[概要][個人調査票][企業調査票][Abstract][検索]
個人調査票
調査番号 0147
調査名 新時代の労使関係調査,1998(個人調査)
Q1. あなたの会社には次にあげる人事制度(慣行)がありますか。また,それは必要な制度だと考えていますか。それぞれ当てはまる番号に○をつけて下さい。
〔制度の有無〕(どちらかに○)(注:Ⅰあり Ⅱなし のパーセントを表示)
Ⅰ Ⅱ NA
A.コース別(総合職・一般職など) 58.5 38.3 3.2
人事管理制度
B.コース別管理でコースを転換できる制度 39.6 55.5 4.9
C.自己目標管理制度 64.4 31.7 3.9
D.人事考課に際して上司が本人と面接す 76.9 20.8 2.3
る制度
E.人事の希望を自己申告する制度 79.4 17.9 2.7
F.社内公募人事 30.8 65.3 3.9
G.若年社員の出向・他社派遣 69.0 28.8 2.3
H.高年社員の出向・転籍 82.5 15.0 2.5
I.独立開業支援制度 19.1 77.6 3.3
J.社内ベンチャー支援制度 16.1 79.4 4.4
K.管理職選抜のための筆記試験 46.1 50.6 3.3
L.管理職任期制,管理職定年制 47.7 47.5 4.9
M.早期退職優遇制度 58.7 38.0 3.3
N.年棒制度 26.3 70.5 3.2
O.若年退職者(出産退職など)の 21.1 74.7 4.2
再雇用制度
P.育児休業制度 95.2 2.3 2.4
Q.介護休業制度 79.1 17.5 3.4
〔制度の必要性〕(いずれかに○)(注:Ⅰ必要だと思う Ⅱ必要でないと思う Ⅲわからない のパーセントを表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ NA
A.コース別(総合職・一般職など) 61.7 17.1 15.8 5.5
人事管理制度
B.コース別管理でコースを転換できる制度 64.8 12.2 15.5 7.5
C.自己目標管理制度 73.9 7.4 11.7 7.0
D.人事考課に際して上司が本人と面接す 87.9 3.4 2.7 6.0
る制度
E.人事の希望を自己申告する制度 87.1 2.6 4.0 6.3
F.社内公募人事 59.1 11.9 21.9 7.0
G.若年社員の出向・他社派遣 56.5 16.5 20.3 6.7
H.高年社員の出向・転籍 58.1 13.5 21.7 6.6
I.独立開業支援制度 38.4 27.5 27.8 6.3
J.社内ベンチャー支援制度 41.8 19.8 31.7 6.7
K.管理職選抜のための筆記試験 53.1 25.0 14.4 7.5
L.管理職任期制,管理職定年制 54.2 20.0 18.1 7.7
M.早期退職優遇制度 67.9 10.7 15.3 6.2
N.年棒制度 35.2 24.7 33.6 6.5
O.若年退職者(出産退職など)の 62.2 16.0 15.1 6.6
再雇用制度
P.育児休業制度 89.6 1.4 1.9 7.0
Q.介護休業制度 90.1 0.5 2.1 7.3
Q2. あなたの職場はどの程度いわゆる能力主義管理になっていますか。以下のそれぞれについてお答え下さい。(注: Ⅰかなりいる Ⅱある程度いる Ⅲあまりいない Ⅳほとんどいない のパーセントを表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ NA
A.課長層で、入社年次の早い先輩を部下に持っ 16.1 49.7 15.2 9.2
9.8
ている人
B.中途採用で課長層になっている人はいますか 8.6 39.3 23.4 18.8
9.9
C.課長層で、その職務に必要な能力がないと思 18.4 49.1 18.4 4.5
9.6
われる人はいますか
D.あなたと同期入社の人たちの間での年収の最高と最低の格差はどの位ですか。
約( )万円 平均96.9万円 NA 28.4%
E.過去5年間で、業績が上がらず降格になった人はいますか。
いる 15.8 いない 73.0 NA 11.2
F.過去5年間で、社外からスカウト(出向受入れは除く)されて管理職になった人はいますか。
いる 25.7 いない 61.9 NA 12.4
Q3.あなたは、会社の人事制度が改定されることを望んでいますか(望んでいなければ19を選んで下さい)。その場合、改定を望まれる理由は何でしょうか。あてはまる項目の右の欄にいくつでも○をつけて下さい。
1.個人の能力がばらついてきているので個人差がつく人事を行ってほしいから
33.0
2.社員の価値観が多様化し、多様な処遇を求めているのに応えてほしいから 44.0
3.労務費が経営を圧迫しているので、それを避ける仕組みにしてほしいから
7.6
4.年功主義の弊害が目立つので、能力主義、実績主義を徹底してほしいから
35.8
5.人材不足が目立つので、人事制度の改定を能力開発の刺激にしてほしいから 33.3
6.優れた人材を確保し、流出を防いでほしいから 34.2
7.女性の活用を図ってほしいから
32.2
8.高齢者を社内で活用してほしいから
23.8
9.旧来の制度が作られてから時間が経ち、古くなってしまったから 20.7
10.労働組合から人事制度改定の要望が出ていることに応えてほしいから 15.8
11.同業他社など世間での人事制度改定の動きに合せてほしいから
7.4
12.企業業績向上のため、社員が業績に貢献することに報いてほしいから
43.5
13.国際化時代にふさわしいものにしてほしいから 16.6
14.団塊の世代のポスト不足を解消してほしいから
7.2
15.いわゆる現場に近いところで働く人を厚遇してほしいから 25.2
16.社員の再就職がスムーズに進むようにしてほしいから
6.7
17.会社の業態・業務が大きく変わったのに対応してほしいから 15.4
18.その他( ) 2.9
19.人事制度の改定は望まない 13.0
NA
1.8
Q4.総合的にみてあなたの会社の人事考課は公平だと思いますか。
1.公平だ 10.6
2.だいたい公平だ 30.5
3.やや公平だ 36.6
4.不公平だ 11.4
5.わからない 8.3
NA 2.7
Q5.あなたは、これまで今の会社からの転職・退職を考えたことがありますか(転職・退職する事を考えたことのない方は22を選んで下さい)。その際、転職・退職を思いとどまった理由として、当てはまる項目の右側の欄にいくつでも○をつけて下さい。
1.頑張っておれば昇進する可能性があるから 9.6
2.会社が将来について配慮してくれると信じたから 4.9
3.定年までいたほうが退職金が有利になるから
11.6
4.長くいるほど賃金が高くなるから 8.7
5.他社に行けば今の会社より労働条件がダウンしてしまうから
30.2
6.社宅や寮を出なければならないから 3.2
7.培った社内外の人脈が無駄になるから 9.8
8.自分の能力を生かせる職場が他にないから 7.4
9.中途採用をしてくれる会社が限られているから
21.0
10.どの会社でも人が余っているから
6.8
11.家族が反対するから
7.1
12.子供の独立までは生活を安定させていたいから 16.0
13.この年になって転職などできないと思うから 11.6
14.他社で通用する力があるとは思えないから 11.6
15.環境が変わることへの不安感が大きいから 19.1
16.プライドが傷つくような気がするから
1.6
17.結局、転職先が見つからなかったから
4.9
18.慰留され労働条件を変えてもらったから
1.3
19.今の仕事に十分満足しているから
4.9
20.世話になってきた会社や上司を裏切ってはいけないから
8.2
21.その他( ) 3.6
22.転職・退職を考えたことはない
35.6
NA
8.4
Q6.将来、あなたは今の会社から転職(グループ企業への転籍は除く)をすることになると思いますか。
1.転職することになると思う 13.6
2.転職することにはならないと思う 38.3
3.わからない 40.3
NA 7.9
Q7.(前問で1と回答した方に)どのような形で転職することになると思いますか。(N:162)
1.自分の意志で自発的に転職する 51.2
2.会社の事情で転職を余儀なくされる 42.0
3.家庭や家族の事情で転職を余儀なくされる 6.2
NA 0.6
Q8.(女性の方に)結婚・出産と転職・退職の関係についてどのようにお考えですか。(N:91)
1.結婚を機に転職するつもり 6.6
2.結婚を機に退職するつもり 11.0
3.妊娠、出産を機に転職するつもり 3.3
4.妊娠、出産を機に退職するつもり 16.5
5.妊娠、出産、育児のため、一時退職し、いずれ再就職するつもり 19.8
6.結婚や出産による転職、退職は考えていない 42.9
NA 0.0
[全員にうかがいます]
Q9.今後あなたが転職を考えるとしたら、その理由として当てはまる項目の右側の欄にいくつでも○をつけて下さい。(転職することを考えない方は19を選んで下さい)
1.頑張っても昇進する可能性がないから 12.0
2.会社が将来について配慮してくれそうもないから 14.4
3.定年までいても退職金が有利ではなくなってきたから 5.6
4.長くいるほど賃金が高い仕組みが崩れてきたから 5.2
5.マイホームもでき、転勤はいやだから 4.0
6.社内の人間関係がイヤになったから 10.2
7.能力を生かせる職場が他にありそうだから 28.6
8.中途採用をしてくれる会社が増えてきたから 5.7
9.今の会社にいても余剰扱いされるから 4.9
10.家族が希望するから 2.1
11.子供が独立し経済面でのメドがついたから 6.0
12.まだ転職できる年齢だと思うから 13.7
13.転職しても他社で通用する力が自分にあるから 14.8
14.環境を思い切って変えてみたいから 20.1
15.自分にプライドを持てる仕事をしたいから 14.8
16.確実な転職先があるから 8.9
17.悪い労働条件を変えてもらえる可能性がないから 3.8
18.その他( ) 4.3
19.転職することを考えない 38.6
NA 1.8
Q10.あなたの会社では、女性の能力発揮は現在どのような状況にあると考えますか。
1.十分発揮できている 2.3
2.おおよそ発揮できている 22.1
3.あまり発揮できていない 48.3
4.ほとんど発揮できていない 19.2
NA 8.0
Q11.女性活用のために、企業や上司に必要な対応は何であると考えますか。特に重要と思うものを順位をつけて3つ以内選んで下さい。
1.女性にも責任のある仕事を与える
71.4
2.従来、男性向きと考えられていた仕事に女性を配置する 18.5
3.女性の活用に対する上司・同僚等の理解をより深める 40.9
4.育児休業制度、介護休業制度などを充実させ、家庭生活との両立を支援する 33.5
5.女性も幅広く仕事を経験させるために異動させる 31.2
6.日常業務を通じ、女性の能力育成に努める 29.2
7.社員の評価、処遇において、男女の均等な取り扱いを一層進める 40.2
8.女性の能力向上のためOff-JTの教育訓練を充実させる
10.1
9.女性を積極的に管理職に登用する 16.6
10.その他( )
1.9
NA 0.9
Q12.女性活用のために、女性自身が努力すべきことは何であると考えますか。特に重要と思うものを順位をつけて3つ以内選んで下さい。
1.自分の担当する仕事に責任を持ち、やり遂げる 81.3
2.残業や休日出勤にも積極的に応じる 17.4
3.与えられた仕事以外にも、自らが新しい企画や提案をおこなう 59.0
4.働き続けられるよう、家族の理解と協力を得るようにする 27.3
5.社内公募、自己申告制度を通じて、積極的に仕事にチャレンジする 21.3
6.キャリアを積むために必要であれば、配置転換にも応じる 35.2
7.上司や同僚と日常から円滑なコミュニケーションをとるように努める 27.7
8.公的資格をとるなど、自己啓発に努める 16.7
9.その他( ) 1.2
NA 1.5
Q13.あなたは、何歳ぐらいまで働きたいと考えていますか。
1.59歳以下 14.3
2.60歳 31.3
3.61~64歳 14.1
4.65歳 27.8
5.66歳以上 11.5
NA 1.1
Q14.60歳以上の高年齢労働者を活用するために、どんな取り組みが必要だと考えていますか。それぞれ1~3の選択肢のいずれかに○をつけて下さい。(注:Ⅰぜひ実施する必要がある Ⅱできれば実施してほしい Ⅲ実施する必要はない のパーセントを表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ
NA
A.仕事の量を調整する 40.1 43.7 13.8 2.3
B.担当職務の変更・調整をする 41.6 41.9 14.5 2.0
C.労働時間を短縮する 40.1 37.0 20.8 2.1
D.出退勤時間・出勤日数を弾力化する 41.7 35.3 20.6 2.3
E.年次有給休暇の取得を奨励する 34.5 36.7 26 2 2.6
F.作業環境を改善する 54.0 35.7 8.0 2.3
G.会社で能力の再開発教育を行う 33.5 44.8 19.4 2.3
H.自己啓発をサポートする 35.5 48.6 13.7 2.3
I.定期的な健康診断を充実させる 62.8 28.9 6.0 2.3
J.雇用ニーズのある他企業を斡旋する 34.0 44.2 19.6 2.2
Q15.あなたが現在、能力・知識の向上のために取組んでいる研修方法を次の中から2つ以内選んで下さい。
1.業務として会社から指示された研修に参加している
52.0
2.会社が設定した自己研修プログラムから選択して自己啓発に努めている
25.3
3.会社とは関係ない外部機関(通信教育、専修学校、夜間大学、異業種交流会 27.2
等)で自己啓発に努めている
4.仕事に全力で対応しているので、その他に自己啓発に取り組むつもりは
18.4
ない
5.自己啓発はしたいが、条件が整わないので取組んでいない 32.5
NA
2.1
Q16.前問で2,3,5を選んだ方にうかがいます。
A.自己啓発に取組んでいる(または取組もうとしている)理由を次の中からいくつでも選んで下さい。(N:917)
1.現在の仕事に役立つから 65.1
2.会社での昇進・昇格に有利だから 17.8
3.転職や独立に有利だから 27.6
4.現在の勤務先に勤め続けられるか不安だから 11.3
5.自分の知識や能力を高めたいから 88.3
6.副収入を得たいから 6.2
7.老後の職業・収入を確保するため 18.0
8.時間的余裕があるから 4.8
9.その他( ) 0.8
NA 4.4
B.自己啓発に取組んでいく上で、障害や問題と感じていることをつぎの中からいくつでも選んで下さい。
1.勤務先の理解や協力が得られない
7.9
2.家族の理解や協力が得られない
2.9
3.時間が足りない、継続的に時間が確保できない 66.5
4.費用がかかりすぎる 39.8
5.自分の目的に合った教育・研修機関がない 13.8
6.会社に研修時間を保障する制度(教育訓練休暇やフレックス制)がない 19.6
7.所得税から教育費用を課税控除するなどの公的支援がない 22.4
8.その他( )
0.9
9.とくに問題はない
7.5
NA
17.5
Q17.自己啓発に対して国が支援する「中高年齢労働者等受講奨励金」制度(下記参照)があります。
[40歳以上の雇用労働者、または30歳以上で早期退職優遇制度等による退職予定者が、労働大臣指定の教育訓練講座を受講すると、入学金、受講料の1/2~1/3(限度5万円~10万円)が助成される制度。]
A.あなたはこの制度を知っていましたか。
1.知っていたし利用した事がある 3.3
2.知っていたが利用した事はない 29.9
3.知らなかった 65.5
NA 1.3
B.今後のこの制度についてどのようにお考えですか。考えに近いものを1つだけ選択して下さい。
1.支給対象となる年齢を若年層にも広げてほしい 21.6
2.支給対象者となるための条件を緩和してほしい 15.1
3.支給対象となる講座等の範囲を広げてほしい 14.8
4.助成の水準を上げてほしい 11.7
5.勤務先を通すことなく申請の手続きが出来るようにしてほしい 11.3
6.現行の制度でその目的は果たせており改める必要はない
2.3
7.自己啓発は自己責任を原則とすべきであり、公的な支援制度は必要ない
9.5
8.わからない 11.7
NA 2.0
Q18.以下A~Eのような事項を巡り、苦情が発生したとき、あなたの職場では主にどのような方法で処理・解決していますか。また、それはうまく機能していますか。更に現在の方法がうまく機能していない場合、今後、期待する方法をお答え下さい。(当てはまる番号に○をつけて下さい)
〔現在の方法〕(それぞれ1つだけ○)(注:Ⅰ上司と本人が直接相談 Ⅱ組合経由で相談 Ⅲ人事部など会社の窓口経由で相談 Ⅳ労働委員会など公的機関に委ねる Ⅴその他 Ⅵなにもしない のパーセントを表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ
NA
A査定・考課 50.6 17.6 8.5 0.3 3.9 12.1 7.0
B昇進 43.0 14.3 13.9 0.3 4.9 16.1 7.5
C転勤・配転 42.4 26.3 14.3 0.6 2.5 6.2 7.8
D出向 36.1 30.0 16.0 1.0 2.3 5.7 8.8
E転籍 33.7 26.2 17.2 0.8 3.9 7.4 10.8
〔評価〕(注:Ⅰうまく機能している Ⅱうまく機能していない のパーセントを表示)
……………………Ⅰ Ⅱ
A査定・考課 48.1
B昇進 48.3
C転勤・配転 55.9
D出向 58.7
E転籍 56.0
〔(うまく機能していない場合)今後期待する方法〕(それぞれ1つだけ○)(注:Ⅰ上司と本人が直接相談 Ⅱ組合経由で相談 Ⅲ人事部など会社の窓口経由で相談 Ⅳ労働委員会など公的機関に委ねる Ⅴその他((
)内に方法をお書き下さい) のパーセントを表示)
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ NA (N: )
A査定・考課 38.2 18.5 24.6 6.2 7.8( ) 4.7 (422)
B昇進 35.9 18.0 25.9 6.5 7.2( ) 6.5 (401)
C転勤・配転 27.7 25.5 27.7 7.3 4.8( ) 7.0 (314)
D出向 27.1 28.2 26.0 7.3 5.5( ) 5.9 (273)
E転籍 25.1 28.1 24.0 9.0 6.4( ) 7.5 (267)
Q19.現在の税制では、配偶者の給与収入が年間141万円未満の場合、金額に応じて世帯主の所得税控除がうけられるようになっています。この配偶者控除(および配偶者特別控除)制度についてあなたはどのようにお考えですか。
1.控除制度は撤廃すべきだ 8.2
2.上限額を引き下げるべきだ 10.2
3.どちらともいえない 12.5
4.現行の水準で継続すべきだ 11.7
5.上限額を引き上げるべきだ 49.5
6.わからない 6.1
NA 1.8
最後にあなたご自身に関することについてうかがいます。
F1.性別
1.男性 92.1
2.女性 7.6
NA 0.3
F2.年齢
1.19歳以下 0.1
2.20~24歳 2.2
3.25~29歳 13.9
4.30~34歳 29.5
5.35~39歳 21.5
6.40~44歳 12.5
7.45~49歳 11.9
8.50~54歳 5.5
9.55歳以上 2.7
NA 0.3
F3.最終学歴
1.中卒 1.0
2.高卒 39.5
3.専門学校卒 3.7
4.高専卒 2.2
5.短大卒 3.7
6.大卒・大学院卒 49.7
NA 0.3
F4.役職
1.一般 55.4
2.係長クラス 32.2
3.課長クラス 7.7
4.部長クラス以上 4.4
NA 0.3
F5.勤続年数
1.1年未満 0.2
2.1~2年 0.9
3.3~4年 2.5
4.5~9年 24.8
5.10~19年 42.5
6.20年以上 28.9
NA 0.2
F6.あなたの現在の仕事はつぎのどれに一番近いですか。
1.経営企画 3.0
2.法務 0.3
3.経理・財務・予算 4.6
4.人事・労務・教育 11.3
5.総務 5.8
6.広報・宣伝 0.8
7.情報システム 3.6
8.営業・販売 17.8
9.貿易・海外事業 0.8
10.資材、購買、物流・工程管理 4.6
11.生産技術、生産管理 12.2
12.製品開発・設計 6.8
13.研究・開発 5.1
14.その他 22.9
NA 0.3
F7.組合籍の有無
1.現在、組合役員をやっている 71.7
2.組合員だが、現在役員はやっていない 20.1
3.組合員ではない 8.5
NA 0.3
F8.あなたは転職した経験がありますか。
1.ある 10.2
2.ない 89.7
NA 0.2
(転職経験がある方に)何回、転職しましたか。(N:121)
( )回 平均値 1.6回 NA 7.4%
F9.最近1年間のあなたの年収(税込みでお答え下さい)
年収 約( )万円 平均値 675万円 NA 4.3%
F10.世帯構成
1.未婚 23.4
2.既婚で夫婦のみ 13.9
3.既婚で子どもがいる 60.7
4.その他 1.8
NA 0.2
F11.(既婚の方に)配偶者の就労状況(N:911)
1.専業主婦 51.3
2.フルタイム 19.3
3.パートタイム・内職 26.2
4.自営業、自由業 0.5
NA 2.6
F12.住居形態
1.持家(ローン返済中) 40.4
2.持家(ローン返済なし) 7.2
3.親・近親者の家 14.1
4.借家・アパート 13.0
5.社宅・独身寮 24.9
NA 0.3
F13.勤務先がある都道府県名
( )
北海道 0.8
青森 0.1
岩手 0.2
宮城 0.7
秋田 0.1
山形 0.1
福島 0.7
茨城 1.4
栃木 0.2
群馬 0.9
埼玉 3.7
千葉 3.0
東京 31.9
神奈川 9.6
新潟 0.3
富山 0.6
石川 0.3
福井 1.3
山梨 ---
長野 0.6
岐阜 1.6
静岡 2.9
愛知 10.0
三重 0.2
滋賀 0.8
京都 0.8
大阪 11.4
兵庫 5.9
奈良 0.3
和歌山 0.3
鳥取 ---
島根 ---
岡山 1.8
広島 1.0
山口 1.8
徳島 ---
香川 0.3
愛媛 0.3
高知 ---
福岡 1.8
佐賀 ---
長崎 0.4
熊本 0.2
大分 0.6
宮崎 ---
鹿児島 0.1
沖縄 0.1
NA 1.2
F14.勤務先業種(2つ以上の業種に該当する場合は、売上が最も多いものを選んで下さい)
1.鉱業 0.5
2.建設業 4.9
3.加工組立型製造業(機械、電気機器、精密機器、輸送機器、造船) 24.2
4.素材型製造業(鉄鋼、非鉄金属、化学、石油、ゴム、繊維、紙、パルプ) 29.8
5.上記以外の製造業 4.3
6.卸・小売業 13.4
7.金融・保険・不動産業 1.6
8.運輸・情報・通信業 9.2
9.電気・ガス・熱供給業 6.8
10.サービス業 4.9
NA 0.5
F15.会社全体の正社員数
1.100人未満 0.9
2.100~299人 1.3
3.300~999人 8.5
4.1000~2999人 18.5
5.3000~9999人 32.5
6.10000人以上 38.1
NA 0.3
F16.資本関係におけるあなたの会社の位置
1.資本関係を持つ企業グループの親会社である 62.2
2.他社を親会社とする資本関係を持つ企業グループに属している 23.7
3.資本関係をもつ企業グループには属していない 7.3
NA 6.9
F17.あなたの会社の正社員のうち女性の割合
1.半数以上 10.7
2.3~4割 18.5
3.2割 17.1
4.1割 38.5
5.ほとんどいない 8.1
NA 7.0
F18.あなたの会社の男性正社員の平均年齢
1.20歳台 0.4
2.30歳台 48.1
3.40歳台 44.0
4.50歳台 0.3
NA 7.2
F19.あなたの会社の非正社員(パート、臨時、契約、派遣など)の数
1.正社員と同じかそれ以上にいる 7.1
2.正社員より少ないがかなりいる 27.5
3.多少いる 46.3
4.ほとんどいない 12.1
NA 7.0
[ご協力有難うございました]
All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo