[概要][調査票][検索]

調査票


調査番号 c056
調査名  モノグラフ高校生 高校生の他者感覚―ゆるやかな人間関係の持ち方―,1998

(単位:パーセント 総数 N=1,512)


1 まず、あなたの学校・学年・性別についておたずねします。

1)学校名

(          )高等学校

2)学年<○でかこむ>

1. 1年  48.4
2. 2年  32.4
3. 3年  19.2

3)性別<○でかこむ>

1. 男子  47.7
2. 女子  52.3


2 あなたは部活動をしていますか。

1. 運動部に入って熱心に活動している          24.9
2. 運動部に入っているが、あまり熱心に活動していない  8.2
3. 文化部に入って熱心に活動している          10.8
4. 文化部に入っているが、あまり熱心に活動していない  8.1
5. 以前入っていたが、今は参加していない        23.6
6. 入ったことがない                  22.2
7. その他                       2.2


3 あなたは、部活動を週に何回やっていますか。

 (     )回

  1. 1回  11.2
  2. 2回   7.9
  3. 3回   6.2
  4. 4回   7.0
  5. 5回  11.6
  6. 6回  27.4
  7. 7回  28.7


4 きょうだいについておたずねします。

1) あなたのきょうだいは(自分を入れて)何人いますか。

 (     )人

  1. 1人     8.6
  2. 2人    53.7
  3. 3人    31.7
  4. 4人     4.8
  5. 5人     0.7
  6. 6人     0.2
  7. 7人以上   0.2

2) そのうち、あなたは上から何番目ですか。

 (     )番目

  1. 1番目   46.7
  2. 2番目   40.1
  3. 3番目   11.9
  4. 4番目    1.1
  5. 5番目以降  0.2


5 あなたは現在、アルバイトをしていますか。

1. はい   10.5
2. いいえ  89.5


6 それでは、現在までにアルバイトをしたことがありますか。

1. ある   36.8
2. ない   63.2


7 あなたが希望する卒業後の進路は、次のどれですか。1つだけ選んで○をつけてください。

1. 就職               5.2
2. 家業・家の手伝い         0.1
3. 各種学校・専修学校       10.8
4. 短期大学             6.0
5. ふつうの4年制大学       47.5
6. むずかしい4年制大学      15.7
7. その他(具体的に:     )  2.7
8. まだ決めていない        12.0


これから、あなたの人間関係についておたずねします。


8 あなたの「友人」についておたずねします。あなたには「友人」が何人いますか。あてはまる番号1つに○をつけてください。

1. 1人       0.4
2. 2人       0.6
3. 3人       0.7
4. 4~5人     5.9
5. 6~9人     9.6
6. 10~19人    24.0
7. 20~49人    27.0
8. 50人以上    30.0
9. いない     1.8


9 あなたの「友人」とのつきあいは、どのようなものですか。(注:Ⅰだいたいそう Ⅱまあそう Ⅲあまりそうでない Ⅳまったくそうでない のパーセントを表示)

                                  Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1. 友人といるより、1人でいる方が気持ちが落ち着く         9.5 34.7 45.9 9.8
2. 浅く広くより、1人の友人との深いつきあいの方を大事にしている  20.4 42.7 32.9 4.1
3. 少数の友人より、多方面の友人といろいろ交流する方だ      15.2 34.9 44.2 5.7
4. 友人関係はあっさりしていて、お互いに深入りしない        5.8 33.7 51.7 8.8
5. いろいろな友人とつきあいがあり、それぞれ話す内容は違う    25.6 53.9 18.4 2.0
6. あることがらについて、我を忘れ熱中して友人と話すことがある  27.2 44.2 24.3 4.3
7. 友人と一緒にいても、別々のことをしていることがある       3.5 34.3 52.4 9.8
8. 友人になったら、その関係は長く続く方だ            32.3 56.3 10.2 1.2


10 あなたには、よくつきあっている「仲のよい友人グループ」がありますか。

1. ある   90.8─┐
2. ない    9.2 │
          ↓
「ある」と回答した人におたずねします。

SQ1) その「仲のよい友人グループ」はいくつありますか。

1. 1つ   20.8
2. 2つ   43.3
3. 3つ以上 36.0

SQ2) あなたの「仲のよい友人グループ」は、どういう人たちの集まりですか。次の中からあてはまるもの1つに○をつけてください。(2つ以上ある場合は、一番「仲のよい友人グループ」について答えてください)

1. クラスの友人                46.5
2. 部・課外活動の友人             12.4
3. 同じ学校(クラス・部・課外活動以外)の友人 17.7
4. 以前の学校の友人              19.7
5. その他(具体的に:        )     3.7


SQ3) あなたが所属している「仲のよい友人グループ」の人数は、あなたも入れて何人くらいですか。(2つ以上ある場合は、一番「仲のよい友人グループ」について答えてください)

1. 2人       4.3
2. 3~5人     55.7
3. 6~9人     29.3
4. 10人以上     4.9
5. 決まっていない  5.9


11 あなたは「仲のよい友人」や「仲のよい友人グループ」と、次のような話題についてどのくらい話しますか。(注:Ⅰかなりする Ⅱときどきする Ⅲあまりしない Ⅳまったくしない のパーセントを表示)

                   Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1.  勉強の話             9.7 50.7 30.5  9.1
2.  テレビの話           21.7 56.8 18.1  3.4
3.  世の中の出来事や社会問題の話   5.0 28.1 46.0 20.9
4.  マンガ・雑誌の話        21.9 51.7 21.7  4.7
5.  趣味の話            29.5 41.5 24.6  4.3
6.  異性の話            38.6 39.9 16.1  5.4
7.  将来や進路の話         16.6 44.0 31.2  8.1
8.  個人的な悩み          20.4 39.1 29.7 10.8
9.  お互いの家族の話         7.0 31.3 39.8 21.9
10. その他(1~9以外でかなり
   話題になるもの)         /  /  /  /
  (                              )


12 あなたの「仲のよい友人」や「仲のよい友人グループ」でのつきあいについておたずねします。次のようなことはどれくらいありますか。(注:Ⅰよくある Ⅱときどきある Ⅲ あまりない Ⅳまったくない のパーセントを表示)

                             Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1. 放課後や休日にも会う                36.5 43.3 16.4  3.9
2. お互いの家を行き来する               21.0 40.1 28.5 10.4
3. ポケベルで連絡したり、電話で話をしたりする     34.2 34.2 22.2  9.5
4. お金の貸し借りをする                12.9 38.9 34.7 13.5
5. ノート、マンガ、雑誌、CDなど、物の貸し借りをする 41.7 44.6 10.4  3.3
6. ケンカや仲間割れをする                2.5 14.2 45.3 38.1


13 あなたの現在の気持ちについておたずねします。次の人たちについて、あなたはどの程度親しみを感じていますか。(注:Ⅰとても親しみがある Ⅱやや親しみがある Ⅲあまり親しみがない Ⅳまったく親しみがない Ⅴそのような人はいない(5と10は該当なし) のパーセントを表示)

             Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
1. お母さん      51.8 37.6  7.6  1.5  1.5
2. お父さん      30.1 39.2 21.4  5.2  4.1
3. きょうだい     42.8 33.8 12.8  3.3  7.3
4. 親戚の人      11.4 37.1 37.5 12.9  1.1
5. 同級生       43.1 44.4 10.4  2.0  /
6. つきあっている人  21.8  8.5  2.0  1.0 66.7
7. 友人グループ    63.4 30.2  3.5  0.4  2.5
8. 高校の先輩     14.9 27.8 25.3 12.2 19.7
9. 高校の後輩      7.3 19.3 16.4  7.6 49.4
10. 担任の先生      6.9 32.4 39.2 21.3  /
11. 近所の知り合い    5.4 24.6 39.8 22.4  7.9


14 それでは、あなたは今後、次の人たちとどのようにしたいと考えていますか。(注:Ⅰもっと親しくしたい Ⅱこのままでよい Ⅲもっと距離をおきたい Ⅳそのような人はいない(5と10は該当なし) のパーセントを表示)

             Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1. お母さん      19.6 74.0  5.0  1.5
2. お父さん      16.1 72.4  7.2  4.3
3. きょうだい     19.1 69.5  4.2  7.3
4. 親戚の人      17.0 77.2  4.7  1.1
5. 同級生       42.7 55.7  1.7  /
6. つきあっている人  19.3 16.5  0.9 63.2
7. 友人グループ    49.8 46.7  0.9  2.6
8. 高校の先輩     26.1 52.7  3.3 17.9
9. 高校の後輩     14.0 39.9  1.7 44.3
10. 担任の先生     13.0 73.9 13.0  /
11. 近所の知り合い   10.3 77.0  5.2  7.5


15 あなたは、次の人たちがあなたのことをどの程度わかってくれていると思いますか。(注:Ⅰ非常にわかってくれている Ⅱまあわかってくれている Ⅲあまりわかってくれていない Ⅳまったくわかってくれていない Ⅴそのような人はいない(5と10は該当なし) のパーセントを表示)

             Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
1. お母さん      23.1 54.4 16.8  4.3  1.3
2. お父さん      13.1 45.5 27.9  9.3  4.2
3. きょうだい     16.4 49.1 20.3  6.7  7.4
4. 親戚の人       3.3 31.1 41.0 23.1  1.5
5. 同級生       11.6 61.1 21.9  5.5  /
6. つきあっている人  13.4 15.7  3.6  1.3 66.0
7. 友人グループ    29.0 56.7 10.2  1.3  2.9
8. 高校の先輩      4.1 27.3 28.4 17.5 22.6
9. 高校の後輩      1.6 17.7 20.3 10.7 49.7
10. 担任の先生      3.1 36.8 38.7 21.3  /
11. 近所の知り合い    2.3 17.6 33.7 36.1 10.2


16 あなたの「親友」についておたずねします。あなたには「親友」と呼べる人が何人いますか。あてはまる番号1つに○をつけてください。

1. 1人       9.3
2. 2人      17.4
3. 3人      19.0
4. 4~5人     26.2
5. 6~9人     12.9
6. 10~19人    5.7
7. 20~49人    1.2
8. 50人以上    1.1
9. いない     7.1


17 あなたはどんなことができれば、「親友」だと思いますか。(注:Ⅰとてもそう思う Ⅱややそう思う Ⅲあまりそう思わない Ⅳまったくそう思わない のパーセントを表示)

                        Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1. お互いに悩みを話せること         69.1 24.5  4.2 2.2
2. 本気でケンカができること         35.7 32.9 24.3 7.1
3. 気が合うこと               68.8 24.5  4.6 2.1
4. 一緒にいて疲れないこと          62.5 28.1  7.5 1.9
5. 相手のために時間を割けること       28.2 39.5 27.5 4.7
6. 相手の意見や行動を認めてあげること    43.4 42.3 12.0 2.3
7. 相手に本当の自分を見せることができること 71.5 22.6  3.9 2.1


18 あなた自身のことについておたずねします。次のようなことがらについて、あてはまる番号に○をつけてください。(注:Ⅰとてもそう Ⅱややそう Ⅲあまりそうでない Ⅳまったくそうでない のパーセントを表示)

                        Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1. 人助けがちゅうちょなくできる        9.3 51.9 36.1 2.7
2. 人の非難をしだすと止まらなくなる      8.4 35.8 48.5 7.3
3. 人が失敗すると、つい笑ってしまう     11.9 43.9 38.3 5.9
4. 人に言ったら悪いと思うことは言わない   22.1 48.4 26.4 3.1
5. 人のいいところはほめる          32.7 51.8 14.3 1.2
6. 人の親切を喜んで受け入れる        36.5 51.8 10.5 1.3
7. 自分より立場の弱い人を助けたい      16.8 51.2 28.3 3.7
8. 人に自分の短所を直接言われたくない    23.1 40.4 29.1 7.4


19 「自分らしさ」などについてお聞きします。次のようなことがらについて、あなたはどう思いますか。(注:Ⅰとてもそう思う Ⅱまあそう思う Ⅲあまりそう思わない Ⅳぜんぜんそう思わない のパーセントを表示)

                               Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1. 自分には自分らしさというものがある           31.6 46.6 18.9  2.9
2. ファッションは自分らしさを表現するものだ        25.4 44.6 25.3  4.7
3. 自分がどんな人間かわからなくなるときがある       26.9 37.1 27.9  8.1
4. 相手や場面によって出てくる自分というものは違う     30.9 47.5 17.6  4.1
5. 相手や場面によって態度や考え方が変わる人は信用できない 25.4 42.1 27.8  4.7
6. 今の自分が好きだ                    11.3 34.4 39.6 14.7
7. どんな場面でも自分らしさを貫くのが大切だ        27.6 46.2 23.6  2.6
8. 昨日までの自分と今の自分は違う              9.1 15.6 50.7 24.6
9. 今の自分は「本当の自分」ではない            11.9 21.3 46.2 20.5
10. 「本当の自分」なんて、どこにもないと思う         9.1 16.7 39.2 35.0


20 あなたは日頃、次のようなことがらがどの程度あてはまりますか。(注:Ⅰよくある Ⅱときどきある Ⅲあまりない Ⅳまったくない のパーセントを表示)

                            Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1. 自分が一人ぽっちのようで、不安になることがある  13.8 36.4 36.2 13.6
2. 自分の居場所がないように感じられることがある   12.6 35.6 37.1 14.7
3. 今の生活がむなしく感じられることがある      23.3 39.8 26.4 10.5
4. 何かを決めなければならないとき、決められずに
  困ることがある                  29.3 46.5 19.5  4.7
5. 物事を感覚的に決めることがある          21.9 52.3 22.9  2.9
6. 自分の感情をコントロールできなくなるときがある  12.1 34.0 42.5 11.5
7. 自分が何をしたいのかわからなくなるときがある   23.1 46.9 25.3  4.6
8. まじめに勉強するのがいやになるときがある     54.3 35.0  8.1  2.7
9. 自分の将来を考えて不安になるときがある      37.9 38.5 17.9  5.7
10. 自分の体が自分のものでないような気がする      6.7 11.2 42.2 40.0
11. 自分の口臭や体臭が気になる             7.8 25.2 45.9 21.1


21 あなたは次のようなことを誰と話したいですか。【    】の中の①~⑨のうち、一番話したい人から順に2人選んで(   )の中に番号を書いてください。

【 ①両親 ②きょうだい ③つきあっている人(好きな人) ④親友 ⑤同級生 ⑥高校の先輩や後輩 ⑦学校の先生 ⑧保健室の先生やカウンセラー ⑨塾や予備校の先生 】

                    一番話したい人 二番目に話したい人
1. 学校での出来事について       (     )  (     )
2. クラブ活動について         (     )  (     )
3. つきあっている人や好きな人について (     )  (     )
4. 自分の成績や進路について      (     )  (     )
5. 社会の出来事について        (     )  (     )

1.学校での出来事について

一番話したい人

1. 両親             20.5
2. きょうだい           5.0
3. つきあっている人(好きな人) 15.3
4. 親友             48.4
5. 同級生             9.8
6. 高校の先輩や後輩        0.3
7. 学校の先生           0.1
8. 保健室の先生やカウンセラー   0.2
9. 塾や予備校の先生        0.3

二番目に話したい人

1. 両親             23.8
2. きょうだい          15.5
3. つきあっている人(好きな人) 12.6
4. 親友             22.3
5. 同級生            22.0
6. 高校の先輩や後輩        1.5
7. 学校の先生           0.7
8. 保健室の先生やカウンセラー   0.6
9. 塾や予備校の先生        1.0

2.クラブ活動について

一番話したい人

1. 両親             17.7
2. きょうだい           4.2
3. つきあっている人(好きな人) 10.7
4. 親友             48.1
5. 同級生            14.4
6. 高校の先輩や後輩        3.4
7. 学校の先生           0.8
8. 保健室の先生やカウンセラー   0.2
9. 塾や予備校の先生        0.4

二番目に話したい人

1. 両親             21.7
2. きょうだい          11.6
3. つきあっている人(好きな人)  9.4
4. 親友             19.8
5. 同級生            28.9
6. 高校の先輩や後輩        6.1
7. 学校の先生           1.5
8. 保健室の先生やカウンセラー   0.6
9. 塾や予備校の先生        0.5

3.つきあっている人や好きな人について

一番話したい人

1. 両親              1.1
2. きょうだい           2.3
3. つきあっている人(好きな人)  5.1
4. 親友             82.8
5. 同級生             7.5
6. 高校の先輩や後輩        0.4
7. 学校の先生           0.1
8. 保健室の先生やカウンセラー   0.3
9. 塾や予備校の先生        0.2

二番目に話したい人

1. 両親              5.7
2. きょうだい          10.4
3. つきあっている人(好きな人)  4.6
4. 親友             10.0
5. 同級生            59.7
6. 高校の先輩や後輩        7.4
7. 学校の先生           0.7
8. 保健室の先生やカウンセラー   0.9
9. 塾や予備校の先生        0.7

4.自分の成績や進路について

一番話したい人

1. 両親             41.2
2. きょうだい           4.2
3. つきあっている人(好きな人)  7.3
4. 親友             31.0
5. 同級生             6.3
6. 高校の先輩や後輩        1.7
7. 学校の先生           6.3
8. 保健室の先生やカウンセラー   0.2
9. 塾や予備校の先生        1.7

二番目に話したい人

1. 両親             23.6
2. きょうだい           9.2
3. つきあっている人(好きな人)  6.2
4. 親友             25.6
5. 同級生            14.0
6. 高校の先輩や後輩        2.8
7. 学校の先生          14.0
8. 保健室の先生やカウンセラー   1.8
9. 塾や予備校の先生        2.9

5.社会の出来事について

一番話したい人

1. 両親             42.7
2. きょうだい           3.4
3. つきあっている人(好きな人)  5.1
4. 親友             30.3
5. 同級生            13.4
6. 高校の先輩や後輩        0.9
7. 学校の先生           2.4
8. 保健室の先生やカウンセラー   0.6
9. 塾や予備校の先生        1.1

二番目に話したい人

1. 両親             18.6
2. きょうだい          12.9
3. つきあっている人(好きな人)  5.0
4. 親友             22.2
5. 同級生            28.9
6. 高校の先輩や後輩        2.4
7. 学校の先生           6.0
8. 保健室の先生やカウンセラー   1.5
9. 塾や予備校の先生        2.4


22 それでは、あなたは次のようなことをするときに誰を頼りにしたいと思いますか。【   】の中の①~⑨のうち、一番頼りにしたい人から順に2人選んで(   )の中に番号を書いてください。

【 ①両親 ②きょうだい ③つきあっている人(好きな人) ④親友 ⑤同級生 ⑥高校の先輩や後輩 ⑦学校の先生 ⑧保健室の先生やカウンセラー ⑨塾や予備校の先生 】

                        一番頼りにしたい人 二番目に頼りにしたい人
1. 気軽におしゃべりをしたり、気晴らしをしたりする (     )  (     )
2. 個人的な悩み事を相談する            (     )  (     )
3. 勉強や進路のことを相談する           (     )  (     )
4. 好きな人のことについて相談する         (     )  (     )

1. 気軽におしゃべりをしたり、気晴らしをしたりする

一番頼りにしたい人

1. 両親              3.3
2. きょうだい           4.0
3. つきあっている人(好きな人) 11.2
4. 親友             66.0
5. 同級生            14.4
6. 高校の先輩や後輩        0.3
7. 学校の先生           0.1
8. 保健室の先生やカウンセラー   0.2
9. 塾や予備校の先生        0.3

二番目に頼りにしたい人

1. 両親             10.7
2. きょうだい          13.2
3. つきあっている人(好きな人) 14.1
4. 親友             20.3
5. 同級生            37.6
6. 高校の先輩や後輩        2.6
7. 学校の先生           0.8
8. 保健室の先生やカウンセラー   0.5
9. 塾や予備校の先生        0.2

2.個人的な悩み事を相談する

一番頼りにしたい人

1. 両親              9.8
2. きょうだい           4.0
3. つきあっている人(好きな人) 10.0
4. 親友             70.4
5. 同級生             3.7
6. 高校の先輩や後輩        0.3
7. 学校の先生           0.5
8. 保健室の先生やカウンセラー   1.0
9. 塾や予備校の先生        0.3

二番目に頼りにしたい人

1. 両親             19.6
2. きょうだい           8.9
3. つきあっている人(好きな人) 13.5
4. 親友             18.1
5. 同級生            32.3
6. 高校の先輩や後輩        3.0
7. 学校の先生           1.8
8. 保健室の先生やカウンセラー   2.3
9. 塾や予備校の先生        0.4


3.勉強や進路のことを相談する

一番頼りたい人

1. 両親             33.3
2. きょうだい           5.8
3. つきあっている人(好きな人)  5.9
4. 親友             32.4
5. 同級生             6.5
6. 高校の先輩や後輩        2.1
7. 学校の先生          10.9
8. 保健室の先生やカウンセラー   0.4
9. 塾や予備校の先生        2.7

二番目に頼りたい人

1. 両親             24.1
2. きょうだい           7.8
3. つきあっている人(好きな人)  5.0
4. 親友             22.2
5. 同級生            13.7
6. 高校の先輩や後輩        3.2
7. 学校の先生          18.9
8. 保健室の先生やカウンセラー   1.2
9. 塾や予備校の先生        3.9

4.好きな人のことについて相談する

一番頼りにしたい人

1. 両親              1.2
2. きょうだい           2.5
3. つきあっている人(好きな人)  2.7
4. 親友             86.0
5. 同級生             6.6
6. 高校の先輩や後輩        0.3
7. 学校の先生           0.4
8. 保健室の先生やカウンセラー   0.1
9. 塾や予備校の先生        0.2

二番目に頼りにしたい人

1. 両親              5.5
2. きょうだい          10.9
3. つきあっている人(好きな人)  4.0
4. 親友              7.4
5. 同級生            63.0
6. 高校の先輩や後輩        6.6
7. 学校の先生           0.6
8. 保健室の先生やカウンセラー   1.5
9. 塾や予備校の先生        0.4


23 次のような人たちが、あなたの成績や将来の進路について口出ししてきたとしたら、あなたはどう感じると思いますか。(注:Ⅰ素直に聞き入れるだろう Ⅱ聞くだけは聞いておくだろう Ⅲ聞きたくないと不満を感じるだろう Ⅳまったく気にしないだろう Ⅴそのような人はいない(4は該当なし) のパーセントを表示)

                            Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
1. きょうだい                    18.1 45.6 13.1 15.4  7.8
2. つきあっている人(好きな人)           26.9 26.9  1.8  1.9 42.5
3. 親友                       42.8 48.7  2.3  2.7  3.4
4. 同級生                      18.6 65.6  9.2  6.5  /
5. 高校の先輩や後輩                 20.9 45.2  7.9  7.4 18.6
6. 高校以外の友人(アルバイトや塾で知り合った友人 )14.5 51.3  6.3  6.0 21.9
7. 中学時代の友人                  26.3 61.1  5.0  5.3  2.3


24 次のような人たちが、あなたの顔つきや体つきについて口出ししてきたとしたら、あなたはどう感じると思いますか。(注:Ⅰ素直に聞き入れるだろう Ⅱ聞くだけは聞いておくだろう Ⅲ聞きたくないと不満を感じるだろう Ⅳまったく気にしないだろう Ⅴそのような人はいない(4は該当なし) のパーセントを表示)

                            Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
1. きょうだい                    14.1 35.1 24.4 19.1  7.3
2. つきあっている人(好きな人)           24.6 21.8 10.0  3.0 40.6
3. 親友                       30.9 45.9 13.0  7.3  3.0
4. 同級生                      13.4 51.6 26.1  8.9  /
5. 高校の先輩や後輩                  7.3 35.7 26.5 12.0 18.5
6. 高校以外の友人(アルバイトや塾で知り合った友人)  7.1 38.9 21.3 10.3 22.3
7. 中学時代の友人                  16.9 51.3 19.4 10.0  2.4


25 次のような人たちが、今、お金のかかるようなことで困っているとします。そのとき、あなたはどうすると思いますか。(注:Ⅰ自分のできる範囲でお金を貸してあげる Ⅱ親身になって相談を受ける Ⅲ話を聞くだけは聞いてあげる Ⅳあまり干渉しないようにする Ⅴそのような人はいない(4は該当なし) のパーセントを表示)

                            Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ
1. きょうだい                    45.1 13.6 22.6 11.4  7.2
2. つきあっている人(好きな人)           24.6 22.5  8.5  2.8 41.5
3. 親友                       39.0 38.7 15.5  4.0  2.8
4. 同級生                      13.9 32.5 39.4 14.2  /
5. 高校の先輩や後輩                  6.5 20.3 31.3 22.7 19.2
6. 高校以外の友人(アルバイトや塾で知り合った友人)  6.0 19.4 33.2 19.1 22.4
7. 中学時代の友人                  17.9 34.0 32.5 13.2  2.4


26 あなたにとって、次のようなことはどれくらい恥ずかしいことですか。(注:Ⅰとても恥ずかしい Ⅱやや恥ずかしい Ⅲあまり恥ずかしくない Ⅳぜんぜん恥ずかしくない のパーセントを表示)

                         Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1. 休み時間に教室の床に座る           7.8 18.9 34.6 38.7
2. 休み時間に教室で靴下をはきかえる      10.7 30.0 29.8 29.4
3. 休み時間に教室で化粧をする         26.4 27.6 25.4 20.6
4. 休み時間に教室でものを食べる         3.2  9.0 26.7 61.1
5. 休み時間に教室でプライベートな話をする    3.7 21.9 33.2 41.2
6. 電車の床に座る               51.2 27.3 11.5 10.0
7. 電車の中で靴下をはきかえる         49.7 29.9 10.5  9.8
8. 電車の中で化粧をする            42.3 29.2 15.8 12.6
9. 電車の中でものを食べる           15.3 32.5 28.1 24.1
10. 電車の中でプライベートな話をする      10.1 25.7 35.5 28.7
11. 道や駅前の広場に座る            22.1 25.1 25.8 27.1
12. 道や駅前の広場で靴下をはきかえる      38.6 30.3 15.2 15.8
13. 道や駅前の広場で化粧をする         36.3 29.5 18.3 15.9
14. 道や駅前の広場でものを食べる         6.5 16.4 32.5 44.5
15. 道や駅前の広場でプライベートな話をする    6.8 17.3 35.9 40.0


27 次のようなことについて、あなたの気持ちや行動に一番近いところに○をつけてください。(注:Ⅰとてもそう Ⅱややそう Ⅲあまりそうでない Ⅳぜんぜんそうでない のパーセントを表示)


                                 Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1. 前の人が切符を買うのにもたもたしていると、いらいらしてくる 25.4 45.0 22.4  7.2
2. 子どもが道などで騒いでいるとムカつく            22.0 26.0 36.9 15.1
3. 通り魔などをする人の気持ちが、わかるような気がする      4.5  6.1 21.8 67.6
4. 「援助交際」をするのは本人の自由だと思う          21.8 35.4 23.7 19.1
5. 友だちに同性愛の人がいてもかまわない            19.8 27.7 28.1 24.4
6. お年寄りや身体の不自由な人に席をゆずる           29.1 47.1 20.2  3.6
7. いじめられている友だちを助けたことがある          14.0 26.8 40.3 19.0
8. 万引きをしようと(人のものを盗ろうと)思ったことがある   16.6 21.5 23.5 38.4


28 あなたは、次のものを持っていますか。持っているもの全てに○をつけてください。

1. 携帯電話  6.6
2. PHS  27.9
3. ポケベル  9.7

SQ)上記の1~3のいずれかを持っている人におたずねします。あてはまる番号に○をつけてください。(注:Ⅰとてもそう Ⅱややそう Ⅲあまりそうでない Ⅳぜんぜんそうでない のパーセントを表示)

                       Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
1. これらを持って友だちが増えた      32.1 41.7 18.9  7.3
2. これらを持って友だちとの関係が深まった 38.7 41.0 15.3  5.0
3. 用もないのに連絡をする         23.2 34.8 29.3 12.6
4. 誰にでも気軽に番号を教える       20.7 35.6 31.0 12.6


29 あなたは、どのようなときが一番落ち着きますか。

1. 部屋で1人でいるとき       51.9
2. 家で家族といるとき       16.1
3. 外で1人でいるとき        2.6
4. 外で人込みなどにいるとき     0.7
5. 外で友だちといるとき      18.8
6. その他(具体的に:     )  9.9


~ これで終わりです。ご協力ありがとうございました。~


All Rights Reserved, Copyright (c)2002-2006 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo