[概要][調査票A][調査票B][調査票C][検索]

調査票B

調査番号 0207

調査名  産業別組織の機能に関する調査,2000

[ 調査票B ] 団体交渉機能、指導体制、産業別最低規制など


Ⅰ.経営者団体

問1 貴組織と対応する中央レベルの産業・業種別経営者団体にはどんなものがありますか。現に、それらの団体が、貴組織との団体交渉、労使協議、労使折衝などの相手になっているかどうかを問わず、産業・業種として対応するすべての経営者団体について、その正式名称および略称を記入して下さい。

正式名称       略称
(         )(     )
(         )(     )
(         )(     )


Ⅱ.団体交渉・労使協議・労使折衝

問1 貴組織では、賃金・その他の労働条件の改善要求をめぐって、産別本部(業種別部会を含む)もしくは地方組織が直接の当事者となって、経営者団体もしくは特定の企業の集団あるいは個別の企業を相手に団体交渉、労使協議、労使折衝など、なんらかの話し合いを行っていますか。

1 行っている
2 行っていない

問2 その場合の当事者は産別本部ですか、業種別部会ですか、地方組織ですか。該当するものをすべて選んで下さい。複数の相手がある場合はその数も(     )に記入して下さい。

1 産別本部  (   )
2 業種別部会 (   )
3 地方組織  (   )

問3 上記のうち、産別本部(業種別部会を含む)が当事者となっている相手方は次のどれですか。あてはまるものをすべてを選んで下さい。複数の相手がある場合はその数も(   )に記入して下さい。

1 中央の経営者団体    (   )
2 地方や地域の経営者団体 (   )
3 特定の企業の集団    (   )
4 特定の個別企業     (   )

(記入上の注意)ここで、「特定の企業の集団」とは、たとえば、「集団交渉の大手企業5社」とか「○○企業5社のグループ」などのこと、また、「特定の個別企業」とは、たとえば、「対角線交渉の大手企業5社」などを意味します。

問4 上記の場合、産別本部(業種別部会を含む)が行っているのは次のどの形態に当たりますか。あてはまるものすべてを選んで下さい。

1 団体交渉
2 労使協議
3 労使折衝
4 その他

(記入上の注意)「交渉、協議、折衝の形態」とは統一交渉、連合交渉、集団交渉、対角線交渉、巡回折衝などのことです。

問5 上記の場合、対象となる要求・交渉事項は次のどれですか。あてはまるものすべてを選んで下さい。

1 賃金
2 産業別最低賃金
3 一時金(臨時給)
4 退職金
5 定年制
6 労働時間
7 その他(         )


Ⅲ.産業別統一闘争とその指導体制

問1 貴組織では、賃金・その他の労働条件の改善要求にかかわる、いわゆる「産業別統一闘争」について、規約などによって、その性格や組織的な位置付けなどを明確に規定していますか。

1 規定している
2 規定していない

問2 また、規定していない場合、その理由や、現状の取り組みは次のどれに当たりますか。

1 特別に規定していないが、慣行として、産別本部が特定の指導上の権限や拘束力をもつ産業別統一闘争を組織している
2 産別本部が強い権限や拘束力などをもつような闘争形態は、いまのところ組織していない
3 その他(             )

問3 貴組織が今春の産業別統一闘争として取り組んでいる要求項目は次のどれですか。あてはまるものすべてを選んで下さい。

1 月例賃金
2 産業別最低賃金
3 一時金(臨時給)
4 退職金
5 定年制
6 労働時間
7 その他

問4 貴組織が、上記の要求内容のうち月例賃金について、産業別統一闘争で取り組む場合、その要求内容や闘争方針を最終決定する機関は次のどれですか。

1 大会
2 中央委員会
3 中央執行委員会
4 その他

問5 機関で最終決定された上記の要求内容のうち月例賃金については、加盟組織の具体的な要求決定に対してどの程度の拘束力をもっていますか。その拘束力の強さをほぼ言いあらわしていると思われる次のどれに当たるかで答えて下さい。実際に使われている表現はいろいろあると思いますが、いちばん近いものを選んで下さい。

1 統一要求
2 統一要求基準
3 統一要求目標
4 要求基準
5 要求目標
6 その他

問6 上記の要求について、加盟組織が企業に提出する要求書は、次のどのような形式ですか。

1 産別本部・地方組織・加盟組織の各代表者の連名
2 産別本部・加盟組織の各代表者の連名
3 加盟組織の代表者名
4 その他(        )

問7 貴組織では、産業別統一闘争の要求や方針が決まった段階で、産別本部(業種別部会を含む)や地方組織が経営者側も参加する労使懇談会などの形をとった統一説明会を開催していますか。

1 開催している
2 開催したことはない
3 開催したことはあるが、今は開催していない

問8 貴組織が、賃金・その他の労働条件の改善要求を産業別統一闘争で取り組む場合、ストライキ権の確立はどのような方法で行っていますか。

1 産別本部の責任で統一的に全組合員の直接無記名投票を行っている
2 産業別組織の大会で出席代議員の直接無記名投票を行っている
3 産業別組織の大会で確立したスト権について、さらに加盟組織で批准投票を行っている
4 産別本部の指令にもとづいて加盟組織が個々にスト権を確立した後、そのスト権を産別本部に委譲している
5 産別本部の指令にもとづいて加盟組織が個々にスト権を確立している
6 産別本部と地方組織の大会で確立するほか、さらに加盟組織でもスト権投票を行っている
7 スト権は加盟組織の自主的な判断と責任で確立している
8 その他(            )

問9 貴組織では、産業別統一闘争に取り組む場合、「中央闘争委員会」のような闘争指導上の特定の権限をもつ機関を設置していますか。

1 設置している
2 設置していない

問10 設置している場合、その正式名称と構成メンバーを記入して下さい。複数機関が設置される場合は最も主要な機関について記入して下さい。

闘争時に特設される機関の名称
 (               )

その機関の構成メンバー
1 中央執行委員全員
2 中央執行委員+(     )+(     )+(     )
3 その他(       )

問11 産業別統一闘争をすすめる場合、次のことを決定する権限はどの機関にありますか。

(1)具体的な争議日程、争議戦術などの決定
1 上記の特設機関
2 大会
3 中央委員会
4 代表者会議(単組、支部など)
5 中央執行委員会
6 その他(           )

(2)妥結基準、妥結目標、ハドメなどの設定
1 上記の特設機関
2 大会
3 中央委員会
4 代表者会議(単組、支部など)
5 中央執行委員会
6 その他(           )

(3)ストライキなど争議行為の指令
1 上記の特設機関
2 大会
3 中央委員会
4 代表者会議(単組、支部など)
5 中央執行委員会
6 その他(           )

(4)加盟組織の妥結承認
1 上記の特設機関
2 大会
3 中央委員会
4 代表者会議(単組、支部など)
5 中央執行委員会
6 その他(           )

問12 貴組織では、産業別統一闘争で加盟組織がストを行った場合、産別本部として賃金カット分の補償を行っていますか。

1 補償している
2 補償していない → Ⅳの問1へ

問13 補償している場合、その基金の徴集方法と具体的な補償方法を記入して下さい。

 基金の徴集方法
1 闘争資金から支出する
2 あらためて徴集する
3 上記の双方による

 補償方法
1 全額を補償する
2 一定の基準でかなりの割合を補償する
  (補償基準)(        )
3 一定の基準で一部を補償する
  (補償基準)(        )


Ⅳ.労働条件の産業別最低規制

1 産業別最低規制協定

問1 貴組織では、産別本部(業種別部会を含む)もしくは地方組織が直接の当事者となって、中央もしくは地方の経営者団体あるいは企業グループとの間に、もしくは個別企業との間に、賃金もしくはその他の労働条件についての最低規制について協定していますか。

1 協定している
2 協定していない

問2 協定している場合、その最低規制協定の内容は次のどれですか。あてはまるものすべてを選んで下さい。

1 最低賃金の協定
2 労働時間についての規制協定
3 その他の労働条件についての規制協定(        )

問3 また、協定している場合、その協定の拘束を受ける企業の範囲は次のどれですか。あてはまるものすべてを選んで下さい。

1 産業内の関係企業に一律に適用される
2 特定業種の関係企業に一律に適用される
3 特定地域の関係企業に一律に適用される
4 特定地域の特定企業グループが対象となる
5 特定の個別企業が対象となる
6 その他(        )

2 加盟組織をつうじての産業別最低規制

問1 貴組織では、産業別統一闘争で、加盟組織をつうじての賃金・その他の労働条件の産業別最低規制に取り組んでいますか。

1 取り組んでいる
2 取り組んでいない

問2 取り組んでいる場合、具体的にどのようなやり方をしていますか。あてはまるものすべてを選んで下さい。

1 妥結承認の条件のひとつにしている
2 妥結基準の中に入れて加盟組織の取り組みを強く求めている
3 統一要求の中に入れて積極的に取り組んでいる
4 要求基準、要求目標の中に入れている
5 その他(         )

問3 上記の場合、貴組織が取り組んでいるのは次のどれですか。あてはまるものすべてを選んで下さい。

1 最低賃金の協定
2 労働時間についての規制協定
3 その他の労働条件についての規制協定(           )

問4 ありがとうございました。最後に、Ⅳ項のすべてに関連して、貴組織が、産業別組織の機能を一層強化するための、中・長期的な政策・方針がありますか。

1 ある
2 ない



All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo