[概要][企業調査票][育児個人(雇用者)調査票][育児個人(無業者)調査票][介護個人調査票][検索]

育児個人(雇用者)調査票

調査番号 0326
調査名  育児や介護と仕事の両立に関する調査,2003

育児と仕事の両立に関するアンケート

(SSJDA注)・数字は%。Nは回答数。総数:2047。
      ・問番号が重複して同様の質問がなされている場合があります。これは、
       Webを利用した調査票ゆえに矢印などの表記がなされていませんが、
       ベースが異なるためです。N表示を参照して下さい。


F1 あなたの性別は。(回答はひとつ)(N=2047)

1 男性       50.9
2 女性       49.1

F2 あなたの年齢は。(回答はひとつ)(N=2047)

1 10代        0.0 
2 20代       35.6 
3 30代       57.2
4 40代        7.3
5 50代以上      0.0 


* 小学校就学前の子供が複数いる場合は、末子についてお答えください。
* 2003年3月1日現在の状況をお答えください。

以後、あなたが男性の場合は「父親」「子供の父親」などの表現はあなたご自身のこととして、あなたが女性の場合は「母親」「子供の母親」などの表現はあなたご自身のこととしてお答えください。


1 育児の状況についてお伺いします


■同居されているご家族の中で、育児の現在の分担状況をお答えください。

問1 育児をされる方はどなたですか。あてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=2047)

1 子供の父親                   79.0
2 子供の母親                   99.5
3 子供の祖父母                  25.4
4 その他(子供のおじ・おば、子供の兄・姉等)    4.7

付問 その中で、最も育児をされている方はどなたですか。(回答はひとつ)(N=2047)

1 子供の父親                    1.2
2 子供の母親                   93.3
3 子供の祖父母                   5.2
4 その他(子供のおじ・おば、子供の兄・姉等)    0.3

■家族以外による育児の状況をお答えください。

問2 以下のサービス・手助けをどのような時に利用しますか。それぞれについて、利用する時・状況を全てお答えください。(回答はそれぞれいくつでも)(N=2047)
(注:Ⅰ 日中 Ⅱ 早朝 Ⅲ 夜間 Ⅳ 子供が病気の時 Ⅴ 土日祝日 Ⅵ 利用しない の%を表示)

                       Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ  Ⅴ  Ⅵ
1 保育園                 45.0  4.7  2.6  0.4  3.3 54.7
2 幼稚園                 20.2  0.6  0.1  0.1  0.4 79.6
3 保育ママ(家庭福祉員、家庭保育室)    1.0  0.1  0.2  0.2  0.2 98.4
4 ベビーシッター、家政婦          0.5  0.1  0.5  0.6  0.5 98.3
5 ベビーホテル(*)            1.1  0.0  0.5  0.1  0.8 97.9
6 その他の保育サービス(*)        2.1  0.4  1.2  1.8  1.2 94.6
7 別居の祖父母              19.0  5.1 11.1 25.7 28.7 42.9
8 別居の親族(祖父母以外)         3.8  0.6  1.6  3.4  6.0 88.5
9 隣人・知人                4.5  0.3  1.0  2.0  1.7 92.1
10 その他 ※具体的にお答えください     1.5  0.6  0.7  1.2  0.7 96.9

(*)ベビーホテル:一時預かり、宿泊保育、深夜保育をしているもの(認可保育園を除く。)
(*)「その他の保育サービス」:ファミリー・サポート・センター、ボランティアグループ等
↓「その他」とお答えの方は、こちらに具体的にご記入ください。
(              )

問2付問 問2でお答えになったサービス・手助けを、以下それぞれの状況においてどのくらいの頻度で利用しますか。(回答はそれぞれひとつ)
(注:Ⅰ 週1回以上 Ⅱ 週1回未満・月1回以上 Ⅲ 月1回未満 の%を表示)

                             Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ
1 保育園 <日中>(N=921)              96.9  0.3  2.8
2 保育園 <早朝>(N=97)               81.4  6.2 12.4
3 保育園 <夜間>(N=54)               74.1  9.3 16.7
4 保育園 <子供が病気のとき>(N=8)         37.5  0.0 62.5
5 保育園 <土日祝日>(N=67)            31.3 43.3 25.4
6 幼稚園 <日中>(N=414)              91.8  1.4  6.8
7 幼稚園 <早朝>(N=13)               61.5  7.7 30.8
8 幼稚園 <夜間>(N=3)                0.0 33.3 66.7
9 幼稚園 <子供が病気のとき>(N=2)          0.0  0.0 100.0
10 幼稚園 <土日祝日>(N=8)             25.0 25.0 50.0
11 保育ママ(家庭福祉員、家庭保育室)<日中>(N=21)  42.9  9.5 47.6
12 保育ママ(家庭福祉員、家庭保育室)<早朝>(N=2)  50.0 50.0  0.0
13 保育ママ(家庭福祉員、家庭保育室)<夜間>(N=4)  50.0  0.0 50.0
14 保育ママ(家庭福祉員、家庭保育室)<子供が病気の
 とき>(N=5)                     0.0 20.0 80.0
15 保育ママ(家庭福祉員、家庭保育室)<土日祝日>(N=4)25.0  0.0 75.0
16 ベビーシッター、家政婦 <日中>(N=11)       9.1 18.2 72.7
17 ベビーシッター、家政婦 <早朝>(N=2)       50.0  0.0 50.0
18 ベビーシッター、家政婦 <夜間>(N=10)        20.0 30.0 50.0
19 ベビーシッター、家政婦 <子供が病気のとき>(N=12) 8.3  8.3 83.3
20 ベビーシッター、家政婦 <土日祝日>(N=10)     0.0 20.0 80.0
21 ベビーホテル <日中>(N=23)            26.1 13.0 60.9
22 ベビーホテル <早朝>(N=1)             0.0  0.0 100.0
23 ベビーホテル <夜間>(N=10)            10.0 10.0 80.0
24 ベビーホテル <子供が病気のとき>(N=2)       0.0  0.0 100.0
25 ベビーホテル <土日祝日>(N=17)          0.0 29.4 70.6
26 その他の保育サービス <日中>(N=44)        31.8 15.9 52.3
27 その他の保育サービス <早朝>(N=8)        25.0  0.0 75.0
28 その他の保育サービス <夜間>(N=24)        16.7 16.7 66.7
29 その他の保育サービス <子供が病気のとき>(N=37)  0.0  5.4 94.6
30 その他の保育サービス <土日祝日>(N=24)      8.3  8.3 83.3
31 別居の祖父母 <日中>(N=389)           50.9 30.1 19.0
32 別居の祖父母 <早朝>(N=105)           30.5 27.6 41.9
33 別居の祖父母 <夜間>(N=228)           31.6 32.9 35.5
34 別居の祖父母 <子供が病気のとき>(N=527)      6.5 27.9 65.7
35 別居の祖父母 <土日祝日>(N=587)         16.4 45.5 38.2
36 別居の親族(祖父母以外)<日中>(N=77)       31.2 29.9 39.0
37 別居の親族(祖父母以外)<早朝>(N=13)       30.8 30.8 38.5
38 別居の親族(祖父母以外)<夜間>(N=32)       18.8 31.3 50.0
39 別居の親族(祖父母以外)<子供が病気のとき>(N=69) 7.2 20.3 72.5
40 別居の親族(祖父母以外)<土日祝日>(N=122)    12.3 30.3 57.4
41 隣人・知人 <日中>(N=93)             11.8 34.4 53.8
42 隣人・知人 <早朝>(N=6)             16.7 50.0 33.3
43 隣人・知人 <夜間>(N=21)             4.8 33.3 61.9
44 隣人・知人 <子供が病気のとき>(N=41)       4.9 17.1 78.0
45 隣人・知人 <土日祝日>(N=34)           2.9 23.5 73.5
46 その他 <日中>(N=30)               70.0  6.7 23.3
47 その他 <早朝>(N=12)               50.0  0.0 50.0
48 その他 <夜間>(N=15)               40.0  0.0 60.0
49 その他 <子供が病気のとき>(N=25)         12.0 12.0 76.0
50 その他 <土日祝日>(N=14)             35.7 14.3 50.0

問3 仕事と育児に関して両立できていると思いますか。あてはまるものを1つお選びください。(回答はひとつ)(N=2047)

1 仕事と育児をうまく両立できている         30.4
2 育児の影響があり、仕事に満足していない      13.3 
3 仕事の影響があり、育児に満足していない      25.5
4 仕事と育児のどちらも中途半端で不満がある     19.1 
5 どちらともいえない                11.7

問4 仕事と育児を両立しやすくするために推進すべきと考える施策はどれですか。次のうち、主なものを1つお答えください。(回答はひとつ)(N=2047)

1 保育所の整備                   17.6
2 一時的な保育など働き方に対応した保育の充実    15.4
3 育児休業制度の充実                 5.2
4 労働時間の短縮など、働きながら育児を
 しやすい柔軟な働き方の推進             26.1
5 男性が育児に参加することへの職場や社
 会環境の整備                    27.7
6 育児不安やストレスに対する相談           2.1
7 その他(      )               3.7
8 特にない                      2.2

問5 仕事と子供の関係についてどう思いますか。あてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=2047)

1 子供ができて仕事をするはりあいができた      44.6
2 子育ての経験が仕事に役立つことがある       26.3
3 子育てをしているために仕事が十分にできない    24.0
4 仕事をすることが子育てに好影響を与えている    19.8
5 仕事の経験が子育てに役立つことがある       16.9
6 仕事をしているために子育てが十分にできない    33.0
7 仕事と育児で生活にめりはりができた        36.7
8 仕事と子供は関係がない               7.5
9 その他(      )               1.6


2 育児休業についてお伺いします


問6_1 育児休業の取得状況について、父親・母親それぞれについてお答えください。(回答それぞれひとつ)(N=2047)
(注:Ⅰ 取得しなかった Ⅱ 当時、雇用者ではなかった Ⅲ 取得した Ⅳ 父親・母親はいない の%を表示)

      Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
 父親  91.8  2.1  1.8  4.3
 母親  31.9 44.7 23.2  0.3

問7-1 育児休業を複数回取得しましたか。(回答それぞれひとつ)
(注:Ⅰ 1回だけ取得した Ⅱ 2回取得した Ⅲ 3回取得した Ⅳ 4回以上取得した の%を表示)【集計注 ベース:育児休業取得者】

         Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
 父親(N=37)  70.3 18.9  2.7  8.1
 母親(N=474) 83.1 15.0  0.4  1.5

問7-2P 父親が育児休業を開始した時期と、終了した時期をそれぞれお答えください。
(注:Ⅰ 子供が3か月未満のとき Ⅱ 子供が3か月以上・6か月未満のとき Ⅲ 子供が6か月以上・1歳未満のとき Ⅳ 子供が1歳以上のとき の%を表示)【集計注 ベース:父親育児休業取】

                 Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
 1度目開始時期(N=37)     86.5  2.7  8.1  2.7
 1度目終了時期(N=37)     78.4  5.4 13.5  2.7
 2度目開始時期(N=11)     72.7  0.0 18.2  9.1
 2度目終了時期(N=11)     63.6  9.1 18.2  9.1
 3度目開始時期(N=4)      50.0  0.0  0.0 50.0
 3度目終了時期(N=4)      50.0  0.0  0.0 50.0
 4度目開始時期(N=3)      33.3 33.3  0.0 33.3
 4度目終了時期(N=3)      33.3 33.3  0.0 33.3

問7-3P 父親が育児休業を取得した期間はどのくらいですか。期間を半角数字で記入していただき、その単位(○か月、○週間、○日)をプルダウンからお選びください。

育児休業を取得した期間   ( )(N=37)
  1か月未満           83.8
  1~3か月未満          2.7
  3~6か月未満          8.1
  6~8か月未満          2.7
  8~10か月未満          2.7

2回目に育児休業を取得した期間( )(N=11)
  1か月未満           72.7
  1~3か月未満          18.2
  3~6か月未満          9.1

3回目に育児休業を取得した期間( )(N=4)
  1か月未満           75.0
  1~3か月未満          25.0

4回目に育児休業を取得した期間( )(N=3)
  1か月未満           66.7
  1~3か月未満          33.3

問7-4P 父親が育児休業を複数回取得した理由は何ですか。特にない場合は、「なし」とご記入ください。

(                     )

問7-2M 母親が育児休業を開始した時期と、終了した時期をそれぞれお答えください。
(注:Ⅰ 子供が3か月未満のとき Ⅱ 子供が3か月以上・6か月未満のとき Ⅲ 子供が6か月以上・1歳未満のとき Ⅳ 子供が1歳以上のとき の%を表示)

                 Ⅰ  Ⅱ  Ⅲ  Ⅳ
 1度目開始時期(N=474)     97.9  0.8  1.1  0.2
 1度目終了時期(N=474)     9.9 17.9 52.7 19.4
 2度目開始時期(N=80)     83.8  7.5  7.5  1.3
 2度目終了時期(N=80)      3.8 23.8 55.0 17.5
 3度目開始時期(N=9)      33.3 22.2 33.3 11.1
 3度目終了時期(N=9)      0.0 55.6 33.3 11.1
 4度目開始時期(N=7)      28.6 28.6 28.6 14.3
 4度目終了時期(N=7)      0.0 57.1 28.6 14.3

問7-3M 母親が育児休業を取得した期間はどのくらいですか。期間を半角数字で記入していただき、その単位(○か月、○週間、○日)をプルダウンからお選びください。

育児休業を取得した期間  ( )(N=474)
  1か月未満            2.1
  1~3か月未満          11.0
  3~6か月未満          12.4
  6~8か月未満          13.5
  8~10か月未満          9.5
  10~12か月未満         26.2
  12~18か月未満         22.8
  18~24か月未満         0.8
  24~36か月未満         0.8
  36か月以上           0.8

2回目に育児休業を取得した期間( )(N=80)
  1か月未満            8.8
  1~3か月未満          10.0
  3~6か月未満          18.8
  6~8か月未満          17.5
  8~10か月未満          8.8
  10~12か月未満         17.5
  12~18か月未満         16.3
  18~24か月未満         1.3
  24~36か月未満         1.3

3回目に育児休業を取得した期間( )(N=9)
  1か月未満           66.7
  1~3か月未満          11.1
  3~6か月未満          0.0
  6~8か月未満          22.2

4回目に育児休業を取得した期間( )(N=7)
  1か月未満           71.4
  1~3か月未満          14.3
  3~6か月未満          0.0
  6~8か月未満          14.3

問7-4M 母親が育児休業を複数回取得した理由は何ですか。特にない場合は、「なし」とご記入ください。

(                    )

問8 育児休業中、職場であなたの担当していた仕事をだれがかわってやっていましたか。あてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=30【ベース:父親本人育児休業取得】)

1 社内の人員を異動させる             23.3
2 社外から人員を補充する              0.0
3 その他(       )             6.7
4 代替者はない                  63.3
5 わからない                    6.7

問8 育児休業中、職場であなたの担当していた仕事をだれがかわってやっていましたか。あてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=323【ベース:母親本人育児休業取得】)

1 社内の人員を異動させる             35.9
2 社外から人員を補充する             25.4
3 その他(       )            13.0
4 代替者はない                  28.2
5 わからない                    3.1

■問8「職場であなたの担当していた仕事をだれがかわってやっていましたか」について、「社外から人員を補充する」とお答えの方にお聞きします。
付問 その補充された人員の雇用形態は、どのようなものでしたか。(回答はいくつでも)(N=82【ベース:代替者は社外から補充】)

1 パート・アルバイト               29.3
2 契約労働者                   25.6
3 派遣労働者                   36.6
4 その他(     )              13.4

問9 育児休業制度について、どのような育児休業制度であればより利用しやすくなると思いますか。あてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=2047)

1 1人の子供について1歳になるまでの間、
 複数回に分けて取得できる             35.4
2 育児をしてくれる人がいる場合(配偶者
 が専業主婦・育児休業中、保育園に入れ
 た)であっても、育児休業を取得できる       50.5
3 1歳を超えて育児休業をすることができる      55.0
4 その他(       )             10.1
5 今のままでよい                  4.0
6 わからない                    6.4

問9-1 1人の子供について育児休業を複数回取得を利用する理由についてあてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=724【ベース:複数回取得希望者】)

1 子供の状況のため                 78.3
2 日ごろ育児をしてくれていた人の状況のため     29.6
3 配偶者と育児を交代で行うため           50.0
4 その他(      )              2.1

問9-2 どうして1歳を超えて育児休業をすることができるとよいとお考えですか。あてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=1125【ベース:1歳超休業取得希望者】)

1 1歳で保育園に預けるのは早すぎるから       44.8
2 保育園の入園可能時期にあわせるため        34.9
3 子供がもう少し大きくなるまで一緒にいたいから   52.4
4 育児休業終了直前の子供の状態(病気等)に
 よっては、これにあわせた対応が必要だから     56.8
5 その他(      )              5.3

問9-3 それでは具体的にいつまで育児休業を延長することができるとよいですか。あてはまるもの1つをお答えください。(回答はひとつ)(N=1125【ベース:1歳超休業取得希望者】)

1 1歳の誕生日の次の3月末まで            3.6
2 (1歳の誕生日の次の3月末を超えても)保育
 園に入園できるまで                10.5
3 1歳~1歳6か月未満                 4.2
4 1歳6か月~2歳未満                17.2
5 2歳~2歳6か月まで                 5.2
6 2歳6か月~3歳未満                31.6
7 3歳以上                     11.6
8 育児休業終了直前の子供の病気などの状態にあ
 わせて1歳を超えて育児休業することができる     14.1
9 その他(       )             2.0


3 父親の育児休業についてお伺いします


問10 父親が育児休業を取得してよかったことは何でしたか。あてはまるものを全てお答えください。 (回答はいくつでも)(N=30【ベース:父親本人育児休業取得】本人回答)

1 子供と一緒にいられたこと             86.7
2 仕事への意欲が高まった              13.3
3 視野が広がるなど自分が成長できた         20.0
4 妻から感謝されたこと               60.0
5 家事がうまくなった                20.0
6 その他(      )               0.0
7 特にない                      3.3

問10 父親が育児休業を取得して、父親にとってよかったことは何だったと思いますか。あてはまるものを全てお答えください。 (回答はいくつでも)(N=7【ベース:父親(夫)育児休業取得】妻回答)

1 子供と一緒にいられたこと              85.7
2 仕事への意欲が高まった               0.0
3 視野が広がるなど自分が成長できた          28.6
4 妻から感謝されたこと                28.6
5 家事がうまくなった                 14.3
6 その他(      )               14.3
7 特にない                      0.0

問11 父親が育児休業を取得したことによるデメリットはなんでしたか。あてはまるものを全てお答えください。 (回答はいくつでも)(N=30【ベース:父親本人育児休業取得】本人回答)

1 仕事に支障が生じた(仕事がおくれた、上司・
 同僚に迷惑をかけた等)               43.3
2 育児がうまくいかなかった              0.0
3 休業中の生活がつまらなかった            3.3
4 職場での自分に対する評価が下がった         3.3
5 経済的に困った                   16.7
6 その他(      )               0.0
7 特にない                      46.7

問11 父親が育児休業を取得して、父親のデメリットは何だったと思いますか。あてはまるものを全てお答えください。 (回答はいくつでも)(N=7【ベース:父親(夫)育児休業取得】妻回答)

1 仕事に支障が生じた(仕事がおくれた、上司・
 同僚に迷惑をかけた等)               42.9
2 育児がうまくいかなかった              0.0
3 休業中の生活がつまらなかった            0.0
4 職場での本人に対する評価が下がった         0.0
5 経済的に困った                   28.6
6 その他(      )               0.0
7 特にない                      57.1

問12 父親が育児休業を取得しなかった理由について、あてはまるものを全てお答えください。 (回答はいくつでも)(N=997【ベース:父親本人育児休業取得せず】本人回答)

1 父親が休む必要がなかった(妻が育児休業を取
 得した、保育園に入れたなど)            45.8
2 父親がひとりで育児はできない・したくない      7.2
3 父親が仕事の都合がつかなかった(仕事が中断
 できない、職場で理解が得られない等)        48.6
4 父親が仕事を休みたくなかった            13.3
5 父親の給料が母親よりも高かったから         9.2
6 父親の給料が入らないと経済的に困るから       46.8
7 父親も育児休業がとれることを知らなかった      11.7
8 その他(      )               5.2
9 特にない・分からない                2.2

問12 父親が育児休業を取得しなかった理由は何だったと思いますか。あてはまるものを全てお答えください。 (回答はいくつでも)(N=882【ベース:父親(夫)育児休業取得せず】妻回答)

1 父親が休む必要がなかった(妻が育児休業を取
 得した、保育園に入れたなど)            47.5
2 父親がひとりで育児はできない・したくない      28.1
3 父親が仕事の都合がつかなかった(仕事が中断
 できない、職場で理解が得られない等)        57.3
4 父親が仕事を休みたくなかった            24.0
5 父親の給料が母親よりも高かったから         25.6
6 父親の給料が入らないと経済的に困るから       54.6
7 父親も育児休業がとれることを知らなかった      6.3
8 その他(      )               6.5
9 特にない・分からない                1.4

問13 育児休業中は育児休業給付が支給され、社会保険料が免除されることを知っていますか。 (回答はひとつ)(N=1879【ベース:父親育児休業取得せず】)

1 知っている                     38.7
2 育児休業給付が支給されることは知らなかった     6.9
3 社会保険料が免除されることは知らなかった      18.7
4 育児休業給付が支給されること、社会保険料が
 免除されること、いずれも知らなかった        35.7

問14 産後8週間の期間中については、妻が専業主婦である場合や、妻が産後休業中の場合でも、子供の父親が育児休業を取得できることを知っていますか。(会社に規定がなくても、育児休業法によって取得する権利が認められています。)(回答はひとつ)(N=2047)

1 知っている                     27.7
2 知らない                      72.3

問15 もし次に機会があれば、あなたは産後8週間に育児休業をとりたいと思いますか。(回答はひとつ)(N=1042【ベース:男性】)

1 ぜひとりたい                    26.4
2 できればとりたい                  37.9
3 とりたくない                     8.3
4 わからない                     27.0
5 妻はいない                      0.4

(SSJDA注:問15-1は、報告書にならい、問16の後に掲載しています。)

問16 もし次に機会があれば、あなたは、夫に、産後8週間に育児休業をとってほしいと思いますか。 (回答はひとつ)(N=1005【ベース:女性】)

1 ぜひとってほしい                  17.7
2 できればとってほしい                31.5
3 とってほしくない                  12.7
4 わからない                     22.8
5 夫は雇用者ではないので育児休業は関係ない       6.4
6 夫はいない                      8.9

(SSJDA注:問16-1は、報告書にならい、問15-1の後に掲載しています。)

■問15で「とりたくない」とお答えの方にお伺いします。
問15-1 とりたくない理由について、あてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=87)

1 妻が希望しないと思う                23.0
2 育児や家事はできない・したくない          10.3
3 自分以外に手伝ってくれる人がいる          11.5
4 収入が減る                     44.8
5 仕事に支障が生ずる                 74.7
6 職場での評価が下がることが心配           40.2
7 その他(       )               4.6

■問16で「とってほしくない」とお答えの方にお伺いします。
問16-1 とってほしくない理由について、あてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=128)

1 夫では役に立たない                 21.9
2 夫以外に手伝ってくれる人がいる           21.9
3 収入が減る                     55.5
4 仕事に支障が生ずると思う              62.5
5 職場での評価が下がることが心配           48.4
6 その他(       )               7.8


4 企業が行う育児支援についてお伺いします


問17_1 企業が行う育児支援のうち、現実に利用しているものはどれですか。あなたご自身についてと、配偶者についてそれぞれお答えください。(回答はいくつでも)(N=2047)

<あなたご自身>
1 1日当たりの勤務時間の短縮
 ※記入欄に具体的な時間をお答えください        8.9
2 フレックスタイム                  15.1
3 始業・終業時刻の繰上げ又は繰下げ           9.7
4 週・月の所定労働日を減らす(例:週に2~4日働く)   6.7
5 残業の免除                     13.0
6 事業所内託児施設                   1.6
7 ベビーシッター費用援助                2.5
8 在宅勤務                       6.1
9 休日労働の免除                    5.8
10 その他(       )               2.5
11 何も利用していない                 58.8

↓「1日当たりの勤務時間の短縮」とお答えの方は、こちらに1日の勤務時間をどの程度短縮しているのかをご記入ください。
例えば週に2日間、2時間ずつ短縮している場合は1日平均2時間とするなど、勤務時間の短縮を利用している日における平均短縮時間をご記入ください。

 1日当たりの勤務時間の短縮は、平均( )時間程度(N=182) 平均 2.5
                 1時間程度    31.9
                 2時間程度    37.4
                 3時間程度    11.0
                 4時間程度以上  17.6
                 無回答      2.2

<配偶者>
1 1日当たりの勤務時間の短縮
 ※記入欄に具体的な時間をお答えください        2.5
2 フレックスタイム                   5.1
3 始業・終業時刻の繰上げ又は繰下げ           3.4
4 週・月の所定労働日を減らす(例:週に2~4日働く)   1.7
5 残業の免除                      3.5
6 事業所内託児施設                   1.4
7 ベビーシッター費用援助                1.9
8 在宅勤務                       1.7
9 休日労働の免除                    2.1
10 その他(      )                1.0
11 わからない                      2.8
12 配偶者はいない、配偶者は雇用者ではない
13 何も利用していない

↓「1日当たりの勤務時間の短縮」とお答えの方は、こちらに1日の勤務時間をどの程度短縮しているのかをご記入ください。
例えば週に2日間、2時間ずつ短縮している場合は1日平均2時間とするなど、勤務時間の短縮を利用している日における平均短縮時間をご記入ください。

 1日当たりの勤務時間の短縮は、平均( )時間程度(N=51) 平均 2.2
                 1時間程度    35.3
                 2時間程度    33.3
                 3時間程度     7.8
                 4時間程度以上  17.6
                 無回答      5.9

問17_2 企業が行う育児支援のうち、実際は利用していないが、できれば利用したいもの(配偶者については、配偶者にできれば利用してほしいもの)はどれですか。(回答はいくつでも)(N=2047)

<あなたご自身>
1 1日当たりの勤務時間の短縮 
 ※記入欄に具体的な時間をお答えください        15.9
2 フレックスタイム                  29.7
3 始業・終業時刻の繰上げ又は繰下げ          26.6
4 週・月の所定労働日を減らす(例:週に2~4日働く)  23.3
5 残業の免除                     23.0
6 事業所内託児施設                  25.9
7 ベビーシッター費用援助               25.1
8 在宅勤務                      32.5
9 休日労働の免除                   16.9
10 その他(      )                1.3
11 利用したいものはない                10.8

↓「1日当たりの勤務時間の短縮」とお答えの方は、こちらに1日の勤務時間をどの程度短縮できればよいのかをご記入ください。
例えば週に2日間、2時間ずつ短縮している場合は1日平均2時間とするなど、勤務時間の短縮を利用する日における平均短縮時間をご記入ください。

 1日当たりの勤務時間の短縮は、平均( )時間程度(N=325) 平均 2.9
                 1時間程度    12.9
                 2時間程度    40.3
                 3時間程度    13.8
                 4時間程度以上  16.6
                 無回答      16.3

<配偶者>
1 1日当たりの勤務時間の短縮 
 ※記入欄に具体的な時間をお答えください        6.9
2 フレックスタイム                  16.0
3 始業・終業時刻の繰上げ又は繰下げ          14.6
4 週・月の所定労働日を減らす(例:週に2~4日働く)  10.0
5 残業の免除                     17.3
6 事業所内託児施設                  10.9
7 ベビーシッター費用援助               14.9
8 在宅勤務                      10.5
9 休日労働の免除                   15.0
10 その他(      )                0.6
11 利用してほしいものはない               7.4
12 わからない
13 配偶者はいない、配偶者は雇用者ではない

↓「1日当たりの勤務時間の短縮」とお答えの方は、こちらに1日の勤務時間をどの程度短縮できればよいのかをご記入ください。
例えば週に2日間、2時間ずつ短縮している場合は1日平均2時間とするなど、勤務時間の短縮を利用する日における平均短縮時間をご記入ください。

 1日当たりの勤務時間の短縮は、平均( )時間程度(N=142) 平均 2.8
                 1時間程度     9.2
                 2時間程度    32.4
                 3時間程度    15.5
                 4時間程度以上  17.6
                 無回答      25.4

問17_3A 「1日あたりの勤務時間の短縮」を実際には利用していない理由は何ですか。(回答はひとつだけ)(N=325【ベース:利用希望者】)

1 職場に制度がない                 69.8
2 制度はあるが自分には適用されない          4.9
3 制度はあるが利用しづらい             20.9 ※付問にお答えください
4 その他(      )               4.3

付問 「制度はあるが利用しづらい」とお答えになった方は、その理由としてあてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=68)

1 職場の雰囲気                   67.6
2 制度の内容が不十分                26.5
3 自分の希望に合わない                1.5
4 昇進・昇級に悪影響                36.8
5 前例がない                    41.2
6 仕事に支障が生ずる                61.8
7 その他(      )               8.8

問17_3B 「フレックスタイム」を実際には利用していない理由は何ですか。(回答はひとつだけ)(N=608【ベース:利用希望者】)

1 職場に制度がない                 84.7
2 制度はあるが自分には適用されない          7.7
3 制度はあるが利用しづらい              6.1 ※付問にお答えください
4 その他(      )               1.5

付問 「制度はあるが利用しづらい」とお答えになった方は、その理由としてあてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=37)

1 職場の雰囲気                   54.1
2 制度の内容が不十分                21.6
3 自分の希望に合わない                2.7
4 昇進・昇級に悪影響                27.0
5 前例がない                    21.6
6 仕事に支障が生ずる                37.8
7 その他(      )               5.4

問17_3C 「始業・終業時刻の繰り上げ又は繰り下げ」を実際には利用していない理由は何ですか。(回答はひとつだけ)(N=544【ベース:利用希望者】)

1 職場に制度がない                 80.1
2 制度はあるが自分には適用されない          3.9
3 制度はあるが利用しづらい             11.8 ※付問にお答えください
4 その他(      )               4.2

付問 「制度はあるが利用しづらい」とお答えになった方は、その理由としてあてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=64)

1 職場の雰囲気                   57.8
2 制度の内容が不十分                 9.4
3 自分の希望に合わない                7.8
4 昇進・昇級に悪影響                35.9
5 前例がない                    37.5
6 仕事に支障が生ずる                56.3
7 その他(      )               3.1

問17_3D 「週・月の所定労働日を減らす(週に2~4日働く)」を実際には利用していない理由は何ですか。(回答はひとつだけ)(N=477【ベース:利用希望者】)

1 職場に制度がない                 85.1
2 制度はあるが自分には適用されない          3.4
3 制度はあるが利用しづらい              6.7 ※付問にお答えください
4 その他(      )               4.8

付問 「制度はあるが利用しづらい」とお答えになった方は、その理由としてあてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=32)

1 職場の雰囲気                   65.6
2 制度の内容が不十分                12.5
3 自分の希望に合わない                3.1
4 昇進・昇級に悪影響                34.4
5 前例がない                    46.9
6 仕事に支障が生ずる                81.3
7 その他(      )               0.0

問17_3E 「残業の免除」を実際には利用していない理由は何ですか。(回答はひとつだけ)(N=470【ベース:利用希望者】)

1 職場に制度がない                 68.9
2 制度はあるが自分には適用されない          4.0
3 制度はあるが利用しづらい             19.4 ※付問にお答えください
4 その他(      )               7.7

付問 「制度はあるが利用しづらい」とお答えになった方は、その理由としてあてはまるものを全てお答えください。(N=91)

1 職場の雰囲気                   63.7
2 制度の内容が不十分                16.5
3 自分の希望に合わない                1.1
4 昇進・昇級に悪影響                27.5
5 前例がない                    29.7
6 仕事に支障が生ずる                67.0
7 その他(      )               3.3

問17_3F 「事業所内託児施設」を実際には利用していない理由は何ですか。(回答はひとつだけ)(N=530【ベース:利用希望者】)

1 職場に制度がない                 96.6
2 制度はあるが自分には適用されない          1.3
3 制度はあるが利用しづらい              0.8 ※付問にお答えください
4 その他(      )               1.3

付問 「制度はあるが利用しづらい」とお答えになった方は、その理由としてあてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=4)

1 職場の雰囲気                   25.0
2 制度の内容が不十分                50.0
3 自分の希望に合わない                0.0
4 昇進・昇級に悪影響                25.0
5 前例がない                    25.0
6 仕事に支障が生ずる                25.0
7 その他(      )              25.0
無回答                        25.0

問17_3G 「ベビーシッター費用援助」を実際には利用していない理由は何ですか。(回答はひとつだけ)(N=514【ベース:利用希望者】)

1 職場に制度がない                 93.8
2 制度はあるが自分には適用されない          1.6
3 制度はあるが利用しづらい              2.5 ※付問にお答えください
4 その他(      )               2.1

付問 「制度はあるが利用しづらい」とお答えになった方は、その理由としてあてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=13)

1 職場の雰囲気                   23.1
2 制度の内容が不十分                53.8
3 自分の希望に合わない               30.8
4 昇進・昇級に悪影響                15.4
5 前例がない                    46.2
6 仕事に支障が生ずる                 7.7
7 その他(      )               0.0

問17_3H 「在宅勤務」を実際には利用していない理由は何ですか。(回答はひとつだけ)(N=665【ベース:利用希望者】)

1 職場に制度がない                 94.7
2 制度はあるが自分には適用されない          1.8
3 制度はあるが利用しづらい              1.7 ※付問にお答えください
4 その他(      )               1.8

付問 「制度はあるが利用しづらい」とお答えになった方は、その理由としてあてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=11)

1 職場の雰囲気                   27.3
2 制度の内容が不十分                 9.1
3 自分の希望に合わない                0.0
4 昇進・昇級に悪影響                36.4
5 前例がない                    18.2
6 仕事に支障が生ずる                72.7
7 その他(      )               0.0
無回答                        9.1

問17_3I 「休日労働の免除」を実際には利用していない理由は何ですか。(回答はひとつだけ)(N=346【ベース:利用希望者】)

1 職場に制度がない                 76.3
2 制度はあるが自分には適用されない          2.6
3 制度はあるが利用しづらい             13.3 ※付問にお答えください
4 その他(      )               7.8

付問「制度はあるが利用しづらい」とお答えになった方は、その理由としてあてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=46)

1 職場の雰囲気                   56.5
2 制度の内容が不十分                15.2
3 自分の希望に合わない                6.5
4 昇進・昇級に悪影響                26.1
5 前例がない                    28.3
6 仕事に支障が生ずる                63.0
7 その他(      )               0.0
無回答                        2.2

問17_3J 「その他」を実際には利用していない理由は何ですか。(回答はひとつ)(N=27【ベース:利用希望者】)

1 職場に制度がない                 66.7
2 制度はあるが自分には適用されない          7.4
3 制度はあるが利用しづらい              7.4 ※付問にお答えください
4 その他(      )              18.5

付問 「制度はあるが利用しづらい」とお答えになった方は、その理由としてあてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=2)

1 職場の雰囲気                   50.0
2 制度の内容が不十分                 0.0
3 自分の希望に合わない               50.0
4 昇進・昇級に悪影響                 0.0
5 前例がない                     0.0
6 仕事に支障が生ずる                 0.0
7 その他(      )               0.0


5 子供の看護のための休暇についてお伺いします


問18 過去1年間に子供の看護のために休んだ日数をお答えください。(回答はひとつ)(N=2047)

1 0~3日        57.6
2 4~5日        16.1
3 6~10日        11.5
4 11日以上       14.8

問19 勤務先企業の子供の看護休暇制度の有無をお答えください。(失効した年次有給休暇を看護のために取得できる場合を含みます)(回答はひとつ)(N=2047)

(注)子供の看護休暇制度とは、負傷し、又は疾病にかかった子供の世話を行う労働者に与えられる休暇をいいます。労働基準法に規定する年次有給休暇以外の休暇制度であって、労働者がその子供の看護を行うという目的のために使用できる休暇制度をいいます。また、例えば家族看護休暇制度など子供の看護に限定されない休暇制度を含みます。

1 ある          8.9
2 ない         55.7
3 わからない      35.4

■問19で、勤務先企業に子供の看護休暇制度が「ある」とお答えの方にお伺いします。
問19付問 1年間に取得できる子供の看護休暇日数をお答えください。(失効した年次有給休暇を看護のために取得できる場合を含みます)(回答はひとつ)(N=182)

1 1~5日        28.0
2 6~10日        12.1
3 11~20日       11.5
4 21日~        13.2
5 わからない      35.2

問20 過去1年間において子供の看護のために休んだときの休み方をお答えください。(回答はいくつでも)(N=2047)

1 年次有給休暇                  55.9
2 看護休暇                     1.3
3 年休・看護休暇以外の休暇・休業制度        2.3
4 欠勤(上記の休暇制度以外の休み)        28.2
5 その他(       )             2.8
6 休まなかった                  17.5
7 わからない                    1.3

問20付問 過去1年間において子供の看護のために休んだ日数をお答えください。(半角数字でご記入ください)

年次有給休暇  年間約( )日(N=1145【ベース:当該休暇取得者】) 平均 4.7
  1~5日     75.2
  6~10日     16.6
  11~20日     7.2
  21日以上     0.7
  無回答      0.3

看護休暇  年間約( )日(N=26【ベース:当該休暇取得者】) 平均 5.2
  1~5日     76.9
  6~10日     11.5
  11~20日     7.7
  21日以上     0.0
  無回答      3.8

年休・看護休暇以外の休暇・休業制度  年間約( )日
             (N=47【ベース:当該休暇取得者】) 平均 9.7
  1~5日     63.8
  6~10日     21.3
  11~20日     8.5
  21日以上     4.3
  無回答      2.1

欠勤(上記の休暇制度以外の休み)  年間約( )日
             (N=577【ベース:当該休暇取得者】) 平均 8.9
  1~5日     53.2
  6~10日     20.8
  11~20日    19.2
  21日以上     6.2
  無回答      0.5

その他   年間約( )日(N=57【ベース:当該休暇取得者】) 平均 4.1
  1~5日     73.7
  6~10日      3.5
  11~20日    10.5
  21日以上     0.0
  無回答     12.3

問21 子供の看護のための支援として、どのようなものが必要ですか。現在の看護制度の有無にかかわらず、必要だと思うものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=2047)

1 看護休暇制度                  66.3
2 ベビーシッター等の利用経費の補助        24.9
3 病児保育施設・病後児保育施設          51.7
4 その他(       )             2.9
5 わからない                    7.2
6 特に必要なものはない               4.1


6 育児不安やストレスについてお伺いします


問22 育児にストレスや不安を感じたことはありますか。 (回答はひとつ)(N=1005【ベース:女性】)

1 ひんぱんにある                 27.8
2 たまにある                   57.3
3 ほとんどない                  14.9
4 わからない                    0.0

問23 自分が「育児ノイローゼ」や「産後うつ(注)」ではないかと思ったことはありますか。(回答はひとつ)(N=1005【ベース:女性】)
(注)「産後うつ」
産後2~3週間頃から発症し、いらいら、不安感、自信喪失、自分を責める、食欲減退、不眠、子供に愛情をもてない、などの症状があらわれます。出産した女性の約10%が発病するというデータがあります。

1 ある                      40.8
2 ない                      49.9
3 わからない                    9.4

問24 育児にストレスや不安を感じたときに「夫にしてほしかったこと」と「夫が実際にしてくれたこと」に、あてはまるものを全てお答えください。(回答はそれぞれいくつでも)(N=869【ベース:ストレス不安うつ経験者】)
(注:Ⅰ してほしかったこと Ⅱ してくれたこと の%を表示)

                       Ⅰ  Ⅱ
1 平日に育児・家事をする          58.7 36.0
2 平日に相談相手になったり話を聞く     52.0 34.8
3 休みの日に育児・家事をする        54.0 62.5
4 休みの日に相談相手になったり話を聞く   46.6 42.6
5 励ます、ほめる、慰める          61.0 29.2
6 祖父母等に育児・家事の手伝いを頼む    31.6 39.5
7 その他 ※具体的にお答えください      5.1  2.6
8 特にない                  5.8 12.1
9 夫はいない                 7.1  6.7

↓「その他」とお答えの方は、こちらに具体的にご記入ください。
(               )

問25 妻が育児にストレスや不安を感じたことがあると思いますか。(回答はひとつ)(N=1042【ベース:男性】)

1 ひんぱんにあると思う              39.9
2 たまにあると思う                55.3
3 ほとんどないと思う                4.0
4 わからない                    0.4
5 妻はいない                    0.4

問26 妻が「育児ノイローゼ」や「産後うつ(注)」ではないかと思ったことはありますか。 (回答はひとつ)(N=1042【ベース:男性】)
(注)「産後うつ」
産後2~3週間頃から発症し、いらいら、不安感、自信喪失、自分を責める、食欲減退、不眠、子供に愛情をもてない、などの症状があらわれます。出産した女性の約10%が発病するというデータがあります。

1 ある                       40.3
2 ない                       43.6
3 わからない                    15.7
4 妻はいない                    0.4

問27 妻のストレスや不安をやわらげるために何かしたことはありますか。 (回答はひとつ)(N=993【ベース:妻のストレス不安うつ認識者】)

1 ある                       82.6
2 ない                       17.4

問27付問 妻のストレスや不安をやわらげるために、実際にしたことはなんですか。あてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=820【ベース:ストレス不安軽減の為に行動した】)

1 家事・育児をして妻の負担を軽くしてあげた     84.1
2 相談相手になったり話を聞いてあげた        63.7
3 励ましたり、慰めたりした             49.3
4 祖父母等に育児・家事の手伝いを頼んだ       25.6
5 その他(       )             11.1

■問27で、妻のストレスや不安をやわらげるために何かしたことは「ない」とお答えになった方に伺います。
問27付問 妻のストレスや不安をやわらげるために、実際に何かをしなかった理由としてあてはまるものを全てお答えください。(回答はいくつでも)(N=173【ベース:ストレス不安軽減の為に行動せず】)

1 何かしたかったが何をしてよいかわからなかった   67.1
2 何かしたかったが仕事が忙しくてできなかった    33.5
3 特に何もしようと思わなかった           17.9
4 その他(       )              0.0

問28 妻の育児不安が仕事に影響したことがありますか。あてはまるものを全てお答えください。 (回答はいくつでも)(N=993【ベース:妻のストレス不安うつ認識者】)

1 職場で妻や子供のことが心配になったことがある   53.5
2 精神的・肉体的に疲れて仕事の能率が落ちたこと
 がある                       30.4
3 遅刻・早退や欠勤をしたことがある         17.4
4 その他(       )              0.9
5 影響したことはない                31.4



■家族構成についてお伺いします。
F3 現在、同居されている子供の人数は。(回答はひとつ)(N=2047)

1 1人        63.4 
2 2人        33.1 
3 3人以上      3.5

F3付問1 その中で、1番下の子供(子供が一人の場合はその子供)の満年齢(2003年3月1日時点で)は何歳ですか。(回答はひとつ)(N=2047)

1 0歳        17.6
2 1歳        22.1
3 2歳        21.5 
4 3歳        15.1
5 4歳        10.6
6 5歳        7.5
7 6歳        5.5
8 7歳以上      0.0 

F3付問2 子供以外に現在同居されているご家族は。(回答はいくつでも)(N=2047)

1 配偶者           83.3
2 父母            16.8
3 その他(      )    4.7
4 ない(子供のみと同居)    11.3

F4 あなたの就労形態は。(回答はひとつ)(N=2047)

1 正社員           68.3
2 パート・アルバイト     23.1
3 派遣・契約社員        8.0
4 その他(      )    0.5
5 自営業・勤め人ではない    0.0 

■現在されているお仕事についてお伺いします。
F5 あなたの職種は。(回答はひとつ)(N=2047)

1 専門職・技術職       33.0
2 管理職            4.4 
3 事務職           32.9
4 販売・営業職        15.3
5 保安・サービス職       5.6 
6 運輸・通信職         1.6
7 生産・技能職         5.7 
8 その他(      )    1.4

F6 現在の勤務先での勤続年数は。(回答はひとつ)(N=2047)

1 1年未満           15.5 
2 1~3年未満         20.4
3 3~5年未満         12.3
4 5~10年未満         25.4
5 10~15年未満        19.0 
6 15~20年未満         5.9
7 20~25年未満         1.6  
8 25~30年未満         0.0  
9 30年以上           0.0 

F7 勤務先企業の規模(企業全体の正社員数)をお答えください。(回答はひとつ)(N=2047)

1 30人未満          26.4
2 30~99人          14.1
3 100~299人         14.9
4 300~999人         13.8
5 1000~4999人        16.5
6 5000人以上         14.3

F8 勤務先企業の業種は。(回答はひとつ)(N=2047)

1 鉱業                0.0
2 建設業               8.5
3 製造業              25.5
4 電気・ガス・熱供給・水道業     2.8
5 運輸・通信業            6.6
6 卸売・小売業・飲食店       15.2
7 金融・保険業・不動産業       7.4 
8 サービス業            24.5
9 その他(      )       9.4

F9 配偶者の就業状況は。(回答はひとつ)(N=2047)

1 正社員              43.4   
2 パート               8.2 
3 自営業・家族従業・内職       5.2
4 その他(      )       1.6
5 無職               35.6 
6 配偶者なし             6.0

F10 あなたの年収と、世帯全体の年収をお答えください。(半角数字でご記入ください)(N=2047)

あなたの年収   ( )万円台  平均 348.3
          200万円未満     27.7
          200~400万円未満   26.0
          400~600万円未満   28.7 
          600~800万円未満   12.3
          800~1000万円未満   3.5
          1000~1200万円未満  1.0
          1200万円以上     0.3
          無回答        0.5
世帯全体の年収  ( )万円台

F11 あなたの生活の程度は、世間一般からみて、どうですか。(回答はひとつ)(N=2047)

1 上                0.7
2 中の上              11.5 
3 中の中              39.6 
4 中の下              32.1 
5 下                10.7
6 わからない            5.3
無回答                0.1

F12 あなたは日頃の生活の中で、休んだり好きなことをしたりする時間のゆとりがありますか。(回答はひとつ)(N=2047)

1 かなりゆとりがある        2.1 
2 ある程度ゆとりがある       32.5 
3 あまりゆとりがない        39.6
4 ほとんどゆとりがない       25.6 
5 わからない            0.1

F13 出産直前には今と同じ会社に勤めていましたか。(回答はひとつ)(N=1005【ベース:女性】)

1 出産直前には今と同じ会社に勤めていた    42.7
2 出産直前には今とは違う会社に勤めていた   30.4 
3 出産直前には雇用者ではなかった       26.8
4 その他(       )           0.1

F14 出産直前の雇用状況をお答えください。(回答はひとつ)(N=736【ベース:出産前も雇用者だった女性】)

1 今と同じ             59.1
2 今と違う             40.9

■F14で、出産直前の雇用状況は「今と違う」と回答された方にお伺いします。
F14付問1 出産直前の就労形態は。(回答はひとつ)(N=301)

1 正社員              68.1
2 パート・アルバイト        13.0
3 派遣・契約社員          16.9
4 その他(      )       2.0

F14付問2 出産直前の職種は。(回答はひとつ)(N=301【ベース:出産直前と現在の雇用状況が異なる女性女性】)

1 専門職・技術職          19.6
2 管理職               1.7
3 事務職              47.8
4 販売・営業職           16.6
5 保安・サービス職          9.6
6 運輸・通信職            1.3
7 生産・技能職            1.7
8 その他(      )       1.7

F14付問3 出産直前のお勤め先の業種は。(回答はひとつ)(N=301【ベース:出産直前と現在の雇用状況が異なる女性女性】)

1 鉱業                0.0
2 建設業               7.6
3 製造業              17.9
4 電気・ガス・熱供給・水道業     1.3
5 運輸・通信業            9.0
6 卸売・小売業・飲食店       15.6
7 金融・保険業・不動産業      10.0
8 サービス業            25.2
9 その他(       )     13.3

F15 育児と仕事の両立についてお考えになっていることをご自由にお書きください。

(                               )


All Rights Reserved, Copyright (c)2002 Center for Social Research and Data Archives, Institute of Social Science, The University of Tokyo