東京大学
成果物検索

全検索:
利用調査番号:
利用調査名:
成果物名(タイトル):
著者名:
発表年:

表示順

<< < 1 > >> 全65件

− 成果物一覧 −
成果物名(タイトル) 著者名 雑誌名・書籍名・出版社名など 発表年月 利用調査番号
主観的幸福感と関係人口:ネットワーク分析からのアプローチ 近藤恵介 RIETIディスカッションペーパー No. 25-J-008 2025/04 1164
1227
1279
1349
1429
1523
1598
Effects of Husbands' Job Transfers on Wives' Labor Market Outcomes in Japan Kayo Nozaki, Shiho Yukawa SSRN 2025/04 1088
1164
1227
1279
1349
1429
1523
1598
長期雇用慣行の現状と求められる施策 井上恵理菜 JRIレビュー 2025/03 1088
1164
1227
1279
1349
1429
1523
1598
1730
テレワークが育児期の女性就業に及ぼす影響 ―育児休業と比較して― 郭秋薇 Works Discussion Paper No.77 2025/02 1088
1164
1165
1227
1228
1279
1280
1349
1350
1429
1430
1440
1523
1524
1598
1599
日本の労働市場における転職と賃金上昇率の関係:所得水準に基づく分析 李娟煕 リクルートワークス研究所 2025/02 1088
1164
1227
1279
1349
1429
1439
1440
1441
1523
1598
1599
パネルデータからみた労働者の健康と生活・仕事満足度について-雇用形態や職場の環境などに着目して- 高橋勇介 社会関係研究 2024/12 1088
1164
1227
1279
1349
1429
時間外労働の上限規制が与えた幸福度への影響 大野陽輝 行動経済学会ポスター 2024/12 1164
1165
1227
1228
1279
1280
1349
1350
1429
1430
1439
1440
1441
1523
1524
1598
1599
The Effects of Husband's Job Relocation on Wife’s Labor Outcomes in Japan Kayo Nozaki, Shiho Yukawa AASLE 2024 Conference 2024/12 1088
1164
1227
1279
1349
1429
1523
1598
労働条件や働き方と労働者の心身の健康問題について 高橋勇介 日本社会関係学会第4回大会 2024/08 1088
1164
1227
1279
1349
1429
職場の人間関係が生産性に与える影響 永野 凱路 財務省の研修で利用 2024/07 1088
1164
1227
1279
1349
1429
1439
1440
1441
1523
1598
職場の人間関係が生産性に与える影響 永野凱路 財務省研修 2024/07 1088
1164
1227
1279
1349
1429
1523
1598
労働環境と労働者の主観的厚生についての考察 -働き方改革との関係から- 高橋勇介 日本公共政策学会第28回大会 2024/06 1088
1164
1227
1279
1349
1429
男女の所得格差は何が問題なのか? 高須百華 大和総研ウェブサイト 2024/05 1164
1227
1279
1349
1429
1523
1598
Work from Home and Human Capital Investment Hiroyuki Motegi, Masato Oikawa The Social Science Research Network (SSRN) 2024/05 1164
1227
1279
1349
1429
1523
“転勤妻”の手助けに 川崎の女性らがサポートブック作成 野崎華世 NHK横浜放送局ホームページ 2024/04 1088
1164
1227
1279
1349
1429
The Effects of Husband's Job Transfer on Wife's Labor Supply and Subjective Well-being: Insights from Longitudinal Data in Japan Kayo Nozaki PAA 2024 Annual Meeting 2024/04 1088
1164
1227
1279
1349
1429
起業におけるスキル多様性と副業経験に関する実証研究 熊田和彦 学位論文(博士) 2024/03 0826
1164
1227
1279
1349
1429
雇用形態や職場環境と労働者の健康と満足度の要因について 高橋勇介 日本経済政策学会関西部会2023年度大会 2024/03 1088
1164
1227
1279
1349
1429
残業時間規制の効果検証と課題(詳細版) 新田尭之 大和総研レポート 2023/12 1088
1164
1165
1227
1228
1279
1280
1349
1350
1429
1430
1439
1440
1441
1523
1524
最低賃金が労働者の主観的な厚生に与える影響 虞 尤楠 北東アジア学会 第29回学術研究大会 2023/10 1088
1164
1227
1279
フリーランスの継続と転職の要因に関する考察 唐津 周平 経済社会学会年報 2023/09 1227
1279
1280
1349
1350
1429
1430
労働者の心身の健康問題の諸要因について―労働条件や働き方に着目して― 高橋勇介 日本経済政策学会『経済政策ジャーナル』20(1) 2023/09 1088
1164
1227
1279
1349
1429
労働市場政策と労働者の心身の健康について 高橋勇介 日本公共政策学会関西支部第16回研究大会 2023/09 1088
1164
1227
1279
1349
1429
Re-evaluating the challenge–hindrance framework: a longitudinal analysis of the between and within effects of challenge stressors Megumi Ikeda, Nobutada Yokouchi Joint Congress of the International Commission on Occupational Health – Work Organization and Psychosocial Factors (ICOH-WOPS) & Asia Pacific Academy for Psychosocial Factors at Work (APA-PFAW) 2023/09 1088
1164
1227
1279
1349
1429
Determinants of the conversion from fixed-term to permanent contracts in Japan 宮昊君,佐野晋平,勇上和史 第26回労働経済学カンファレンス 2023/09 1088
1164
1227
1279
1349
1429
1523
Impact of vertical and horizontal mismatches on earnings among highly educated employees in Japan 武内真美子 International Journal of Educational Research Open, ELSEVIER 2023/07 1088
1164
1227
1279
1349
就職氷河期世代支援プログラムに関する実証分析 武内真美子 日本労務学会第53回全国大会報告集 2023/06 1088
1164
1227
1279
1349
1429
1523
労働者の心身の健康問題の諸要因について 高橋勇介 社会政策学会第146回大会 2023/06 1088
1164
1227
1279
1349
1429
起業における副業経験の効果 ―副業起業に着目した実証研究― 熊田和彦 日本労務学会誌 Vol. 24 No. 1 2023/06 1164
1227
1279
1349
1429
パラレルキャリアのススメ、1000 人いれば 1000 通りの働き方がある ~ 副業・兼業やリカレント教育による Well-being への影響について ~ 中尾 寿孝 早稲田大学 リポジトリ 2023/03 1088
1164
1227
1279
1349
1429
1430
大学生の特定扶養控除が 就業に及ぼす影響 前原志信・山川陽生・伊藤大尊・寺澤昂幸 ISFJ2022 政策フォーラム発表論文 2023/02 1088
1164
1227
1279
1349
1384
日本における仕事の安定性と雇用区分の関係ー認識と現実 李慧慧, 田中喜行, 勇上和史 国民経済雑誌 2023/01 1088
1164
1227
1279
1349
PY110
PM110
1429
日本における仕事の安定性と雇用区分の関係-認識と現実 李 慧慧 , 田中 喜行 , 勇上 和史 国民経済雑誌 2023/01 1088
1164
1165
1227
1228
1279
1280
1349
1350
PY110
PM110
1429
1430
1439
1440
1441
日本における仕事の安定性と雇用区分の関係—認識と現実 李慧慧,田中喜行,勇上和史 国民経済雑誌 第227巻第1号 2023/01 1088
1164
1165
1227
1228
1279
1280
1349
1350
PY110
PM110
1429
1430
1439
1440
1441
短時間勤務制度による「小1の壁」の解消 藤田 佳乃、夏 葳怡、五條 杏香、近藤 美月、水野 直、吉澤 一希 ISFJ2022政策フォーラム(報告) 2022/12 1088
1164
1227
1279
1349
1429
女性労働市場の潜在構造に関する実証分析--非正規雇用内部のカテゴリの違いに着目して-- 瀬戸健太郎 キャリアデザイン研究 2022/10 1227
性別職域分離構造下における専門職のキャリア形成の性差 池田岳大 キャリアデザイン研究(日本キャリアデザイン学会) 2022/10 1088
1164
1227
1279
1349
1429
労働者の属性別に見た転職移動の傾向について 髙橋拓也 労働政策研究報告書 2022/09 1088
1164
1227
退学や留年を考慮した大学教育の収益率-社会科学系学部のケース- 清水一,野村友和 大学経営政策研究 第12号 2022/09 1088
1164
1227
男女間賃金格差の国際比較と日本における要因分析 山本高大、桃田翔平、笹間美桜、網谷理沙、玄馬宏祐、鶴岡将司 「仕事・働き方・賃金に関する研究会― 一人ひとりが能力を発揮できる社会の実現に向けて」報告書 2022/09 1164
1227
1279
1349
1429
COVID-19流行禍におけるテレワークの関連要因:二次分析による探索的検討 秋保亮太 産業・組織心理学会 第37回大会 発表論文集 2022/09 1088
1164
1227
1279
1280
1349
1350
1429
1430
テレワークがもたらした影響―COVID-19が働き方や生活の何を変えたのか?― 三ツ松洋, 和泉吉平, 笠原凱, 齊藤真穂, 坂本和靖 群馬大学大学院社会情報学研究科・社会情報学部 2022年度データ解析プロジェクト成果報告会 2022/07 1088
1164
1227
1279
1349
1429
1439
1440
1441
男女間賃金格差の国際比較と日本における要因分析 山本高大,桃田翔平,笹間美桜,網谷理沙,玄馬宏祐,鶴岡将司 「仕事・働き方・賃金に関する研究会― 一人ひとりが能力を発揮できる社会の実現に向けて」報告書 2022/06 1088
1164
1227
1279
1349
1429
四大卒妻の労働時間,雇用形態および主観的幸福度に関する ジェンダー・アイデンティティ仮説の検証 安藤潤 佛教大学『社会学部論集』第74号 2022/03 1164
1227
1279
1349
労働者の心身の健康と幸福についての考察 高橋勇介 日本社会関係学会第2回研究大会 2022/03 1227
Factors Affecting Workers' Physical and Mental Health and Life Satisfaction: An Examination of a Subjective Welfare Index 高橋勇介 愛媛大学経済学会『愛媛経済論集』第41巻第2・3号 2022/03 1227
Analysis of gender differences within professions using the JPSED Takehiro Ikeda,Satoshi Miwa CSRDA Discussion Paper Series 2022/03 1088
1164
1227
1279
1349
1429
日本における賃金格差の決定要因 ―より正確な労働経験年数を用いた推計― 野崎宇一朗 財政経済理論論文集 2022/03 1088
1164
1227
1279
1349
1350
テレワーク実施可能性における格差:新型コロナウイルス感染症流行前後の時系列比較 麦山亮太・小松恭子 JILPT Discussion Paper Series 2022/02 1227
1279
1349
1429
テレワーク実施可能性における格差:新型コロナウイルス感染症流行前後の時系列比較 麦山亮太, 小松恭子 JILPTディスカッションペーパー22-SJ-01 2022/02 1227
1279
1349
1429
雇用ミスマッチの解消 須藤健和、兼保翔太、室井俊佑、松島健太、蛭間健志、宮野凌我 ISFJ日本政策学生会議政策フォーラム発表論文 2021/12 1164
1227
1279
1349
労働者の心身の健康と生活満足度の諸要因 高橋 勇介 日本経済政策学会第78回大会 2021/05 1227
Impact of the extent telework effect on employee job satisfaction and labor productivity Kazunori Minetaki Kindai Management Review 2021/04 1088
1164
1227
1279
データで読み解くポストコロナへの人財戦略 ー FLAP サイクル実現に向けて 山藤昌志、宮下友海、西澤和也 三菱総合研究所 2021/04 1164
1227
1279
1349
「医師の働き方改革」と日本の医療政策 西村健 経済論叢 2021/03 1227
『「副業」の研究』 川上淳之 慶應義塾大学出版会 2021/03 0535
0629
1088
1164
1165
1227
1228
1279
1280
最低賃金が労働者の健康および幸福度に与える影響 虞 尤楠 日本応用経済学会 2020/11 1164
1227
1279
若年期の教育訓練が賃金に与える効果 Tumen Anar 中央大学大学院研究年報・中央大学経済学研究科編 2020/10 1088
1164
1165
1227
1228
労働者の主観的厚生指標とその決定要因 高橋 勇介 第141回社会政策学会秋季大会  2020/10 1227
目指すべきポストコロナ社会への提言 武田洋子,木根原良樹,山藤昌志,猪瀬淳也,森重彰浩,他 三菱総合研究所 2020/10 1164
1227
1279
「出産離職後の再就職-職種と就業形態に着目して-」 小松恭子 『人間文化創成科学論叢』第22巻 2020/03 1088
1164
1227
規模別・業種別に見た労働組合による長時間労働の是正 尾上祥平, 青木彩耶, 小谷涼, 坪内天洋, 藤堂颯, 丸山桜河 ISFJ2019政策フォーラム(報告) 2020/01 1088
1164
1227
働きたい人が働くことのできる社会を目指して〜若年無業者への支援策〜 上谷草太,中條宏紀,中山拓紀,矢花康晃 ISFJ日本政策学生会議 2019/12 1088
1164
1227
中年単身層における生活様式と意識にみられるジェンダー差 三輪哲 『家族社会学研究』31(2) 2019/10 1227
1228
Mechanisms to improve labor productivity by performing telework Sachiko Kazekami Telecommunications Policy 2019/09 1164
1227
1228

<< < 1 > >> 全65件