[概要][事業所調査票][従業員調査票][Abstract][検索]

事業所調査票

調査番号 0160

調査名  加齢と職業能力に関する調査,1997 (事業所調査票)

問1 貴事業所の業種は次のどれにあてはまりますか。最もあてはまるものを1つ選んで○をつけてください。

1. 農林水産業
2. 鉱業
3. 建設業
4. 新聞・出版業
5. 製造業(新聞・出版業を除く)
6. 電気・ガス・水道業
7. 運輸業
8. 通信業
9. 卸売・小売業
10. 飲食店
11. 金融・保険業
12. 不動産業
13. 対個人サービス業
14. 情報サービス・調査業
15. 専門サービス業(法律・特許・会計・建築設計事務所、経営コンサルタント業など)
16. その他の対事業所サービス業
17. その他(     )

問2 貴事業所の定年制度についてお答えください。
(1) 定年制がありますか。あてはまる番号に○をつけてください。(N:1,175)

1. ない…… 0.9
2. ある…… 98.8
不明 ………  0.3

(2.「ある」と回答した方に)
ある場合、定年制はどのようになっていますか。(N:1,160)
1. 一律 (  )歳…………………… 93.7  平均 60.1歳
2. 職種別に定年制を定めている ……  5.6
3. その他 (  )歳………………… 0.5
不明 ……………………………………   0.2

(2.「職種別に定年制を定めている」と回答した方に)
イ 管理職(役員を除く) (  歳)  平均 60.93歳
ロ 事務職 (  歳)  平均 60.15歳
ハ 技術職 (  歳)  平均 61.64歳
ニ 現業職(生産・建設作業者) (  歳)  平均 60.80歳
ホ 現業職(上記以外) (  歳)  平均 61.30歳

(2) 再雇用制度や勤務延長制度はありますか。あてはまる番号に○をつけてください。

1. ない…… 26.9
2. ある…… 72.1
不明 ………  1.0

(2.「ある」と回答した方に)
再雇用制度や勤務延長制度で働いている方は何歳くらいまで働いていますか。
 最高で(  歳)くらいまで働いている。
 60歳未満………… 0.2
 60~64歳………… 25.7
 65~69歳………… 48.3
 70歳以上………… 20.4
 不明……………… 5.3

問3(1) 貴事業所ではどのような職種の人が多いですか。次の表の中から人数が多い順に1~3番目の職種を選んで番号を記入してください。

1番人数が多い職種(  )
2番目に人数が多い職種(  )
3番目に人数が多い職種(  )

(注) A 1番~3番目に人数が多い職種(N:3,261) B 1番人数が多い職種(N:1,175)  のパーセントを表示
………………………………………………………………   A  B
職種分類表
〔専門的・技術的職業従事者〕…………………………… 17.8 24.3
1. 科学研究者
2. 農林水産業・食品・鉱工業技術者
3. 建築、土木、測量技術者
4. 情報処理技術者
5. 看護婦・看護士
6. その他の専門的・技術的職業従事者(医師、
 社会福祉専門職業従事者、教員、記者、
 デザイナー等を含む)
〔管理的職業従事者〕……………………………………… 11.0  1.9
7. 管理的職業従事者
〔事務従事者〕……………………………………………… 32.9 10.1
8. 総務事務員
9. 企画事務員
10. 会計事務従事者
11. 生産現場事務員
12. 営業・販売事務従事者
13. 集金人・検針員
14. 運輸事務従事者
15. 電子計算機操作員
16. その他の事務従事者
〔販売従事者〕……………………………………………… 10.1 13.8
17. 販売店員
18. 商品仕入・販売外交員
19. その他の販売従事者
〔サービス職業従事者〕…………………………………… 6.6  7.1
20. 飲食物調理従事者
21. 接客・給仕職業従事者
22. 居住施設・ビル等管理人
23. その他のサービス職業従事者
〔保安職業従事者〕………………………………………… 1.0  0.9
24. 警備員
〔運輸従事者〕……………………………………………… 5.0  8.0 (通信従事者を含む)
25. 鉄道運転従事者
26. 自動車運転者
27. その他の運輸従事者(車掌等)
〔通信従事者〕……………………………………………… (運輸従事者に含まれる)
28. 電話交換手
29. その他の通信従事者(通信士等)
〔技能工、採掘・製造・建設作業者及び労務作業者〕 …15.5 28.6
30. 採掘作業者
31. 窯業・土石製品・金属材料・
 化学製品製造作業者
32. 金属製品・機械製造作業者
33. その他の製品製造作業者
34. 定置機関運転・建設機械運転・電気作業者
35. 建設作業者
36. 労務作業者(運搬労務作業者、清掃員等)
不明 ………………………………………………………… 0.1  5.3

問3(2) 貴事業所で人数が多い職種の男女別、年齢階級別の人数をお答えください。

……………1番人数が多い職種 2番目に人数が多い職種 3番目に人数が多い職種
49歳以下…………(  )人…………(  )人……………(  )人
 (うち女子)………(  人)…………(  人)……………(  人)
50~54歳…………(  )人…………(  )人……………(  )人
 (うち女子)………(  人)…………(  人)……………(  人)
55~59歳…………(  )人…………(  )人……………(  )人
 (うち女子)………(  人)…………(  人)……………(  人)
60~64歳…………(  )人…………(  )人……………(  )人
 (うち女子)………(  人)…………(  人)……………(  人)
65歳以上…………(  )人…………(  )人……………(  )人
 (うち女子)………(  人)…………(  人)……………(  人)

問4(1) 貴事業所で人数が多い職種の中で一定年齢以上の人がいない職種はありますか。あてはまるもの全てに○をつけてください。

1. 1番人数が多い職種
2. 2番目に人数が多い職種
3. 3番目に人数が多い職種
※「人数が多い職種」(=上記1.~3.の合計、N:3,257)について「一定年齢以上の人がいない」職種である割合…… 38.4%

問4(2) その理由は何ですか。選択肢の番号を回答欄に記入して下さい。(いくつでも)
なお、選択肢8を選んだ場合は、具体的な内容も回答欄に記入して下さい。

1番人数が多い職種   (   )
2番目に人数が多い職種 (   )
3番目に人数が多い職種 (   )

※数字は「人数が多い職種」(=1番~3番目に人数が多い職種)(N:1,188)
選択肢
1. より易しい仕事をするその職場内の他の職種へ配転・
 出向することにしているから…………………………………… 4.5
2. より易しい仕事をする他の職場へ配転・出向すること
 にしているから …………………………………………………… 4.0
3. より高度な仕事をするその職場内の他の職種へ配転・
 出向することにしているから………………………………………6.7
4. より高度な仕事をする他の職場へ配転・出向すること
 にしているから …………………………………………………… 4.1
5. 定年で退職するから ……………………………………………51.2
6. 定年後の勤務延長期間、再雇用期間が終了するから ………15.7
7. 定年はないがおおむねその年齢で退職するから …………… 5.0
8. その他…………………………………………………………… 24.4

問5 貴事業所で人数が多い職種では、作業環境の良くない場所(例えば高熱、多湿、騒音、振動など)での仕事がどのくらいありますか。また、交代制の勤務はどのくらいありますか。それぞれの職種についてあてはまるところに○をつけてください。

(1) 作業環境
(注) イ 作業環境のよくない場所での仕事はほとんどない ロ 作業環境のよくない場所での仕事はときどきある ハ 作業環境のよくない場所での仕事は常時ある  のパーセントを表示
……………………………………… イ  ロ  ハ
1番人数が多い職種
2番目に人数が多い職種
3番目に人数が多い職種
※「人数が多い職種」(N:3,157)…… 78.4 17.7  3.9

(2) 交代制勤務
(注) イ 交代制勤務はほとんどない ロ 交代制勤務はときどきある ハ 交代制勤務は常時ある  のパーセントを表示
……………………………………… イ  ロ  ハ
1番人数が多い職種
2番目に人数が多い職種
3番目に人数が多い職種
※「人数が多い職種」(N:3,120)…… 76.4  8.3 15.3

問6 貴事業所で人数が多い職種では、その職種をこなすために要求される能力にどのようなものがありますか。それぞれの職種について次の5段階からあてはまるところに○を記入してください。

〔1番人数が多い職種〕
(注) 1 非常に要求される 2 普通以上に要求される 3 普通程度に要求される 4 少し要求される 5 あまり要求されない  を表示
……………………………… 1   2   3   4   5
イ 専門的知識
ロ 理解力
ハ 企画力・開発力
ニ 判断力
ホ 職場管理能力
ヘ 組織内調整能力
ト 外部との折衝能力 
チ 指導・育成能力 
リ 筋力・体力
ヌ 集中力
ル 精神力
ヲ 視聴覚能力
ワ 技術・技能の熟練 

〔2番目に人数が多い職種〕
(注) 1 非常に要求される 2 普通以上に要求される 3 普通程度に要求される 4 少し要求される 5 あまり要求されない  を表示
……………………………… 1   2   3   4   5
イ 専門的知識
ロ 理解力
ハ 企画力・開発力 
ニ 判断力
ホ 職場管理能力
ヘ 組織内調整能力
ト 外部との折衝能力 
チ 指導・育成能力 
リ 筋力・体力
ヌ 集中力
ル 精神力
ヲ 視聴覚能力
ワ 技術・技能の熟練 

〔3番目に人数が多い職種〕
(注) 1 非常に要求される 2 普通以上に要求される 3 普通程度に要求される 4 少し要求される 5 あまり要求されない  を表示
……………………………… 1   2   3   4   5
イ 専門的知識
ロ 理解力
ハ 企画力・開発力
ニ 判断力
ホ 職場管理能力
ヘ 組織内調整能力
ト 外部との折衝能力 
チ 指導・育成能力 
リ 筋力・体力 
ヌ 集中力
ル 精神力
ヲ 視聴覚能力
ワ 技術・技能の熟練 

(※「人数が多い職種」についての集計は次のとおり)
(注) 1 非常に要求される 2 普通以上に要求される 3 普通程度に要求される 4 少し要求される 5 あまり要求されない  のパーセントを表示
………………………………  1   2   3   4   5  (N:)
イ 専門的知識…………… 36.5 34.8 23.5  2.6  2.6  (3,215)
ロ 理解力………………… 21.4 40.0 34.9  2.4  1.3  (3,198)
ハ 企画力・開発力 ………15.5 27.2 33.7  9.6 14.0  (3,175)
ニ 判断力………………… 22.4 37.5 35.0  3.8  1.3  (3,190)
ホ 職場管理能力………… 14.4 23.8 43.1 10.2  8.5  (3,183)
ヘ 組織内調整能力……… 12.5 26.8 43.5 10.6  6.7  (3,185)
ト 外部との折衝能力 ……21.7 27.6 29.9  9.0 11.7  (3,195)
チ 指導・育成能力 ………13.3 28.3 43.2  8.8  6.4  (3,171)
リ 筋力・体力 …………… 5.5 22.4 51.7  8.5 11.9  (3,194)
ヌ 集中力………………… 11.4 36.8 47.1  3.6  1.1  (3,187)
ル 精神力………………… 9.8 31.1 53.1  4.0  2.0  (3,180)
ヲ 視聴覚能力…………… 6.1 16.4 63.4  7.2  6.9  (3,182)
ワ 技術・技能の熟練 ……19.2 31.4 37.7  6.3  5.5  (3,205)

問7(1) 貴事業所で人数が多い職種では、その職種をこなすために要求される能力は従業員の年齢に応じてどのように変化しますか。平均的従業員についてお答えください。(注:図は省略)

(注) 1 年齢とともに能力も上がる(図1) 2 年齢には関係ない(図2) 3 年齢に伴い能力も上がるが、ある年齢以降は低下する(図3)  のパーセントを表示
……………………………………… 1   2   3
イ 1番人数が多い職種
ロ 2番目に人数が多い職種
ハ 3番目に人数が多い職種
※「人数が多い職種」 (N:3,237)… 29.6 38.6 31.8

( 1、2に回答した方は問8にお進み下さい)
( 3に回答した方は(2)~(4)をご記入下さい)

問7(2) 「年齢に伴い能力も上がるが、ある年齢以降は低下する」と回答した方に、その職種についてのみお聞きします。それは、どのような年齢的経過をたどりますか。

(注) 1 最も能力を発揮する年齢 2 普通に働ける年齢 3 何らかの配慮があれば働くことができる年齢  のパーセントを表示
………………………………………… 1 ………………… 2 ………………… 3
イ 1番人数が多い職種…………( )歳くらいまで ( )歳くらいまで ( )歳くらいまで
ロ 2番目に人数が多い職種……( )歳くらいまで ( )歳くらいまで ( )歳くらいまで
ハ 3番目に人数が多い職種……( )歳くらいまで ( )歳くらいまで ( )歳くらいまで
※「人数が多い職種」……………… 平均 43.08歳  平均 53.28歳  平均 60.63歳

問7(3) 「年齢に伴い能力も上がるが、ある年齢以降は低下する」と回答した方に、その職種についてのみお聞きします。「何らかの配慮」とはどのような配慮ですか。選択肢の番号を回答欄に記入して下さい。(いくつでも)
なお、選択肢2、7、8を選んだ場合は、具体的な内容も回答欄に記入して下さい。

1番人数が多い職種   (   )
2番目に人数が多い職種 (   )
3番目に人数が多い職種 (   )

※数字は「人数が多い職種」(=1番~3番目に人数が多い職種)(N:934)
選択肢
1. 仕事の量を調整する。………………………… 46.8
2. 職場内での仕事の分担を調整する。
 (力のいる仕事、細かい仕事、対人業務、
 外勤、企画、立案など仕事の内容・仕方・
 方法を調整することです。)…………………… 58.0
3. 勤務時間を調整する。(深夜勤務、
 早朝勤務などを調整することです。)………… 25.8
4. 労働時間を短縮する。………………………… 19.0
5. 休暇をとりやすくする。……………………… 10.8
6. 教育、助言を行う。 …………………………… 9.3
7. 作業環境を改善する。………………………… 7.3
8. その他 …………………………………………  2.2

問7(4) 「年齢に伴い能力も上がるが、ある年齢以降は低下する」と回答した方に、その職種についてのみお聞きします。ここまで平均的従業員についてお答えいただきましたが、貴事業所で人数の多い職種では、その職種をこなす能力の年齢による変化にどの程度の個人差がありますか。あてはまるところ1つに○をつけてください。

(注) 1 かなり個人差がある 2 少し個人差がある 3 ほとんど個人差はない  のパーセントを表示
……………………………………… 1   2   3
イ 1番人数が多い職種
ロ 2番目に人数が多い職種
ハ 3番目に人数が多い職種
※「人数が多い職種」(N:991)…… 50.4 46.7  2.9

問8 最後にあなた自身のことと、貴事業所の常用労働者数についてお答えください。
(1) あなたの性別

1. 男……89.8
2. 女…… 7.4
不明 …… 2.8

問8(2) あなたの年齢(平成9年1月1日現在の満年齢)

満(  )歳  平均 47.54歳

問8(3) 貴事業所の常用労働者数を次の区分により性、年齢階級別に記入してください。

(注) A 事務・管理・技術 B 現業職(生産・建設) C 現業職(左記以外)  を表示
………………………… A ………… B ………… C
49歳以下…………(  )人……(  )人……(  )人
 (うち女子)………(  人)……(  人)……(  人)
50~54歳…………(  )人……(  )人……(  )人
 (うち女子)………(  人)……(  人)……(  人)
55~59歳…………(  )人……(  )人……(  )人
 (うち女子)………(  人)……(  人)……(  人)
60~64歳…………(  )人……(  )人……(  )人
 (うち女子)………(  人)……(  人)……(  人)
65歳以上…………(  )人……(  )人……(  )人
 (うち女子)………(  人)……(  人)……(  人)

※全産業(N:354,722) 男(N:249,849) 女(N:104,873)
 49歳以下 ………… 75.2 ………… 84.0
 50~54歳 ………… 11.6 ………… 7.3
 55~59歳 ………… 9.3 ………… 5.6
 60~64歳 ………… 2.8 ………… 2.2
 65歳以上 ………… 1.2 ………… 0.9

※全産業(N:354,722)
 事務・管理・技術 ………… 51.2
 現業職(生産・建設)………24.5
 現業職(上記以外) ……… 24.3

ご協力大変ありがとうございました。返信用の封筒に入れ、ご返送ください。

All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo