[概要][企業・法人調査票][従業員調査票][検索]

企業・法人調査票



調査番号 0487
調査名  サービス業における経営革新と従業員福祉,1996

(注)・数字は特に表示のない限り%を示す。Nは総数。特に数字を表示していない場合はN=5,307である。

Ⅰ  貴社(貴法人)の概要

問1 設立時期はいつですか。

   1944年以前      2.8
   1945~1949年     2.6
   1950~1954年     4.2
   1955~1959年     4.8
   1960~1964年     6.9
   1965~1969年     8.5
   1970~1974年     13.3
   1975~1979年     13.0
   1980~1984年     13.8
   1985~1989年     17.0
   1990年以降      10.0
   不明         3.1

問2 貴社(貴法人)の企業形態はどれですか(SA)。

1  株式会社                           59.0
2  有限会社                           16.2
3  その他の会社法人(合名会社、合資会社、相互会社等)        0.6
4  会社以外の法人(社会福祉法人、学校法人、医療法人等)      13.0
5  国や地方公共団体の事業所(機関)                 0.0
6  法人組織になっていない個人企業                 9.1
7  その他(           )                 1.7
8  不明                              0.3

問3 1日の営業時間は何時間ですか。

   平均値=9.8時間

   5時間未満         0.2
   5~6時間未満        0.2
   6~7時間未満        0.9
   7~8時間未満       22.3
   8~9時間未満       47.1
   9~10時間未満       7.7
   10~11時間未満       4.4
   11~12時間未満       1.7
   12~13時間未満       2.3
   13~24時間未満       2.4
   24時間           8.5
   不明            2.4

問4 事業総収入は現在を100として3年前はどの程度でしたか。また3年後はどの程度になっていると
   思いますか。

   平均値=3年前 103.1
   平均値=3年後 123.7

   (注:Ⅰ 3年前 Ⅱ 3年後 の%を表示)

                 Ⅰ   Ⅱ
   50%未満          2.4   0.2
   50~59%          2.2   0.5
   60~69%          3.6   0.3
   70~79%          8.6   1.6
   80~89%         15.0   3.5
   90~99%         20.9   8.4
   100~109%        12.9  24.4
   110~119%         7.5  17.8
   120~129%         8.1  16.7
   130~139%         3.7   5.8
   140~149%         0.9   1.2
   150%~          7.7  13.2
   不明            6.4   5.8

問5 事業内容を具体的にご記入下さい。なお、兼業がある場合は明記して下さい。
   (例:カーリース、古紙回収、ゲームソフト開発、有料老人ホームなど)

   (※記入                              )


Ⅱ  業界動向と経営課題


問6 貴社(貴法人)の業界動向について、あてはまるものにすべて○をつけてください(MA)。

1  新規参入が容易である                       30.0
2  転廃業が多い                           16.4
3  価格が下がっている                        44.4
4  営業時間が長くなっている                     12.2
5  顧客ニーズが高度化している                    50.6
6  同じ料金でもサービス内容・質にバラツキが大きい          50.3
7  業界団体に所属しないアウトサイダーが多い             23.2
8  フランチャイズ化が進んでいる                    3.8
9  何かと政府等による規制が強い                   24.1
10  その他(          )                    3.2
11  不明                                4.4

問7 一般的にいって、貴社(貴法人)の業界の成長性は以下のどれに当たりますか。最も近いものに
   一つだけ○をつけてください(SA)。

1  成長している          18.7
2  安定的である          33.6
3  低迷している          44.9
4  不明               2.8

問8 一般的にいって、貴社の業界の労働条件などはどのようですか。あてはまるものにすべて○を
   つけてください(MA)。

1  労働時間が長い            39.0
2  賃金水準が低い            33.9
3  業界に人が集まらない         29.3
4  定着率が低い             30.4
5  人材の引き抜きが厳しい        10.6
6  女性の活用が進んでいる        31.0
7  中高年の活用が進んでいる       18.2
8  パート・アルバイトの活用が進んでいる 22.2
9  従業員教育が遅れている        33.5
10  福利厚生制度が未整備である      40.3
11  その他(         )       2.2
12  不明                  4.9

問9 貴社(貴法人)は、以下に掲げる団体に所属していますか。あてはまるものにすべて○をつけて
   ください(MA)。

 1 商工会・商工会議所          55.2
 2 経営者協会              12.0
 3 同業者組合・事業協同組合       50.7
 4 親会社の協力会            10.0
 5 KSD中小企業経営者福祉事業団      8.7
┌6 その他(          )     11.1
├7 いずれにも加入していない       12.2
│8 不明                  2.6

(付問) 1~5の団体に加入していない理由は次のどれですか。あてはまるものにすべて○をつけて
    ください(MA)。(N=1,237)

 1  メリットがないから          30.3
 2  加入すると何かと制約があるから     5.7
 3  加入方法を知らないから         3.6
 4  適当な団体がないから         32.9
 5  その他(         )      11.6
 6  不明                 30.0

問10 現在、貴社(貴法人)が直面している経営課題について、あてはまるものすべてに○をつけて
   ください(MA)。

1  経営の多角化             22.2
2  財務体質の改善            33.2
3  リースの活用              6.7
4  営業時間の延長             3.2
5  営業力の強化             51.2
6  受注の安定化             35.4
7  サービスの高付加価値化        36.2
8  サービスの低料金化          10.7
9  業務の絞り込み             4.2
10  標準化・マニュアル化の推進      20.0
11  従業員の能力開発           60.5
12  人材の確保・定着化          49.0
13  賃金水準の向上            35.6
14  労働時間の短縮            34.0
15  間接業務の合理化           10.1
16  自動化・省力化投資の強化       10.9
17  情報機器(パソコン、携帯電話、
   FAXなど)の活用            30.0
18  下請け・外注の活用          17.0
19  その他(          )      1.3
20  不明                  2.6

問11 今後の経営方針で最も近いものに一つだけ○をつけてください(SA)。

1  現状よりも事業規模を拡大したい    61.9
2  現状維持でいきたい          29.4
3  現状よりも事業規模を縮小したい     1.8
4  近い将来事業をやめたい         1.5
5  特に考えていない            1.7
6  その他(       )         0.9
7  不明                  2.8


Ⅲ  従業員の構成と雇用管理


問12 1993年4月と現在の正社員数およびパート・アルバイト、嘱託・契約社員などの人数をご記入
   ください(いない場合は0を記入)。

(1993年4月の正社員数) 平均値=32.4人

   0人           1.7
   1~4人         16.7
   5~9人         18.5
   10~19人        18.9
   20~29人        10.0
   30~59人        13.6
   60~99人         8.0
   100~299人        7.0
   300人以上        0.3
   不明           5.2

(1993年4月のパート・アルバイト、嘱託・契約社員) 平均値=12.9人

   0人           25.0
   1~4人         28.4
   5~9人         10.1
   10~19人         8.4
   20~29人         4.6
   30~59人         5.2
   60~99人         1.9
   100~299人        1.9
   300人以上        0.3
   不明          14.4

(現在の正社員数) 平均値=35.1人

   0人           1.5
   1~4人         16.9
   5~9人         18.7
   10~19人        18.4
   20~29人        10.0
   30~59人        14.2
   60~99人         7.9
   100~299人        8.6
   300人以上        0.5
   不明           3.2

(現在のパート・アルバイト、嘱託・契約社員) 平均値=14.1人

   0人           23.4
   1~4人         30.6
   5~9人         11.1
   10~19人         9.9
   20~29人         4.5
   30~59人         6.2
   60~99人         2.4
   100~299人        2.1
   300人以上        0.3
   不明           9.7

問13 以下のような特徴をもった従業員の現在の人数をそれぞれご記入下さい(いない場合は0を記入)。

(正社員数)

 若年者  平均値= 7.1人
 中高年齢者  平均値=11.4人
 大卒以上の最終学歴者  平均値= 7.6人
 職業資格の保有者  平均値=11.5人
 女性  平均値=15.1人


(現在のパート・アルバイト、嘱託・契約社員)

 若年者  平均値= 2.5人
 中高年齢者  平均値= 6.1人
 大卒以上の最終学歴者  平均値= 2.5人
 職業資格の保有者  平均値= 2.2人
 女性  平均値= 7.2人

問14 3年後の従業員数は、およそどの程度になっていると思われますか、現在を100として指数でお答え
   下さい。

(正社員数) 平均値=39.36人

   0人           1.4
   0より4人        15.9
   5~9人         17.0
   10~19人        17.8
   20~29人         9.3
   30~59人        15.1
   60~99人         8.5
   100~299人        8.9
   300人以上        0.8
   不明           5.2

(現在のパート・アルバイト、嘱託・契約社員) 平均値=18.27人

   0人           23.7
   0より4人        25.7
   5~9人         10.8
   10~19人        10.0
   20~29人         4.8
   30~59人         5.8
   60~99人         2.5
   100~299人        3.5
   300人以上        0.6
   不明          12.6

問15 貴社(貴法人)では以下のような方が働いていますか。働いている方がいればいくつでも○を
   つけてください(MA)。

1  派遣労働者                  10.5
2  契約社員                   16.9
3  他企業からの出向社員             12.6
4  大手企業で管理職をしていた人         15.9
5  貴社(貴法人)の定年後に再雇用となった人    21.4
6  四年制大学卒のパート             10.0
7  公的職業資格を有するパート           9.5
8  四年制大学卒の女子正社員           30.0
9  心身に障害のある人              12.1
10  外国人(日系人を含む)              7.6
11  他社の正社員として働きながら、
   拘束時間外に副業として働きに来ている人     7.5
12  1~11に該当する人は働いていない        29.2
13  不明                      8.0

問16 この3年間の正社員の採用状況はどのようでしたか。最も近いものに一つだけ○をつけて
   ください(SA)。

1  予定した人数を採用できた         55.7
2  予定数に満たなかった           11.5
3  募集したが採用できなかった         7.5
4  募集しなかった              19.7
5  もともと正社員を必要としていない      3.6
6  不明                    2.1

問17 正社員の過不足状況はいかがですか。最も近いものに一つだけ○をつけてください(SA)。

┌1 全体的に不足している           16.6
├2 職種や年齢層によっては不足している    42.5
│3 現有人員で適正と判断している       31.7
│4 職種や年齢層によっては余剰である      4.5
│5 全体的に余剰である             2.4
│6 不明                    2.4

(付問) 次のような人材について不足を感じていますか。あてはまるものにすべて○をつけて
    ください(MA)。(N=3134)

1  大企業の管理職経験者               4.2
2  いろいろな業界で働いてきた経験豊かな人     12.9
3  若年の高学歴者                 23.3
4  情報機器・ソフトなどに詳しい人         30.6
5  社長の相談相手になってくれる経営幹部      21.4
6  斬新で大胆な発想のできる人           33.6
7  中高年の熟練労働者                9.5
8  外国で働いた経験のある人             1.7
9  大学・研究機関などに知り合いのいる人       2.4
10  仕事をする上で義務づけられた職業資格の保有者  30.9
11  その他(         )            6.6
12  不明                       3.7


Ⅳ  賃金制度


問18 貴社(貴法人)には賃金表(職能、等級などによって従業員の基本給を一覧表にしたもの)は
   ありますか(SA)。

1  ある      55.9
2  ない      42.4
3  不明       1.8

問19 以下の手当はありますか。あてはまるものにすべて○をつけてください(MA)。(N=3,140)

1  家族手当、扶養手当            67.3
2  住宅手当                 48.7
3  地域手当、都市手当             6.0
4  単身赴任手当                4.9
5  食事手当                 21.4
6  奨励手当(精皆勤手当)           36.0
7  公的資格取得者への手当          31.4
8  特殊勤務手当               27.2
9  残業手当                 75.5
10  賞与、期末手当              91.7
11  その他の手当(         )     22.5
12  いずれの手当もない             2.7
13  不明                    1.0

問20 中途採用者の賃金は何を基準に決めていますか。重視している基準を上位2位まで回答欄に
   ご記入下さい(第1位 SA、第2位 SA、第1位+第2位 MA)。

                         第1位  第2位 第1位+第2位
1  学歴、年齢が同程度の従業員の賃金水準     40.8  17.6   58.4
2  前の会社での賃金                8.3  17.7   26.0
3  業界や地域の相場               15.9  20.7   36.6
4  職種の経験年数                23.9  28.2   52.0
5  その他(              )      4.2   1.9   6.1
6  中途採用はしていない              4.6   0.2   4.7
7  不明                      2.4  13.8   2.4

問21 貴社(貴法人)の退職金制度は以下のどれにあたりますか、あてはまるものに一つだけ○をつけて
   下さい(SA)。

┌1 退職時に全額を退職一時金として支払う制度がある             69.8
├2 退職時に退職一時金は支払わずに、全額を企業年金として支払う制度がある   4.1
├3 退職時に退職金の一部を一時金として支払い、残りを年金として支払う制度
│  がある                                  7.3
│4 退職金の制度はない                           17.2
│5 不明                                   1.7

(付問) どのような制度を利用していますか、あてはまるものにすべて○をつけてください(MA)。
    (N=4,306)

 1  自社の退職一時金制度       47.6
 2  商工会議所等の特定退職金共済制度 15.7
 3  中小企業退職金共済制度      28.6
 4  厚生年金基金           19.6
 5  適格年金              9.9
 6  その他(     )         7.6
 7  不明                3.5

問22 定年制がありますか(SA)。

┌1 ある       68.9
│2 ない       30.2
│3 不明        0.9

(付問) その年齢は何歳ですか。(N=3,658) 
    平均値=59.9歳

   40歳未満      0.1
   40歳代       0.1
   50~57歳     11.1
   58歳        2.3
   59歳        0.1
   60歳       75.2
   61歳        0.2
   62歳        0.7
   63歳        0.7
   64歳        0.1
   65歳        8.4
   66歳以上      0.7
   不明        0.4

問23 実際は何歳ぐらいまで働いていますか。
   平均値=61.3歳

   40歳未満      2.0
   40歳代       2.7
   50~57歳      6.6
   58歳        0.9
   59歳        0.2
   60歳       25.4
   61歳        0.8
   62歳        2.2
   63歳        3.0
   64歳        0.4
   65歳       19.8
   66歳        0.4
   67歳        1.1
   68歳        1.5
   69歳        0.2
   70歳以上      9.0
   不明       23.6


Ⅴ  労働時間


問24 労働時間についてお聞きします。

(1) 一週間の所定労働時間はどのくらいですか。
   平均値=41.5時間

   30~35時間未満          0.8
   35時間              4.7
   35時間より~37.5時間未満     2.6
   37.5時間             5.7
   37.5時間より40時間未満      7.9
   40時間              26.4
   40時間より42時間未満       4.9
   42時間              6.5
   42時間より44時間未満       3.2
   44時間              13.1
   44時間より45時間未満       0.3
   45時間              3.4
   45時間より48時間未満       2.2
   48時間              7.7
   48時間より50時間未満       0.3
   50時間              2.0
   不明               8.4

(2) 先月の一人当たりの平均残業時間は何時間ですか。
   平均値=10.1時間

   0時間        21.7
   1~9時間       30.8
   10~19時間      17.1
   20~29時間      9.0
   30~39時間      4.3
   40~49時間      2.8
   50~59時間      1.1
   60~69時間      0.5
   70時間以上      0.4
   不明         12.4

(3) 週休制はどのようですか、また週休2日制のタイプはどのようですか、あてはまるものに
   一つだけ○をつけてください(SA)。

 1 週休1日制      11.1
 2 週休1日半制      8.0
┌3 週休2日制      71.4
│4 その他(    )   7.9
│5 不明         1.7

(付問) どのような週休2日制ですか(一つ○)(SA)。(N=3,787)

 1  完全週休2日制    51.6
 2  月3回週休2日制    7.0
 3  隔週週休2日制    17.9
 4  月2回週休2日制    15.8
 5  月1回週休2日制    7.2
 6  不明         0.6

問25 労働時間短縮にどのように対応していますか。あてはまるものにすべて○をつけてください
   (MA)。

1  従業員の意識改革                 43.5
2  業務の見直し                   33.7
3  OA化による事務処理の効率化            30.1
4  業務のスケジュール(時間)管理の徹底        28.2
5  繁閑に応じた柔軟な応援体制の確立         20.9
6  分業化、専業化の徹底                7.0
7  従業員の多能化の推進               16.4
8  ノー残業デーの設定                 4.9
9  時短推進委員会の設置                1.2
10  労働時間制度の見直し(変形労働時間制、
   フレックスタイム制など)              21.0
11  パートの戦力化                  16.7
12  契約社員制度の導入                 5.6
13  何もしていない                  13.6
14  その他(    )                  2.4
15  不明                        3.5


Ⅵ  職業能力開発


問26 正社員の人材育成をどのようにしていますか。あてはまるものにすべて○をつけてください(MA)。

1  上司や先輩の仕事を見よう見真似で覚える      50.6
2  やさしい仕事から徐々に難しい仕事へと
   計画的に体験させながら覚える           64.0
3  社内の研修室などで研修              29.7
4  親会社やフランチャイズ本部等での研修        6.9
5  業界団体等の研修                 39.4
6  設備機器等のメーカーでの研修           11.0
7  公共の職業訓練校に通わせる             1.3
8  専門学校、各種学校などに通わせる          6.7
9  通信教育                      7.0
10  自己啓発の支援(教育訓練休暇の付与、
   費用の援助など)                  18.9
11  その他(    )                  2.4
12  特にやっていない                  7.0
13  不明                        2.3

問27 貴社(貴法人)では業界団体の行う教育訓練を利用しておりますか。あてはまるものに
   すべて○をつけてください(MA)。

1  業界団体の実施する資格取得のための教育訓練を受けさせている  36.2
2  業界団体の教育訓練機関を卒業した人を採用している        5.1
3  新入社員を業界団体が行う新人教育に参加させている       19.0
4  中途採用者を業界団体が行う導入教育に参加させている       8.3
5  業界団体の実施する在職者向けの専門研修に参加させている    29.8
6  業界団体では従業員向けの教育訓練を実施してない        11.9
7  業界団体で従業員向けの教育訓練をやっているかどうかは
   わからない                           7.4
8  その他(    )                        5.8
9  不明                             21.3

問28 貴社(貴法人)での基幹的職種は以下のどれに当たりますか。代表的な職種を一つだけ選んで
   以下の付問1から付問8にお答え下さい(SA)。

1  保全・整備の仕事               8.5
2  設計・技術の仕事               8.3
3  情報処理・ソフト開発の仕事          8.4
4  総務など事務の仕事              1.6
5  外交・営業などのセールスの仕事        3.4
6  販売・レジの仕事               0.5
7  サービス・接客・窓口の仕事          8.1
8  運転・運搬の仕事               3.3
9  警備・保安の仕事               0.6
10  理容・美容の仕事               4.5
11  教員・講師・指導員の仕事           7.5
12  コック・板前などの調理の仕事         0.5
13  デザイン・写真撮影などの仕事         1.7
14  清掃・クリーニングなどの仕事         6.9
15  技能職・建設職の仕事             3.5
16  調査・広告・マーケティング          6.7
17  編集・出版                  0.7
18  葬儀・火葬の仕事               3.4
19  医師                     3.7
20  看護婦                    4.6
21  臨床検査技師、放射線技師、作業療法士     0.2
22  公認会計士                  0.3
23  税理士                    4.5
24  弁護士                    0.5
25  映像・ビデオ制作               2.1
26  介護士・寮母                 2.0
27  その他                    1.8
28  不明                     2.1

付問1 その職種の求人はどのようにしてますか。あてはまるものにすべて○をつけてください(MA)。

1  業界団体から斡旋してもらう             4.9
2  職能別団体に登録して、そこから斡旋してもらう    1.8
3  民間の職業紹介機関などに登録し斡旋してもらう    7.1
4  公共職業安定所への求人               49.3
5  就職情報誌、新聞広告、チラシなどによる求人     46.8
6  経営者や従業員の親類縁者などへの口コミ       27.8
7  学校への求人                    37.7
8  その他(    )                  7.8
9  不明                        5.6

付問2 その職種で一人前になるまでにどのくらいの期間を必要としますか。最も近いものに一つだけ
    ○をつけてください(SA)。

1  1年未満        8.5
2  1~2年        17.4
3  3~6年        57.5
4  7~10年        12.7
5  11~15年        0.9
6  16年以上        0.2
7  不明          2.7

付問3 その職種で仕事の能力を身につけるには以下のどの方法が効果的だと思いますか。
    最も効果的なものに一つだけ○をつけてください(SA)。

1  一つの勤め先で長期にわたって働き続ける           37.7
2  会社は変わっても同じ仕事をし続ける             35.6
3  一人前になるまで同じ勤め先で働き続け、その後は
   会社を変わって経験を積む                  18.7
4  その他の方法(        )                2.6
5  不明                             5.4

付問4 その職種には職業資格がありますか。最も近いものに一つだけ○をつけてください(SA)。

1  国や地方自治体が認める公的職業資格があり、資格がないと
   仕事ができない                       29.1
2  国や地方自治体が認める公的職業資格だが、仕事をする上では
   無資格でもできる                       22.6
3  業界団体、職能団体が認める職業資格で、資格がないと
   仕事ができない                        3.5
4  業界団体、職能団体が認める職業資格だが、仕事をする上では
   無資格でもできる                       8.8
5  職業資格はない → 付問8へ                 29.7
6  その他(        )                   0.7
7  不明                             5.6

付問5 その職種の職業資格を取得するためにはどのような講習が義務付けられていますか。
    最も近いものに一つだけ○をつけてください(SA)。(N=3,732)

1  国や地方自治体の行う講習を受けなくてはならない       22.8
2  業界団体の講習を受けなくてはならない            19.5
3  専門学校などが実施する特定コースを受ける必要がある     14.4
4  特別に講習を受ける必要はない                32.4
5  不明                            10.9

付問6 その職種の職業資格には受験資格として実務経験が必要とされますか。最も近いものに
    一つだけ○をつけてください(SA)。(N=3,732)

1  一定期間の実務経験が求められる            62.2
2  実務経験は必要としない                27.1
3  その他(       )                 2.7
4  不明                          8.0

付問7 その職業資格を取得するための要件として、見習い期間が義務づけられていますか。
    最も近いものに一つだけ○をつけてください(SA)。(N=3,733)

1  受験資格として見習い期間(インターン制)が義務づけられている 20.4
2  資格取得後、一定期間の見習い期間が義務づけられている     5.9
3  義務ではないが、一定期間の見習い期間が慣行化している    13.7
4  見習い期間は義務でもないし、慣行化もしていない       45.0
5  その他(        )                   3.4
6  不明                            11.5

付問8 その職種では一人前になってからも、さらに職業経験を積むことでより高度な仕事に
    挑戦できる職業的キャリアが用意されていますか。最も近いものに一つだけ○をつけて
    ください(SA)。

1  より専門性を高められるような職業的キャリアが確立している  22.2
2  基本的な仕事の内容は変わらないが、昇進して管理・監督的な
   仕事が用意されている                    30.2
3  基本的な仕事の内容は変わらないが、のれん分けなど独立・開業
   の機会が多い                        13.5
4  一人前になった人は、その先の仕事も質的にはあまり変わらない 25.1
5  不明                             9.1

問29 教育訓練の実施上の問題点について、あてはまるものにすべて○をつけてください(MA)。

1  従業員の学習意欲が弱い                   29.2
2  教育訓練の時間が十分に確保できない             43.9
3  OJT(職場内訓練)の指導者がいない               16.0
4  管理・監督者が部下育成に熱心でない              9.7
5  一人前に育てても、すぐにやめてしまう            23.4
6  公共の教育訓練機関が近くにない                5.0
7  適切な研修コースのある教育訓練機関がない           8.9
8  授業料が高すぎて外部の教育訓練機関が利用できない       5.6
9  どこにどのような教育訓練機関があり、何をやって
   いるのかがわからない                     2.7
10  特に困っていることはない                  23.0
11  その他(        )                   1.2
12  不明                             6.8


Ⅶ  福利厚生制度等


問30 福利厚生制度の実施状況について、あてはまるものにそれぞれ○をつけて下さい(SA)。
   (注:Ⅰ 既に実施中である Ⅱ 今後、実施したい Ⅲ 実施の予定はない の%を表示)

                   Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   不明
1  人間ドック、成人病検診     62.4  19.4  15.7   2.4
2  アスレチッククラブなど健康
   増進施設の利用補助       14.6  17.3  65.6   2.4
3  社員寮・社宅          23.4   8.0  66.1   2.4
4  託児・保育施設          3.7   6.6  87.2   2.4
5  休憩室・食堂・体育施設     33.1  13.4  51.1   2.4
6  厚生年金への加入        87.9   3.7   5.9   2.4
7  健康保険への加入        89.9   2.9   4.7   2.4
8  慶弔見舞金制度         81.5   5.4  10.6   2.4
9  団体生命・生命共済制度     55.7  12.3  29.5   2.4
10  スポーツ・レクリエーション活動 38.1  23.7  35.7   2.4
11  文化教養活動          16.0  32.3  49.3   2.4
12  レジャー施設(映画館、劇場、
   遊園地など)の利用        17.7  17.9  62.0   2.4
13  地域イベントへの参加      16.9  22.4  58.2   2.4
14  財形制度            46.8  13.4  37.3   2.4
15  持ち家住宅の融資         8.3  16.2  73.1   2.4
16  介護休業制度           7.7  28.4  61.4   2.4
17  教育・結婚等の生活関連融資   12.5  19.9  65.1   2.4

問31 労働組合や従業員組織はありますか。あてはまるものにすべて○をつけてください(MA)。

1  労働組合             4.7
2  社員会、親睦会などの従業員組織  36.2 → (付問) 賃上げの話し合いはありますか
3  どちらもない           57.4       (SA)。(N=1,922)
4  不明               2.5       1 ある     20.3
                            2 ない     77.7
                            3 不明      2.0

問32 従業員とのコミュニケーションの手段として、どのような制度・施策を行っていますか、
   あてはまるものにすべて○をつけてください(MA)。

1  朝礼               47.1
2  職場懇談会            51.3
3  小集団活動・提案制度       15.5
4  苦情処理担当者の配置        4.1
5  自己申告制度           19.4
6  従業員意識調査           6.3
7  社内報等             12.9
8  労使協議会・従業員代表との懇談  10.7
9  その他(        )      9.6
10  不明                8.1

問33 貴社(貴法人)の労務管理の現状についてどう評価していますか、最も近いところに一つだけ○を
   つけてください(SA)。
   (注:Ⅰ よい Ⅱ どちらかといえばよい Ⅲ 普通 Ⅳ 改善の余地がある
   Ⅴ 改善の余地が大きい の%を表示)

           Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   Ⅳ   Ⅴ   不明
1  賃金水準     9.5  25.0  43.5  17.4   2.5   2.1
2  労働時間    14.3  17.8  42.1  20.2   3.5   2.1
3  福利厚生     6.1  14.4  44.4  26.9   5.5   2.7
4  従業員の能力   6.1  21.6  41.9  23.6   4.2   2.5
5  職場の人間関係 10.2  25.2  47.4  13.4   1.6   2.3
6  従業員の定着  17.1  25.3  37.3  15.3   2.8   2.1
7  作業環境    11.4  25.1  42.8  16.1   2.3   2.3

問34 現在、労働関係の情報を入手したり、従業員の能力開発を行ったりするために、コンピューター
   ネットワークを利用していますか。または、今後利用したいと思いますか(一つ○)(SA)。

┌1 利用している              7.2
├2 利用していないが、今後利用したい   33.0
│3 特に考えていない           57.8
│4 不明                  2.0

(付問) それはどのような利用の仕方ですか。あてはまるものにすべて○をつけてください(MA)。
    (N=2,131)

 1  求職者の情報を入手する           49.0
 2  他企業の求人情報を見る           25.3
 3  教育訓練の講師等の人材情報を入手する    21.8
 4  公的職業資格の有資格者の情報を入手する   21.2
 5  通信教育サービスを利用する         24.5
 6  ネットワーク上の学習システムを利用する   31.2
 7  その他(        )           5.8
 8  不明                     5.4


Ⅷ  事業主のキャリアと新規開業


問35 性別は(SA)。

1  男性    91.0
2  女性     6.0
3  不明     3.0

問36 年齢は。
   平均値=54.6歳

   20代     1.0
   30代     6.2
   40代    24.8
   50代    32.2
   60代    24.0
   70代     7.2
   80代     1.2
   90代     0.2
   不明     3.2

問37 最終学歴(中退は卒業に含む)は以下のどれにあたりますか(一つ○)(SA)。

1  中学(含む旧制小学校)    6.6
2  高校卒           24.3
3  専門学校卒         6.6
4  高専・短大卒        4.7
5  大学卒以上         55.3
6  不明            2.5

問38 あなたはどのような経緯で事業主になりましたか。最も近いものに一つだけ○を
   つけてください(SA)。

1  雇用者から新規に独立開業した           38.3
2  主婦、学生から新規に独立開業した          2.8
3  家業とは別に新たに開業した
   (例:家業は小売業だがスポーツ教室をはじめた)    9.9
4  親会社の関連会社や子会社として開業した      10.7
5  家業を引き継いだ                 18.5
6  金融機関・親会社等から派遣された          4.7
7  会社(法人)内で昇進した               9.5
8  不明                        5.7

問39 開業ないしは事業を引き継いだときの年齢は何歳ですか。
   平均値=39.4歳

   10代      0.5
   20代     17.1
   30代     33.5
   40代     22.1
   50代     12.8
   60代      5.3
   70代      0.5
   80代      0.0
   不明      8.1

問40 開業ないしは事業を引き継いだ直前の勤め先についてお聞きします。

(1) 勤め先の業種は貴社(貴法人)の業種と比べていかがですか。一つだけ○をつけて
   ください(SA)。

1  今の業種と同じ業種      47.6
2  今の業種と類似した業種    18.1
3  今の業種と違った業種     27.5
4  不明              6.7

(2) 従業員規模は自分自身も含めてどのくらいでしたか。一つだけ○をつけてください(SA)。

1  1~9人         28.8
2  10~99人        35.4
3  100~299人       10.1
4  300~999人        5.4
5  1000人以上        8.8
6  官公庁          3.3
7  事業主であった      2.4
8  不明           5.9

(3) 以前の勤め先ではどのような仕事をしていましたか。一つだけ○をつけてください(SA)。

1  今の仕事と同じ仕事      40.2
2  今の仕事と類似した仕事    24.9
3  今の仕事と違った仕事     26.3
4  不明              8.6

問41 開業ないし事業を引き継いだ理由はなんですか、あてはまるものにすべて○をつけて
   ください(MA)。

1  より高い所得が得られるから           17.7
2  自由に自分の能力を発揮したかったから      44.3
3  自分の技能や知識を生かせるから         35.3
4  定年がないから                 11.6
5  事業の面白さを味わいたかったから        21.7
6  自分なりのライフスタイルを実現したかったから  21.9
7  自分のペースで仕事ができるから         19.1
8  資産を有効に活用したかったから          5.3
9  事業継承を頼まれたから             30.0
10  その他(        )             8.2
11  不明                       6.0

問42 あなたご自身と、大企業に勤めている同年輩の人達と較べて、次の点でどちらが恵まれて
   いると思いますか、あてはまるものに○をつけて下さい(SA)。
   (注:Ⅰ 大企業に勤めている人の方がよい Ⅱ どちらともいえない
   Ⅲ 自分の方がよい の%を表示)

                 Ⅰ   Ⅱ   Ⅲ   不明
1  収入の面          24.6  36.6  32.7   6.1
2  仕事のやりがい        2.5  22.2  69.6   5.8
3  自分らしく生きられる     2.4  22.2  69.3   6.1
4  仕事のつらさ        18.3  53.9  21.2   6.7
5  社会的地位         13.2  44.1  36.4   6.3
6  老後の生活設計、生き甲斐   9.3  36.8  47.4   6.5

問43 10年前と比べて同業での開業は難しくなっていますか。あてはまるもの一つだけに○をつけて
   ください(SA)。

┌1 難しくなっている              47.8
├2 どちらかといえば難しくなっている      26.7
│3 変わらない                 15.3
│4 どちらかといえば容易になっている       4.7
│5 容易になっている               1.5
│6 不明                     4.1

(付問) その理由であてはまるものをいくつでも○をつけてください(MA)。(N=3,951)

 1  事業運営のノウハウが高度化したから        30.5
 2  従業員の確保が難しいから             22.9
 3  市場規模が縮小・停滞しているから         36.2
 4  市場の変化が激しく、予測や適応が難しいから    38.3
 5  同業者間の競争が激しいから            60.0
 6  店舗や工場等に適した場所を確保できないから     6.7
 7  人件費が高額になったから             32.1
 8  土地が高額になったから              12.8
 9  設備が高度化・大型化したから           23.3
 10  大企業や異業種からの参入が増えた         17.5
 11  その他(        )              5.5
 12  不明                        0.9

問44 この3年間で従業員のうち、独立開業した方はいますか(SA)。

1  いる   18.9 → (付問) 何人ですか。(N=1,004)
2  いない  76.7       平均値=2.1人
3  不明    4.3
                 1人      51.3
                 2人      25.2
                 3人      12.3
                 4人       2.3
                 5人       4.5
                 6~10人未満   1.4
                 10~20人未満  1.4
                 20人以上    0.2
                 不明      1.5

問45 従業員の独立開業に際し、何らかの支援をしていますか(一つ○)(SA)。

┌1 している    14.8
│2 していない   70.2
│3 不明      15.1

(付問) 従業員の独立開業をどのように支援していますか。あてはまるものにすべて○を
    つけてください(MA)。(N=783)

 1  開業資金の貸与・与信        17.4
 2  運転資金の貸与・与信         9.7
 3  顧客の斡旋             40.5
 4  人材の斡旋             14.3
 5  経営技術の指導           37.2
 6  貸ビルなどの不動産の斡旋       2.8
 7  開業後も親身に相談         64.6
 8  のれん分け制度           13.2
 9  フランチャイズ制           5.1
 10  その他                7.0
 11  特に何もしていない          0.0
 12  不明                 0.8

問46 後継者はいますか(一つ○)(SA)。

1  いる      49.8
2  いない     18.5
3  わからない   28.8
4  不明       2.9


最後に、従業員福祉などの面で、国や自治体、業界団体、経済団体等に期待する支援策が
どのようであるか、ご自由にご記入ください。

国や自治体への意見、要望
(※記入                                    )

業界団体等への意見、要望
(※記入                                    )


All Rights Reserved, Copyright (c)2002-2006 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo