[概要][企業調査票][組合調査票][個人調査票][Abstract][検索]
個人調査票
調査番号 0072
調査名 従業員の雇用管理と労使関係に関する調査,1994
調査票名 従業員の雇用管理と労使関係に関するアンケート〔個人調査〕,1994年11月(総数:2,778)
Ⅰ 基本属性
F1 性別
1. 男 91.5
2. 女 8.5
F2 年齢
( )歳
24歳以下 5.9
25~29歳 21.3
30~34歳 28.7
35~39歳 17.7
40~44歳 12.6
45歳以上 13.6
F3 最終学歴
1. 中学 3.3
2. 高校 37.4
3. 専門学校 2.2
4. 高等専門学校 2.1
5. 短大 2.5
6. 大学・大学院 52.6
F4 未既婚
1. 未婚
2. 既婚
3. 離死別
F5 役職
1. 一般 69.4
2. 係長相当 24.8
3. 課長相当 4.8
4. 部長相当以上
F6 あなたが所属している企業の業種
1. 鉱業
2. 建設業 5.9
3. 加工組立型製造業 17.8
4. 素材型製造業 24.8
5. その他製造業 15.2
6. 卸売・小売業
7. 金融・保険・不動産業
8. 運輸,情報・通信 15.7
9. 電気・ガス・熱供給業
10. サービス業
注:製造業内の区分は以下の通りです。
3. 加工組立型製造業…機械,電気機器,精密機械,輸送用機器,造船
4. 素材型製造業…鉄鋼,非鉄金属,化学,石油,ゴム,繊維,紙・パルプ
5. その他製造業…上記以外の製造業
F7 勤務先企業の会社全体の正社員数
1. 299人以下
2. 300~999人
3. 1,000~4,999人
4. 5,000~9,999人
5. 10,000人以上
F8 組合籍の有無
1. 組合員であり,現在組合役員をやっている
2. 組合員だが,現在組合役員はやっていない
3. 組合には入っていない
Ⅱ これまでのキャリア
Q1 現在の会社への入社の状況についてお伺いします。
現在の会社に採用された時の年齢は ( )歳
Q2 現在の会社の前に他の会社に勤務していたことがありますか。転籍でこの会社に入社した場合も「ある」を選んで下さい。
1. ない(→Q12に進んで下さい) 19.0
2. ある 81.0
Q3 (前問で2と回答した方に)学校卒業後,現在の会社を除いて何社に勤務しましたか。
( )社
1社 59.5
2社 22.5
3社 8.1
4~5社 5.0
6社以上 1.9
Q4 現在の会社に勤務する直前に勤務していた会社についてお伺いします。現在の会社と比べて回答して下さい。
今の会社の直前に勤務していた企業の業種は,現在の会社と
1. 全く同じ業種(例 百貨店→百貨店) 10.5
2. 類似した業種(例 百貨店→専門店) 13.0
3. 関連のある業種(例 自動車製造→自動車部品製造) 8.3
4. 全く違う業種 66.3
NA 1.9
Q5 直前まで勤務していた会社で最も長く経験した職能の分野
1. 経営企画
2. 法務
3. 経理・財務・予算
4. 人事・労務・教育
5. 総務・秘書
6. 広報・宣伝
7. 情報システム
8. 営業・販売
9. 貿易・海外事業
10. 資材・購買・物流・工程管理
11. 生産技術・生産管理
12. 製品開発・設計
13. 研究・開発
14. その他(具体的に記入 )
Q6 以前の会社での仕事の経験は,現在の仕事にどの程度生かせていますか。
1. 以前の経験をそのまま生かせている 14.5
2. 以前の経験をかなり生かせている 32.9
3. 以前の経験をほとんど生かせていない 50.6
NA 2.1
Q7 以前の会社での最終の役職は
1. 一般
2. 係長相当
3. 課長相当
4. 部長相当以上
Q8 以前の会社と比べた現在の会社の従業員規模は
1. かなり大きくなった
2. 少し大きくなった 67.6(1.+2.)
3. ほとんど変わらない 8.1
4. 少し小さくなった
5. かなり小さくなった 22.5(4.+5.)
Q9 どのようにして現在の会社を探しましたか。
1. 直前に勤務していた会社・人事の紹介・斡旋(転籍を含む)で 6.6
2. 以前の会社の上司や友人の紹介で 5.6
3. その他の友人の紹介で 20.7
4. 新聞の求人広告,就職情報誌を見て 31.2
5. 民間の就職斡旋会社を利用して 5.4
6. 職安,人材銀行を利用して 6.4
7. 現在の会社から誘いがあった 7.0
8. その他( ) 14.7
NA 2.5
Q10 採用時の給与水準は,それまでの職歴や経験などを適切に評価したものでしたか。
1. 適切だった
2. かなり適切だった
3. あまり適切でなかった
4. 不適切だった
Q11 採用されるまでにつぎのようなことについてA.充分説明を受けましたか。またB.説明はなかったが説明を受けたいと思った事項はどれでしたか。A,Bそれぞれについて該当するものをすべて番号でお答え下さい。
(注) A.充分説明を受けた事項 B.説明はなかったが,説明を受けたいと思った事項 のパーセントを表示
A. B.
1. 採用時の初任賃金 71.9 14.3
2. 労働時間,休日 73.6 12.4
3. 採用時の社内資格の格付け 36.8 28.7
4. 採用後の仕事内容 62.2 21.5
5. 採用後の昇給の仕組み 24.4 40.1
6. 採用後のキャリアについて 14.0 37.2
7. 退職金や企業年金について 15.1 37.0
NA 11.4 31.4
Ⅲ 採用後のキャリアについて
Q12 入社後の最初の配属先の決定はどのように決められましたか。仮配属でなく,本配属についてご記入下さい。
1. 自分の希望で決まった
2. 自分の希望を出す機会があり,それを参考にして会社が決定した
3. 自分の希望を出す機会がなく,会社が決定した
Q13 その最初の配属先(仮配属は除く)は希望にそったものでしたか
1. 希望にそっていた
2. ある程度希望にそっていた
3. ほとんど希望にそっていなかった
Q14 その配属後2~3年後に配置替えの要望を出す機会がありましたか
1. 要望を出す機会があり,それが実現した
2. 要望を出す機会があったが,実現しなかった
3. 要望を出す機会がなかった
Q15 採用後のキャリアの実態についてお伺いします。本社,工場,営業所,支社など事業所間の異動の回数はこれまで何回でしたか(出向も含めて下さい)
( )回
Q16 現在の職能分野や最も長く従事した職能分野はどのようなものでしょうか。次の1~14の職能分野の分類でご回答下さい。A.現在の職能分野,B.現在の会社で経験したすべての職能分野,C.現在の会社で最も長く経験した職能分野,D.Cで回答した職能分野の通算経験年数のそれぞれについて該当する番号および年数を記入して下さい。なお,会社内での職能が分かれていない場合は,従事している主たる職能を選んで下さい。
A. 現在の職能分野
1. 経営企画
2. 法務
3. 経理・財務・予算
4. 人事・労務・教育
5. 総務・秘書
6. 広報・宣伝
7. 情報システム
8. 営業・販売
9. 貿易・海外事業
10. 資材・購買・物流・工程管理
11. 生産技術・生産管理
12. 製品開発・設計
13. 研究・開発
14. その他(具体的に記入 )
B. 現在の会社で経験したすべての職能分野(7つ以内)
1. 経営企画
2. 法務
3. 経理・財務・予算
4. 人事・労務・教育
5. 総務・秘書
6. 広報・宣伝
7. 情報システム
8. 営業・販売
9. 貿易・海外事業
10. 資材・購買・物流・工程管理
11. 生産技術・生産管理
12. 製品開発・設計
13. 研究・開発
14. その他(具体的に記入 )
C. 現在の会社で最も長く経験した職能分野
1. 経営企画
2. 法務
3. 経理・財務・予算
4. 人事・労務・教育
5. 総務・秘書
6. 広報・宣伝
7. 情報システム
8. 営業・販売
9. 貿易・海外事業
10. 資材・購買・物流・工程管理
11. 生産技術・生産管理
12. 製品開発・設計
13. 研究・開発
14. その他(具体的に記入 )
D. Cで回答した職能分野の通算経験年数(小数点以下は四捨五入して下さい)
( )年
Q17 前問のCで回答した現在の会社で最も長く経験した職能分野の仕事についてお伺いします。
1. その職能の中では一つの仕事を深く,経験してきた(労務のみなど)
40.1
2. その職能の中の複数の仕事を経験してきた(人事と労務など) 28.9
3. その職能の中の多くの仕事を幅広く経験してきた(人事,労務,教育など) 22.8
NA 8.1
Q18 現在の会社であなたが,これまで最も長く経験した職能の経験分野(Q16のCで回答した分野)は,何が決めたとお考えですか。影響度が大きいと考えるものを順に2つまで選んで下さい。
(注) A.最も影響度が大きい B.次に大きい のパーセントを表示
A. B.
1. 初任配属のセクション 33.1
2. 入社後の3~5年の間に経験した仕事の分野 9.2
3. 自分の希望 14.9
4. 上司の意向 12.5
5. 会社や人事の意向 27.1
NA 3.3
Ⅲ キャリア管理や能力開発に関する評価や希望
Q19 これまでの仕事を振り返ってみて,A.これまでに経験すれば良かったと考える仕事がありますか。またB.今後経験したいことはどのようなものですか。A,Bそれぞれについて番号を選び,記入して下さい。
(注) A.これまでに経験すれば良かったと思うこと B.今後経験したいこと のパーセントを表示
A. B.
1. 現在配属されている職能内でいろいろな仕事を経験すること 33.7
14.5
2. 現在配属されている職能内で一つの仕事をより深く経験すること 20.6
13.9
3. 現在配属されている職能に関連した他の職能の仕事を経験すること 32.1
41.9
4. 海外勤務を経験すること 5.8
17.0
5. 関連会社勤務を経験すること 2.3 7.8
NA 5.4 4.9
Q20 ご自分の適性を考えて,自分でつぎの2つのキャリアを選択しなくてはならないとしたら,どちらのコースをあなたは希望しますか。また何歳ぐらいに選択するのが望ましいとお考えですか。
Aのキャリア=指揮命令権限を有した単位組織の長を目指す(課長や部長)
Bのキャリア=指揮命令権限はないが専門能力を生かし,その分野のプロを目指す
(1) 希望するコース
1. Aコースを希望 48.0
2. Bコースを希望 50.0
NA 2.0
(2) コース選択の時期
1. 25歳頃
2. 30歳頃
3. 35歳頃
4. 40歳頃
5. 45歳頃
6. 50歳頃
Q21 現在の職場では,つぎのようなことが行なわれていますか。A.現在実施されていること,またB,今後の実施を希望することはありますか。A,Bそれぞれの該当するものをすべて番号でお答え下さい。
(注) A.現在実施されている B.今後の実施を希望する のパーセントを表示
A. B.
1. 考課の基準の公開
2. 考課の結果の本人への通知
3. 仕事の目標設定に関する上司との話し合い
4. 上司との業績や成果についての話し合い
5. 上司との考課の結果に関する話し合い
6. 部下の上司評価
Q22 あなたと同じ年度に入社した人たちの間の能力のバラツキについてどのようにお感じですか。
A あなたは同期入社者の間に能力のバラツキがあると思いますか。
1. 非常に大きい 9.3
2. かなり大きい 28.5
3. 少しある 47.0
4. ほとんどない 14.0
NA 1.1
B (Aで1~3と回答した方に)そうした格差が生まれた理由は何だとお考えですか。
1. 入社前の能力差による
2. 入社後の本人の努力の差による
3. 入社後に経験した仕事による
4. 配属された職場の上司の指導力の差による
5. 配属された職場の状況の違いによる
6. 仕事に求められる知識・技術の変化が激しいため
7. 教育訓練の受講機会の差による
8. その他( )
Q23 あなたは,自分の今までの昇進や昇格のスピードについてどのようにお考えですか。
1. かなり早い方だと思う
2. わりあい早い方だと思う 19.1(1.+2.)
3. どちらともいえない 56.3
4. やや遅い方だと思う
5. かなり遅い方だと思う 23.0(4.+5.)
NA 1.6
Q24 別の仕事を経験したり,上司の指導が適切であれば,あなたは今よりもっと能力の向上や昇進・昇格が可能だったとお感じですか。A.能力向上,B.昇進・昇格のそれぞれについて該当する番号を選んで下さい。
(注) A.能力向上では B.昇進・昇格では のパーセントを表示
A. B.
1. 強く感じる 15.3 9.7
2. かなり感じる 29.1 17.8
3. 少し感じる 36.6 34.4
4. 全く感じない 17.6 36.5
NA 1.4 1.5
Q25 潜在的な能力はあるがそれを生かせる職場や仕事に配属されないため,実力を発揮できていない人が,あなたの同期や職場には多いとお感じですか。A.同期,B.職場のそれぞれについて該当する番号を選んで下さい。
(注) A.同期では B.職場では のパーセントを表示
A. B.
1. 非常に多い 3.9 4.5
2. かなりいる 17.4 20.6
3. 少しいる 54.8 54.8
4. ほとんといない 21.5 18.6
NA 2.4 1.5
Q26 現在転職したらどの程度の賃金が得られるとお考えですか。現在の収入との比較でお答え下さい。
1. 大幅に下がる
2. やや下がる 60.3(1.+2.)
3. 変わらない 17.7
4. 少し上がる
5. 大幅に上がる 21.2(4.+5.)
NA 0.9
Q27 同業の別の会社に転籍したとき,あなたの職業能力はその会社でも役に立つものだとお考えですか。
1. そのまま役に立つ 13.3
2. かなり役に立つ 19.9
3. 少しは役に立つ 53.4
4. ほとんど役に立たない 12.7
NA 0.7
Q28 現在の会社よりも別の会社に自分の職業能力をより活かせる雇用機会があると思いますか。
1. 強く感じる 3.3
2. かなり感じる 9.2
3. 少し感じる 52.0
4. 全く感じない 34.1
NA 1.3
Q29 仕事やキャリアに関する満足度についてお伺いします。
(注) Ⅰ大いに満足 Ⅱやや満足 Ⅲやや不満 Ⅳ大いに不満 Ⅴ
NA のパーセントを表示
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ
a. 現在の仕事内容 11.8 52.7 28.7 6.0
0.8
b. 現在の地位 10.7 53.1 28.8 6.5
1.0
c. これまで経験してきた仕事の分野 14.7 51.6 28.4 4.2
1.1
d. これまで受けた教育訓練機会 8.0 33.7 41.7 15.7
0.9
e. 上司の部下に対する指導の仕方 6.2 31.7 42.3 18.8
1.0
f. あなたの働きぶりに関する評価 8.1 48.6 34.1 7.8
1.3
Q30 つぎのようなことにどの程度までご自分の意向が反映できているとお考えですか。
(注) Ⅰかなり反映している Ⅱ少し反映している Ⅲほとんど反映していない のパーセントを表示
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ
a. 職場内での仕事の割り当て方
b. 割り当てられた仕事の進め方
c. 出退勤などの労働時間管理
d. 教育訓練の受講機会
e. 今後数年のキャリア
Ⅳ 転勤や出向について
Q31 これまでに転居を伴う異動の経験がありましたか
1. なかった(→Q36に進んで下さい)
2. あった
Q32 転居を伴う異動は何回しましたか
( )回
Q33 転居を伴う異動のなかで単身赴任を経験したのは通算で何回ですか
( )回
Q34 単身赴任した通算期間は何ヶ月くらいですか(小数点以下は四捨五入して下さい)
( )ヶ月
1ヶ月未満 47.3
1ヶ月以上 2.5
3ヶ月以上 3.7
6ヶ月以上 3.6
1年以上 16.5
無回答 26.4
Q35 転居を伴う異動は,能力向上や昇進・昇格にプラスになることが多かったとお感じですか。A.能力向上,B.昇進・昇格のそれぞれについて選んで下さい。
(注) A.能力向上には B.昇進・昇格には のパーセントを表示
A. B.
1. 大いにプラスになった 25.5 4.7
2. かなりプラスになった 32.2 10.0
3. 少しはプラスになった 25.8 34.9
4. 全くプラスにならなかった 12.7 45.6
NA 3.8 4.8
Q36 あなたの会社では,単にこれまでの慣行で行われる転居を伴う異動が多いとお考えですか。
1. まったくそうだ 7.7
2. かなりそうだ 16.8
3. 少しはそうだ 36.0
4. そんなことはない 37.4
無回答 2.1
Q37 これまで出向を経験したことがありますか。
1. ない(→Q43へ進んで下さい)
2. ある
Q38 (前問で2と回答した方に)出向は何回経験しましたか。
( )回
1回 79.8
2回 11.4
3回 2.7
4回以上 1.3
無回答 4.8
(以下,Q39~Q41については,出向回数が複数の場合は最も期間が長かった出向について回答して下さい)
Q39 どのような出向先でしたか。
1. 子会社 61.8
2. 取引先 7.7
3. その他の民間の会社 5.2
4. 役所や業界団体 6.0
5. その他( ) 11.8
無回答 7.5
Q40 その出向期間は何ヶ月程度でしたか。(小数点以下は四捨五入して下さい)
( )ヶ月
12ヶ月未満 9.2
12ヶ月以上 15.4
24ヶ月以上 18.1
36ヶ月以上 18.9
48ヶ月以上 6.6
60ヶ月以上 17.1
無回答 14.6
Q41 出向に際してつぎのようなことについてA.充分に説明を受けた事項,またB.説明はなかったが説明を受けたいと思った事項はどのようなものでしたか。A,Bそれぞれについて該当するものをすべて番号でお答え下さい。
(注) A.充分に説明を受けた事項 B.説明はなかったが,説明を受けたいと思った事項 のパーセントを表示
A. B.
1. 出向の期間 50.3 51.6
2. 出向先の会社の概要 67.6 23.8
3. 出向先での仕事の内容 73.0 35.5
4. 出向先での地位 42.1 30.0
5. 出向先での賃金水準 57.9 26.3
6. 出向先での労働条件 54.0 46.8
Q42 出向は,能力向上や昇進・昇格にプラスになることが多かったとお感じですか。A.能力向上,B.昇進・昇格のそれぞれについて選んで下さい。
(注) A.能力向上には B.昇進・昇格には のパーセントを表示
A. B.
1. 大きなプラスになった 29.3 2.5
2. かなりプラスになった 22.4 8.1
3. 少しはプラスになった 30.8 29.3
4. 全くプラスにならなかった 11.6 53.0
NA 6.0 7.1
Ⅴ 人事制度やキャリア管理に関する要望
Q43 キャリア管理,教育訓練,人事考課に関する要望についてお伺いします。該当する番号を5つ以内で選んで下さい。
1. 将来のキャリアに関して本人の要望を聞く機会を増やす 51.9
2. 社内公募など本人希望による異動を原則にする 28.9
3. 教育訓練機会を本人が選択できるようにする 31.1
4. 出向期間に上限を設ける 14.7
5. 将来のキャリアに結びついた出向にする 22.6
6. 転居を伴う異動をできるだけ少なくする 24.6
7. 最終的な勤務地の選択を可能なようにする 33.9
8. 転勤がないキャリアを作る
7.6
9. 人事考課を公正なものにする 46.9
10. 役職昇進の機会を増やす
14.0
11. 役職に就かなくとも,能力が発揮できるようにする 41.2
12. 仕事の進め方について本人の裁量の幅を大きくする
29.8
13. 今の会社で定年年齢まで継続して勤務できるようにする
11.4
14. 今の会社で60歳代前半も継続して働き続けられるようにする
14.9
15. 関連会社や取引先を含めて60歳代前半まで働ける雇用機会を捜す
15.2
16. フレックス・タイムなど労働時間の管理を柔軟化する
31.7
17. 特に希望することはない 3.8
質問は以上です。ご協力ありがとうございました。
All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo