは、全員の方がお答えください。中学校の授業や教科以外の学習・評価についてお聞きします。>


[3] あなたは、全体として、中学校で学習する授業、部活動などがどのくらい必要だと思いますか。
(注:Ⅰ とても必要 Ⅱ わりと必要 Ⅲ 少し必要 Ⅳ あまり必要でない Ⅴ ぜんぜん必要でない の%を表示)

            Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
1. 国語       76.2 20.4  3.1  0.3  0.0
2. 社会       45.9 39.6 12.7  1.5  0.3
3. 数学       47.4 30.7 17.3  4.0  0.6
4. 理科       30.0 38.4 22.6  7.1  1.9
5. 美術       18.6 29.4 39.0 11.8  1.2
6. 音楽       21.4 30.0 36.9 10.5  1.2
7. 体育       37.4 40.2 19.0  2.8  0.6
8. 技術・家庭科   24.0 40.5 29.6  5.6  0.3
9. 英語       66.5 24.8  7.5  1.2  0.0
10. 道徳や学級活動  54.3 31.3 11.3  2.2  0.9
11. 部活動      47.3 32.3 15.7  3.4  1.3


[4] あなたは、次のような行事や活動について、学校で行う必要があると思いますか。
(注:Ⅰ とても必要 Ⅱ わりと必要 Ⅲ 少し必要 Ⅳ あまり必要でない Ⅴ ぜんぜん必要でない の%を表示)

                 Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
1. 遠足            41.8 31.9 19.8  5.3  1.2
2. 修学旅行(林間、スキー教
室なども含める)        59.5 27.5  9.9  2.2  0.9
3. 社会見学(工場や資料館な
ど)              43.9 32.4 17.6  4.6  1.5
4. 運動会           47.3 31.2 16.0  4.6  0.9
5. 水泳大会          17.3 28.2 28.2 20.4  5.9 
6. マラソン大会        17.6 24.4 31.8 21.0  5.2
7. 球技大会          20.4 30.2 30.6 15.4  3.4
8. 文化祭           38.8 34.3 20.7  4.3  1.9
9. 合唱祭などの生徒による音
楽会              30.0 32.3 27.2  9.0  1.5
10. 芸術鑑賞会         26.4 32.9 27.6 10.6  2.5
11. 入学式           65.4 20.1  9.9  3.4  1.2
12. 卒業式           69.2 18.8  7.4  3.4  1.2
13. 授業参観          30.8 28.1 29.0  9.6  2.5
14. 家庭訪問          15.2 19.9 20.8 30.7 13.4
15. 保護者会(支部別PTA会など
も含める)           25.8 29.1 28.6 11.5  5.0


[5] あなたは、次のようなことを中学校で教えてほしいと思いますか。
(注:Ⅰ とても教えてほしい Ⅱ わりと教えほしい Ⅲ あまり教えてほしくない Ⅳ ぜんぜん教えてほしくない の%を表示)

                 Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ 
1. 望みの高校に入れる学力   47.0 47.6  4.1  1.3
2. 社会人としての常識     73.7 25.1  0.9  0.3
3. 体力や忍耐力        66.2 30.7  2.2  0.9
4. 正直さや誠実さ       71.5 26.7  1.2  0.6
5. 思いやりや優しさ      73.6 25.2  0.6  0.6
6. けんかしても友だち同士で
解決できる力          70.0 27.9  1.5  0.6
7. 尊敬語やていねい語などき
ちんとした言葉遣い       52.1 43.6  3.7  0.6
8. 「こんにちは」「おはよう」
などのあいさつができる     60.1 32.8  6.2  0.9
9. 身の回りや部屋の整理整頓  29.1 47.2 18.4  5.3
10. ワープロで文章が打てる   23.4 48.9 22.1  5.6
11. パソコンの使い方      33.9 45.6 15.5  5.0
12. インターネットの利用    27.6 41.9 23.0  7.5
13. コピーやFAXの使い方     18.3 45.4 27.3  9.0
14. 車椅子や手話が使えること  21.8 61.7 13.4  3.1
15. 英語で簡単な会話ができる  64.9 31.7  2.5  0.9


[6] あなたは、お子さんの通知表を見て、学校の評価はお子さんの能力を正しく評価していると思いますか。

とてもそう思う      5.0
わりとそう思う     53.1
少しそう思う      27.2
あまりそう思わない   12.5
ぜんぜんそう思わない   2.2  


[7] いまの中学校を改善するため、次のような提案がなされています。この提案について賛成されますか、それとも反対されますか。ご意見をお聞かせください。
(注:Ⅰ 賛成 Ⅱ どちらかといえば賛成 Ⅲ どちらともいえない Ⅳ どちらかとえいば反対 Ⅴ 反対 の%を表示)

                Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
1. 部活動の指導は、学校にと
って負担になっているので、こ
れからは地域の社会体育やスポ
ーツクラブなどで行うべきだ   6.2  9.3 30.7 22.7 31.1
2. 中学生の学ぶ意欲を高める
ために、選択教科の幅を広げて
、好きなことを中心に学習させ
る方式を取り入れるべきだ    24.5 30.6 26.0 12.1  6.8
3. 高校入試では、ふだんの学
習態度を評価するため、内申書
を重視した選抜を行うべきだ   12.1 23.9 41.1 12.7 10.2
4. 生涯にわたって自ら学ぶ力
をつけるため、知識重視の学力
観から、意欲重視の学力観に発
想を変えるべきだ        30.4 37.3 27.3  3.4  1.6
5. 「心の教育」を推進するた
めに、学校以上に、家庭での親
子関係やしつけを充実する努力
が必要だ            55.9 31.4 10.2  1.6  0.9 


<最後に、この用紙を持ち帰られたお子さんとあなたのことについてお聞きします。>


[8] あなたのご家庭では、お子さんに次のようなことをされていますか。
(注:Ⅰ とてもそう Ⅱ わりとそう Ⅲ あまりそうでない Ⅳ ぜんぜんそうでない の%を表示)

                Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1. 「おはよう」「おやすみな
さい」のあいさつをする     55.7 32.2  9.6  2.5
2. 尊敬語やていねい語など
言葉遣いを注意する       20.2 48.4 28.0  3.4
3. 子どもが夜12時頃まで起き
ていたら、声をかける      57.2 31.6  8.4  2.8
4. 子どものテストや勉強に目
を通している          17.5 41.9 35.3  5.3
5. 子どもの友だちは知ってい
る               28.3 57.8 12.7  1.2
6. 子どもと学校のことを話す
ようにしている         31.3 50.2 16.6  1.9
7. 子ども部屋には1日1回は入
ってみる            52.9 29.8 12.9  4.4
8. 外出先や遊び場所は連絡さ
せる              52.8 36.0  9.0  2.2
9. 朝、でかけるとき「行って
らっしゃい」と声をかける    73.4 19.8  4.6  2.2
10. 服装や髪型には注意してい
る               47.9 34.4 15.2  2.5
11. 毎月決まった額のお小遣い
をあげている          61.0 16.4 11.8 10.8


[9] あなたは、お子さんが悩んだときなど相談相手になっていると思いますか。

とてもそう思う     14.9
わりとそう思う     40.4
少しそう思う      32.3
あまりそう思わない    9.3
ぜんぜんそう思わない   3.1


[10] お子さんが中学生になってから、厳しく(殴るほど)叱ったことがありますか。

よくある         5.9
ときどきある      25.2
1、2回ある       39.1
まったくない      29.8


[11] あなたは、お子さんが通っている中学校に満足していますか。

とても満足している   11.9
わりと満足している   48.5
少し満足している    21.4
あまり満足していない  15.1
ぜんぜん満足していない  3.1


[12] 現在、お子さんは塾に行っていますか。

1. 行っている     68.5
2. 行っていない    31.5


[13] あなたのお子さんは、学校の勉強をどのくらい理解していると思いますか。

ほとんどわかる     12.5
3分の2くらいわかる   41.1
半分くらいわかる    26.8
3分の1くらいわかる   14.3
ほとんどわからない    5.3


[14] お子さんは、中学校卒業後はどのような進路を希望していますか。

1. 就職         0.0
2. 高校まで      22.4
3. 専門・専修学校まで 12.8
4. 短大まで       9.0
5. 4年制大学まで    48.6
6. 大学院まで      2.5
7. その他        4.7


[15] お子さんは、理系・文系どちらを志望していますか。

絶対理系         5.4
できれば理系      18.7
できれば文系      21.0
絶対文系         6.0
どちらか決めていない
(特に考えていない)  48.9


[16] お子さんの成績はどのくらいですか。

上の方         13.7
中の上         35.0
中           28.3
中の下         10.9
下の方         12.1


[17] もしお差し支えなかったら、次の質問にお答えください。

(1)現在、あなたはおいくつですか。
35歳未満         3.8
36~40歳        26.4
41~45歳        38.6
46~50歳        24.8
51歳以上         6.4

(2)あなたが最後に学校を出られた大体の年齢をお聞かせください。
15歳           5.4
18歳くらい       45.2
20歳くらい       22.2
22歳・それ以上     27.2 

(3)あなたのお仕事はどのようなものですか。
1. フルタイムの仕事(会社員や公務員など)   45.6
2. 自営業(工場・商店の経営など)        9.8
3. 自由業                    4.2
4. 農林漁業                   0.0
5. 特に仕事をしていない            16.0
6. その他(     )            24.4

(4)今回問題を実際に解いてみた方にお聞きします。感想をお聞かせください。
(注:Ⅰ 何も参考にしないでほとんどできた(やさしかった) Ⅱ 調べたり考えるのに時間がかかったがほとんどできた Ⅲ 調べたり考えてやってみたが、間違いが多かった Ⅳ 何も参考にしないでやったが、ほとんどできなかった(難しかった) の%を表示)

        Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1. 国語   18.1 45.0 25.3 11.6
2. 数学   11.4 35.5 31.6 21.5 
3. 社会   12.9 38.9 30.9 17.3
4. 理科    6.7 34.7 38.6 20.0
5. 英語   33.1 27.9 19.1 19.9


All Rights Reserved, Copyright (c)2002-2005 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo